[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
宗教・哲学・思想を語るスレッド
434
:
ミカL
◆b9uVALk3K6
:2012/08/15(水) 10:44:24
>日本では、古来、未婚の若い女性は、袂(たもと)の長い着物を着る習慣があった。
次の聖書箇所を見ると、古代イスラエルにも同じような習慣があったことがうかがい知れる。
>第二サムエル13:18 彼女は、そでつきの長服を来ていた。昔、処女である王女たちはそのような
着物を着ていたからである。
イスラエルでは、処女が長袖の服を着ていた。振袖とよく似ている。wikiによると振袖の発祥は
江戸時代らしいので双方を短絡的に結びつけることはできないかも知れないが、興味深い類似
ではある。
http://blogs.yahoo.co.jp/judahephraim/9564770.html
*実に興味深い!
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板