したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ギフテッドにありがちなこと

43名無しさん:2012/05/17(木) 18:06:00
先に言っておくと自分はギフテッドだとは思っていない。

が、3年前から似たような症状が出ることがあるので、その時の自分なりの対処法を用意してる。
ギフテッドの方への対処として適切かどうかは分からんが、参考までにどうぞ。

ちなみに、自分はOEというほどではないが、
・電車に乗ってると、目の前に座っている人の仕草や持ち物、動きのパターンとかを読んでしまう。
・街を歩いていると、すれ違う人達1人1人の細かな部分を情報として捉えてしまう。
・太陽の光が目に痛い。
・お隣さんが窓を開け閉めする音が分かる。
みたいなのがある。
これらは昔はなかったんだが、最近になって増えてしまったので、対応しなきゃならなくなった。

で対応策。

【そこに何もない状態にする】
人ごみに行くと、あんまりにも感覚がごった返してしまって何も出来なくなるのでこういうことをする。
「見ない状態」ではなく、「そこにはなにもない」と自分に信じ込ませる。※ただし、ネガティブにしない。
「ここにいる困っている人を自分は見捨てるのだろうか。」ではなく、
「自分がそこになにもない状態にすることによって、一般人が不必要に混乱させることを避けるのだ。」
と考える。

【演技する】
一般人の感覚のレベルを観察して、それに近い感覚を演じる。
※その時考えてしまうであろう、演技への罪悪感をこういう風に扱う。
「人にはそれぞれ役割がある。」
「今、この場で自分が『本意』を打ち明けたとしても、各々の役割に専念している相手には『理解はない』」
「そして、自分の想いを言わないということが、『本当のことを隠す』罪や悪とはならないし、してはならない。」
「必要なことは、自分とは違う役割を負っている相手に、その役割を専念させることである。」
「だから自分にとって演技が必要である。」
ついでに「別に変な人でも構わない」と思っておく。

【目を休ませる + 視野を広げる】
ただ目を閉じて眠るんじゃなく、遠くを見た状態を作って目を休ませる。
分かりづらいかもしれないが、目のピント調節は脳神経に影響するので、結果的に過敏な頭を休めることになる。
3Dのマジカルアイとかでやる、立体視で見ている時の、「像がにじんだ状態」を作る。
パソコンとかで目が凝って神経が興奮状態になってくるのが分かるんで、これで目をほぐしてやる。
ギフテッドの人には通用しないのかもしれないが、自分はこの状態を30分から1時間くらいやると眠くなってくる。
まぁ試しにやってみてくださいな。
面白いことにピント調節して目ほぐすと物理的な意味でも、精神的な意味でも視野が広がってくるから余裕が出てくる気がする。
これは休む方法の1つという感じかな。



とりあえずこの辺で。ちょこちょこっとだけ書くつもりなのに文章量が多くなってしまった。
これ読むのも疲れるわなw
あと偉そうな文面で気に食わない!って方には申し訳ない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板