[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ギフテッドにありがちなこと
1
:
名無しさん
:2010/05/01(土) 23:57:36
自分がギフテッドであることに気付いてない。
2
:
名無しさん
:2010/05/06(木) 19:53:34
じゃあ俺もギフテッドなのかも笑
3
:
名無しさん
:2010/07/14(水) 19:15:16
子供のころは「ふつう」になりたいと思っていた。
4
:
<削除>
:<削除>
<削除>
5
:
ks
:2010/08/18(水) 02:33:29
ギフテッドって言葉があまり浸透していないから、気付かずに生活してる人は多いと思うよ
ギフテッドにありがちなこと:他の人の理解力の低さが純粋に疑問
6
:
kr
:2010/09/08(水) 15:56:59
ギフテッドの女は生きる上で多方面に演技をする役者となる結果
(皆何かしら演じるのは当たり前だが)、
一人の時に我のようなものを自覚し直した時に、泣くことが多い気がします。
ギフテッドではない人は泣くことが少ないと思う。
泣くという二次被害のようなものは、私だけにしか起こらない?
7
:
kr
:2010/09/08(水) 16:03:18
ギフテッドの女性は周りと同化する傾向にあるらしいですね
性同一障害のギフテッドの方(国籍は男性、真の本籍は女性)も、
もちろん周りと同化しようとするかな?だって真籍は女性だから。
仮に高校生時代、男に囲まれても、同化するんだよね?
8
:
kr
:2010/09/09(木) 00:02:36
妄想して泣く。
自分がもし・・だったら等、物語をつくって、悲しくて号泣したり、優越感に
浸る。他人には一切話さないですよ。現実との区別はついているはず。
これまで、いろんな人物になりました。
戦争したり、職業を変えたり。
9
:
kr
:2010/09/11(土) 00:57:51
男だけど、演技というか、現実に生きている自分と、もっと思考的で肉体を持たない自分に分裂しているように感じる
現実の自分の生き方なんてのは簡単で、ほっといても勝手に生きるし、マニュアルだって世の中に沢山ある でも思考の自分は少しでも放っておくと、そのうち「放って置かれた自分」に気付いて悲しくなって涙が出て死にたくなる
でも思考に構ってると、現実の行動が奇っ怪になって、周りから非難されたり排除されたりするんだよね
10
:
名無しさん
:2010/10/14(木) 19:31:43
人格的欠陥を抱えている
11
:
名無しさん
:2011/01/01(土) 20:47:26
鬱にはなりやすいと思いますよ。
普通の人が知的な障害をもってるかのように見えるからね。
そんな人たちに囲まれて正気を保つには人間は無知で勘違いするものだと弁えてればいい。
12
:
名無しさん
:2011/03/21(月) 15:41:38
自分のことどう思う?
ときかれると、何て答えればいいか分からなくなり答えに詰まる。
またはてきとうに取り繕う
13
:
名無しさん
:2011/07/27(水) 20:18:06
法定速度を遵守する
14
:
名無しさん
:2011/07/29(金) 05:50:27
>>7
どうなんだろう
俺金玉とったけどGIDではないからわからんなぁ
とりあえず周りの環境やホルモンバランスは、人間の根本までは変えないと思う
15
:
名無しさん
:2011/11/03(木) 13:56:53
>>9
はすごくわかる。
ギフ診断受けたわけではないが、すごく生きづらいってのは共感できる。
普通でありたいって思っても、周囲と波長を合わせられない。
それで精神イッタわ。 馬鹿になりたいと馬鹿を演じると、本当に馬鹿にされるし、
真面目に出来るキャラを作れば皆に敬遠される。 同性の友人もなかなかできない。
気が合うな、と思うやつに限って自分と同じように若干精神おかしかったり。
女に一方的になぜか好かれることがあっても、結局こっちの精神が続かなくて距離を置いてしまう。
高校時代には異常に理系科目ができたおかげで、病みながらでも受験はうまくいったが、
大学入ってからやはり周りになじめず、学校行けなくなって、必修落とした。
自分の人生どうでもよくなった。つまんねぇ。 それでも自殺するほどの勇気はないチキンだ。
16
:
名無しさん
:2011/12/07(水) 02:25:10
幼いころに「親も含めてすべての人間は演技してるだけじゃないか」
という疑問にとらわれてから、ずっと苦しかった気がする
17
:
名無しさん
:2011/12/11(日) 02:03:29
心の鏡が意欲を削る
18
:
名無しさん
:2012/01/04(水) 17:21:12
勉強ができる人は素直に凄いなぁと思う反面こんな事に打ち込める奴は馬鹿なんじゃねーか?とも思う。
19
:
名無しさん
:2012/01/06(金) 21:55:55
高知能指数じゃないけどギフテッドの特徴持っている人っているんですか?
ギフテッドの人にあなたギフテッドでしょ?と言われた事があるが自分の知能指数は普通だ。
でも確かに話しているだけで相手の考えている事はわかるし、
周りの人より明らかに頭の回転は速い。
20
:
383
:2012/01/06(金) 23:00:28
>>19
話をしている相手の考えている事はなんとなくわかる僕ですが、
他人のレスをコピペするあなたの考えている事は全くわかりません。
21
:
名無しさん
:2012/01/07(土) 17:00:45
他人ではなく本人でしょ。
22
:
名無しさん
:2012/01/12(木) 15:45:53
ノーマルがただの動物に見える
23
:
名無しさん
:2012/01/12(木) 15:52:54
自分さえも動物に見える
24
:
あやな
:2012/01/17(火) 13:48:07
そんなに急にギフテッドが増えるなんておかしい。
人よりちょっと知能が高いくらいで感受性も高いんだろう。人は演技してるってのはその通りだよ。誤解されたらしまいの世の中だから。だから空気を読みすぎるんだろうね。頭が回ったからってそれをまとめたりだからどうするのか?ってのができないなら
ただの頭の他動なだけ。
25
:
名無しさん
:2012/01/23(月) 20:10:38
世界の構造を見抜き社会や人間に嫌気が差すが自分も人間である事をやめられない矛盾に苦しむ。
26
:
名無しさん
:2012/01/28(土) 16:16:59
馬鹿げているものが多すぎる。笑うしかない。
27
:
名無しさん
:2012/01/30(月) 00:37:33
>>25
激しく同意
26のも分かる。
でも、生きるしかないよな。
死ぬ意外には…
28
:
名無しさん
:2012/02/09(木) 14:15:59
>世界の構造を見抜き社会や人間に嫌気が差す
>馬鹿げているものが多すぎる
これは多くの人が通過するところで
そこからどうするかがギフテッドかどうかの分かれ目
29
:
名無しさん
:2012/02/10(金) 02:13:26
>>28
味が薄いよ
ギフテッドはもっと濃い味が好きなんだ
30
:
名無しさん
:2012/02/22(水) 12:06:43
普通の人になりたい。
31
:
名無しさん
:2012/02/24(金) 05:47:47
ノーマルが羨ましい。
と言っても、自分が自分であるままノーマルになっても困るが…。
32
:
名無しさん
:2012/03/17(土) 03:13:26
1:脳に直接思考がこびりついている様に錯覚するほど物事が頭から離れない。
2:そのせいで物理的に頭が痛くなる。
3:周りの人間が鈍感に見える。
4:矛盾だらけの世間に思考を向けると、本当にたまらない気持ちになる。
33
:
名無しさん
:2012/03/22(木) 19:04:00
愛だ。
愛なら盲目にしてくれる。
34
:
名無しさん
:2012/04/13(金) 01:15:16
僅かな可能性もスルーできない。
特に人に何かを伝える時には神経をすり減らす。
みんなの理解力や洞察力が私のそれより優れている可能性を尊重すれば
一から十まで説明する行為は相手に対する侮蔑に値するしかし
みんなの理解力や洞察力が私のそれには及ばない可能性も軽視できない
何気ない言葉の定義でさえ省略不可能であるようにも思える
とすれば誤解を招きかねない表現を徹底して排除する必要がありetc...
結局何も伝えないまま終わる
35
:
名無しさん
:2012/05/15(火) 07:35:32
34に同意、基本的に徹底的に説明するようにしています。面倒になって説明をやめることもあり
36
:
名無しさん
:2012/05/15(火) 22:56:27
説明している間に、相手の顔を見てさらにどのくらい説明すべきかを
考えたり、本当に理解して聞いてくれているのかを察しようとしたり。
37
:
35
:2012/05/16(水) 02:46:57
実は考えてるときが一番楽しい。
なぜ?やどうして?などは自分の生きがい。
経験者や年上の言うことを聞きなさいなどという言葉が嫌い
人がすべてを理解できないと知っている
意外と勉強しないか、まったく勉強しない
覚えることより理解することが楽しい
言葉で人を怒らせるのが得意だ
すべて自分視点です。
38
:
36
:2012/05/16(水) 05:29:23
>>37
他人が決めた(不合理な)慣習や立場に納得できないことには私にも心当たりが。
既に体系化されている知識を使って問題を解くよりも、大雑把でも独自に発想をまとめて、
て問題に適用させようとしたりも。
自分の興味を持った細々とした物に集中することもあれば、周囲が見ないような全体的な視点で
考えることもややあり。
39
:
名無しさん
:2012/05/17(木) 01:26:43
ここに書き込んでる人たちは何歳ぐらいなんだろう。
何年ぐらい堂々巡りをやってるんだろう。
>>24
の言ってる「頭が回ったからってそれをまとめたりだからどうするのか?ってのができないなら
ただの頭の他動なだけ」というのは的を射てると思う。
堂々巡りしてるだけで、それより先に進めない、何も生み出せないっていうのは、
ちょっと頭が良くて、ちょっと感受性が強いだけの人に過ぎないのでは。
と、素朴に感じる。
ギフテッドがこのスレを見たら似たような感想を持つんじゃないのかな。
40
:
名無しさん
:2012/05/17(木) 02:16:33
>>39
さてどうだろうね。 ギフテッドも人間だから、思考が空回りしている
人もいるだろうな。 建設的なことばかり考えられるのであればギフテッド教育
なんて必要なくなってしまうからね。
考える能力は高くともそれを運用する術を習得できていないだけかもしれないしな。
君の主張する『堂々巡りしてるだけで、それより先に進めない、何も生み出せないっていうのは、
ちょっと頭が良くて、ちょっと感受性が強いだけの人に過ぎないのでは。
』という意見があるからこそギフテッドの定義があいまいなのだろうよ。
個人的にはこれはギフテッドの特徴のひとつだと思うがね。
41
:
35
:2012/05/17(木) 02:34:32
当然あなたが言うように思いますよ。ただ別の考え方もできるという点を指摘しておきます。
私自身ギフテッドの人間が使えるすばらしい人間だとおもっていない。むしろ普通の人のほうがよほど使える人間だと思ってる。
もともとあまり使えないが、その頭が多動な人間の使えそうな部分をあえて伸ばして使えるようにしようというのがギフテッド教育になるんじゃないだろうか?
はっきりいって私自身まったく持って使える人間ではありませんよ。
いわば人も物も使いようってことです。それは軍事だったり、医療だったりと様々でしょう。
新たな発見や人にとって有益なものを生み出す人間はギフテッドかどうかにかかわらず、その時代背景や偶然など様々な要素がかさなり生み出されると思っている。
ギフテッド=天才というイメージを強くもたれているのでしょう。ギフテッドはそのような人間ではありません。所詮人間されど人間です。
ただ一般の人と少し変わった行動をとるとことなど広く知っていただきたく、この掲示板を利用させていただきました。
35が初投稿です、今まで見る側にいましたがあえて書き込してみることにしました。
もしこの投稿で不快に思われることがありましたら、ここで深くお詫び申し上げます。
42
:
名無しさん
:2012/05/17(木) 11:23:47
■漫画「バガボンド」の武蔵も、俺の外見や性格を元ネタ・モチーフにしている(俺の先祖も関係している)
ttp://twitter.com/4YoGun/status/182692602821345280
■漫画「NARUTO」のNARUTO、九尾、マダラ(オビト〜王人) も俺が元ネタ。
ttp://twitter.com/4YoGun/status/186054840542167040
■解読者の神、解読者の象徴といわれるので、嘘を解読して見抜くのも当然だけどw。 世界の王族は親戚なので、この様になる。
ttp://twitter.com/4YoGun/status/201318817685712896
ttp://twitter.com/4YoGun/status/167221135128264704
ttp://twitter.com/4YoGun/status/191461483920625664
神族・天太玉命・忌部氏で元警察庁長官の後藤田正晴(右)、それをかけた俺(センター)、李翰(孔子などが勤めた、司空)〜李王と結婚した神武天皇〜梨本宮方子女王(左)。後藤田は「ゴッドフォン(テル)
」俺は「デミゴッド・イエス」。
ttp://twitter.com/4YoGun/status/168135257038659584
ttp://twitter.com/4YoGun/status/167958501363167232
実父と呼ばれる昭和帝との比較。
ttp://twitter.com/4YoGun/status/198163303426568193/
43
:
名無しさん
:2012/05/17(木) 18:06:00
先に言っておくと自分はギフテッドだとは思っていない。
が、3年前から似たような症状が出ることがあるので、その時の自分なりの対処法を用意してる。
ギフテッドの方への対処として適切かどうかは分からんが、参考までにどうぞ。
ちなみに、自分はOEというほどではないが、
・電車に乗ってると、目の前に座っている人の仕草や持ち物、動きのパターンとかを読んでしまう。
・街を歩いていると、すれ違う人達1人1人の細かな部分を情報として捉えてしまう。
・太陽の光が目に痛い。
・お隣さんが窓を開け閉めする音が分かる。
みたいなのがある。
これらは昔はなかったんだが、最近になって増えてしまったので、対応しなきゃならなくなった。
で対応策。
【そこに何もない状態にする】
人ごみに行くと、あんまりにも感覚がごった返してしまって何も出来なくなるのでこういうことをする。
「見ない状態」ではなく、「そこにはなにもない」と自分に信じ込ませる。※ただし、ネガティブにしない。
「ここにいる困っている人を自分は見捨てるのだろうか。」ではなく、
「自分がそこになにもない状態にすることによって、一般人が不必要に混乱させることを避けるのだ。」
と考える。
【演技する】
一般人の感覚のレベルを観察して、それに近い感覚を演じる。
※その時考えてしまうであろう、演技への罪悪感をこういう風に扱う。
「人にはそれぞれ役割がある。」
「今、この場で自分が『本意』を打ち明けたとしても、各々の役割に専念している相手には『理解はない』」
「そして、自分の想いを言わないということが、『本当のことを隠す』罪や悪とはならないし、してはならない。」
「必要なことは、自分とは違う役割を負っている相手に、その役割を専念させることである。」
「だから自分にとって演技が必要である。」
ついでに「別に変な人でも構わない」と思っておく。
【目を休ませる + 視野を広げる】
ただ目を閉じて眠るんじゃなく、遠くを見た状態を作って目を休ませる。
分かりづらいかもしれないが、目のピント調節は脳神経に影響するので、結果的に過敏な頭を休めることになる。
3Dのマジカルアイとかでやる、立体視で見ている時の、「像がにじんだ状態」を作る。
パソコンとかで目が凝って神経が興奮状態になってくるのが分かるんで、これで目をほぐしてやる。
ギフテッドの人には通用しないのかもしれないが、自分はこの状態を30分から1時間くらいやると眠くなってくる。
まぁ試しにやってみてくださいな。
面白いことにピント調節して目ほぐすと物理的な意味でも、精神的な意味でも視野が広がってくるから余裕が出てくる気がする。
これは休む方法の1つという感じかな。
とりあえずこの辺で。ちょこちょこっとだけ書くつもりなのに文章量が多くなってしまった。
これ読むのも疲れるわなw
あと偉そうな文面で気に食わない!って方には申し訳ない。
44
:
40
:2012/05/17(木) 19:37:35
>>41
不快にはなっていないよ。君は議論する場で意見を述べただけだから
謝る必要はないね。
私はギフテッド=天才の図式は成り立たないことを前提に意見を展開していたよ。
ただ、ギフテッドの「ノーマルと比較して変わっている点」の中に「何か優れているものがある」
ということが、それほど多くは無いとはいえ、少なからず含まれるのではないかと考えている。
「天才」は文字通り天性のもので、努力することが無いあるいは少ない努力で人を認めさせるほどの
実力を見せ付けることのできるやつ等。ギフテッドみたいに壁にぶつかりながら成長するタイプとは違う。
無論、ギフテッドであり天才である人はまた別だろうが。
結局のところ、ノーマルとギフテッドを分けるのは神経のつくりだと思うよ。
神経的素養の言葉のさすとおり、神経を使う感覚が他者と違っていたり発達していたりするが、
それを使いこなして、役立たせることが出来る一握りがあたかも天才のように崇められ、
その他大勢は他人との認識の違いに苦しむ。 ここに能力の高低は存在しない。
___といった大雑把な意見だがどうだろうか。
45
:
名無しさん
:2012/05/17(木) 19:53:17
率直にいって、自分本位の姿勢、理屈で話を進めていっちゃう人多いね。
理屈で語るなら、それじゃ駄目なんじゃないかな。
それなら理屈じゃなくて感性だけで語る方が全然良い。
46
:
35
:2012/05/18(金) 00:23:54
>>44
私も同意見ですね。
すみません使い方が、よくわかってなくて
>>41
は
>>39
さんに出したつもりだったんですが・・・
あなたのような良識ある回答を私は臨んでいます。
一部に誹謗中傷ばかりが繰り返され、今まで常に見る側にたっていました。
しかし、何もしないことが良いのか?という疑問があります。だからこういった
場で同じような立場の人を探し、ギフテッドのメンタル面などをサポートできる
何か?が作れればと思っています。
私は、揉め事はあまりすきではなく某会員の有名人さんとだけいいますが、
彼ほどやり合おうとは思いませんが、私も彼のような部分が少なからずある。
あまり、発言するとこの場が荒れてしまう恐れがある。←これは
>>44
さんに対し
てではありません。
私も、彼と同じように「俺は正しい!俺は最高だ!俺が一番だ!だから俺に
反対するやつは黙れ!」 に類似した言葉や世の中は論理だけじゃないなど
散々言われているので、論理で語らなければどうやって語るのか私には
わかりませんが、たいていの場合こういった人たちは話し合いにならない
ことがよくありますから・・・・・
拙い文章ですみませんが、このあたりでやめさせていただきます。
ちなみに私は某会員ではありませんし彼と一切かかわりがありません。
47
:
35
:2012/05/18(金) 02:22:24
訂正です。
あなたのような良識ある回答を私は望でいます。
48
:
35
:2012/05/18(金) 03:51:07
>>36
さんおそくなりました。
>>34
の書き込みは文脈上同一人物と考えて
いますが、間違っていたらすみません。
実は、私の意見は少し違います。「みんなの理解力や洞察力が私のそれ
より優れている可能性を尊重すれば」とありますが、私はそのように思っ
ていません。私は言語というものは絶対的なものでなく、相対的なもの「使
い方が間違っているかもしれませんが」であるということを前提に話そうと
します。つまり両者に常に誤解が生じる可能性がある。ならばその差を埋
めてやる必要性がある。
だから、何気ない言葉の定義でさえ省略不可能であるようにも思えるんで
す。当然回りくどい、理論的過ぎるなどいろいろいわれてましたが・・・
一応誤解の無いよう言っておきます。
間違っていたらすみません。
49
:
名無しさん
:2012/05/18(金) 18:20:46
ここで「ギフテッドとはこういうものだ」、「こういう特徴がある」と語っている人、
あるいは自分はギフテッドだという前提で自分の特徴を語っている人たちの
考えているギフテッドの特徴やギフテッド像は、普遍的なものでも確立されたものでも何でもなく
あくまで自分が個人的にそう思っていうもの、ということは自覚してるんですよね?
>結局のところ、ノーマルとギフテッドを分けるのは神経のつくり
たとえば、ここまで飛躍しちゃうと、もう推論とかいうより個人的な思い込みでしかないと思うけど。
ま、個人的な意見を書くのは自由だが個人的な思い入れ・思い込みをあまりに無邪気に疑うこともなく
ポンッと出してきちゃってるケースが多くで気になって。
50
:
35
:2012/05/18(金) 20:36:38
>>49
私はすべて個人の意見のつもりです。
「普遍的なものでも確立されたものでも何でもなく」というのは
日本だけでなく海外においても同じでしょう。ギフテッドをどう定義するかで大きく変わります。
Wikiにも「ギフテッドの定義ひとつで、ギフテッド・クラスの選考基準が変わってしまう。」
と書いてあるじゃないですか。Wikiの定義のゆらぎにも書いてあります。
普遍的なものでも確立されたものでも何でもないものにギフテッド教育を実施している
海外はよろしいのですか?
51
:
40
:2012/05/19(土) 00:08:35
>>46
こちらこそ勘違いとはいえ偉そうに上から語ってしまったね。
ごめんなさい。
確かに39や45などで書き込まれたことも一理あるとは思う。
堂々巡りばかりやっていたって何も変わらないし、私が考えている
ことは独りよがりかもしれない。
ただ、だからこそ議論の余地があるとも思う。
互いに進まない状況を打開する手段を話し合い、
それぞれの固定観念を払拭することだってできるだろう。
一人で考えていても前に進めない人とか、主観にとらわれて考えてしまう人ほど
意見をぶつけ合うべきだね。
私も35さんのようにギフテッドで苦しんでいる人を救ってやりたいと思う。
具体的にどうすればいいのかということも機会があれば話し合いたいところだよ。
>>49
君みたいに「おかしい」と思うところをはっきりと言ってくれるからこそ
議論が成り立つな。
神経のつくり云々を書いた本人として説明すると、wikiやらで得た数少ない
情報から私が考えた推測だから、もちろん思い込みは混じっているはずだ。
これはどんな議題でも当てはまるんじゃないかな?
意見なんて思考や推理の前に、その考えを起こす感情もファクターになるのだからな。
私は、『君は「私」の推測のどの部分が怪しいと思っているのか』ということと
『君自身はギフテッドに関してどのような考えを持っているのか』ということをぜひ聞きたいね。
52
:
名無しさん
:2012/05/19(土) 01:45:39
>>45
抽象度を上げろと言いたいんだろうけれど、
鏡の濁った人間にそれを要求するのかい?
不毛な結果しか想像できないね…
53
:
35
:2012/05/19(土) 02:33:14
あなたは恐らく、感情性OEで書き込まれている方ではないでしょうか?
文脈からの推測ですが間違っていたらすみません。
これについても勘違いされてるんじゃないかと思いますが、これは、
>>45
さん
に暗に伝えたかっただけですので勘違いされたらすみませんでした。
「私も、彼と同じように「俺は正しい!俺は最高だ!俺が一番だ!だから俺に
反対するやつは黙れ!」 に類似した言葉や世の中は論理だけじゃないなど
散々言われているので、論理で語らなければどうやって語るのか私には
わかりませんが、たいていの場合こういった人たちは話し合いにならない
ことがよくありますから・・・・・」という文章です。
ギフテッド(Intellectual giftedness)2の投稿を見ると
58 :没個性化されたレス↓:2012/01/19(木) 21:06:52.49
とうとう発狂したか。ウソばっかついてるような人生送ってるからそうなる
んだよ。
定義も確立してないギフテッドなのる自称バカが。
の発言や
123 :没個性化されたレス↓:2012/01/21(土) 11:57:21.26
このあいだしんせきのおじさんたちおばさんたちまで家にあつまって「じしょうのぎふてっど」と「アイキュウばか」を
どういうふうに家からすてるかとかねっしんにはなしてました そばできいてましたがみんなねっしんなのはいいことです
じしょうのぎふてっどてなんでしょうか すてるのはもやしたりするからたぶんいらないものだから
やぱりごみなんだとおもいます
はなしあいはまとまったみたいでよかたです(^q^)あうあうあー
の発言をした方たちが混ざっている可能性があるので今後は
投稿しないかもしれません。さすがにギフテッドスレでこのよう
な方たちを見かけることになるとは・・・・・・・・
全部を読むと、さすがに精神的ダメージを受けてしまいました。
それとここが2ch系で
「自称ギフテッドの方や自分語りの方はギフテッド掲示板へどうぞ。」
ということも知らなかった。
いろいろお答えできないかもしれません。
54
:
名無しさん
:2012/05/19(土) 19:32:03
>>53
あなたアスペルガーですか?
55
:
52
:2012/05/19(土) 20:27:32
>>53
感情性OEスレの7で合ってるよ
56
:
名無しさん
:2012/05/19(土) 22:34:40
やや荒れているようですね。
交流目的でスレッドを使うのも良いとは思いますが、せっかくなので
「ギフテッドについて」を語りましょう?
スレッドの題名が「ありがちなこと」なので別に主観的客観的、具体的抽象的でも
かまわないと思いますし、話し合いの仕方を話し合うだけなのはもったいなく感じますよ。
僕がギフテッドの方にお尋ねしたいのは、あなた自身は普通の方と比べてどこが異なっていると思われているかということです。
よろしければお答えください。
57
:
名無しさん
:2012/05/19(土) 23:02:36
荒れてるというほどじゃないが、もっと謙虚さや真摯な姿勢が必要だと思うよ。
58
:
52g
:2012/05/20(日) 01:53:39
名前に標識を付けてみた。
自称かどうかは置いておくとして、
考えている人間の視点・立ち位置が一目でわかれば便利だと思ったので。
59
:
35
:2012/05/20(日) 04:49:30
>>54
あなたの認識に任せます。私がどうこう言える問題ではありま
せんからね。
>>57
「謙虚さや真摯な姿勢が必要」とありますが、これらは人それ
ぞれなので、あなたの考えるものと私の考えるものの相違という可
能性はあります。言葉や思考とはそういったものだと私は考えてお
ります。
>>39
>>45
さんと
>>49
さん
>>57
さんは同一人物でよろしいのでしょうか?
間違っていたらすみません。
>>39
の「ギフテッドがこのスレを見たら似たような感想を持つんじゃないのかな」
という文脈から私自身皮肉を言っているのだと思っていました。
なので私自身つい反応してしまったとしかいいようがありません。
至らなさを痛感するばかりです。
60
:
35
:2012/05/20(日) 05:24:44
>>56
さんギフテッドをどう定義するかで話は変わってくるとは思います
が、私自身が考えるのは過度激動をもつ人たちと考えております。
私の考えですが過度激動とは、その言葉が示すとおり過度に激動
してしまう。感情が普通の人より強く感じる。
つまり、より悲しみ、より楽しみ、より怒る。といった感じでしょうか?
普通では見逃してしまいそうな言葉のニュアンスでも怒ってしまうの
でほかから見ればよくわからないことでも怒る。
それらがいろいろ組み合わさりほかの人から見れば奇怪な行動をと
っているように見える。特に子供のころは変わって見えるかも知れません。
感情は誰もがもっているので誰と比較するかによっても違うし、主観が
必ず入るため非常に難しい。
だからこの問題をより難しくしているのだろうと思います。以上が私の
見解です。
みなさんが私のことをどのように思うかは、皆さんにお任せしようと思
います。
61
:
52g
:2012/05/20(日) 18:55:58
知っての通り、過去は僕らを支配している。
成長は重要だ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/積極的分離理論
人間は自分自身の価値観や観点といった、
無意識下の作用に弱い。
それは、自分の無意識を正確に見つめることが苦手だから。
しかし、ギフテッドは、物事に過剰反応しつつ成長することで、
無意識が見えてくるようになる。
これって、こういう解釈でいいんだよね?
反応も成長も様々では、
定義がなかなか定まらないのも当然だよね。
62
:
56
:2012/05/20(日) 19:44:40
35さん、僕はあなた「自身」が普通の方と比べてどのような違いがあると
思っているのかを聞きたかったのです。 ギフテッドの自覚がおありなら、
人との違いも感じているのかと思いまして。
説明不足でした。すみません。
63
:
52g
:2012/05/21(月) 01:11:07
>>56
Wikipediaでの記述を読んだ上で質問しているの?
64
:
名無しさん
:2012/05/21(月) 01:48:37
Wikipedia・・・
65
:
56
:2012/05/21(月) 02:12:36
52gさん、ええ、Wikipediaを読んだ上での質問です。
Wikiでは、比較的一般化されたケースしか取り上げられていないので、
いろいろな人の話を聞いてみたく思いまして。
たとえば、Wikipediaのギフテッドのページに「OE(過度激動)に起因する問題」
という項目に「OEが強い場合、周囲のあらゆる刺激に過剰に反応してしまい、所属する集団から浮いてしまうことがある。」
との記述がありますが、実際に
どんな刺激を強く受けているとお思いなのか、
どんな感じで集団から浮いてしまわれているのか、
といった記述されていることよりも具体的なお話を聞きたかったのです。
いろいろな人の実情を知ることで見えてくるものがあると思ったので。
66
:
名無しさん
:2012/05/21(月) 18:27:23
日本語版wikiと英語版wikiではOE(過度激動)に関する記述に、かなり温度差がある。
日本語板を読むと、これはギフテッドに必ず見られる特徴かのような印象を受けるが英語版ではそうではない。
また日本語板ではドンブロスキの説がかなり大きく扱われている。
67
:
35
:2012/05/21(月) 20:14:54
>>66
>>60
で私は、「ギフテッドをどう定義するかで話は変わってくるとは思い
ます」といっているので、あなたが違う意見であるのは普通のことだと思
います。
しかし、「これはギフテッドに必ず見られる特徴かのような印象を受ける
が」ということは、見られない人もいるというだけだと思います。
「ドンブロスキの説がかなり大きく扱われている。」あなたがどちらを選択
するかは、あなたしだいだと思います。
とりあえず私が言えるのはそれくらいだと思いますが、荒れるのはよくな
いので、消えますね。
68
:
名無しさん
:2012/05/21(月) 23:26:33
35の人は色んな面でピントが外れてるね。
69
:
34
:2012/05/25(金) 17:01:15
>>34
です。書き込んだの忘れてました。しかし哀しくなるほど趣旨変わってますね。
脱線するならせめて然るべき議論を。各々が論点を譲らず少し見苦しいように思います。
70
:
34
:2012/05/25(金) 17:09:24
とは言えこのような流れも至極必然的であるかもしれません。
やはり定義が曖昧なものについてありがちな言動云々を
挙げようとすること自体ナンセンスなんでしょうかね。
71
:
52g
:2012/05/25(金) 20:45:44
ギフテッドが交流するためのお題だと思っていけど、間違えたかな。
流れを気にしなかったのも、それが理由だけど。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板