したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

普連土学園

13まじゃまま:2006/02/23(木) 12:15:53 HOST:59-171-24-134.rev.home.ne.jp
さつきさま レスが遅くなってごめんなさい。
こういう場なのでどのようにお返事するか、ちょっと考えてしまいました。

お勉強については、今でも十分にタイヘン!! と感じていらっしゃるかもしれませんが、
お嬢さまはご自身はどのように感じておられるようですか。
2年、3年と学年が上がるにつれ宿題や、ワーク・テキストなどの課題が増え、
またいろいろな活動などもあって忙しくなるので、たしかに厳しくなると思いますが、
その分、必要があれば補習や個別の宿題などで随時フォローしてくださいます。

>普段のお勉強は宿題や授業の予習、復習のみ

これを完璧にこなせれば、おそらく問題はないと思います。
提出物以外にも自分で計画を立てて勉強すべき課題などもあるらしいのですが、
それを親がすべて把握することもできませんし、またそこまでする必要があるかどうかは、
それぞれのご家庭の判断かな…とは思いますが。

どういったことで躓いているのか、教科の単元なのか、学習法そのものなのかなど、
現状を適切に知るためにも、先生方に直接伺うほうがいいのかな、
それもなるべく早いうちに(2.3年になるといよいよ聴かないお年ごろになるので)、
というのが、今になってみてチョッと後悔していることなのです(^^ゞ


>相談するとなると、お電話で直接伺っても良いのでしょうか?

それでいいと思います。
事務室につながりますから「ご相談があるので」ということで先生のご都合を伺うことになっていたと思います。

前のメッセージで「奇跡の入学」と書いていらっしゃいましたがぜんぜん関係ないですよ。
ウチは数字的には少しも奇跡じゃなかったはずなんですが…(^_^;)
結局は本人の自覚、切羽詰ると仕方なくという部分を含めて、
もちろん成績はいいに越したことはありませんが、絶対に勉強はするようになります。
そのためのフォローについて、先生方と具体的にお話しできればさつきさんご自身の不安も少しは和らげることができると思うのです。それに応えてくださる先生方だと思うのですが。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板