したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

雙葉学園

1ななほ:2005/10/23(日) 13:12:01 HOST:60.43.67.240
雙葉学園の話題はこちらで^.^

過去ログ
http://jbbs.livedoor.jp/study/1080/storage/1045789817.html

2ひな:2005/11/03(木) 17:24:24 HOST:218.33.192.51.eo.eaccess.ne.jp
久しぶりにこちらのサイトに来ました。雙葉の掲示板が復活して嬉しいですね。
受験生の皆様、これか寒くなりますので、体調を崩されないように
頑張って下さいね。

3ポロン:2005/11/11(金) 11:25:09 HOST:east11-p119.eaccess.hi-ho.ne.jp
書き込みがあまりありませんが・・・
こちらの受験を目指して頑張っている娘の母です。
合格には学力が当然大切と思っていますが、
過去の書き込みの中に、ミッション系の面接のブレザーは
金ボタンを避けて・・・・とあるのに気がつきました。
実はうちは最近金ボタンつきのブレザーを購入してしまいました。
たぶん服装は関係ないと思いますが、やはりこの時機ちょっと
したことも気になります。既に受験を経験なさった方々、
まわりの受験生の様子はいかがだったでしょうか?

4ひな:2005/11/12(土) 14:28:21 HOST:218.33.192.51.eo.eaccess.ne.jp
こんにちは ポロンさん。
今、娘が雙葉に通っているひなと申します。

さて服装の件ですが、娘は金ボタン付きの紺のブレザーにチェックの
スカート、紺のベストといういわゆる受験ファッションでした。
この時期、細かいことが気になり、また色々なお話を聞くと
不安になってまいりますが大丈夫ですよ。

周りの方は、やはりスカート・ブレザーが多かったですが、スラックスの方も
いらっしゃいました。ブレザー無しの方もいらっしゃいましたよ。
ただ、ご存知のように体育の実技がありますので、タートルネックの
ように、髪型が崩れてしまいそうなものは避けたほうが良いと
思います。
これから寒くなってまいりますので、体調に気をつけて頑張って下さいね。

5ポロン:2005/11/13(日) 09:59:26 HOST:east11-p83.eaccess.hi-ho.ne.jp
ひなさまへ
お返事どうもありがとうございました。
面接や実技のある学校は何かと心配です。
娘は現在、過去問と格闘中ですが、
やはり試験がいかにできるかですよね。
娘がひなさまのお嬢様の仲間入りできるように
頑張りたいと思います。

6萩山:2006/07/07(金) 17:08:32 HOST:gs195-51.toshima.ne.jp
19年の入試から、体?実技がなくなりましたね。
今年は、わが家は受験年度ではありませんが、文化祭見学から始めます。
雙葉は親にとっては娘を行かせたいと思う学校ですが、長女が気に入ってくれるとよいのですが。。。

7中1母:2006/07/07(金) 19:09:42 HOST:FLH1Afz115.tky.mesh.ad.jp
こちらの学校は中学から入ると何かと大変なのではないかと
思うのですが、どういった理由で中学受験をお考えですか?

知り合いのお嬢様は中学で合格したものの、入学して以来1ヶ月以上
毎日泣き通しだったそうです。(現在は不明)

あまり情報が出てこないので、皆様はどういったところで情報収集されて
受験を決めるのでしょうか?

8みつ豆:2006/07/12(水) 12:59:05 HOST:p6124-adsau12honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
萩山さま
中学受験を経て現在娘が雙葉に在学中のみつ豆です。

娘が初めて雙葉を訪れたのはやはり文化祭でした。
第一印象では意外に元気なお姉さん達が多いということにまずビックリしました。
そして喫茶店(運動系のクラブ主催)では誤って飲み物を全部服にこぼしてしまった娘を
素早く洗面所に誘導して拭いてくださった手際のよさに親子で感激しました。
また、公演系の舞台の素晴らしさに目が釘付けになったり…と文化祭でたくさんの刺激を
受けた娘は、絶対にこの学校に入りたい!と強く希望を持つようになりました。

まだお嬢様は受験の年ではないとのことですが
今年の文化祭は是非ご家族でいらして下さいね。 当日は娘も
受験生の皆さんの前に出る予定ですので気に入っていただけると嬉しいです。

来年からは体育実技のテストがなくなるそうですね。
受験する側としては少しでも荷物(体操着)が減って助かりますね。

9現山脇生(中1):2006/09/04(月) 16:43:48 HOST:OFSfa-09p1-178.ppp11.odn.ad.jp
私は、ここの学校が第一志望でした。
やはり私も学園祭へ行き、活気溢れる生徒の皆様に憧れて、強く志望しました。
国語の得意な私にとって、【詩のFB】に対し不安はありませんでしたが、
甘かったです。過去門を解き始め、その莫大な量の文章と問題、試験時間の短さに
圧倒されてしまいました。でも、最後には試験時間内に終わるようになりました。
面接の練習は何度か行いましたがやはり本番は緊張するものです。
練習する事に意味はありますが本番に弱い私のような方は…^^;
あまり、一生懸命練習しなくても変わらないと思います。
受験を終えて、改めて考えてみると合格者人数が少ないな〜と感じます。
山脇の最終日の合格者と同じくらいの人数だったかも…といった感じです。
共にFBを目指した現在FB中1の子に話を聞いたところ、宿題が多くて、
ウチらになんの恨みがあんのぉ!みたいな。と言っていました(笑)。
やはり幼稚園・小学校からの子と中学からの子は初めは分かれているそうです。
しかし大変だけど校舎キレイだし(特にトイレ)楽しい!それに今後、
奉仕活動も行うので色々な体験が出来ると思うと楽しみ^^と言っていました。
入れたら是非、行く価値のあり過ぎる学校だと改めて思います(そして憧れます)。苦笑

10卒業生です:2006/09/04(月) 23:17:56 HOST:ntt2-ppp976.saitama.sannet.ne.jp
20年以上前の卒業生です。

現山脇生(中1)さんの書き込み、うれしかったです。
雙葉は私が卒業した頃と変わらないようでほっとしました。
本当に楽しい6年間でした。

娘は偏差値が10以上足りませんが(苦笑)、
それでも行かせてあげたい素敵な学校です。

11プリン:2006/10/10(火) 11:08:05 HOST:ntsitm073094.sitm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
雙葉祭いってきました。
娘には超チャレンジ校ですが、親子共々あこがれの学校です。
おてんばな娘は、お嬢様学校と少し心配していましたが、意外にも元気な生徒さんが多いようで
ますます好きになってしまったようです。
まだ(もう?)小4なので、こちらを目標に、勉強に励んでいこうと、気持ちだけは張り切っている娘です。

12名無し:2006/10/14(土) 03:44:15 HOST:p2206-ipad96marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
正直言って、中学に入学してとてもつらかったです。
受験校ではないとはいってもほとんどの人が塾にすでに通っていたり、
古い、硬い頭の先生が多くて、授業も面白くなく、高校で出ようと真剣に考えていました。
高校に入ると、制服のブランド力や、進学実績のよさ、友達がいい意味で放っておいてくれることなどは他ではないことだと思い、行かせてもらっていることを親に感謝しました。
小額とはいえ集金のようにして集められる募金や、伝統のようであっても誰もやりたいと思っていない掃除など、
ささいなことですが、内情は周囲の評価と違う点も多いです。
スカート丈や校則についても、高校に入れば誰も何も言いません。ケータイ禁止ということになってますが持ってて当たり前。
驚くほど失礼な事を言う同級生もいます。(自分を鍛えられますが。)
いい大学にいかない奴は人生を諦めたやつだ、という考えを普通にしている人も多くいます。
本当の意味でのお嬢様もいますが、なじめない人も多い。
今年のFB祭のパンフレットの最後に生徒へのアンケートで、自分の子供をフタバに入れたいか、というのがありました。
この結果がほんとのところかもしれません。
卒業してからわかるよさがもっとあるのかもしれませんが・・・・

13ポン:2006/10/14(土) 13:00:52 HOST:i60-41-36-43.s05.a013.ap.plala.or.jp
知人、友人に雙葉出身のかたがいらっしゃいますが、皆様品のある素敵なかたがたばかりです。
共通しているのは、他人の批判はしない、他者を温かく受け入れて下さる姿勢に満ちていらっしゃることです。
私はキリスト教の教えには詳しくないので、それがキリスト教の精神にもとづくものなのか、雙葉学園の教えに基づくものなのか、どちらかなのかはわかりませんが
みなさんお手本にしたくなるような素晴らしい女性ばかりです。

14卒業生です:2006/10/15(日) 06:59:41 HOST:ntt2-ppp450.saitama.sannet.ne.jp
先日のFB祭に行ってきました。
校舎は変わっても、活気のある雰囲気は変わっていませんでした。
昔と同じ、元気のいい子(かなり元気な子もいます)が多かったです。

>名無しさん
名無しさんのコメント、私もよくわかります。
在校時、私も同じようなことを考えていたことを思い出しました。
(当時はケータイはありませんでしたけど…(笑))

パンフレットの自分の子をFBに入れたいか、のアンケートは
昔からありましたが、今回の結果には少し驚きました。
でも、このような結果でも「外部の方がご覧になるパンフレット」
に載せることが許されるのは、
雙葉の懐の広さがあるから…かもしれませんね。

卒業してからわかる良さ、はあると思います。

15マーガレット:2006/10/16(月) 01:32:53 HOST:h219-110-187-011.catv02.itscom.jp
在校生の母です。

自分の子をFBに入れたいかのアンケート結果ですが、
パンフレットの理由欄には「女子校でなく共学がいい」「大学付属校がいい」
「経済的に無理そう」「海外に住んでる予定なので」「本人に任せます」
と書かれていましたね。

アンケートは、高1・高2を対象にしたものでしたから、年齢的に共学への憧れを抱いたり、
大学受験を意識して付属だったら・・と思うのも無理はないでしょうね。
私など却って微笑ましく感じたほどでした。

名無しさんもご縁があった雙葉での毎日・・
不満もあるかと思いますが、どうぞ前向きに過ごしていただきたい、と、願うばかりです。

16:2006/10/17(火) 07:49:29 HOST:ntkngw279217.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
不満理由はごもっともですが、
結局「自分の子をFBへ入れたいか」のアンケート調査の結果は
何パーセントだったのでしょうか。教えて下さい。子供は正直ですから。

17在校生:2006/10/17(火) 21:51:50 HOST:PPPa1016.e9.eacc.dti.ne.jp
こういうことを書いてもいいのかはよくわかりませんが、
別に問題もないと思うので書きます。不適切でしたらすみません。
Yes→39% No→53% 微妙→8%でした。私だったら入れたいと思いますよ。
私の母も卒業生で私を小学校から入学させました。

18あかとんぼ:2006/10/18(水) 20:57:07 HOST:Dsmok7DS74.gnm.mesh.ad.jp
受験希望者の母です。
小5の次女が先日の文化祭でとてもあこがれました。
実は長女もこちらを受験しご縁がいただけず国立T付属へ
通っております。共学へのおもいも強かったので本人は
満足ですが、母が模試では結構高い可能性だっただけに
トラウマです。
自由な校風の1日校と両方みせたのですが、こちらにとても
ひかれたようです。
わたしももちろんあこがれてはいるのですが、我が家では無理かもと
弱気になってしまいます。塾からも「こちらは面接を通してご家庭の
雰囲気などから向き不向きをみられますから、偏差値だけでは
はかれませんね」と。
姉妹とはいえ違うとはおもうのですが、どなたかご意見いただけますでしょうか。

19中一生の母:2006/10/20(金) 08:56:00 HOST:i60-47-138-4.s04.a014.ap.plala.or.jp
あかとんぼ様

娘も、文化祭で一番気に入ってしまい、母も塾も近くの自由な学校の方を勧めたにもかかわらず、受験し、通っております。母はその後の学校説明会で、とても良い学校だと思いましたので、最後は親子両方の希望でありましたが。
雰囲気を見られるということに関しては、塾の先生もおっしゃっていましたが、「たいがいの子は大丈夫です」とのことでした。ベテランの先生でしたが、偏差値が充分に足りていて落ちたのは、今まで一人しか知りません、とのことでした。そのお子さんはあの最難関女子校志望だったにもかかわらず、親御さんが無理やり受けさせたのだそうです。先生曰く、「あの子の性格からして、不貞腐れて面接を受けたに違いありません」とのことでした。
実際、通ってみますと、本当にさっぱりした学校です。細かい校則の押し付けもありませんし、元気な子が多いです。むしろ、お嬢様風のお子さんが浮くほどです(そういう年頃ですね)。ですから、文化祭のアンケートの結果も、私はこの学校の生徒達の、共学に憧れたり(下からのお子さんは、特に憧れているとのこと)、ちょっとはずして「経済的に無理だから行かせたくない」「海外に住んでいる予定だから」などと、冷静さやユーモアの表れだとも思っています。娘の周りは皆、本当に楽しんでいますから。 
ただ、名無しさんのように感じる方も中にはいらっしゃるのでしょう。でも、おっしゃっていること、特に上位校でしたらどこの学校にも当てはまると思います。別の学校に通う上の子が、学校に対して同じような不満をもらしていますから。どこの学校でも、先生も生徒も全員が素晴らしい方というのはあり得ませんし、通ううちに色々な欠点も見えるものです。
それでも、私の知っている高校生は、卒業生は皆さん、雙葉でよかったとおっしゃっています。名無しさんもこれから良い先生、お友達に巡りあえますように・・・。

20中一生の母:2006/10/20(金) 09:06:03 HOST:i60-47-138-4.s04.a014.ap.plala.or.jp
あかとんぼ様

申し訳ありません。あかとんぼ様の上のお嬢様が、偏差値では余裕があったのにご縁がなかったことを読み落としておりました。雙葉の試験はくせもありますし、偶々不得意な問題であったり、緊張も影響するかと思います。
「雰囲気で落とされることは少ないと思います」ということを言いたいがため、失礼なことを申し上げました。とにかく、娘はいかにも公立育ちの、普通の元気な子です。

21あかとんぼ:2006/10/21(土) 20:43:03 HOST:Dsmok39DS46.gnm.mesh.ad.jp
中1生の母様
書き込みありがとうございました。
とにかく今は学力をつけるべく
がんばります。
でも公立育ちの元気なお子様とのことで
ほっとしました。
うちはとても「お嬢様」とはいえませんので。。

22在校生:2006/10/22(日) 00:45:21 HOST:PPPa306.e9.eacc.dti.ne.jp
お嬢様校といわれてはいますが、別に何にもお嬢様じゃありませんよ。(悪口ではありません。)
雰囲気になじめなかったら困るなどとお考えの方がいらっしゃいますが、中一生の母様がおっしゃるように
活発な子のほうが多いです。それでもほとんどは根が優しい、親切な人ばかりです。

23age:2006/11/02(木) 09:17:11 HOST:ntsitm123014.sitm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
age

24雙葉生☆:2006/11/19(日) 20:29:21 HOST:softbank218176189177.bbtec.net
22さんの言う通り、活発なコがほとんどです。
自由な校風ですし、中にはギャルっぽいコもいます。
もちろん物静かな人もいますしそれは人それぞれですが
やはり勉強に関しては結構みんなきちんと考えていて、
中学生でも大学受験や将来のことなどを話します。
政治についても熱く語ったりして。笑
でも確実にみなさんが考えているほどお嬢様校ではないです!
内部生と外部生の壁も中1の最初だけです。
クラブもいろいろあるので自分に合った部活を選べると思いますょvv

25リース:2006/11/30(木) 22:25:49 HOST:eatkyo468112.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
初めてカキコさせていただきます。
雙葉を卒業し現在大学に通っています。
確かに言われている程お嬢様学校ではないですよね^^;。
でも、卒業して大学に入り色々な人と出会うと、
雙葉は同級生にとても恵まれていたなと感じました。
思いやりがあって懐の広い人が多かった気がします。
また、入学試験では、私は掃除が有名ということを全く知らず、
知らないですと答えたのに受かっていたので(今考えるとありえない!)、
正直なところがかえって功を奏したのかもしれません。。
目指されていらっしゃる方が一人でも多く後輩になりますよう願っております。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板