レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
不良債権問題の解決はヤクザの殲滅から 雑談所15
-
>>20
その辺になると浅学故判らないのですが、クラシックに関して言えば西独も
東独も遜色はお互い無かったのではと思っております。
ロシア正教がソ連の共産主義体制の下で生き延びてきたし、東独の信仰もある意味
国家体制に組み込まれていたのかなと思うのですが、その中でも純粋培養的に教会音楽は
政治の庇護の基でも思想や体制に関係なくそのあり方を守れたのかなと・・・
カール・リヒターがカンタータこそバッハだと言っていたその理由は人の声ほど美しい音色を
出せる楽器は無いしそれを活かした最高の音楽がカンタータであると・・・
同じ事を後白河法皇も考えていた様で御稚児さんに経文を読ませて悦に入っていたとか。
修道院に見られる様な厳しい身の律し方と衆道に代表されるある意味乱れた性関係と
極端なのが面白いですね・・・キリスト教が自己犠牲を最高の信仰形態であるとでも定めたのでしょうか・・・
そのあり方が共産主義下の社会秩序維持には最適だったのかもしれません・・・下衆の勘ぐりですけどね。
今の時代は創価学会の様な新興宗教は別として、真面目に信仰する、真面目に何かを心の拠り所とする
事を嘲笑う風潮がありますね・・・安倍晋三の靖国参拝は噴飯ものだが、しかし
我が家がそうであるように靖国の家は存在してるし年に何度かの参拝を心の拠り所としてる
人は現実にいる訳です・・・その人たちを批判する事は許されないと思います。
人の心を批判しても許されるんだ・・・そのボーダーがいい加減になっているのが今の時代で
それ故心が分らない、理解しようとしない人が多いのだろうと思ってます。
結果的に流れを政治に使い高支持率を誇っているのが今の内閣であり、同時にメディアではないでしょうか?
人を誹っても許されるんだと、心の領域まで踏み込んでも構わないのだと考えてるのでしょうね。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板