したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

777名無しさん:2014/10/05(日) 17:26:59
>>728
> 府で言えば泉佐野から南部・・・和歌山にかけてはこれはもう
> 南海電鉄本線の存続が危ういほど過疎化が進んでいる。

泉佐野以南で南海電車の乗客が減るのは、和歌山へ行くならJR阪和線に乗ったほうが早く着くからです。
もともとJR阪和線は、大阪−和歌山間を高速で連絡するため、南海電鉄が建設したバイパス線です。
ところが、第二次大戦中に国策で、その身銭を切った虎の子を国鉄に取り上げられてしまった。
いまさら恨んでも、どうしようもないでしょう。

それと「過疎化」が進んでいるわりには、南海電鉄本線の営業係数は悪化してない。
※営業係数=100円の収入を得るために、支出が何円掛かるかの指数。支出が110円なら営業係数は110になる。
東洋経済の試算では、南海本線の営業係数は「89.9」です。つまり、難波から和歌山まで「黒字」です。
収支がもっと悪い路線は、大手私鉄にいくつもありますよ。
たとえば、近鉄名古屋線(名古屋から伊勢神宮へ行く線、104.0)とか、東武野田線(91.0)、京王井の頭線(90.7)だとか。
どれもこれも、営業成績が悪いからといって、廃止するわけにはいかんでしょう。

だからまだ南海はいまキャッシュに困ってない。そもそも南海本線は建設費の回収が終わった路線です。
それに大阪府が売りに出した泉北高速鉄道だって南海が買収したし、梅田と連絡する新線も着工待ち。
南海電鉄はまだまだ潰れませんよ。「永久に不滅です」とふんぞり返るほどではないですが。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板