したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

728闇の声 ◆7ALWpexvKs:2014/10/05(日) 12:03:09
>>669>>670
大阪都構想とは本来府と市の二重になっている行政システムを一元化して
そのコストを削減し、削減した分で税収増を図って行こう的な意図だったと理解している。
確かにその考え方は良いのだけれども、都が出来なくても出来る話は幾らでもあって
その最大のテーマが税収増だと思う。
しかし、ご指摘の通りで府で言えば泉佐野から南部・・・和歌山にかけてはこれはもう
南海電鉄本線の存続が危ういほど過疎化が進んでいる。
しかも地形的な問題もありライフラインの維持の為のコストは相当掛かってしまう。
過疎化は単に税収が減るだけではなく、人口減に反比例してライフライン維持のコストは上がる。
地域に依存して整備出来た・・・例えばバス停や集会場等の施設の維持を公がせざるを得なくなる。
橋下を評価しない声の多くに、スポットライトの当たるエリアには熱心でも話題にならないエリアには
極めて冷淡で何もしようとしない・・・つまり、所詮は大阪を踏み台としか考えてない・・・
大阪都構想が注目を集めているのはその行政コストを本当に削減出来るのか・・・そして
行政の力で税収増を図れるのか、国に依存せず出来るのかだと思うが、それが
本当の処怪しくなってきているのではと思う。
行政コスト削減には誰だって賛成する・・・賛成するがそれはあくまで考え方であり実行して
初めて評価される事をメディアは誰に気兼ねしてるのか知らんが触れようとしない。
大阪の過疎化は何も府南部だけではなくて市内でもそれは見受けられるそうだ。
不動産やってるとそれが露骨に判るのだが、大阪市内で商売が成立するエリアは驚くほど
狭くて、しかも売り買いの物件条件はかなり厳しい・・・つまり、市内で新たに
ビルを持とうなんて誰も考えてないって事だよ。
これが大阪市に対する評価であり、それをどう跳ね返すのか・・・都市計画の面で跳ね返していくか
その具体策こそが橋下のすべき事なんだと自分は考えている。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板