したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

合格祝賀スレ

12:2014/11/16(日) 13:56:17 HOST:pw126236019024.12.panda-world.ne.jp
残念ながら今年は不合格になられた方は来年必ず合格して下さい。
実務では一発合格とかそんなの全く関係ないですから。
お客様から評価される土地家屋調査士が凄いだけの話ですから。
何人かの方の書込みを読みましたが、間違った勉強法をされている方が多いのでないでしょうか。
合格できる勉強法に自分を合わせないとダメです。
この試験、結局は最後は記憶量の勝負なんですよね。
自分は午後の試験が始まる前に、民法テキスト、六法、申請書式例100事例くらい
2時間くらいで全てチェックしました。記憶量ではトップの人間とそんなに差はないはずです。
後は試験でテキストや六法や書式例を思い出すだけです。
来年のトップ400人も似たようなレベルまで仕上げてくるでしょう。
その人達に負けないようにして下さい。

13iphone6plus case:2014/11/16(日) 20:27:12 HOST:softbank126065167035.bbtec.net
iphone6plus case
ケース
www.aao.org/careers/iphone6sale.html

14yy:2014/11/20(木) 10:27:14 HOST:pw126152015172.10.panda-world.ne.jp
本日で土地家屋調査士試験受験界を卒業します。
長く感じた数ヶ月間でした。
今までお世話になりました。ありがとうございました。

15jj:2014/12/02(火) 13:12:17 HOST:i114-190-115-67.s41.a038.ap.plala.or.jp
「どうしたら合格できるか」さん、遅くなりましたが私の勉強法を。
私も貴方と同じような経過をたどてきたものですが、今年運よく合格
できました。私も本年度は、金銭に余裕なく過去に使った答練や問題集
で勉強し、本年度の模試は一回も受験することなく本試験に臨みました。
私は初回受験のときから殆ど1〜3点位足らずで不合格になってきて
いましたが、本年度は択一が18問正解(逃げ切り点)できたことが、
勝因だったと思います。
法務省が出した得点分布表ですが、合格ライン上の2.5点のなかに100人
前後の人がいます。これは書式の点を伸ばすよりは択一の点を逃げ切り点
まで取ることだと思います。私の場合ですが書式は時間にあせって問題文
を正確に読むことができず分かっているのに結果的にできない年が
続きました。このことを最後まで克服することができませんでした。
民法ですが司法書士の択一の民法の本で勉強しました。
教材本は、辰巳法律研究所出版の「平成の択一過去問本」1/2,2/2を
活用しました。このうち重要度Aで難易度Eを繰り返しました。
結果今年の民法は早く確信を持って解答することができました。
なにを書いてきたのか自分自身よく分からなくなってきましたが、
結論は30分以内位で高得点取れるようにすることだと思います。
一発合格とかありますがある面運がつきまとい力的には僅差であると
思います。
頑張ってください。

16:2014/12/06(土) 18:53:20 HOST:pw126205031088.3.panda-world.ne.jp
最終合格発表日まで一週間切りました。
やっと大きな一つの区切りがつきますね。
私は来年の司法書士試験合格の為に勉強を開始しています。
来年の700人の司法書士試験の合格者は人生かけて命懸けで
基準点、合格点を奪いに来ると思います。その人達に勝てるように
やらないといけません。地獄見ますね。
他の合格者の方も次の目標に向かって動き始めた頃でしょうか。

17chousashisan:2014/12/13(土) 21:44:13 HOST:KD113151133187.ppp-bb.dion.ne.jp
合格された方々、おめでとうございます。
神奈川会では、今年も開業を目指す方向けの
ガイダンスをやるようですよ。

ttp://www.kanagawa-chousashi.or.jp/

18:2014/12/22(月) 10:45:58 HOST:p76ed0590.hrsmnt01.ap.so-net.ne.jp
開業したくても、実務経験が無い、実習させてくれる所も無い、どの様にしたら良いのでしょうか?

19:2014/12/27(土) 16:48:24 HOST:pw126205096081.3.panda-world.ne.jp
夢さん、合格おめでとうございます。
まずは調査士事務所に就職されてみてはどうでしょうか?
調査士は即開業は厳しいかもしれないです。測量がありますので。
ただ未経験でも開業して短期で成功まで持っていく凄い実力者もいるかも
しれないので一概には何とも言えないです。

20:2014/12/28(日) 22:18:41 HOST:p76ed0590.hrsmnt01.ap.so-net.ne.jp
マ様、アドバイス有難うございます。
 調査士の事務所を探しましたが、今、私の住んでいる所では、募集をしていません。
それに、私は年齢が高いので、雇ってくれる事務所はないようです。
来年2月からは、ADRの受講を決めました。又、4月からは、測量の実地経験を兼ねた、勉強をする為、大学の聴講生になることを考えています。
調査士試験勉強からは開放されたのですが、開業に至るには、まだまだ前途多難です。測量、JWCADに関して質問、その質問に答えて下さるクマちゃんの部屋の様なサイトがあれば助かるのですが。

21どうしたら合格できるか:2014/12/29(月) 14:37:49 HOST:softbank219044012001.bbtec.net
jjさん
ご丁寧なアドバイスをいただき有難うございました。
民法は辰巳過去問を購入、jjさんが学習された方法と同じように取り組んでいます。
不登法もそうですが、とにかく択一の高得点が先決だと思っています。
受験100講の学習から開始し、基礎固めも図っています。

また宜しくお願いします。

22:2015/01/04(日) 18:00:32 HOST:pw126205150126.3.panda-world.ne.jp
夢さん

色々ありますが、お互い頑張っていきましょう!

23どうしたら合格できるか:2015/01/22(木) 18:28:17 HOST:nptty405.jp-t.ne.jp
jjさん

辰巳の民法過去問拓一本ですが、AとEの最重要問題は繰り返しやるとのことですが、あまり難しい問題まで手が回らないと思われますが、最低限、どのレベルまでやる必要がありますか?
アドバイスを宜しくお願い致します。

24:2015/01/22(木) 22:14:40 HOST:p6fd83cd4.hrsmnt01.ap.so-net.ne.jp
TFさん教えて下さい。今日までに、JWCADの本を見ながら、2階平面図を描くまで進みました。
日陰図の作成、日陰図作図のための建物ブロックの作成、電気設備図の作成、空調設備の作図、給排水設備図の作図は、やらなくても良いでしょうか?

25:2015/01/22(木) 22:17:54 HOST:p6fd83cd4.hrsmnt01.ap.so-net.ne.jp
GNSS測量の知識は必要かの項目に書き込みをするつもりが間違えました。ごめんなさい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板