したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

合格祝賀スレ

1:2014/11/11(火) 20:17:34 HOST:softbank126012116096.bbtec.net
本日、土地家屋調査士筆記試験の合格発表がありました。
今年合格された皆様おめでとうございます。
私も無事合格することができました。
今年の書式基準点は30点で合格点が74.5点でした。
合格点が予想外に高くなったなと感じています。

2:2014/11/12(水) 02:15:31 HOST:softbank126012116096.bbtec.net
初学者の方、勉強法で聞きたいことがあればどうぞ。
口述試験まで1週間くらいしか勉強できないので、あまり詳しくは
言えないと思いますが‥
私は今年の2月くらいから勉強して半年で一発合格できました。
試験で点を取るための正しい勉強をやれば誰でも合格できます。

3だい:2014/11/12(水) 14:35:11 HOST:KD182249244039.au-net.ne.jp
択一の勉強方法を教えて下さい!

4:2014/11/12(水) 18:56:16 HOST:softbank126021168020.bbtec.net
択一ですが、去年くらいの試験までは17問正解すれば書式の基準点をクリアすれば確実に合格できると
思っていました。しかし、今年の試験では択一18問正解しなければ書式基準点をクリアしても絶対に
合格できるとは言えなくなりました。
なので来年の試験では択一を死んでも18問正解して下さい。
最低でも択一18問正解する為の努力や勉強をして下さい。
続きは後ほど。

5どうしたら合格できるか:2014/11/13(木) 10:37:24 ID:???
合格者の方々、本当におめでとうございます。

はじめまして。私は働きながらの立派なベテラン受験生です。
受験回数は・・・。恥ずかしいですが6回以上9回未満です。
今年もダメで、ほんとうにどうしたら合格できるのか・・・。と思いもうこんな
回数まできてしまいました。

時間と金銭に余裕がなく、今では独学で数年。勿論初学時からは、Leck基本講座、スーパー特訓講座(2009)、THG
答練等、受講歴があります。

しかし、流石に日々の勉強のやり方が拙いのかな、と痛感しています。

(過去に使った答練や問題集は多くあり、それを使いながらの)独学での
勉強法を、合格者の方々からアドバイスを頂きたいです。

現在では、
書式;過去の問題(過去問、答練、問題集;当然何度もこなした問題です。)を2問(時間のない時は1問)
やりますが、終わった後はやりっぱなしがほとんど。間違えた箇所をノートに纏めようとしていますが
疲れてやらないことが多い。

択一;過去問・答練等の問題をひたすら電車内でこなすことを繰り返す。

ざっとこのような感じですが、粗いのは自覚しています。

因みに択一は14点。(民法全滅)書式は採点不明(成績通知の出し忘れ)。

当然今のままでは拙いので、択一は基本書からの学習として(予備校テキストは高くて手が届かない)、
早研受験100講読み込み、理解からやる予定です。

また、民法の点の取り方が、未だにわかりません。問題をこなすのがよいのか、基本書から理解するのがよいのか。
最近民法条文をi podに取り込み外出中は流して聴いています。

書式は根本的な取り組み方が分からず。

長文すみません。家庭もあり時間とお金を取る環境にない者からの質問でした。

6がんばって:2014/11/13(木) 11:11:06 HOST:KD175131089232.ppp-bb.dion.ne.jp
最近は答練でも15万くらいかかるんですって?
75万(15万X5年)かけて5年で合格するのと75万かけて1年で合格するのはどちらがいいですか?
1日2時間の勉強で3年で合格するのと1日6時間勉強して1年で合格するのはどちらがいいですか?
そうですよね、そんな単純なものではないですがね。
金を使って長時間勉強をすれば合格するものではないですが、金を使わないで勉強の時間がとれないなら合格はかなり難しいと思います。
要領よく合格する人はごくわずかでしょう。
勉強のやり方以前のことを申し上げました。

7サムライ:2014/11/13(木) 13:03:28 ID:???
きちこだな

8初学者:2014/11/13(木) 14:38:14 HOST:dcbd5bec8.oct-net.ne.jp
今年初受験でしたが全く駄目でした。
今からまた1からするとしたら
いつからいつまでになにをして…等ありますか?
時間はありますがいまいち集中力が欠けているので
そこは自分自身の課題だと思います…

9いちにい:2014/11/13(木) 15:12:53 HOST:pw126253192016.6.panda-world.ne.jp
こんにちは
一発合格しました。
点数は、択一が47.5点 書式が35点数でした。
今の仕事は調査士とは全く無縁の会社で、自分でもなかなかいい点を取れたと思います。
私の勉強方法は後ほどupさせていただきたす。

10りょん:2014/11/13(木) 15:52:42 HOST:i118-16-11-230.s10.a016.ap.plala.or.jp
今年初受験で1発合格できました。
昨年の11月末からユーキャンの通信講座で勉強を始めました。
択一の勉強方法は、基本書を一回熟読して、あとは過去問を徹底してやることだと思います。
ただ、私の場合は何年も前ですが司法書士試験に合格しているので、民法に関しては過去問を1度解いたのみで済んだのが大きかったと思います。
民法に不慣れな方でしたら、今年中に民法の総則、物権法、相続法を基礎から徹底して勉強することをお勧めします。

11:2014/11/15(土) 15:57:00 HOST:pw126205205011.3.panda-world.ne.jp
合格された皆様本当におめでとうございます。
次は口述試験です。お互いに死んでも口述試験に合格して最終合格を勝ち取りましょう。

12:2014/11/16(日) 13:56:17 HOST:pw126236019024.12.panda-world.ne.jp
残念ながら今年は不合格になられた方は来年必ず合格して下さい。
実務では一発合格とかそんなの全く関係ないですから。
お客様から評価される土地家屋調査士が凄いだけの話ですから。
何人かの方の書込みを読みましたが、間違った勉強法をされている方が多いのでないでしょうか。
合格できる勉強法に自分を合わせないとダメです。
この試験、結局は最後は記憶量の勝負なんですよね。
自分は午後の試験が始まる前に、民法テキスト、六法、申請書式例100事例くらい
2時間くらいで全てチェックしました。記憶量ではトップの人間とそんなに差はないはずです。
後は試験でテキストや六法や書式例を思い出すだけです。
来年のトップ400人も似たようなレベルまで仕上げてくるでしょう。
その人達に負けないようにして下さい。

13iphone6plus case:2014/11/16(日) 20:27:12 HOST:softbank126065167035.bbtec.net
iphone6plus case
ケース
www.aao.org/careers/iphone6sale.html

14yy:2014/11/20(木) 10:27:14 HOST:pw126152015172.10.panda-world.ne.jp
本日で土地家屋調査士試験受験界を卒業します。
長く感じた数ヶ月間でした。
今までお世話になりました。ありがとうございました。

15jj:2014/12/02(火) 13:12:17 HOST:i114-190-115-67.s41.a038.ap.plala.or.jp
「どうしたら合格できるか」さん、遅くなりましたが私の勉強法を。
私も貴方と同じような経過をたどてきたものですが、今年運よく合格
できました。私も本年度は、金銭に余裕なく過去に使った答練や問題集
で勉強し、本年度の模試は一回も受験することなく本試験に臨みました。
私は初回受験のときから殆ど1〜3点位足らずで不合格になってきて
いましたが、本年度は択一が18問正解(逃げ切り点)できたことが、
勝因だったと思います。
法務省が出した得点分布表ですが、合格ライン上の2.5点のなかに100人
前後の人がいます。これは書式の点を伸ばすよりは択一の点を逃げ切り点
まで取ることだと思います。私の場合ですが書式は時間にあせって問題文
を正確に読むことができず分かっているのに結果的にできない年が
続きました。このことを最後まで克服することができませんでした。
民法ですが司法書士の択一の民法の本で勉強しました。
教材本は、辰巳法律研究所出版の「平成の択一過去問本」1/2,2/2を
活用しました。このうち重要度Aで難易度Eを繰り返しました。
結果今年の民法は早く確信を持って解答することができました。
なにを書いてきたのか自分自身よく分からなくなってきましたが、
結論は30分以内位で高得点取れるようにすることだと思います。
一発合格とかありますがある面運がつきまとい力的には僅差であると
思います。
頑張ってください。

16:2014/12/06(土) 18:53:20 HOST:pw126205031088.3.panda-world.ne.jp
最終合格発表日まで一週間切りました。
やっと大きな一つの区切りがつきますね。
私は来年の司法書士試験合格の為に勉強を開始しています。
来年の700人の司法書士試験の合格者は人生かけて命懸けで
基準点、合格点を奪いに来ると思います。その人達に勝てるように
やらないといけません。地獄見ますね。
他の合格者の方も次の目標に向かって動き始めた頃でしょうか。

17chousashisan:2014/12/13(土) 21:44:13 HOST:KD113151133187.ppp-bb.dion.ne.jp
合格された方々、おめでとうございます。
神奈川会では、今年も開業を目指す方向けの
ガイダンスをやるようですよ。

ttp://www.kanagawa-chousashi.or.jp/

18:2014/12/22(月) 10:45:58 HOST:p76ed0590.hrsmnt01.ap.so-net.ne.jp
開業したくても、実務経験が無い、実習させてくれる所も無い、どの様にしたら良いのでしょうか?

19:2014/12/27(土) 16:48:24 HOST:pw126205096081.3.panda-world.ne.jp
夢さん、合格おめでとうございます。
まずは調査士事務所に就職されてみてはどうでしょうか?
調査士は即開業は厳しいかもしれないです。測量がありますので。
ただ未経験でも開業して短期で成功まで持っていく凄い実力者もいるかも
しれないので一概には何とも言えないです。

20:2014/12/28(日) 22:18:41 HOST:p76ed0590.hrsmnt01.ap.so-net.ne.jp
マ様、アドバイス有難うございます。
 調査士の事務所を探しましたが、今、私の住んでいる所では、募集をしていません。
それに、私は年齢が高いので、雇ってくれる事務所はないようです。
来年2月からは、ADRの受講を決めました。又、4月からは、測量の実地経験を兼ねた、勉強をする為、大学の聴講生になることを考えています。
調査士試験勉強からは開放されたのですが、開業に至るには、まだまだ前途多難です。測量、JWCADに関して質問、その質問に答えて下さるクマちゃんの部屋の様なサイトがあれば助かるのですが。

21どうしたら合格できるか:2014/12/29(月) 14:37:49 HOST:softbank219044012001.bbtec.net
jjさん
ご丁寧なアドバイスをいただき有難うございました。
民法は辰巳過去問を購入、jjさんが学習された方法と同じように取り組んでいます。
不登法もそうですが、とにかく択一の高得点が先決だと思っています。
受験100講の学習から開始し、基礎固めも図っています。

また宜しくお願いします。

22:2015/01/04(日) 18:00:32 HOST:pw126205150126.3.panda-world.ne.jp
夢さん

色々ありますが、お互い頑張っていきましょう!

23どうしたら合格できるか:2015/01/22(木) 18:28:17 HOST:nptty405.jp-t.ne.jp
jjさん

辰巳の民法過去問拓一本ですが、AとEの最重要問題は繰り返しやるとのことですが、あまり難しい問題まで手が回らないと思われますが、最低限、どのレベルまでやる必要がありますか?
アドバイスを宜しくお願い致します。

24:2015/01/22(木) 22:14:40 HOST:p6fd83cd4.hrsmnt01.ap.so-net.ne.jp
TFさん教えて下さい。今日までに、JWCADの本を見ながら、2階平面図を描くまで進みました。
日陰図の作成、日陰図作図のための建物ブロックの作成、電気設備図の作成、空調設備の作図、給排水設備図の作図は、やらなくても良いでしょうか?

25:2015/01/22(木) 22:17:54 HOST:p6fd83cd4.hrsmnt01.ap.so-net.ne.jp
GNSS測量の知識は必要かの項目に書き込みをするつもりが間違えました。ごめんなさい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板