[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
合格者の皆様
5
:
健康が第一
:2013/11/15(金) 14:44:32 HOST:KD113156085108.ppp-bb.dion.ne.jp
学習の内容を時系列に記します。
[-1年目]
宅建をU-C●Nで取得。民法を広く浅く学ぶ。勉強時間は358時間。
[0年目]
4月にU-●ANで測量士補を勉強。勉強時間は130時間。5月に受験し、のち合格。
合格通知を待たず、6月からまたもやU-CA●で調査士の勉強を始める。通信なので、テキストを読むだけ。FAXで質問しまくる。
その年の受験は棄権。お試し受験はせず。
[1年目]
5月に東京法経(以下、法経という)の実力模試を受講。さんざんな出来だった。これではマズイので、法経の択一過去問マスターをやりまくる。過去5年間の書式もやりまくる。
7月に早稲田法科(以下、早稲田という)の模試と法経の直前模試を受講。早稲田の最後のがマシだったが、他はほぼ惨敗。危機感を覚える。
7月末に法経の直前ファイナルを受講。何となく分かってくる。択一は過去問を3回まわし、書式は覚えてしまう程何度も解いた。登記原因およびその日付等はメモリーツリーを作って覚えた。
択一と書式の学習割合は(総合的にみると)半々だった。常に1日で両方やれた訳ではないが…。
8月に本試験を初受験。自信がなかったので、逆に緊張は全くしなかった。結果は、前コメ参照のこと。
つづく…
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板