したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

108以外質疑応答【22】

346もぎりの名無しさん:2025/09/07(日) 12:56:45 ID:0bJ/P7Ew0
ChatGPTだった・・・ハズイ

347もぎりの名無しさん:2025/09/07(日) 17:04:17 ID:GLCD6tOE0
>>344
さっそくレスありがとうございます。
とにかく「叶ってない、不足」について考えないのがいいと思います。
逆の言い方をすると「ラクになる、荷をおろす」であります。

>>345
こここ光栄です!

348もぎりの名無しさん:2025/09/07(日) 20:09:30 ID:ML3BwbF60
>>343

342です。
ちょっと切り抜き気味になってしまいますが…

> 「諦める・手放す」と「意図する」は同じ

これが、え??は??だったのですが、しばらく思い巡らしてたら、すごい分かりました!

引き寄せを知る前に望みが奇跡のように実現したときの感覚を思い出してヒントを得ようとずっとしてきたのですが、イマイチ分からず…でもこの指摘にピンときて腑に落ちました。
たぶん意識に登らないような一瞬で『イメージ(願望)に対して当然のごとくなGOサイン(上手く表現出来なくてもどかしいのですが)を出していた』な、と。
敢えて言語化してみれば「あ、それいいね、確定!」て感じのことを頭の中のイメージを伴って、感情は特には伴わず、感覚としてやっていたな、と(このあたりは人それぞれなのかな?とも、これが唯一のパターンではないだろう、とは思いますが)。
これが願望を手放す=意図に変換?放った?瞬間、願望ではなく現実になり始めた瞬間だったのかな、と。

で、貼っていただいた動画の108さんのコメントの「意図は決めたら取り下げようがない。意図したけどやっぱり止めたって出来ない、途中で中止できない。その決意があるかどうかです。それがない場合は意図してないってことです」というあたりと併せて考えると、自分が今まで引き寄せを知ってから意図だと思ってやってきたことは、108さんの言う意図とは違っていたんだと分かりました。

たしかにあのときの「確定!」という感覚は、あれこれ迷っていて、どうしようかな、やっぱり無理かな、やめようかなとか、そうなったらいいなぁとか、そういう感覚とはまるで違っていて、もう決まったし、そうなることを知っている、決して変わることのないことも当たり前、そんなの考えるまでもないだろ、みたいな感覚だったかなと。
たとえれば…旅行先のホテルを探していて、理想的なホテルを見つけたとき「あ!ここ!ここにしよう!決まり!」てときみないか感じでしょうか。それがホテルを見つける前に、願望として想っている段階で起きる、そんか感じでしょうか(たとえが適切でないかもしれませんが…w)

考えてみれば「水を飲もう」的な、日常の行動もそうですよね。買い物に行こう、あれを買ってこよう、などなど。

そしてそのように意図した後に、あれこれ別の考えが浮かんできて、やっぱり止めようかな、と「新たに相反する別の意図をする」こともある。これがよく言われる「意図を取り下げる」の正確な表現なのかな、と理解しました。

あーなるほど、そうすると「既にある」てのも腑に落ちました。たしかに在りますね、心の中ではもう存在してる(持っている)って感覚になってますから。

349もぎりの名無しさん:2025/09/07(日) 20:22:44 ID:ML3BwbF60
ついでに…気付いたのは、その願望が実現してしまうと、付随して望ましくないことも起きると思っている。これが、始めてしまったら引き返せない中止できない決行を躊躇わせる、つまり、意図をしないようにさせている。
だからいつまで経っても願望のままでいる、実現させたくない、させちゃうとあれこれ困る問題も発生すると信じ込んでいるから。
だから意図しない、意図できない。だから当然実現しない。
ということを延々やってきてなんだな、と。

350もぎりの名無しさん:2025/09/07(日) 20:31:05 ID:ML3BwbF60
チケットの一章を自分なりにまとめるのと

思考は
①可能かどうかを検討して足止めする
②許されることかどうかを考えて(罪悪感、常識、他人の目)足止めする
つまりエゴは安全・確実であることを確認してからでないと先に進むことを許さない、つまり意図をさせない。だから思い切りが意図を発動させるのです。

という感じでしょうか。

351もぎりの名無しさん:2025/09/07(日) 20:57:37 ID:ML3BwbF60
そうすると、『チケットの一章レベルのことは万人が常にやっていて、常に意図を実現させている。しかしいわるゆ願望と呼ばれるようなものを実現するには、関連付けという自縛行為が制限をかけているので、そんなもんはぶった斬ってしまって無条件にしてやれば、あとは普段通りに意図しさえすれば、余計なことに足引っ張られることなく、普通に実現しちゃうよ。』ということなのかな、と自分は理解しました。

352もぎりの名無しさん:2025/09/07(日) 21:14:16 ID:ML3BwbF60
要するに、優柔不断な人、石橋を叩いても渡らない人、世間の目や常識や知見に囚われきってしまっている人、良心や罪悪感に囚われている人、他人の思考や性格や人生を変えてしまうのを望まない人、そうした人たち(だけ)が、いわゆる願望を実現させることが出来ないのだ、ということですかね…自分はほとんど全部当てはまってました…笑

353もぎりの名無しさん:2025/09/07(日) 21:27:18 ID:ML3BwbF60
>>343 さん、ありがとうございました!
まだ誤解してるところもあるかもしれませんが、自分の中で理解が一気に繋がってきました。

354もぎりの名無しさん:2025/09/08(月) 01:03:56 ID:GLCD6tOE0
>>353
たくさん気づきがあったのですね!
わたしもあなたの表現で感覚が深まりました。ありがとうございます。
ともにしあわせ体感していきましょうv(^ω^)v


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板