したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

上海雑伎団スレ【第六十四幕】

441KIAN:2021/12/30(木) 18:03:40 ID:KiANxPpY0
>>428
その感じは分かる。
まるで世界に産まれたてで一つ一つ新鮮な喜びを味わう様な…
全てを愛してるし全てに愛されてる、祝福に溢れてた事を思い出した様な気分。
習い性となったエゴ思考は不足を思い出そうとする。
しかしそれは貴方が支えなければ存在出来ない虚ろなものだよ。
わざわざ再び今、支えなくていいんだ。

私と同じ感覚かは分からないけど、不快でないなら味わっていても良いじゃないですか。
深い自愛にも思えます。
自分の場合初め長くは続かなかったけど、その感覚が訪れる頻度はどんどん増している。

何か落とし所が欲しいなら、こう考えてみよう。
今目には見えてないがもう貴方の願望は全て叶った。
だから貴方は望む事が出来なくなってる。
貴方は別の領域の立ち位置の目で見始めたばかりなんだ。焦らなくても愛を感じてる貴方が居れば、愛は見えて来る。

無理矢理に信じるんじゃない。
そうなんだろうなと、楽に意識してみてほしい。

442もぎりの名無しさん:2021/12/30(木) 18:05:16 ID:KJVX5mhI0
>>439
もしザ・チケットの内容を知って実践しているなら、とるべきスタンスは「エゴに飲み込まれても構わない」だと思います…

エゴが焦り、不安を生み、さらにそれらがあることに対して勝手にエゴが落ち込んでいるという自作自演の様な状態になってしまっていますから…

最近の流れの「不足を疑う」もぜひ実践してみてくださいね

443KIAN:2021/12/30(木) 18:06:34 ID:KiANxPpY0
>>438
もう働いてる方か就活中の方かな?
仕事も勉強も、知りたいとか身につけたいという意欲がある人ならどうにかなります。

今迄の勉強してきた事とか経験とか関係ないです。
ですので「今迄のツケが〜」とかは考えなくて良いですよ。
それが貴方の意欲を下げているのかもしれません。

「地道にやるしかない」という言葉からも苦手意識や嫌な印象を感じていらっしゃるのは分かります。
勉強する事自体やITの知識を得る事、もしくはその先働く事に関して、嫌な感情や不安はありますか?

・勉強しようとするモチベが続かない
・勉強してもうまく覚えられない
・勉強しても全く意味が分からない

この様な事は感じますか?

444もぎりの名無しさん:2021/12/30(木) 18:22:26 ID:sKLlJWaw0
>>437

>かつて戦っていた「私」という自我を見つめれば、本当はどんな思いをしていたのか、何故、人生にこんなことが起きていたのか、何故、愛が見えなかったのか…
全部教えてくれました。

私のラスボス(よくスピ系で聞きますよね)は、本当は悪などなかったという気づきでした。怖かった
憎む相手をつくる事(例えばそれが自分自身でも)は、自我にとってとても楽だったのです。

つらかったのは、本当は愛されていたと気づかざるを得なかったとき。
たくさんの愛を無視して、
愛してくれた人の前を通りすぎてきたことに、今さら気づくとき。
それが本当につらかった…
--------

この部分、最初に読んだ時になんか気になったからスクショして何回も読んでるんですが、毎回心の奥がうずくんですよね。もうちょっとで何かに気づきそうな気がしてて。

他の方も同じようなことおっしゃってるんでしょうけど(最初から愛されてたとか?)、3882さんのお話が私にはすっと入ってくる。

3882さんには具体的に自分の悩みとか願いを聞いて欲しいとかじゃなくて、感覚をただ書き連ねてほしいから、ブログとかの方がうれしいかも。

445もぎりの名無しさん:2021/12/30(木) 18:22:46 ID:9qId5b960
>>440 >>442
横だけど、3点リーダーさんのレスが悉く今の私にピッタリだ
朝から徹底して不足を疑ってたら、もう何も目指すものがないんだってすごく怖くなってた所だった
怖くなってもいいし、恐怖を疑っても良いんだ
思い出させてくれてありがとう!

446もぎりの名無しさん:2021/12/30(木) 18:51:48 ID:pRa6zj6Q0
>>445
エゴの生み出す不足って、まるでマトリョーシカの様ですよね…

でも大丈夫です
それには限りがありますから

447V8:2021/12/30(木) 22:42:32 ID:D2EapRzE0
ちょっと暫く来れなかったよ〜

448もぎりの名無しさん:2021/12/31(金) 00:08:45 ID:CfeHOTuA0
>>443
横からですが自分は全部あてはまります
212と違って自分は英語(英会話)ですが

449もぎりの名無しさん:2021/12/31(金) 02:18:56 ID:8BTDO6jI0
適切性と一致ってどうやるんですか?
やり方とかありますか?

450もぎりの名無しさん:2021/12/31(金) 08:35:32 ID:io5BGcaY0
>>441
KIANさん、ありがとう。

>まるで世界に産まれたてで一つ一つ新鮮な喜びを味わう様な…

それに近い感じです。特にお気に入りの靴を履くと、初めて歩いたときの感覚・感動が再現されているようで、身も心も喜びを感じます。

>何か落とし所が欲しいなら、こう考えてみよう。
今目には見えてないがもう貴方の願望は全て叶った。
だから貴方は望む事が出来なくなってる。
貴方は別の領域の立ち位置の目で見始めたばかりなんだ。焦らなくても愛を感じてる貴方が居れば、愛は見えて来る。

「愛」という言葉に抵抗があったのですが、KIANさんと3882さんのおかげで馴染んできました。

>無理矢理に信じるんじゃない。
そうなんだろうなと、楽に意識してみてほしい。

ありがとうございます。何だか急に紙さんのまとめを思い出して読んでいたら、少しですが力を取り戻し始めました。

エゴは意気消沈して諦めてはいますが、神の完璧を見てみよう、見てみたいと思い始めました。それにしても、心地よいですね。赤ん坊の時に、母にお風呂に入れてもらっているときの心地よさです。

451もぎりの名無しさん:2021/12/31(金) 08:40:58 ID:io5BGcaY0
>>449
108さんが、youtubeの動画でセミナーの予告で説明していた方法は、

「ここでの適切性は何だろう。それと一致しよう」

だったと思います。

確か最新の動画で、108さんがコメント欄にあった、はるちゃんという人のやっていることも紹介していました。

"私は職場に行く時に「ここでの適切性は何ですか?今日一日適切性に一致した言動をさせて下さい。」
と心の中でお願いする事にしました。"

452もぎりの名無しさん:2021/12/31(金) 10:39:01 ID:VZSFmm2A0
ベルギーのアーティスト、トーマス・ロレイ氏が思考の重さを表現した彫刻作品を見ると、思考しないことの軽やかさがどれだけ素晴らしいかがわかるよ。

453KIAN:2021/12/31(金) 10:53:07 ID:KiANxPpY0
>>450
ただ「愛なんです」とか言われても、何それ気持ち悪いって私も思ってましたよ。
でもisaさんや他の達人も、各々どんな事を愛と呼ぶか言及してくれてますので、そういう方の愛は確固とした実感を感じさせてくれます。

私の中で愛は「無条件の受容(許し)」や「喜びそのもの」だと感じます。

〇〇が存在してくれた事自体が既に嬉しいし感謝したくなる。
〇〇が自分に何かしてくれたから…と言う条件は必要なく愛しい。
〇〇にも自由に思うままにして欲しいし、何をしても受け入れるしか出来ない。
〇〇を私が愛でる事は、私の中に喜びを認識した表現である。

家族や推しでもペットでも、本当に愛しているものに関して、上記の様な感覚に覚えはないでしょうか。

それを神や世界が、自分に対して抱いてくれているとしたらどうでしょう?

神や愛について、今迄どんなイメージや観念を持っていたか確認してみるといいですよ。
(品行方正じゃないと愛されないとか、何かを憎んでたら神には許されないとか…)
そこに条件付けや限定があったら完璧属性にはなり得ないので、外す。
全ては許されていて自由なんです。

454449:2021/12/31(金) 10:58:52 ID:8BTDO6jI0
>>451
ありがとうございます!
問いかけに近い感じですね。
試してみます。

455もぎりの名無しさん:2021/12/31(金) 12:51:23 ID:io5BGcaY0
>>453
KIANさん、涙がこぼれてきてしまいました。言葉になりません。

大晦日の忙しい日にありがとうございます。よいお年を。

456もぎりの名無しさん:2021/12/31(金) 19:54:45 ID:SaJUNk0Y0
108さんも 雑談Live(笑)! 思えばこんな時代が
来るとは感慨深いですな〜。

457V8:2021/12/31(金) 21:39:54 ID:D2EapRzE0
皆〜、一年間お疲れ様〜
良いお年をお迎えください

458212:2021/12/31(金) 23:05:33 ID:ua5VbFmI0
>>443
Kianさん返信ありがとうございます
身につけたい気持ちはあります、最終目標は就職ですが就活中というより長期引きこもりから抜け出すために今IT講座受けてるのですが身についてる感じが全然ありません。復習も中々出来てなくて新しいこと習うのに精一杯という感じです。
・勉強しようとするモチベが続かない
・勉強してもうまく覚えられない
・勉強しても全く意味が分からない
この3つとも当てはまる気がします。

459KIAN:2022/01/01(土) 10:41:27 ID:KiANxPpY0
わーい!新年1番乗りw
皆様、今年も宜しくお願い致します。

早速の連投、お許しを〜。

460KIAN:2022/01/01(土) 10:42:58 ID:KiANxPpY0
>>458
訓練校とかかな?私はIT系についても詳しくないので、違ったらご指摘下さい。

講座というものは実際の業務とは違うので、実感が伴わないものではないでしょうか。
ですから、実際身に付いてるのか?自分は出来てるのかな?という疑念を感じる事は普通かと思います。

貴方は真面目な方なんでしょうね。
でも講座は就職への準備で、用語やツールの使い方を現場に行く前に一通り予習しときましょう…という場だと思うので、あまりハードルは高くしなくても良いのではないでしょうか?

とりあえず勉強自体の話を。

論理的思考で勉強したいという事は、要領良くサクサク理解したいという事じゃないかな?
何が分かって分からなくて、何を聞いたり調べたり、覚えるべきか…
それらをすぐに判断できる人が要領が良いかなと思います。
その整理が出来ないと、ただ分からず流してやってると感じてしまいますよね。
そういう部分が苦手という事かな?

まずは自分を褒める自愛や「デキる自分」という設定をしてみるのはどうでしょうか?

勉強中でも終わった後でも良いので、
「今、自分は〇〇という事を知った!また詳しくなってしまった!すごい進化だ!」
とか大袈裟に自分を褒める。
何も分からなくても
「これが意味不明って分かったから、後は誰かに聞くか調べるだけじゃん!楽勝〜」
とか、要領良く勉強が「デキる自分」になってみる。
演じる気分や「ごっこ遊び」で構いません。

そんな事言えないって抵抗があるなら

「実は自分はダメじゃないのかもな?」
「講座を続けてるなんて偉くないか?」
「自分、勉強とかしてて凄くないか?」

とか少しでも自分を認めて褒めてみて下さい。

・自分が少し勉強した位じゃ追い付けない
・周りに比べて何てレベルが低いんだ
・こんな単語一つ分からないなんて馬鹿だ

勉強していて1番邪魔なのは劣等感や無力感、自己卑下です。
最初はワクワクして挑んだのにどんどんモチベが下がる。
自分の経歴で劣等感は感じますか?
もし感じるなら、それは必要ないものです。

ジグソーパズルって最初の方は全然埋まらないけど、適当に置いてるとそのうち繋がって一気にペース上がりますよね。
勉強も同じです。最初は全然理解してる気がしなくても「続けてれば知識が繋がって分かる様になるだろう」と、深刻にならずに取り組むのが良いと思います。

大したアドバイスしてませんが、もし気になった事があればまたレス下さい。
私の場合はいつも「何でもすぐに覚えて出来ちゃう自分」という設定を意識して取り組むだけなんです。
勿論最初は分からなくてあたふたしますが、設定は意識したまま続けていると、他の人より早く覚えられてました。

461もぎりの名無しさん:2022/01/01(土) 11:13:58 ID:SaJUNk0Y0
K I A Nさん 新年一番のり、おめでとうございます!
今年も コメントにたくさん頷かせて頂きますね。

462もぎりの名無しさん:2022/01/01(土) 12:09:25 ID:fX1Or0pA0
>>459
ドンドン連投希望です
自分はKianさんの電子書籍でたら買うレベルで投稿楽しみにしてますんで
他の人への回答も横からいただいております

463もぎりの名無しさん:2022/01/01(土) 12:10:58 ID:fX1Or0pA0
ID変わったけど>>407です

464もぎりの名無しさん:2022/01/01(土) 12:13:16 ID:HjgyOqBg0
>>458
横からすみません…
まとめサイトにあなたの疑問に対応していそうなレスがあったので僭越ながら引用させていただきます…

209 :ブルーベリー:2016/07/16(土) 23:33:15 ID:487tU8nU0

>>203 「良いアイデアが思い浮かばないから仕事できない」 は
「良いアイデア思い浮かばない」という原因を認め「仕事できない」という結果支えてる
「良いアイデア思い浮かばない。なぜなら、自分は完璧でないから。」 と認めるな。

望むなら「良いアイデア思い浮かんで当然」だし
「良いアイデア思い浮かばなくても仕事完璧にできる人」にもなれる。

良い例があったから別の領域について >>60の補足でかくけど
>>209を例でいうと みんなは「仕事できない」という結果をいじくろうとしてるんだよ。
結果は結果だから、変わらない。

「仕事できない」を自愛したり、「ある」をみようとして
「仕事できる」に変えようとしてんだ。 違う。結果コントロールは無理だ。
そのやり方が正解ならとっくの昔に全部叶ってる。 結果は受け取れば良いだけ。

変えるのは「良いアイデア浮かばなかった」という原因だよ。
「仕事できない」結果みて 原因さぐるだろ?
そか「良いアイデア浮かばなかったからだ」 と認めた瞬間に
「仕事できない」という「結果」を つくっていたことになるんだよ

ちなみに元のサイトはこちらです
ttp://betunoryouiki.blog.jp/archives/9514569.html#60

横レス失礼致しました…

465もぎりの名無しさん:2022/01/01(土) 13:34:04 ID:io5BGcaY0
>>458
「適切性に一致する」は、いかがでしょう?

私も、ある勉強しているのですが、気が乗らない時に「ここでの適切性って何かな? この適切性に一致しよう」みたいに唱えると、勝手に勉強するという行動が起こってくることが多いです。

わっ! 今、上に書いたせいでしょうか。勉強しようという衝動のようなものが起こってきました。^^

466もぎりの名無しさん:2022/01/01(土) 19:04:19 ID:RmV/.gIo0
>>464
横だけどいいサイトありがとう

467もぎりの名無しさん:2022/01/01(土) 20:44:18 ID:Dq9h/yRk0
原因ないしてからまじで叶わない理由がなくなって叶うためにやることがなくなった。

468V8:2022/01/01(土) 21:14:14 ID:D2EapRzE0
新年明けましておめでとう〜

469もぎりの名無しさん:2022/01/01(土) 23:08:11 ID:59gbxW8w0
ブルーベリーって出会い厨って叩かれて消えた人だよね

470212:2022/01/01(土) 23:34:48 ID:wAsRuVbs0
>>460
訓練校とはちょっと違うのですがでもそんな感じです。

オンライン授業と動画教材を見てIT基礎と手を動かしながらプログラミングを実際こう打ち込んだらこういう風になるというのをやったりしてます。

そうですね、受けてる方は転職のために受けられてる方が多いです。

論理的思考自体ができていないのとITは論理的思考大事とあるのでKianさんの仰るとおり要領よくさくさく理解できるようになりたいです。苦手な部分のところもその通りです。

自分を褒めたりデキる自分やってみます!
抵抗感でてきたら教えてもらった言葉思い出して自分を肯定してみます。

経歴も空白しかないですし自信もないし性格的にもいいところとか強みがないので就職時の自己アピールとかもどうしようと余計に劣等感を感じてしまっています

「続けてれば知識が繋がって分かる様になるだろう」と、深刻にならずに取り組むのが良いと思います。
この言葉すごく納得できます、ありがとうございます!

「何でもすぐに覚えて出来ちゃう自分」という設定を意識して取り組むだけ
という部分なのですが設定を取り外したり、設定できてるか気になってしまう場合は無理にしないほうがいいのでしょうか?それともそういうのは都度手放しながらなら問題はないでしょうか?

あとまた違う相談よろしいでしょうか?
私の兄弟はある精神疾患です。かなりやっかいで容姿にとても執着があり褒めなかったり誰かに似てる(兄の好きなイケメンでないといけない)と言わないと不機嫌になったり暴れます。
そしてしまいには皆嫉妬してるとかあとは全部自分の思ってることは伝わっちゃってるといい感情がジェットコースターのようにコロコロ変わります。そして自分のことしか考えてないです。少しでも注意したり怒ると逆ギレしたり暴れそうになったり家族も疲れます。内面の投影なら私に原因があるとおもうのですがどうしたらいいのでしょう?
あと私は容姿も変えたいけど兄を見てると自分は世界一かっこいいと思い込んでますが全く現実は違います。容姿を変えるのにもこの現状を見てるせいかすごくハードルが高く思えます。
長文ですみません。

471212:2022/01/01(土) 23:40:53 ID:STPVTcQQ0
>>464さん
レスまで貼りつけていただいて私はアプローチするところが違っていたということですかね、じっくり読ませていただきます。ありがとうございます!

>>465さん
ありがとうございます!適切性と一致するは>>212で質問した時に他の方もアドバイスくださったのでやり続けてみますね!

472もぎりの名無しさん:2022/01/01(土) 23:57:49 ID:pRa6zj6Q0
>>469
そうなんですかー笑
それちょっと気になります…

473<あぼーん>:<あぼーん>
<あぼーん>

474もぎりの名無しさん:2022/01/02(日) 11:51:46 ID:g2PWDug60
>>472
なんかオフ開いて1時間5000円で相談会やったとかなんとか
あと自演疑惑がどうたらこうたらってスレで言われてた

475KIAN:2022/01/02(日) 15:06:34 ID:KiANxPpY0
>>470
ちょっと長くなります。すみません。

【現実的アドバイス】
教え方や教材との相性もありますよ。
その講座の教材はとりあえず流し学習して 「1から学ぶ〜」という様な優しい解説本などを図書館で読んでもいいと思います。

仮にちんぷんかんぷんで講座を終えたとしても、いざ働いて「あれ?なんかこんなこと前にやったよな」レベルの記憶が残ってれば良いと思いますけどね。

貴方は経験者ではないし、即戦力です!とアピールして入社する必要はない。
就職はマッチングですからね。
面接が苦手ならサポートしてくれる仲介会社も色々ありますし。
自信あります!性格良いんです!なんてアピールする人は逆に疑わしいw

…と、就活に関しても不安や恐怖を感じる必要はないです。

【設定について】
設定について紛らわしい書き方してすみません。訂正します。
自愛としてのデキる自分認定と、私がやってた最後の方のデキる設定(なる系)は少し違います。
貴方におすすめなのは自愛の方です。

ーー勉強する
「ここまでは言ってる事分かったぞ!すごいぞ自分!知識増えた!!」

ーー途中で分からなくなる
「〇〇って部分から分からなくなったな…」

→①「やっぱ自分は全然ダメだバカだ…」

 ②「〇〇が分からない事が判明したぞ。後で調べればいいや。それが分かればやってる事は出来そうだな、よしよし」

ーー学習終了
→①「また今日も分からないまま終わった。明日はもっと分からなくなる。やばい無理だ」

 ②「今日も自分頑張ったな。後で軽く調べて終わりにしよう。別に完璧に理解しなくてもサクサク進めて要領良くやっちゃお〜」(デキる奴ごっこ)

①の気分になっても全然OKですが、最後は褒めて勉強してる自分を認めてあげましょう。

①と②だとモチベの保ち方が違いますよね。
たまに褒めてくれる先生に教わると、嬉しくて頑張れたなーって事ありません?

貴方は勉強する事が苦痛になってる様子でしたので、モチベを保つためのアドバイスをしました。
これは自分はダメだというエゴ思考に気付き、自己肯定、自分を認める練習にもなります。

自愛は自分の世界の根幹、向きを左右する事なので、正しく補強すれば全てのメソッドの意味が分かります。
・自分の世界では自分が1番重要な存在
・何をしてどんな状態でも1番大切な存在
・自分には常に安心と幸せをあげたい、愛しい存在
そんな事を実感していれば、自分=世界として同じ扱いが反映されます。

476KIAN:2022/01/02(日) 15:09:54 ID:KiANxPpY0
つづき

【設定の余談・「なる」】
この項目は、自愛になれてきて「なる」が出来そうだったら参考にして下さい。

>設定を取り外したり、設定できてるか気になってしまう場合は無理にしないほうがいいのでしょうか?

「ただダメな自分を続けてる」のと「本当はデキる自分だけど一時的にダメだと思ってる」は違うよね。
落ち込んだりダメだと思ってもいいんです。
また設定の事を思い出してデキる自分を選ぶだけです。そうして思考の癖を直して行く。

さっきダメだと認定しようとしてたなと気付くだけでも望まない設定は解除されます。
それだけでも本当は構いません。

【お兄様の件】

お兄様の事、悩まれて来られたと思いますが、貴方がお兄様を何とかしようとしない方が良いと思います。

>内面の投影なら私に原因があるとおもうのですがどうしたらいいのでしょう?

仰る通り投影であるからこそ、貴方自身が安心する様に自愛したり、内面に目を向ける事です。鏡の中の像は変えられないのです。

何かされて怒りや悲しみが起きても普通に感じて下さい。
その感情が落ち着いたら
「兄の事と私の幸せは関係ないので、関知せず完璧領域にお任せします」
という心持ちになってみて下さい。

ポノなどでお兄様への感情をクリーニングして終わりにするのも良いです。
ポノだと「兄にこの態度をさせている私の中の記憶を消去します。ありがとう、愛しています」という感じです。
>あと私は容姿も変えたいけど兄を見てると自分は世界一かっこいいと思い込んでますが全く現実は違います。

お兄様の事と、貴方自身が経験できる事は違うんですよ。
貴方は安心して、誰にも関係なく自分は素敵、魅力的だと認定してあげて下さい。

477もぎりの名無しさん:2022/01/02(日) 15:43:20 ID:pRa6zj6Q0
>>474
5000円…
何とも言えないお値段ですね…笑

478もぎりの名無しさん:2022/01/02(日) 17:34:37 ID:io5BGcaY0
5000円といえば、大晦日から元旦にかけて、108さん、雑談会をしたようですね。

youtubeのチャンネルで当日告知してされていたみたい。

479もぎりの名無しさん:2022/01/02(日) 18:24:51 ID:aG36eQpg0
>>478

無料でやらなきゃいけないとかボランティアを強いる気持ちは無いけれど

5000円はぶっちゃけ高すぎw

多分、そんなに人数集められないと思う。例えば100万人集まったら参加費100円でも大儲けだからw

「いや!5000円は決意料です!」とか「お金に関する固定観念を外しましょう!」とか何か狂信的な人が言いそうw

480もぎりの名無しさん:2022/01/02(日) 21:29:28 ID:mA8YWDXU0
5,000円高いはそいつの価値観だし、そもそもついでの金集めぐらいの感覚だろ。雑談だっつってんだから、んなコンテンツで人を集める気なんてないよ。ばかじゃあるまいし。道楽だろ。

何か金稼ぐことに対する罪悪感を抱えてるんだろうから、そのような世界が展開すんだ。単なるものと交換できる物だぞ。

481V8:2022/01/02(日) 23:04:04 ID:D2EapRzE0
> 何か金稼ぐことに対する罪悪感を抱えてるんだろうから、そのような世界が展開すんだ。単なるものと交換できる物だぞ。

う〜む、鋭いw
この考え方は好きw

482もぎりの名無しさん:2022/01/02(日) 23:24:06 ID:pRa6zj6Q0
>>480
仰るとおりですね…

お金なんかはその人の観念や不足感をダイレクトに炙り出せるという点でもとても有益ですよね…

483もぎりの名無しさん:2022/01/03(月) 08:25:36 ID:aG36eQpg0
>>480
アンタは参加したの?

484もぎりの名無しさん:2022/01/03(月) 08:29:53 ID:aG36eQpg0
>>482
ホント有益ですよね?

で?アンタは参加したの?

485もぎりの名無しさん:2022/01/03(月) 08:33:49 ID:aG36eQpg0
お金に関する抵抗感は蓋だよ。皆、次回は是非とも参加しよう!(俺は参加しないけどな!金ねーし!)

486もぎりの名無しさん:2022/01/03(月) 09:00:16 ID:9qId5b960
aG36eQpg0くんの蓋に触れてしまったことだけはよくよく分かる

487もぎりの名無しさん:2022/01/03(月) 09:03:38 ID:vRy8soFQ0
>>484
480さんのコメントの後半部分に対するリアクションで、あなたのコメントに言及する意図はありませんでした…
誤解を招く発言をしてしまい大変失礼致しました…

自分はセミナーは参加してませんです…

488もぎりの名無しさん:2022/01/03(月) 10:33:39 ID:nwNbcaUA0
エセ達人V8の蓋理論をこっちに持ち込むの止めてくれ
巣でどうぞ

489もぎりの名無しさん:2022/01/03(月) 12:01:03 ID:aG36eQpg0
>>486
僕はキミの内面です(笑)

490もぎりの名無しさん:2022/01/03(月) 13:53:00 ID:OsFex6dw0
>>182
達人さんでも批判されたらムカつくのね(笑)

怒る事無いのに(笑)

「ああ、そうですか(笑)」位に流せば気まずくもならなかったと普通に思うよ。

491V8:2022/01/03(月) 14:10:10 ID:D2EapRzE0
蓋理論は別に自分のオリジナルじゃないよ〜w

492もぎりの名無しさん:2022/01/03(月) 17:44:10 ID:qQ1wO.hQ0
>>491
何でもかんでも蓋ですw蓋ですw蓋ですwで誤魔化す詭弁ワード化させてるのはあんたくらいだよ

493もぎりの名無しさん:2022/01/03(月) 20:47:46 ID:io5BGcaY0
蓋は、元々、誰の理論なのでしょうか?

494もぎりの名無しさん:2022/01/03(月) 20:52:22 ID:hyCYTyNw0
蓋はisaさんが言ってた記憶があります

495212:2022/01/03(月) 21:32:46 ID:W89l88ME0
>>476


なんとなくなら残ってるのちょこちょこあります。結構動画教材も初心者向けなのでもう一度復習したり違う本やサイトでも復習してみます!

面接の仲介会社もあるんですね、一応調べてみます。
ハードルをどんどん自分で高く強い壁にしちゃってるのかもしれないです。

設定と自愛についてわかりやすく噛み砕いてくれてありがとうございます!
受け取り方で全然違いますね、私は視野が狭まりすぎてたので方向の転換に自愛してみます。
なるはその後でいくつもやろうとせずまずは自分を無価値,無能と決めつけずにいきます。

兄に対しては一日の中でも感情がコロコロ変わるので引きずられて家族が疲弊しがちになりそこに対して苛立ちや焦りを感じますがそれをダメと判断せずに感じ切ってその上で選択しようと思います。
ポノもやめちゃってたけど再開してみます。

兄に関してもいきなり重いアドバイスしにくいと思いますが回答ありがとうございます。
兄は私の投影だとしても関連付けずに容姿も素敵に変化させたいと思います。
ここもまずは否定してる部分はさらに否定せず自愛しながら設定していこうと思います。

あとは他の方がアドバイスしてくれた方法も読み返してうまく取り入れていきたいです。
Kianさんたくさん相談乗っていただきありがとうございます。

496もぎりの名無しさん:2022/01/03(月) 21:32:59 ID:c37./Ck20
パクリか

497もぎりの名無しさん:2022/01/03(月) 22:08:49 ID:io5BGcaY0
>>494
ありがとうございます。蓋は、108さん由来ではないのですね。

498V8:2022/01/03(月) 22:17:42 ID:D2EapRzE0
>>492
「蓋以外の話禁止」でもいくらでも話しを転がせるよ〜ん
自分のトンデモスピについてこれるならね〜

>>493
まぁ自分は「ひねくれ式」的表現で言っています

>>494
isaさん、ひねくれ式アゲしていたから言っていた可能性はありますね

>>497
「せき止める観念」という言い方で言っていたのは108さんだったような気がします

499V8:2022/01/03(月) 22:19:08 ID:D2EapRzE0
「蓋の話禁止」だったスマソ

500もぎりの名無しさん:2022/01/03(月) 23:25:12 ID:nwnNMFb20
>>498
>自分のトンデモスピについてこれるならね〜

トンデモインチキ屁理屈で煙にまくのは得意だもんな

501もぎりの名無しさん:2022/01/03(月) 23:34:01 ID:UpXOFv820
108さんの再配達の話があって、そこからの蓋かなぁ。
今はそういうことを言わなくなったと思います。
本来全てあるからの逆算的なことだけに終始してる。

502もぎりの名無しさん:2022/01/04(火) 02:52:57 ID:mA8YWDXU0
>>482 480だが、参加しないよ。興味無いし。いちいちそんなこと聞いてお前になんのメリットがあるのか知らんが。

503もぎりの名無しさん:2022/01/04(火) 02:54:16 ID:mA8YWDXU0
>>502

ごめんこっち >>482 ではなくこっち >>483

504もぎりの名無しさん:2022/01/04(火) 05:32:17 ID:3C5PNa6s0
まあ…「蓋」でも「ブロック」でも「制限」でもなんでもいいんじゃないでしょうか…

要は「エゴが勝手に設けた制限」といった所でしょう
それに気づくことはいいことだと思いますよ

願望実現に関係あろうとなかろうと…

505もぎりの名無しさん:2022/01/04(火) 09:32:40 ID:mGHQoV5o0
ところがエゴが制限かけてない話も全部丸ごと「蓋ですw」でゴリ押すのがこのエセ達人なんだよ

506もぎりの名無しさん:2022/01/04(火) 12:34:21 ID:SUP9iGzI0
>>505
そ、そうなんですか…

507もぎりの名無しさん:2022/01/04(火) 13:11:59 ID:dGNTVDbc0
個人的には 達人、エセ達人の基準は
 言ってることが本物か どうかも大事だけど
 親しみを感じるか、どうかも大きいな(笑)。

508もぎりの名無しさん:2022/01/04(火) 13:34:13 ID:V5wP5aXs0
>>503
お前も参加もしてないのね(笑)

参加もしてねーのに、こんな事言っても説得力0だというのはお解りかな?

>5,000円高いはそいつの価値観だし、そもそもついでの金集めぐらいの感覚だろ。雑談だっつってんだから、んなコンテンツで人を集める気なんてないよ。ばかじゃあるまいし。道楽だろ。何か金稼ぐことに対する罪悪感を抱えてるんだろうから、そのような世界が展開すんだ。単なるものと交換できる物だぞ。

要約(どうだ!俺は正論述べてるぞ!スゲーだろ!俺は参加しないけどな!)

509もぎりの名無しさん:2022/01/04(火) 13:48:24 ID:io5BGcaY0
認識が変更したら、108さんと同じ認識になるのだろうか。

510もぎりの名無しさん:2022/01/04(火) 15:56:20 ID:mA8YWDXU0
>>508 ちょっと何言ってるか分からない。なんでいちいちそんなもんに参加しなきゃならんのだ。笑

俺は道楽のついでの金集めぐらいの感覚でやってんだろとは言ったが関係があるのか?

色んなストーリー頭で作ってしまってるね。

納得したくなきゃしないでいいんだよ。本当のことだけど。

511もぎりの名無しさん:2022/01/04(火) 16:19:07 ID:V5wP5aXs0
>>510
>ちょっと何言ってるか分からない。
→日本語が理解出来ない人ならそれで良いです(笑)

>納得したくなきゃしないでいいんだよ
→私はあなたの鏡です(笑)

512もぎりの名無しさん:2022/01/04(火) 17:35:33 ID:mA8YWDXU0
>>511

うーん笑

俺の言葉の前半は憶測の域を出ていない。後半はただの真理だ。だから誰かを説得しよう、納得させようなんざ思ってないんだよ。

「あいつ何とか会開いて金集めてるけど、まあ自分が好きでやってる事のついでだろ。」「金はモノと交換できるものだろ。」→「正論うんぬんかんぬん。参加しなきゃ説得力ないぞ笑」

意味がわからないだろ。

513V8:2022/01/04(火) 18:15:31 ID:D2EapRzE0
この前のマルチポストあぼーんされてるw

514もぎりの名無しさん:2022/01/04(火) 18:16:46 ID:mA8YWDXU0
関係ないやりとりでスレ埋めてすまんなROM専やチケ民のものたちよ。

ちらっと見た蓋うんぬんは、わからんが自分の言葉に変えればいいと思うよ。

「こうありたいのにできない」という相剋には必ず、ありたいという" 真実の気持ち "と、できなくさせている"産まれてからたくさん身につけてきた人や出来事からインプットされた観念"、の二つがある。後者を蓋と言っているのだろう。

思考はその身についた前提から生まれるから、あまり意味が無い。

つまりほとんどの人はこうしたいという気持ちを抱えたまま、実際は記憶やルールに縛られたまま過去を生きているんだ。そこから動いても意味が無い。

一旦ゼロになって、その縛りに客観的に気付けばどうとでも扱えるのだよ。クレンジングやホ・オポノポノはそれを昇華して縛りを消してんだろう。

ひねくれ者は、そもそもその前提を1ミクロンたりとも疑うことができない。無視して他を採用できない。だって彼にとっては真実だから。無意識的に握り締め続けることを選んでる。だから、そういう意味で"蓋"なんだ。

515もぎりの名無しさん:2022/01/04(火) 18:22:46 ID:mA8YWDXU0
再配達は不快な前提を自分で隠しながら、それを無視するから起こる。そういう意味で前提を握りしめてるのも蓋と言えるが、前提を自分で隠そうとしてるのも蓋と言えるな。

516V8:2022/01/04(火) 18:25:44 ID:D2EapRzE0
「蓋」は「トータルの願望の一部」だよ
「蓋」は見つけて、物理現実を眺めていればいいんだ

517もぎりの名無しさん:2022/01/04(火) 18:35:13 ID:V5wP5aXs0
>>512

マジレスしてあげるね♪

>「あいつ何とか会開いて金集めてるけど、まあ自分が好きでやってる事のついでだろ。」「金はモノと交換できるものだろ。」
→「正論うんぬんかんぬん。参加しなきゃ説得力ないぞ笑」
意味がわからないだろ。

→それぞれの「」内はそれぞれお前が創造していて何の関連性も意味も無い。

それをお前が繋ぎあわせて意味付けしているだけ。お前の1人芝居だ。

518もぎりの名無しさん:2022/01/04(火) 18:36:57 ID:V5wP5aXs0
>>514

お前がクレンジングしてろよw
蓋だらけだからw

519もぎりの名無しさん:2022/01/04(火) 18:38:34 ID:V5wP5aXs0
>>516
蓋をどうこうすんんじゃ無くて、見付けるだけでいいんだよね?

520もぎりの名無しさん:2022/01/04(火) 18:45:04 ID:mA8YWDXU0
>>517

いいか。鏡やら関連付けやらあんたはいろんな知識をしっかり得ているようだが、それを実際は表面的に受け取っている。それは実感からくるものなんだよ。もっと自分と向き合え。

521もぎりの名無しさん:2022/01/04(火) 18:47:18 ID:V5wP5aXs0
>>520
だから私はオマエの内面だって(笑)
まだ解らないのか?

522V8:2022/01/04(火) 18:50:26 ID:D2EapRzE0
>>519
見つけるだけでおk
ただ「蓋を外すことは絶対にできない」とかそういう意味ではないです

蓋がないと不幸になる理由があるので、蓋があります
それを理解できると
「内面=現実」が「願望=現実」に変化します

523もぎりの名無しさん:2022/01/04(火) 19:00:12 ID:mA8YWDXU0
>>521

あんたがいるから俺がいるんだ。当たり前だろ?あんたは神だ。ちゃんと向き合え。

524もぎりの名無しさん:2022/01/04(火) 19:16:31 ID:A6NiXc220
>>522
蓋がなくなると不幸になる(と思っている) → 蓋があってほしいと願っている

「蓋が内面として現実化している」から「蓋があることが願望であり、それが現実化している」に変化する

ということでしょうか…?

525もぎりの名無しさん:2022/01/04(火) 19:36:48 ID:V5wP5aXs0
>>522
蓋がないと不幸になる理由があるので、蓋があります

→そうかな?蓋が無くなればスーパーサイヤ人に成れると思うけど?

526もぎりの名無しさん:2022/01/04(火) 19:37:44 ID:V5wP5aXs0
>>523
そういう関連性じゃ無い
俺はオマエそのものだ。

527もぎりの名無しさん:2022/01/04(火) 19:42:15 ID:mA8YWDXU0
>>526

あんたのその一言であまり実感できないことはわかった。それは借りた言葉だろ?

関連性うんぬんの話はしていない。何も無いを想像してみろ。

528もぎりの名無しさん:2022/01/04(火) 20:02:40 ID:mA8YWDXU0
自分が存在してなきゃ、抽象的レベルのものから、具象的レベルのものまで、存在できない。そういう意味で既にあるだし他人はいない。だから自分の属性が世界の全てを決めてしまう。

529もぎりの名無しさん:2022/01/04(火) 21:09:53 ID:V5wP5aXs0
>>527
そう。
何も無い所からオマエは俺を創造した。

530V8:2022/01/05(水) 02:18:03 ID:D2EapRzE0
>>524

> 蓋がなくなると不幸になる(と思っている) → 蓋があってほしいと願っている

まぁそういうことになっちゃうんですよね
自分はあまりストレート表現は今まであまりしなかったけど
(「不足は願望」論が真っ先に臭ってくる説明なんて誰も聞きたくないだろうしw)

> 「蓋が内面として現実化している」から「蓋があることが願望であり、それが現実化している」に変化する
>
> ということでしょうか…?

そういうことですね
「内面=現実」と「願望=実現」は同じですが、その二つには壁があります
ある理解をするとその二つはイコールで結ばれます

>>525

> →そうかな?蓋が無くなればスーパーサイヤ人に成れると思うけど?

分かっていますよ〜そんなことw
どんなオカルト現象も起こせるんだから
本当の意味での「スーパーサイヤ人」ですよね?金髪でオーラふき出してるアレ
この世界がデフォルメ化(単純化)すればいくらでもできるんじゃないかな〜、蓋の喪失と引き換えにねw

宣伝ですが「この世界をデフォルメ化(単純化)する」は今後結構言うかもしれないw

V5さん面白いから、ヲチしようかなw

531V8:2022/01/05(水) 02:37:33 ID:D2EapRzE0
「この世界をデフォルメ化(単純化)する」をちょっと掘り下げるかな
例えば、「サザエさん」の世界ってこの物理現実より「デフォルメ化(単純化)」された世界だよね?(仮にあるとしたらでいいやw)
だから「サザエさん」の世界に行くには今のこの世界より「この世界をデフォルメ化(単純化)する」必要があるんだ

「デフォルメ化(単純化)された世界」には、例えば
「友達とじゃれ合っていたら、たまたま自分の指先が友達の目に入っちゃって、変な空気になった」みたいな現象が一切ない
だって「デフォルメ化(単純化)」されてんだもん、そんな「微妙さのある不足の現象」が起こるわけがない

逆に「デフォルメ化(単純化)」をする、ということは、そういう「微妙さのある不足の現象」と引き換えにやらなきゃいけないわけだ
「微妙さのある不足の現象」は意外と「この世界を血の通った世界にする」には割と必要な現象だ
そういう現象を引き換えにしなきゃ「サザエさん」のようなデフォルメ化された世界には行けない

引き換えにできないのに仮に行ったら、その世界は「箱庭の世界」「ハリボテの世界」のようなものに感じるんだ
まぁ、でも苦しいだろうから、その内皆をその世界に連れて行こうと思う


やっぱりトンデモスピパートは楽しいな〜w

532もぎりの名無しさん:2022/01/05(水) 04:21:37 ID:pWDbxSUU0
いやもういいから
潜ちゃんにスレ立てたんだからひねくれ屁理屈蓋解説はそっちでやってよ

533もぎりの名無しさん:2022/01/05(水) 08:47:41 ID:V5wP5aXs0
>>530

>V5さん面白いから、ヲチしようかなw
ありがとうw
でも、mAちゃんの方が面白いと思うよw

534もぎりの名無しさん:2022/01/05(水) 09:44:24 ID:io5BGcaY0
>>531
V8さん

>引き換えにできないのに仮に行ったら、その世界は「箱庭の世界」「ハリボテの世界」のようなものに感じるんだ
まぁ、でも苦しいだろうから、その内皆をその世界に連れて行こうと思う

連れて行って欲しいですが、チケット板だとお話が難解になる傾向があるので、できたら潜在意識ちゃんねるのほうにわかりやすく書いて欲しいです。

535もぎりの名無しさん:2022/01/06(木) 02:00:50 ID:7VAEeRFY0
もうチケ板は過去のものだな。
いる意味があまり無くなった。

536もぎりの名無しさん:2022/01/06(木) 07:50:10 ID:io5BGcaY0
108さんの著作(電子書籍)を発行順に並べてみた。

でじたる書房

ザ・チケット 2008年

インテグレイテッド・インフォ

DEBUG デバッグ 2011年4月13日
裏DEBUG 裏デバッグ 2011年7月28日
パラレル 2011年11月30日
パラレル2 2012年1月16日
パラレル3 2012年2月29日
DEBUG2 デバッグ2 2012年4月4日
MONEY 2012年7月20日
パラレル4 2012年10月24日
パラレル5 2013年11月11日
I(愛) 2014年4月4日
パラレル6 2016年11月21日

537もぎりの名無しさん:2022/01/06(木) 08:03:51 ID:n/L0kMK20
>>530
>「内面=現実」と「願望=実現」は同じですが、その二つには壁があります
ある理解をするとその二つはイコールで結ばれます

ある理解って何?どんな事を理解すればいいの?

538もぎりの名無しさん:2022/01/06(木) 09:02:34 ID:NQbejd/g0
Q「蓋がなかった事にも望まない現象が起きるのはなぜ?」
エセ達人「その現象を認識した瞬間に蓋が出来た」

こんなアホ回答する奴いらんのよ

539もぎりの名無しさん:2022/01/06(木) 09:51:29 ID:FOwbN46.0
>>530
>どんなオカルト現象も起こせるんだから

起こせたことないくせに言うから机上の空論って言われてるのがわからないのか

540もぎりの名無しさん:2022/01/06(木) 10:40:16 ID:dGNTVDbc0
前も書きましたけど、
吉濱ツトムさんや 108さんは
「蓋」=せき止めている観念があるから
という原理は説明してるけど、かえって
 「蓋」探しの風潮になってしまったので
【 そういう仕組み分かったなら もう
 蓋とか ナントカ相手にしないでいいよ 】
という主旨なんだと思う。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板