したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

108以外質疑応答【17】

376100:2017/07/16(日) 01:13:25 ID:2znlEDv.0

また話は変わりますが…


研究者の方々が色々な研究をしています。
で、「もしかしたら まだ発見されていないけど○○ってあるんじゃないか?」としたとします。
仮説を立てます。

この時点で意図みたいなもんです。

で、研究を始めます。試行錯誤の研究の結果、無かったはずの○○がありました。

この時点で「○○はない」から「○○はある」になりました。
「ある」とすれば出てくるんです。取り下げなければ。

それは 既にあったのかもしれないし 突然、「増えた」かのように現れたのかもしれません。
でも、そこは問題ではないのです。あってないような原因の部分なので。


よく言われる「黄色い車」の話ですが 「黄色い車はたくさんある」と意識して街中にでれば 黄色い車をよく目にすることがあります。
黄色い車は既にあるんです。

これも、黄色い車が増えたのではなく「元々あった」のに気づかなかっただけとしてもいいし 意識したので黄色い車が「増えた」としてもいいのですが、大事なのは「黄色い車をたくさん見かけた」という「結果」なのです。

大事なのは「ある」という、そして「あった」という結果の部分であって 増えただの見えてなかっただけだの重要ではないのです。

その大事な部分である結果の部分を「ない」とするのか「ある」とするのかで どちらが良いかはもちろん自由なのです。
自由なら 私は「ある」とします。 もちろん、自由なので時と場合によって「ない」とも選択できます。

どのみち「全て既にある」とした方が 私にとって都合のいいことが起こるので そうしています。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板