[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
108以外質疑応答【17】
119
:
100
:2017/06/24(土) 21:30:57 ID:CiptQVQ60
>>118
92さん。
>それから、会社から無茶な司令が来たのです。
>身体を更に傷めつけるような司令が。
↑↑↑
人によってはこういう状況になった時、
「なんで私に?」とか「最悪…ついていない…」とか悲観的になるケース多いと思いますが 今のアナタはそうではない。
既にそういう思考回路にはならない。
今のアナタこそ、本来のアナタなんですよ。
どこに本来の自分を置くかです。
置いたところが決まれば 離れてもそこに戻ろうとします。これがループの利用方法です。
変なところに置いちゃうから せっかく良い感じなのに 変なところに戻っちゃう。
で、ループしたと嘆く。 利用方法が間違っている。ここ大切。
>気付いたら上司に鬱憤を吐き散らして、
>辞めてもいいやって思った。
↑↑↑
もう上司に言っちゃったんですかね?
言っちゃったものはしょうがない。湧いて出てきたものなのでしょうがないです。
もし、言っていない場合。
吐き散らす!と決めた、もしくは、言ってやるぜ!としたとき。
気持ちはどうでしたかね?
中途半端でなく 実行に移していないけど決めた時。
これ、私の例なんですけど 以前、私の仕事場の範囲内に近所の人が迷惑な駐車していたんですよ。
前にも何回かあったけど ご近所さんなので揉めたくないし静観していたんです。
けどその日は頭に来ちゃったんですよね。
で、
「ご近所付き合いなんかどうでもいい!今日という今日は絶対に文句を言ってやる!」
と、決めたんです。
すると、そのとき湧き上がっていた怒りが消えたんですよね。
これも解釈次第なんですが 文句を言うと決断したら怒りが消えたんですよ。
ニュートラルになった。
結果、冷静になれ ご近所さんに冷静に言うと丁重に謝られて 以後、キチンと止めるようになりました。
これも完璧w
アナタの話とズレましたが 「決断・決定」の意味が深まった出来事でした。
実際に実行するかどうかは置いておいて 意識の上で「決断」すれば色々と捗ると思いました。
色々と捗るというのが抽象的で伝えにくいですが…。
決断のフリではないですよ。全力で。
全力が無理なら100%でなくていい。ほぼ決断くらいでも良いかと思われます。
マジで実行するくらいの勢いが大切。
で、湧き上がった感情がニュートラルになればOK。
で、実際 実行するかどうかはニュートラルになったそのとき決めればいい。
色々と捗ると思います。完璧に。
感情を感じきろ!みたいなことを言われるけど 結局そんな感じ。
ちょっとズレましたね(汗)ゴメンなさい。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板