したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

108以外質疑応答【17】

100もぎりの名無しさん:2017/06/22(木) 09:44:29 ID:CiptQVQ60
92さん。

これも私の解釈で、おそらく非難轟々・異論続出かもしれませんがあえて書きますね。


「愛」っていろんな人が言っていますが 「愛」自体はただの言葉なんですよね。

その「愛」という言葉にいろんな人が、

愛とは優しいもの
愛とは温かいもの
愛とは心地いいもの
愛とは許す事
愛とは受け入れること
愛とは認めること

などなど、いろんな「解釈」をしているだけなんですよね。

優しいものは優しいもの
温かいものは温かいもの
心地いいものは心地いいもの
許すとは許すこと

それ以上でも以下でもないことに「愛」という言葉をつけているだけなんですよね。
ラベルを貼っちゃってるんですよ。
定義しているんですよ。

もちろん、貼っちゃっても良いんですよ。定義してもいいんですよ。

そして、定義こそ決定しているようなものなので これまた決断みたいなものなんですよね。
おそらく、上記のような定義をすることで その人は楽になったんだと思います。
だからしっくりして定義できた。


多くの人が上記のような愛の解釈をしているだけで それが真実かどうかは誰にも分からないと思っています。
誰かが「こうなんだ!そうなんだ!」といえど それはその人の解釈であって 多くの人が言っていることに賛同しているだけなのかもしれないんですよね。

そしてそれは その人が決断したこととも言えるんですよね。

中には、「愛は非情なもの」としている人もいるでしょう。
それぞれの解釈ということです。

別に批判・否定しているのではなく 私も私の解釈を前提とした上で上記のようなイメージを「愛」に対して抱いています。
しつこいですが、別に良いんですよ。イメージしても。愛のラベルを貼っちゃっても。

でも、一歩引いた感じで見ているので「愛」に対して特別なイメージはありません。
自愛も特にしたことありません。 自分が大好きなので自然とやっていることになるんでしょうけどw

自愛も、自愛最強みたいな感じがないので 自愛ができないとかで悩むこともありませんし 自愛ができた!と歓喜することもありません。
方法・実践は無数にあるので 自愛ができなくても問題がありませんし しようとも思っていません。

続く。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板