[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
上海雑伎団スレ【第五十二幕】
347
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/21(日) 23:04:52 ID:ZD29ff.I0
守り本尊の真言を心の中で唱えると、すぅーとネガティブ感情が収まりますな。口に出せる状況なら
そうするともっといいのですが。
これがその一覧です。
http://www5.synapse.ne.jp/~todoroki/siryou/et-honzon.htm
348
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/22(月) 00:21:13 ID:I4jZKJ2.0
>>346
同世代、嬉しいです!
本当、下2つは更に厳しいですねw
349
:
信頼
:2013/04/22(月) 06:41:55 ID:O.G9aaE.0
>>327
葵光さん
30代だったのを今知りました(笑)
350
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/22(月) 08:12:17 ID:1sAFPt2.0
>>344
なんとなくだが意思の力、思考の力でなんとかしていようとしとらんだろうか?
いやそれが悪いってんじゃぁないんだが、そういう『チカラ』でもって感情を押さえつけようとか
コントロールしようとしとらんか、今一度チェックしてみるのだぜw
そしてもうひとつ思ったのがだ、今のおまいの状態は、まさにおまいの中の何かが
『一番じゃなきゃヤダ』と聞く耳を持たなくなっとるのと似た感じではないだろうか?
これはもしかするとその『ヤダモン』を理解してやれるチャンスなんではないだろうか?
つまーりだ、おまいは『相手に理解されない』という『ひどく混乱した状況』というもんを
ただ『理解』すればイイのだぜ。
えーとだな、『なぜこうなったのか』とか『どうしたら混乱が収まるのか』とかを
理解しろってんじゃなくてだ、つまりその『ほほー』をより深めるというコトだぜw
で、しばらくしたらそのうち落ち着いてくるのだぜ。
そしたら多分その状況や相手に対する見方や考え方も今とは変わってくるのだぜ。
そしたらこの『ヤダモン』にその一連のプロセスを教えてやるのだぜ。
つまりおまいは先生になるのだぜw
だからちゃんと教えられるように自分をよく観察しておくのだぜ。
351
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/22(月) 08:18:56 ID:1sAFPt2.0
>>343
不安要素をひとしきり書き出したらそれ以外のワクワク要素を書き出してみるとイイのだぜw
いいだろうか、断言しよう、それはおまいにとって成長拡大のチャンス以外の何物でもないのだぜw
もちろんおまいが不安回避で安定志向な選択をするのもまたヨシだが。
たまには自由になる喜びでも感じてみるがイイのだぜw
>>342
わしの半分はdazeでできてるらしいぞ。
http://dictionary.goo.ne.jp/smp/leaf/ej3/21899/m0u/daze/
うむ、確かに手法としては人をぼうっとさせるのうw
>>340
おう、そりゃよかったのだぜwww
352
:
葵光
:2013/04/22(月) 08:19:42 ID:V8azwWlc0
>>349
信頼さん
そう言えば、スレの第何幕か忘れましたが言っておられましたね。
私は昨日から何世代か忘れました^^w
地球年齢からすれば皆同世代でしょうね(^_^;)
353
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/22(月) 09:28:23 ID:L9STkI8g0
>>351
今まで何回かクビになってきたし、バイト先に好きな人がいるのでやめたくありません。
それでもバイトにいたいのは安定思考ですか?
354
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/22(月) 12:38:15 ID:5lu.eQ4s0
>>353
ほぅ……なかなかに興味深いのだぜ。
ちょとその『何回かクビになった』件について聞いてもイイだろうか?
それはなんつーか、いつも似たようなパターンでクビになったんだろうか?
そのへん詳しく話せるなら話してみるのだぜ。
そして先に言っておくとだな、安定志向と言ってもそれはあまりイイ意味ではなくてだな、
もしかすると何かネガティブな思考パターンを保持し続けちまってないだろうか?という意味なのだぜ。
まぁ詳細は後々触れるとしてだ、例えば『本当はもっとやりたいコトが別にあるのに
とりあえずの生活費なんかをまかなうためにバイトに甘んじている』みたいな(´・ω・`)b
もしそうであれば点と点が繋がるんだがのぅ。
まぁあくまでわしの憶測なんだが。
355
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/22(月) 15:04:18 ID:tairyLIc0
>>354
クビになるのは、私のイライラが爆発して上司にはむかってしまうのです。
周りより下の扱いされる→切れる、となります。
でも今回ははじめて辞めたくないとおもったんです。
結婚予定の店長を好きになって、ふりむいてもらえずイライラして犯行してしまいました。一昨日来月末でやめろと言われました
私は店長が結婚しても好きだし、バイト先の空間にいたいんです。店長は私の好意は迷惑なようなので、
次あったら店長のことはすっぱり諦めるのでバイトにいさせてくださいと言うつもりです。とにかく離れたくないんです。
356
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/22(月) 17:46:43 ID:5ygRq46s0
>>355
横からすいませんが、それってもしや子供の時の親に対する感覚が残っていて環境に投影されちゃってるんじゃないかな?
つまり、バイト先の店長は親のような役割になるので過去の家庭での親の記憶が投影される。その結果過去に親に対してしていたような態度を無意識に取ってしまう。
しかし現実はそれとは食い違っているのでうまくいかない。
357
:
期待!!
:2013/04/22(月) 18:35:53 ID:WMcX7EQE0
期待!!
適切に以上はお願いします。
宜しくお願いします
www.branddor.com
www.yahoogs.com
www.jplsgou.com
358
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/22(月) 18:59:23 ID:eRXj29c.0
>>356
そうかもしれません
店長と恋人になれないなら、親子か兄妹みたいな感じになりたいんです。
実際店長からは笑いながらガキとか子供とか言われてました。それに甘える感じのときのがうまくいってました。
あと、前も書いたのですが、店長の相手が前までバイト先にいたひとで、その女性と店長の年齢差、私を生んだ母の歳と近いです。両親とかぶります。
店長からは彼氏つくれとかこういう男は駄目とか言われました
できれば、店長には成長したり、彼氏ができる私を見てほしいんです。
クビといわれましたが、引き寄せの力で店長のそばにいたいです。
359
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/22(月) 20:52:27 ID:s.xQtgpk0
>>358
そうだとすれば最も必要なことはあなたが心理的に独立して他の人たちと対等な大人になることだと思うし、またそうならねば同じような問題が繰り返されてしまうと思う。
親子関係での依存のような状態→満たされなくてイライラ→破綻、のパターンの繰り返しね。この最初の原因の依存心が消えるまで根本解決に至らないんじゃないかな。
360
:
信頼
:2013/04/22(月) 23:21:48 ID:O.G9aaE.0
>>352
葵光さん
何々世代とかは主観的なもので、
自分が年寄りだと思えばそうなりますからね。
>>358
さん
自分の中にいるジャッジメントする心と
劣等感を考察してみて下さい。
361
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/22(月) 23:26:11 ID:B33NGem60
>>355
ゲラゲラ、おまいもう少しもちつくのだぜw
何を言っとるのかよくわからんのだぜw
まぁわしも人のコト言えたもんじゃねぇんだが。
あのね、おまいは引き寄せのチカラでなんとかしたいとか言いながら、一方では
店長のコトあきらめられんくせに『すっぱり諦めるから』とウソのチカラでなんとか
しようとしたり、まぁとにかく根本的なトコで誤解があるのだぜ。
それはな、おまいはこれまでも引き寄せのチカラを発揮しているのだというコトだぜ。
つまりな、引き寄せのチカラでなんとかするんじゃあなくてだ、今のその現状が
おまいがすでに引き寄せているというコトなのだぜ。
引き寄せという手段があるわけではないのだぜ。
さてそこでアグレッシブなおまいを振り返ろう。
> 結婚予定の店長を好きになって、ふりむいてもらえずイライラして犯行してしまいました。
つまりおまいは『一緒にいたい』という気持ちよりも『一緒になんてやってられるか』
を意識的だか反射的にだか知らんが、とにかく『選択』したわけだぜ。
そしたらクビ宣告されますた、と。
ほれ。願いが叶っておるのだぜw?
え?店長に対する想いの方が強いって?
だとしたらおまいはまだ『愛し方』というもんを知らんのだぜ。
おまいがやりたいのは『愛する』コトではなく『取引』なのだぜ。
店長を愛したら愛した分だけの『見返り』を要求するわけだぜ。
なのに『見返り』がないから、つまり商談が成立しないから、イライラして犯行に及んだわけだぜw?
だがしかし案ずるな、おまいみたいなヤツは大抵力技でなんとかするんだぜw
もっともその結果が本当に最高の幸せのカタチであるかどうかは本人次第だが。
というコトでまとめるとだ、わしの意見としては『職場で恋人を作ると同じ日に休みとか
取りにくくなるからホントは別の職場に移って休みとか合わせられるのがベスト』
(´・ω・`)9m ドワワーン
362
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/22(月) 23:46:31 ID:B33NGem60
おっと、ひとつ書き忘れたのだぜw
力技でなんとかなると書いたがな、それはおまいがこれまで力技で上司に噛み付いてきたんではないか
というわしの憶測に過ぎんわけだが、もしホントにそうであればだ。
これからも力技でなんとかしていきたいのか。
それともこれからはもっとスムーズに生きていきたいのか。
そこを明確にしといた方がイイのだぜw
エイブラハムもな、決して行動を、力技でオールを漕ぐコトを否定したりはしておらんのだぜ。
ただし、オールを力一杯漕いだところで『上流には望むモノは何もない』とも言っておるのだぜw
じゃあどこにあるかって、そりゃもちろんオールを手放した先にある『下流』にあると言っておるのだぜ。
もちろんこれをどう捉えるかはおまい次第なのだぜー(´・ω・`)9m ゼゼゼーン
363
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/22(月) 23:59:33 ID:GjIbDZBc0
aやべえ
364
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/23(火) 00:01:41 ID:CPIkrUBo0
>>359
自立の基準がわかりません
世の中には依存カップルもいるのに私はなぜいつまでも恋人ができないのか疑問です
365
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/23(火) 00:03:12 ID:CPIkrUBo0
>>360
列島感ありまくりです。
若さだけが取り柄で、可愛いといわれるのが唯一の自信です。
なんども向き合ってるのになかなかうまくいきません
366
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/23(火) 00:08:19 ID:CPIkrUBo0
>>361
見返りを求めていたことは認めます。
ただ、店長が私がそばにいるのが嫌らしいので、離れてあげてたんです。でもそれが悲しくてムカつくから変な態度とってました。
あとバイトは店長は定休日しかやすまないので、同じバイトのが休めていいと思います
そもそも店長の彼女も働いてたわけですし
力技がどうかわかりませんが、諦めましたと言わないとクビにされると思うんです
367
:
信頼
:2013/04/23(火) 00:23:32 ID:O.G9aaE.0
>>365
さん
劣等感と向き合うとか無くそうとする必要はないですよ。
劣等感が自分の中にある事を許してあげる。
自分の中に劣等感がある事を許可してあげる。
まず、これをやってみて下さい。
他人に自分を認めてもらう必要など全くないですから。
自分で自分を認めたげるだけです。
自分を認められない思考、許せない思考を自分だと思う癖が
ついていると思いますが、その思考は自分ではないので注意です。
何故その思考が自分ではないのかですが、
それはその思考を観察する事が出来るからです。
思考を観察する事が出来るので、観察する意識が本当の自分です。
自分だと思っていた思いや思考は自分ではない。
368
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/23(火) 00:30:32 ID:CPIkrUBo0
>>367
ありがとうございます
さっき気付いたのですが、私、店長含め、欲しいものをいらないと思ってました。
私がいいと思うものは、同時に自分よりすぐれていて嫌でした。これが列島感でしょうか?
素晴らしいと思うからこそ、ふん、いらない素敵なんて認めないと思いつつ、でも欲しいからあなたから来て、私を求めてほしいと思って相手にそっけなくしてきづつけるのが癖でした。
本当は笑顔をむけたいのに、もう取り替えしつかないんですかね。やめたくないです、店長のそばで笑いたい
369
:
NASA 局長
:2013/04/23(火) 01:15:56 ID:X92gY/ug0
>>361
>DAZE氏
そこいらの話はほおじろ鮫のこのへんの見解が分かりやすいかもしれませんな。いやはや、あくまでリアトラ的解釈ですが・・↓
http://www.funaiyukio.com/ilir/
370
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/23(火) 01:18:04 ID:.C4dRmkU0
>>344
です。長文スマンです。
>>345
葵光さん
ありがとうございます!!葵光さんとも絡めるなんて・・・!嬉しいです!
葵光さんの対処の仕方・考え方を変えたというのは、〜感謝することまでのくだりのことでしょうか?
難し・・・くはないかもです。よくよく振り返るとまさにこれは現象に反応してるだけだな、という感覚はあります。
ただ心底感謝とかは今は出来ないんです。ちっくしょーーー!!みたいな気持ちもあるんで笑
いがみ合い憎み合うことがナンセンスなのは本当にそう思います。
無駄に疲れますし。
>>344
DAZEさん
わーまたDAZEさん!ありがとうございます!
おっしゃってること今日一日反芻しながら色々観察してみました。
全てそうそう、おっさる通りって感じです。エスパー?
私のヤダモンと似ています。
というのも、今回嫌な思いを感じた行為をした人間が「私の一番になりたい人」で、状況的にそうもいかないもんがありまして
結果的に私の二番手にいる状態なんです。意味不明だったらすみませんですが。
一番じゃないならいいわい!!とその人が暴走した結果私が憤慨した次第です。
ほほーをより深めたいです。
ちょっとココがどうしていいかわからなくて足踏みしてます。
あーまた現象に反応しちまったぜ、と今は気持ち的に落ち着いているのですが根本の部分の解決じゃないんですよね。
お時間あるときにまた教えてください!
371
:
NASA 局長
:2013/04/23(火) 01:33:20 ID:X92gY/ug0
>>DAZE氏
間違えて変なページ貼り付けてましたわ。
こちらが正解です↓
http://www.funaiyukio.com/spilitual/index_0904.asp
372
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/23(火) 02:32:57 ID:sAV3E2B60
>>354
本筋からははずれたみたいだけど、この話kwsk聞きたい。
自分もパターンを踏んで退職、というのを繰り返している。
「したいことは他にあるけど、とにかく生活費が先」というのも正にその通り。
あまりにも同様のパターンなので、なんか大きいバグがあるぞと思うけど、
とてもうまく自分を誤魔化しててよく見えない。
373
:
信頼
:2013/04/23(火) 04:43:51 ID:O.G9aaE.0
>>368
さん
劣等感とは簡単に言うと、
自分が他人より劣っていると言う感覚の事です。
この劣等感のシステムを理解出来ると殆どの心理的要因は解決しますよ。
すぐ怒る人、いつもイライラしてる人は劣等感に囚われています。
何故怒るのかを考えたら分かってきます。
怒る背景にある心理的な働きは、
私は貴方より偉いんだって思いがあります。
私は他人より正しいんだ偉いんだと言う自分や他人を裁くプログラムが自分の中にインストールされているってだけの、
簡単な事なんですよ。
たったこれだけの事で私らは色々と苦しんでるんです。
374
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/23(火) 08:37:37 ID:tSgAhAcs0
>>372
うむ、自分を誤魔化していそうだってトコまでわかっておるなら大丈夫だぜw
そしてやりたいコトもわかっとるなら、まさにあとはオールから手を離すだけだぜw
さて、おまいの場合、どんなパターンで退職しとるんだろうか。
いや、退職パターン自体が重要なんではないのだが。
そしてやりたいコトってのは何なのだろうか。
いや答える必要はないのだが、ここにもひとつ落とし穴というかなんというか、
ホントにやりたいコトが漠然としとるせいで、それとはちょとズレた具体例を見て
『自分のやりたいのはコレだ!』と思い込んでしまうコトがあるのだぜ。
なんかわかりにくいと思うが、例えば空を自由に飛びたいとするのだぜ。
そこで『自家用ジェットを購入したい』という近似値を以って『自分のやりたいコト』
としてしまうというコトだぜ。
だが実際にはただ航空券を買えばいいだけなのかもしれん。
遊覧ヘリコプターに乗るだけでイイのかもしれん。
あるいは自家用機やヘリのパイロットライセンスを取るという方向もあるのだぜw
なのに頭が『自家用ジェット所有』しか向いてないと、その手段として莫大な資金を
調達するという方向に目がいったりして、さらにはそれが自分の一番やりたいコトだ、
なーんつってどんどん方向がズレちまうわけだぜw
まぁそれはそれで大金持ちになりゃイイんだがな(´・ω・`)b
というわけで、そんな風に願望のすり替えはよくおこったりするので、やりたいコトを通して
自分がそこからどんなコトを感じたいのか、どんな風に自分を拡大したいのか、
なんてコトを考えて、そこから逆に『では別の方法でそれを感じるコトはできないだろうか?』
なんてのを探ってみるのもたまにはイイもんだぜw
375
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/23(火) 08:46:42 ID:tSgAhAcs0
>>371
『振り子』に『過剰ポテンシャル』www
いやはや、すっかりその概念すら忘れかけておったが、改めて読んでみるとなるほどと唸っちまうのだぜw
リアトラは概念自体がなかなかに特殊だからのぅ。。。
未だ過剰ポがテンション過剰気味みたいに捉えておるヤツも少なからずおるはず…w
なんうわしも確か2巻目を完読してない気がするのだがw
しかしあのリアトラの、澄み切った波ひとつない湖の水面をツェペリの波紋の如く
スゥーっと歩いていくような、あの感じはたまらなくイイのだぜw
……ん、わかりにくいか。そうか。
>>370
じゃあおまいはリアトラ嫁(´・ω・`)b
冗談だぜw
376
:
信頼
:2013/04/23(火) 09:02:52 ID:O.G9aaE.0
先月から少しづつ部屋の整理をしてますが、
何でこんなに物があるのか?ってほど要らない物だらけです。
金がねーとか思っていたり、何か欲しい物がある人は、
自分が今持っている所有している物を確認してみて下さい。
たぶん溢れるほど物を持っていると思います。
まあ整理に時間がかかるのは、
(´・ω・`)9m 捨てる勇気・・・がなかなか(笑)
377
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/23(火) 09:33:38 ID:nsrkvFXE0
ダゼさんいいこと言いますね。
特にまとめた所(^-^)
今日も通勤でかわいい子の短いスカートが…。
すいません、とりとめなくて。
378
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/23(火) 09:37:23 ID:FtVWHw7g0
>>373
列島感で苦しいです
それが当たり前だったんで無意識に人をさばいてました
自分が正しいという思いは消えません
これも気づくだけでいいのですか?
379
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/23(火) 11:58:07 ID:vRZMlOV60
スケールでかいね。>列島感
このぐらいでかいメタレベルで物を考えられると
自分の悩みなんか小さくなるかも
380
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/23(火) 12:09:48 ID:jlJ4Mm7Q0
>>379
素敵w
381
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/23(火) 12:53:09 ID:hh2MVcc60
>>379
いや、これはもしかすると日本の国民性を表す島国根性を指しておるのかもしれんのだぜ!
実際戦後の高度成長期は欧米に追いつけ追い越せで敗戦という劣等感を逆に武器にして
それを克服すべく戦ってきたのかもしれんよのぅ。。。
で、バブルがはじけるとこれまでのやり方を反省してみたりして。
だがホントは資本主義経済を採用しとる以上、常に成長を続けないと破綻するのよね。
で、結局は発展途上の国々を利用してあたかも自国が成長しとるかのように見せかけて、
気がつけばそれらの国々に追いつかれ追い越され……。
まぁどうでもいいんだが。
>>377
うむ、年の功だろうかw
まぁ若いうちはなかなかわからんよのぅ。。
わからんのもわかるのでなんとかわかるように伝えたいもんだがまぁわかる必要もないのかもしれん
とか思うとどうでもよくなったりしてな。
グハハ。
382
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/23(火) 13:12:24 ID:ZnBiYp3E0
>>364
依存カップルは偽物のカップルと思って良い。形だけのフィクションだ。
383
:
信頼
:2013/04/23(火) 13:49:34 ID:O.G9aaE.0
斉藤ひとりさん劣等感を理解する 1/4
https://www.youtube.com/watch?v=eGEd0yZ_7Gg&feature=youtube_gdata_player
>>378
さん
自分は正しい。
はい、これはその通りです。
劣等感とは自分は正しいと言うのを自分自身が認めていない状態です。
自分自身が認められれば他人に自分が正しいと認めてもらう必要がなくなります。
例えば親に躾だ何だと虐待された子どもは、
自分の子どもにも虐待する傾向があると言いますが、
子どもは怒られると自分が間違っているから怒られたんだと思いますが、実際は逆で親の方の間違いで怒ってます。
まあこの辺りの詳しい話は斉藤ひとり氏に語ってもらいましょう。リンクは上です。
生まれ変わりとかの話とか出てきますが、
どうやって劣等感が生まれるのかの仕組みを聴いてみて下さい。
384
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/23(火) 21:56:26 ID:ApL/Pppw0
すれたい
385
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/23(火) 21:57:46 ID:ApL/Pppw0
間違えてしまいました
すれたいはなぜシャンハイ雑技団なのですか?
386
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/23(火) 21:58:34 ID:x0K1Xd/Y0
劣等感とは字のごとく「優劣」を仮定した世界での概念であり、またそれは同時に
「比較」を基本とした世界観を持っていることを意味するのである。
今わしが考えたんだがな。
387
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/23(火) 22:06:17 ID:x0K1Xd/Y0
だが比較は別に悪いことではないのだぜ。
わしらは相対世界で生きておるのだから。
ピタゴラスイッチでおとうさんのうたというのがあるのだが、
お父さんは場所や状況に応じて会社員になったり通勤客になったり
患者さんになったりして、そして家に帰ってくるとボクのお父さんになるわけだぜ。
しかしそこに「価値」を持ち出すとたちまちおかしくなるわけだぜ。
これはそれより優れているから価値がある、ってな感じでな。
それを自分にも適用してしまうと、自分は他人より何か優れている点が無いと
価値が無い、ってなコトになって、躍起になって価値を勝ち取ろうとするのだぜw
もちろんどんな価値観を持ちたいか、それは自分の好きに決めればイイのだぜ。
自分の価値は自分で決めてイイのだぜ。
んだが比較によって自分の価値を決めるというのは、自分の価値を他人に任せる
というコトだというのは覚えておいた方がイイわけだぜ。
うむ。
388
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/23(火) 22:31:08 ID:MZ9qPVxM0
引き寄せを知って10年
色々やってきたし色々本も読んだ!
引き寄せを理解すれば必ず活発な性格に変わると思ってた
でも、プライベートで人付き合いがしたくない性格は変わらなかったし、
今では彼女が出来た事が無いし低賃金で働いている惨めな人間になってしまった
引き寄せ的にも良い仕事について結婚する事を望める人間にならないといけないのにね
活発な人間になれなかった自分は引き寄せ的にどう生きたらいいんだろうか(´・ω・`)
389
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/23(火) 22:31:58 ID:GCzVw4pE0
>>386
いやしかしその通り。
更に言うなら自他分離を基本としている。
390
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/23(火) 23:51:30 ID:p0MPuc.M0
>>385
私もはじめて来た時に疑問に思った。
たぶん「雑談」からきてるんじゃないの?
391
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/24(水) 00:44:41 ID:CKTmoKw60
>>388
一緒、一緒
全然うまくいかない
ダゼッち、わたしもいつも同じ理由で職場でうまくいかないんだ
392
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/24(水) 01:41:36 ID:.C4dRmkU0
>>375
DAZEさん。
>>370
です。
じょっ・・・冗談!
冗談と言わずもう少し教えて頂きたいです;
欲張りごめんなさい。
393
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/24(水) 02:09:32 ID:sAV3E2B60
>>374
レスthxです。
実のところ「やりたいこと」もだんだん曖昧になりつつあるので、
もう流れるままにしとくか、って感じにはなってる。
「オールを手放して下流にただ流れていく」=「自由意思は無い」
ってことかな、と思って、怖いけどただそのまんまに流れていくことにした。
パターン化してたのは多分抵抗してたからだね。
「こうなっては嫌だ」と見えるものにNOを言い続けてきたからだと思う。
それはただ在っただけなんだけど、苦しくてそうは思えなかった。今までずっと。
こんな独り言みたいなのに付き合ってくれてありがとう。
394
:
信頼
:2013/04/24(水) 05:02:55 ID:O.G9aaE.0
>>388
さん
自分以外の何者かになろうとするのを止めて、
今の自分のままでいいって感じてやってみてはどうでしょう。
私も色々と本を読みましたが、それらは同じ本質を別角度から
表現しているのだと分かりました。
貴方が今までやってきた事は何一つ無駄になっていない事が
分かると思います。
395
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/24(水) 07:08:23 ID:zANEIWlE0
引き寄せの節目ごとの意図確認なんて
最初のうちは毎秒やってもいいぐらいだよ
うまくいかない人はどれぐらいやっているのだろう
396
:
葵光
:2013/04/24(水) 09:23:46 ID:d8ZltyOk0
>>370
さん
相手の人が何か自分に気付かせてくれる場合があるんですね、
気持ちが静まった時に振り返って見れば相手の態度や言動が
自分の気付きへの切欠だったりヒントであったりがよくあります、
そんな時、気付かせてくれてありがたいなって思いますね。
相手の言動などで気分を害したり悩んだりもあるけれども、
その裏に隠された気付きやそのヒントがあることがよくあるんですね。
全てではないかもですが、そのあたりを観察してみると相手方に対して
感謝の気持ちが徐々に湧いてきます。
そうなると今後、相手に対する対処の仕方や考え方が変わってくるかもですね^^
397
:
葵光
:2013/04/24(水) 09:53:02 ID:d8ZltyOk0
嫌な目に遭ったり言われたりしても、それは何か自分に
気付かそうとしているまたはそのヒントなんだと思うことによって、
不思議と現状は好転していきますね。
なんで俺だけ何も悪いことしてないのにこんな嫌な目に遭うんだろう、
どうしてあいつではなく俺なんだろう。
世の中面白くない、人は信用できないなどと、
悲観すればするほど負のエネルギーが増幅して嫌な思いの連鎖が始まります。
少しでも嬉しいこと楽しい事があれば、なんてラッキーなんだと喜びを噛み締めていたら
もっともっといいことが連続して起きてきたりもしますね。
ちょっとでもいい事があれば天に向かって(例えば宇宙or神or大いなる存在・源・意識なんでもok)
ありがとう!って心の中で叫びましょう。
最強の幸せ人間になれるかも^^
398
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/24(水) 12:45:18 ID:jdLX.svY0
>>395
フヒヒ、毎秒は大袈裟だが確かに忘れがちだぜw
なんかこういつでも元旦気分に持ってける方法でもないかのぅw
>>393
いや、やりたいコトはうやむやにしないでハッキリとビジョンを描いといた方がイイのだぜw
そしてせっかく見つけた抵抗を、それはそれで上手く活用してやるのだぜw
なんかイイ動画があったのだがどうだろうか。
http://www.youtube.com/watch?v=TG_dw_Sgygg
>>392
いや別にわしが教えられるコトなんてないしおまいが何かを学ぶ必要もないのだが
とりあえずおまいも上の動画が見れ(´・ω・`)b
>>391
ついでにおまいも
>>388
よしきたおまいも
399
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/24(水) 12:48:13 ID:jdLX.svY0
>>397
おぅ、いき違えたがまさにその動画が言っとるのがその『感謝』だったのだぜw
グッタイミン。
瞑想は一時停止だ、と。
時にはそれをするのも素晴らしいコトだ、と。
だがもう一生瞑想し続けるなんてーのはクリエイター失格だ、と。
そう、わしらは皆クリエイターなのだぜw
400
:
葵光
:2013/04/24(水) 13:55:34 ID:d8ZltyOk0
>>399
ソースエネルギーは愛と感謝かも知れませんね^^
我々は愛と感謝のタマゴかも。
わけわかめだったかあ〜〜〜^^w
401
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/24(水) 16:23:31 ID:Qnz6QkaU0
>>383
ありがとうございます
親の育て方を思い出しました
列島感ってたぶん店長にもあると思います
やはりバイトやめたくありません。
自愛しながら店長にたのむしかないんでしょうか
402
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/24(水) 20:37:30 ID:ZUd6kzXk0
LOAまとめで108さんの秘伝?
「100%馬鹿になりお願いする」
を自分なりにやってみた。
神社の時みたいに手をパンパン二回叩く→手を合わせる→「神様ー、私にピッタリの素晴らしい彼氏をお願いしますー!」→深々とお辞儀しながら「ありがとうございましたー」
これら全てを小学校一年生みたいに明るくわーって感じで言う。
すると楽しい。ワクワクする。
みんなのお願いも叶うよ!
(なんか神様暇そうだから)
ずっとまとめを見ていたので、今日、あのだぜさんや108さんが生きてるのを見て感動しました。
そして取り留めもない書き込みをしてしまいましたが、皆さんの幸せを祈ってます!
403
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/24(水) 20:55:32 ID:ZUd6kzXk0
連投申し訳ないのですが、質問。
私の神様イメージは、ソファに寝っ転がってポテチ食べながらテレビ(現実世界が映ってると思われる)見てる少々イケメンのお兄さんなんですが、皆さんの神様ってどんな方?どんな形なんでしょうか?
皆さんの神様(潜在意識?別の領域?)って?
404
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/24(水) 21:06:40 ID:Qnz6QkaU0
店長好きのものです。
クビはまぬがれませんでした。
これからどうすればいいかわかりません
感情がたまりにたまってるのに感じるのがつらいです。
恋も仕事も駄目なんて生きてる価値あるのでしょうか
405
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/24(水) 21:44:49 ID:bcOkiY4YO
人生は恋と仕事だけではないさ。
職場でのパワハラ?モラハラ?いじめ?を書き込んだ者ですが、だぜさんが貼ってくれていたリンクをきっかけに、再びエイブラハムのYouTube動画をだーっと観ました。何度見てもいいですね。エスターの声も好きですし、エイブラハムの話す言葉もホントに大好きです。
確かエイブラハムの本のどれかのどこかに、ほんの少しいい気分になれることなら何でもいいような事が書かれていたと思うのですが、どの本のどこに書かれていたのか?
毎日、朝起きてから勤務時間が終わり職場を出るまでの時間はとても辛くて、肯定的な側面やほんの少しいい気分になるのが難しく、信頼さんのレスから、「奴等が私を傷つけるのは劣等感があるからだ」と考え、それでも辛いので、家では、本を読みながら「エイブラハムってなんて優しいの〜 もぅ、大好き!」の気持ちで一杯にしています。
何か良い変化があると嬉しいですね。
406
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/24(水) 22:00:23 ID:sdsRAtXM0
>>404
自分なんかやめちまえ。
そんで好きな自分を再定義する。
そんなことをしていたらいつの間にか全部叶いましたお。
407
:
388
:2013/04/24(水) 22:44:18 ID:PqFqZ1lA0
>>391
理由に検討はつくのにうまくいかないものですね…
>>394
正直「今の自分のまま」って何の事だかよくわからなくなりました
今の自分のままだと引きこもりみたいな人間だし、
彼女を作ったり転職したりもしたくないままの人間ですし
だって活発な性格にならないと活発な人間にならないじゃないですか、引き寄せ的にも
でも、本当は分かってるんですよ
活発な人や行動的な人を見て「ああいう風に生きなきゃいけなかった」
「ああいう風にいろいろ獲得するための行動をしなければいけなかった」って思うだけで
自分はそう生きたいとは思っていないしああいう生き方はできないって
>>398
何でもできるわけじゃない、何にでもなれるわけじゃないって感じに
自分の中で何かが切れてしまった瞬間があって、
その時からエイブラハムの話が全然入ってこないです…
408
:
梅おに
:2013/04/24(水) 23:22:07 ID:pXFppFOQO
>>404
ちゃん
今の君は凝り固まり過ぎて、∞にある可能性の中から1つの選択肢しか見えていない(´ω`)
∞から1個って、これはもう目が見えないに等しい(´ω`)
∞から《1》引こうが《∞》引こうが元の∞は全く減らないわけですよ(´ω`)
…で、基本的に放置してれば自動的に《∞》を引けるよーになってると思います(´ω`)
しかし、君が《1》を選んでいる限り、《∞》の可能性を否定してますですよ(´ω`)
《1》が《∞》を凌駕させるほどの力を持つ君は凄いっちゃ凄いんだけど、力の使い方間違えてんじゃないかい(´ω`)
《1円》と《この世の富全て》を秤にかけて、《1円》を選ぶ人なんて居ないですよ(´ω`)
…結局何言いたいかと言うと、その《∞》には君と店長が結婚する可能性も含まれてるって事と、今の君はその可能性を否定してるかも知れないって事です(´ω`)
その否定する態度とは、《自分の価値を否定する態度》ですよ(´ω`)
《自分=∞》なんだから、《自分を否定する事》は《∞の可能性を否定する事》になるのでございますですよ(´ω`)
409
:
葵光
:2013/04/24(水) 23:27:24 ID:S7.py1yo0
>>407
さん
>だって活発な性格にならないと活発な人間にならないじゃないですか
すみません、よく分からないのですが。
ここは分かります、活発な人間は行動的な人ということですね。
でも、活発な性格でなければ行動的になれないということは
ないような気がします。
私の知人でおとなしく活発でない性格でやたら行動的な人も結構います。
私もそうですが人からはよくしゃべるし声もでかいとよく言われるのですが、
行動は苦手です、ジッとしてるのが好きですね。
性格は前向きだと思うのですが、いざとなると動かず邪魔くさいし面倒だと思い
言い訳ばかりしてます。
松下幸之助さんは、自分は学歴もなく知識もないので頭のいい人に
考えてもらった、身体も病弱なので丈夫な人に動いてもらったと
言っておられたように思います。
活発的で行動的なことは重要だと思うのですが、でなくても
【自分をいかす道】は他にも多くあると思いますよ^ー^
余計なことを言ってしまったような気がします、
スルーしてくださいね。
410
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/24(水) 23:32:38 ID:XrtLGi760
>>406
自分は居ないっていうのはなんでそう言えるの?
>>梅おにさん
無限大ってなあに?
411
:
雪月花
:2013/04/24(水) 23:38:58 ID:NqTPK/pQO
>>405
さん〜
>ほんの少しいい気分になれることなら何でもいいような事が書かれていたと思うのですが
青本はほぼ全部がそれだったと思うぞよ〜
ん〜、どの本もホッとして明るくていい気分にズレてくといいよ!とは書かれているけれども…
思考をズラす、ということ以外に何か具体的な例みたいなのが書かれてたんだろうか…?
ちょっと自分もそこんとこまた読みたいな〜という気になったんで、聞きました…
でも、思い出せなくてもいいからね!
読み返してれば見つかるかもしんないや〜
412
:
388
:2013/04/25(木) 00:24:10 ID:PqFqZ1lA0
>>409
確かにそうですね
そして書き込みを見ていて気づきましたが、
別に活発で行動的になりたかったわけじゃなくて、
ほぼ引きこもりな状態が嫌なだけだった気がします
今のまま行動する人間になっても精神的にも肉体的にもツライだけ
活発な人ならそんな事は無いはずだから活発な人間になろうと
いつまでたってもちょっとだけ外出する引きこもり状態ですし、
そういうのってやっぱ完璧には変わらないじゃないですか
最近なんてそんな自分が働いているだけですごいんじゃないかと思う始末
そんな【自分をいかす道】なんてあるといいのですが…
ちょっとだけ気づけました。ありがとうございます。
413
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/25(木) 02:13:22 ID:I22wsQ0M0
>>408
一円が無限を凌駕してるのですか?
私は引き寄せ力がないわけでなく、使い方がおかしいということでしょうか
414
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/25(木) 08:11:53 ID:JWtnCJic0
>>412
違うのさ、ああ違うのさ、色んなコトの根本的な定義が違うのだぜwww
いや正解があるわけじゃなくてだ、おまいの『願望』に照らし合わせてみた時にな、
おまいが『こうしたい』と思っとるコトと『こういうものだ』『こうでなければならない』
と思っとるコトの間に大きな違いがあるのだというコトなのだぜw
例えるなら。
小学生に将来何になりたいかと聞いたらアイスクリーム屋さんだと答えたとしよう。
その理由は『毎日アイスクリームが食べられるから』だ、と。
一見すると正しいようにも思えたりするが、もちろんアイスクリーム屋さんでなくても
毎日アイスクリームを食べられる人になるコトはできるのだぜw
おまいが言っとるのはどうもそれに似ておるような気がするのだぜw
それに加えてだ、なんだその『やっぱり』て(´・ω・`)b
やっぱり変わらないと言うってコトはだぜ、おまいはずっと『変わらない』と
頭のどこかで思ってたってコトだぜw?
もしそうでないならそこは『なぜだかわからないが変わらない』になるはずなんだぜw
つまーりだ、おまいは『変わらない』だろうと思っていた、結果変わっていない、
というごく当たり前な『思考の現実化』をやってのけた、それだけのコトなのだぜ。
しかしだ、実は『変わらない』というのは逆にそっちの方が大変なコトをしとるのだと知るのだぜw
本来万物は流転するのだぜ。
だのに『変わらない』というのは、その流れに力一杯逆らって『カタチを維持する』
という作業を常に常に続けてきた、というコトなんだぜ。
そりゃあ疲れて当たり前なのだぜw
だからな、まずおまいは自分にこう言ってやるがイイのだぜ。
「おつかれさん」とな(´・ω・`)b
415
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/25(木) 08:27:45 ID:JWtnCJic0
>>405
いや、人生は恋だけでも十分だぜ。
自分自身への恋だけで、な。
とか言ってみる(´・ω・`)b
>>404
ほれまたおまいは自分に価値があるのかどうか他人に決めてもらおうとしとるのだぜwww
だーから疲れたり悲しくなったりするんだぜ。
>>402
おぅ、わしを故人のように扱うんじゃないんだぜwwwww
だが百八は怪しいんだぜ(´・ω・`)b
ヤツはもしかしたらすでに半分ぐらい非物質化しとるかもしれんのだぜ(´・ω・`)b
透けちゃってやーねー。
とかバカなコト書いてて思ったんだが、心霊写真とかって大抵霊と呼ばれるものが
半透明で写ってたりするわけだが、あれなんで表面だけが透けてるんだろうか?
多少PCで立体映像を扱ったコトがあるヤツならわかると思うんだが、例えば普通に
ポリゴンにアルファをかけていくとその立体の内部や裏側まで透けて見えてしまい
ワイヤーフレー状になってあまり美しくないわけだぜ。
ではなんで幽霊は内蔵や体の裏側が透けて見えないんだろうか?
レントゲン写真状の心霊写真て見たことないんだぜwww?
などと朝からバカなコトをつぶやいてみるわしだが、まぁ最近は画伯らも姿を見せんが
ゆっくりしていくがイイのだぜw
いやもしかしたら画伯はいるのかもしれんが。あ、携帯の旦那はいるんだっけか。
416
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/25(木) 09:42:50 ID:WqO9FjJA0
>>415
自分で価値あるか決めると独りよがりで痛い人になりませんか?
だからつい好きな人の承認をもとめてしまいます
417
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/25(木) 09:50:48 ID:wmi43H8Q0
>>408
まずお前ごときがアドバイスすんなよ
418
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/25(木) 10:00:16 ID:3dfFoxbk0
ダゼさん、おはようございます。
先日のとりとめない書き込みに反応してくれて、ありがとうございます。
さっきも美人と何回も目が合って、喜んでたアホです。
きっと同年代のような気がします。
恋してます。自分とか、何名かに(^_^;
419
:
梅おに
:2013/04/25(木) 12:44:11 ID:pXFppFOQO
>>413
ちゃん
君のレスは自身で何も答えを出さず、人に答えを出してもらおうという態度しか伺えない(´ω`)
人生でそれなりに満足のいく結果を出している人は、自身に問うて自身で答えを見付けた人達です(´ω`)
備忘録のマスター達も、他人に質問しまくって、他人の答えでマスターになった人はおそらく居ないでしょー(´ω`)
マスターでなくとも、何かしら上手くいった人は全て《自分だけを頼りにした》人です(´ω`)
君は問う相手が違う(´ω`)
自身に問いなさい(´ω`)
420
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/25(木) 12:55:44 ID:dzzepNNM0
>>418
うむ、今のこの時間を共有しとる全人類は皆同世代なのだぜwww
そして美人と目があったらたまには声をかけてみるのもまた一興だぜw
>>419
フハハ、そこだ、そこなのだぜw!
わしは『自分に価値があると知っている人』に出会っても、痛い人だとは思わんのだぜ。
そしておまいが痛い人と言っておるのはきっとこんなヤツではないだろうか?
『自分は″他人と比較して優れているので″価値があると思っている人』
違いがわかるだろうか?
後者は『相対的』な価値のコトなのだぜ。
そしてわしが言っとるのは『絶対的』『普遍的』な価値のコトを言っておるのだぜ。
ちょとわかりにくいんだが、絶対的というコトバから感じられる印象は横に置いといてだな、
つまりは他のモノと比べて算出される性質のモノではない、というコトなのだぜ。
これはどういうコトかというと、比較対象が無いのだから、その価値は無限大でもあり、
逆にゼロでもあるというコトなのだぜ。
だからよぅ、その価値を第三者が相対的な価値観でもってみた時には、価値があると
捉える人もおれば、無価値だと判断するヤツもいるわけだぜ。
『西の魔女が死んだ』からコトバを借りるならば。
シロクマが寒い所が好きだからといって、それを笑うヤツがいるだろうか?というコトだぜw
なぜ笑うヤツがいないかって、それはニンゲンとシロクマが違うモノだと知っとるからだぜ。
ではなぜ人は他人を笑うコトがあるんだろうか?
それはそいつがニンゲンをニンゲンというグルーピングしとるからなのだぜ。
そなグルーピングは日本人とか、女性とか、仲間、恋人、家族、などその場に応じて
色々あるわけだが、それは本当はあまり上手ではない判断方法なのだぜ。
なぜならホントは個々人はニンゲンとシロクマと同様に別のモノであるかやなのだぜ。
421
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/25(木) 15:04:31 ID:RuVPN0qc0
ダゼ氏、大好きよ。
422
:
梅おに
:2013/04/25(木) 20:12:08 ID:pXFppFOQO
…?(´ω`)
…??(;´ω`)
423
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/25(木) 20:14:56 ID:dzzepNNM0
>>421
おぅ、サンキュウだぜw
ちなみにさっきのだがあれはあれで語弊があるのだぜ。
まぁコトバを使う以上、大抵のコトは『便宜上』のもんだから、あんま枝葉末節に
こだわらんでざっくりとくみとればそれでイイのだぜw
にしてもだ。
子供の成長ってのは不思議なのだぜぇ。
例えば犬や猿でも人のコトバ(音)を聞き分けるコトができるわけだが、どれだけコトバを
理解したように見えても未だ『人語を喋る』猿や犬はおらんわけだぜ。
わしの子もついこないだまで犬やそれ以下の小動物ぐらいだと思ってたら、気がつけば
単語らしきもんを口走るようになってきたわけだぜw
そしてハッキリとした意思表示も感情表現もするわけだが、まだ脳みその中には
言語というもんが存在しとらんハズなので、コトバにならぬ思考で考えたりしとるわけだぜ。
まぁある意味感情と思考が直結しとるのかもしれん。
だがそれが調和的かっつーと、必ずしもそうではないわけだぜ。
だが移動の自由などを制限されている赤ん坊にとっては、きっと調和を乱しておるのは
他ならぬ親の方であるに地がいないのだぜw
……何の話しようとしとったのか忘れちまったのだぜwww
424
:
葵光
:2013/04/25(木) 20:42:28 ID:LpyZUkLg0
春ですなあ〜〜〜✿
春よ、来い
http://www.youtube.com/watch?v=NiqbB_2gbQE
425
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/25(木) 20:58:49 ID:Snx0KO1g0
最近不思議なことが起こるので、皆さんの意見をお聞きしたくて書き込みます。
毎月つけている家計簿がここ数カ月合わないのです。
家計簿(Excelで自動計算)に示される残高と銀行口座残高がずれています。
銀行口座残高(=使えるお金)がいつも6000円ほど多いのです。
家計簿はカード分含めて全て漏れなくつけてるのに、月末になると
銀行口座のお金が増えているような印象です…。
余った分は繰り越しで別の口座に入れて、月初は銀行口座にある生活費と
Excelの残高と同じ金額にして、支出は全て記入してるのに、
月末になると「増えてる…」という現象が続いています。
素直に嬉しいのですが、毎月続くと家計簿をつけ間違えてるのではと心配になりまして^^;
似たような経験がおありな方とかいらっしゃいますか?
426
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/25(木) 21:34:49 ID:SCQ23VIo0
他人に対して無意識的に出来上がっていた自分と言うものをまざまざと実感してしまって、自分で言葉を失った。
というか、同化しまくっていてそれが自分だと思ってて全然気付かなかった。
おそろしー。ほえー。
それと同時にすごい解放感だった。「あれって私じゃなかったんだ!!」みたいな。
「私は私でいいんだ!人に合わせる必要ないんだ!!」みたいな。
それで思ったんだけど、他人に対してだけではなく、動物や物、世界に対しても無意識的に自分て出来上がってますよねえ。
それも意識的にやめるだけで、世界は変わるんだろうか。
もしかしたら意識的にやめてるその位置がいわゆる「別の領域」なんだろうか。
やーん馬鹿だから分かんない☆信頼さん教えてたもれ♪
427
:
405
:2013/04/25(木) 22:16:13 ID:bcOkiY4YO
>>411
雪月花さん
ありました!
赤本のp286〜『どうすれば幸せな気分になれるか?』気持ちを明るくするためのコツをたくさん持っていることが大切だって。
編み物や手芸、洋裁が好きなのだけど、ミシン壊れているし何かを作る気力もありません。
職場の辛さからほんの束の間でも職場の辛さから離れられるエイブラハムの本を読んで、自分を楽にしていきます。
きっと、豊かで楽しく豊かな日々に近づいていますよね。
428
:
梅おに
:2013/04/25(木) 22:17:28 ID:pXFppFOQO
その《気付いた何か》こそが…!(`ω´)
429
:
405
:2013/04/25(木) 22:29:45 ID:bcOkiY4YO
>>415
だぜさん
自分自身に恋心…難しいですね。
エイブラハムの本を読んでほんの少しでも気分がよくなるとお姫様ごっこで自愛しています。
受話器を乱暴に置くな!とか、コピー機をちゃんとリセットしろ!とか、ちゃんとしてないことは何でもかんでも私のせいにされ、怒られます。
受話器とってないし、コピー機使ってないし……
私、どうしたら?て感じです。明日なんて来なければいいのに。
430
:
雪月花
:2013/04/25(木) 22:56:28 ID:NqTPK/pQO
>>427
. 405さん〜
見つけてくれてありがと〜
赤本か! 読み返すぞよ〜
ホッとして楽な気分の方へ少しずつ…何よりも感じ方をナビにして…
何であれ、それをやるだけのためにやる、だと気が楽だな。少なくとも自分は…うん。
気分をよくするために→〇〇をする…というより、〇〇をすること自体で気分がマシになる、という感覚だな〜
まあ、"わたしはコレが好きだったはずでしょ!?何で気分よくなんないの!?"…ってよくやってたけどw で、気分ワル〜…感情ナビは正直w
ご自愛ください
431
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/25(木) 23:22:23 ID:X6SzeuJE0
だぜさんや梅鬼さんのアドバイス聞いてがんばってバイトいってけど
店長に消えろとか気持ち悪い言われる
きっと私のじそんしんが低すぎるんですよね
なにをどうすればいいかわからない
432
:
388
:2013/04/25(木) 23:27:37 ID:ZaOu7n5w0
やっぱり変わらないとずっと思ったままでいて、
それに気づいてしまったから自分の中でなにかが切れてしまった気がします
変わる瞬間は一瞬だったはずなのに何年経っても何をやっても自分にはできなかった
やりたくない事をやりたい事にできなかった
アイスクリーム屋は極端かも知れないけど、
大多数の人が行動や努力をして色々獲得してきた事なのに、
俺がそんな事をしないままで獲得できる人間になれるわけがないじゃないですか
世の中はそんな人ばかりじゃないし、自分はそういう人間にならなくてもいいとかもありましたが、
結局心の底ではそう思えるようにはならなかったですし
いや、同じ人だからできるはずだ、現に多くの人はできている
世の中は内面の反映だからなんでもできるはずだ
生命力に満ちた自分と繋がっている状態はそういう状態なのだから(たぶん)
そんな矛盾もあり流れを止めているのかもしれません
何が違うかはまだ分かってないですが、色々違うんでしょうね
そもそも自分のやりたい事ってなんだツライってなんだ…
色々よう分からんです
433
:
388
:2013/04/25(木) 23:31:30 ID:ZaOu7n5w0
432は
>>414
に対するレスでした。
アンカー忘れすいません
434
:
葵光
:2013/04/26(金) 00:27:53 ID:5HZleQNY0
388さん
自分の場合はリアルでは表面的に明るいんですが根が暗いというか
悲観主義で物事を悪いように考えたり受け取ってしまうところがあって
小さい時からの、長〜〜〜い期間で培ってきた家庭環境等からでしょう。
これはなかなか外れませんね。
それで引き寄せの本を読んでも全然上手くいかなかったですね、
ワクワクしようと思ったら逆に嫌な過去を思い出したりで、
楽しいことにフォーカスしようとしたら裏目がでたりで
アファーメーションをいっぱい考案したのですが中々上手く
作用しなかったですね。
ポジティブになれないならもう考えるのはよそうと、
そこで思考を減らせばどうだろうと瞑想を(実際は
もっと前からやってはいましたがもっと本格的に)やることにしました。
ところがいい副作用が起こりました、思考が減るだけではなく、
いろんな閃きが浮かびネットや本屋に行けばその閃きのヒントが転がっているではありませんか。
要するに瞑想のお陰で自分にあったものが選択できるようになったんです。
遠回りだったんですが引き寄せの法則もだんだん理解できるように
なったと思います。
瞑想だけではなく呼吸法や経典や真言を唱えることも
同じようなことだと思い継続しています。
頭で理解するのではなく感じるということはやはり実践がいいですね。
勿論、頭で理解しただけで実践しなくても出来る人はいるんでしょうが、
自分の場合は本で読んだりネットの情報を理解しただけでは駄目でした。
実践することが歯を磨いたり顔を洗ったりの習慣のようになれば、当たり前のように
生活の中に溶け込んでいきますし、瞑想などのお陰で持病も克服したりで
いい事が山積みになってきました。
それから私の親しい友人に瞑想を教えたんですがその人はマジメに毎日、感謝の
言葉を心の中で唱えてやってましたが、4年ぐらいかなあ、
それが功を奏したかどうか分かりませんがその友人が仕事上世話をした血縁のない
老人から億単位のお金の遺贈(遺言書で贈与をされる)を受けました。
師匠の?私もその友人からいくらかいただけるそうなんですよ(ラッキー)
しかし、今の私はお金より悟りの方が重要ですね(本心ではないような、いや本心w)
435
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/26(金) 02:08:48 ID:/850JsaY0
>>431
あなたにとって店長とかバイトってどういう物なのか気になる・・・
中々そういう状態にならないよ思う。
そもそも店長のその言葉ひどいな。
私なら許せないけど。
436
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/26(金) 02:45:51 ID:qrsBqsIM0
>>432
フハハ、こまけぇコトはさておいてこいつでもみてみるがイイのだぜw
http://youtu.be/Ul7obggr8KI
>>431
ああ、おまいも(´・ω・`)b
>>429
よしきたおまいも(´・ω・`)b
437
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/26(金) 03:04:13 ID:qrsBqsIM0
>>432
で、動画は観たろうかw?
さて、とにかくツッコミどころが多いのでどこから手をつけたらイイのかわからんおが、
恐らくおまい自身も自分をどこから手をつけたらイイかわからなくなっとるからに違いないのだぜw
んー……そうだのぅ。。。
わしなりに最も端的に表せばだ、きっとおまいはあらゆるコトに『必要性』を見出しておきながら、
一方ではその必要性を満たせない自分を責め、さらにはこの引き寄せの理論においてもなお
『自分はこうでなければならないはずだ』『自分を丸ごと変えなければならない』
なーんて風に考えてるもんだから、本来の主旨である『必要なモノは何も無い』とは
真反対の方向に常にロケットを打ち上げ続けちまったわけだぜ。
もしかしてよぅ、おまいは色々なメソッドやらアファやらをかこれまで色々試してきただろうか?
しかもそれらは特におまいの気分をよくしたりするコトなく、とにかく何か『行動』を
継続するコトに重点をおいてきてたりしないだろうか?
438
:
<あぼーん>
:<あぼーん>
<あぼーん>
439
:
信頼
:2013/04/26(金) 05:20:48 ID:O.G9aaE.0
>>436
ダゼ氏
久々にその動画みましたわ!
いやぁワクワクしますわ(´・ω・`)9m
440
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/26(金) 13:02:15 ID:zbQMSE.cO
素直にワクワクすること毎日してうおー楽しー思ってたらいつのまにか、
今までの友人達とか周りの環境になんとなく違和感を感じるようになってきちゃって、
どうしたもんかと困ってたけど動画見てなんとなくこれでいいんだと納得しました。ありがとうございます。
441
:
葵光
:2013/04/26(金) 13:49:11 ID:rXft.3js0
自分以外の人や見えるモノ見えないモノも全て自分と繋がっている、
同じなんだ、ただそれぞれ個性があるので違うように見えるだけ。
この一体感を深呼吸しながら感じるように時々でいいですからやってみると、
自分にとっていい状況が訪れてきます。
このほんの僅かな時ですが実は無限の世界に入っているわけです。
これが現状の時間枠に多大な影響を及ぼすことになるんです。
ほんのひと時が無限に近づいているのですから、現実の時間や状況が
無限にまさるわけないですよね。
無限すなわち大いなる意識と一体化するということは今ここであり、
あるがままであることと同じことなんですね。
坐禅でも無我とか言います。
QEもユーフィーリングに浸るとかですね、同じことなんです。
442
:
葵光
:2013/04/26(金) 14:03:27 ID:rXft.3js0
途中発射でした^^
無限の世界、無の世界に少しでも入れれば、
無限の智慧を受けることになるんですね、知識ではなく
智慧ですね、
リアル世界に戻っても何を受け取ったのかは
よく分からないでしょうが、それが閃きや気付きになって
現われてくるんです。
それをただただ素直に受け取ればいいだけなんですよ。
自然と周りの状況も自分も変わっていきます。
443
:
葵光
:2013/04/26(金) 14:12:07 ID:rXft.3js0
連投すまんです(^^;
自分や周りの状況を変わらせようとするんではなく、
今まで述べたことのように自然に変わってくるんですよ。
あの家康も言いましたね。
「泣くまで待とうホトトギス」と、
ホトトギスは外なんですね。
444
:
もぎりの名無しさん
:2013/04/26(金) 15:07:26 ID:5uk1jDNs0
鳴かぬなら
私が鳴こう
ほーほけきょ
445
:
梅おに
:2013/04/26(金) 15:23:05 ID:pXFppFOQO
>リアル世界に戻っても何を受け取ったのかは
よく分からないでしょうが、それが《閃きや気付き》になって
現われてくるんです。
>それを《ただただ素直に受け取ればいい》だけなんですよ。
これ極意じゃないかしら(´ω`)
446
:
red
:2013/04/26(金) 15:34:00 ID:D62PqJo.0
ルイ・ヴィトン財布の専売店www.ss-red.com
信用第一、良い品質、低価格
商品詳細: ルイヴィトン【LOUIS VUITTON】ダミエ・アズール ジッピー ウォレット N60019
価格: N品価格:12000円
S品価格: 6500円
A品価格: 3500円
素 材: ダミエキャンバス
仕様 ファスナー小銭入れ1・マチ有りポケット(札入れ)3・カード入れ8・マチなしポケット3
サイズ: W19.5cm×H10.5cm
付属品: 箱、保存袋
http://www.ss-red.com
連絡先:ssredshop@yahoo.co.jp OR ssredshop@gmail.com 店長:清水一雄
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板