[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
上海雑伎団スレ【第五十幕】
870
:
もぎりの名無しさん
:2012/11/27(火) 08:16:38 ID:pU0JuhUo0
>>868
わしは何もしたくない時に何もせずに引きこもってみたのだぜ。
そこでわかったのは自分は何もしたくないのではなく、したいことを意識的にしろ
無意識にしろ『無理だ』と自分で制限をかけているせいでやりたいコトが見えなくなってたり
気づきにくくなっていたりするんだなぁ、というコトなのだぜ。
『無理だ』まで思ってないとしても、『○○をするには□□が必要だ』と思い込んでて
□□に対して『無理だ』とか『やりたくない』と思っている場合もあるのだぜ。
すると結果として周りにはやりたくない□□だらけになって、○○が見えなくなっちまうわけだぜw
なんてコトバで聞いて理解できてたらわしも引きこもったりしなかったんだがのぅw
結局は自分で自分を理解してやらにゃ始まらない話なんでな、まぁ引きこもれとは言わんが
『いつもとは違うコト』をしてみるのはオススメなのだぜw
例えばいつもならしない散歩をしてみるとか。
今まで撮ったこともない近所の野良猫を携帯で撮ってみるとか。
喫茶店でいつものコーヒーではなくバナナジュースを頼んでみるとか。
意味もなく叫んでみるとか。
家だと近所迷惑なのでカラオケ屋に一人で行ってみるのもイイのだぜw
まぁぶっちゃけ言うとな、やりたいコトがわからんとかいうのは『中途半端な情報化』
のせいだと思うのだぜw
それはすなわち『情報過多』であり同時に『情報不足』でもある状態なのだぜw
最近ここでもよく『ああ潜在意識なんて知らなければよかった』なんていうフレーズを
目にするんだが、それは確かに一理あると思うと同時に、勉強不足っつーか
まぁ不足という言い方をするのはあまり好ましくないので……うーん……
『ちょっとした捉え方の勘違い』が起きていると思うのだぜ。
例えば野球を知らない国の人が野球のルールブックを読んだらどうなるだろうか?
いきなり大リーグのような試合が始まるだろうか?
いやいや、ボールの持ち方もバットの構え方もルールブックからじゃわからんのだぜw
大リーグと日本のプロ野球と甲子園の雰囲気の違いだってもちろんわからないし
何より野球の楽しさはルールブックからはわからんのだぜw!
まぁルールが楽しそうというヤツはいるだろうが。
つまりだ、ルールブックを読んで野球を知ったつもりになった上に野球はつまらないとか
野球なんて知らなければよかったなんて言うのはどうなんだというコトだぜw
野球はプレイヤーとしてだけでなく観客としても楽しめるわけだぜ。
中には監督やオーナーとして楽しんでいるヤツもいるわけだぜ。
だがルールブックからはそんなのわからんのだぜ。
まぁそういうコトだぜwww
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板