したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

上海雑伎団スレ【第五十幕】

589もぎりの名無しさん:2012/11/09(金) 09:34:43 ID:pNiPNwLsO
関連思考をできるだけ、やめてみる…これは「今を感じる」と同じ意味ですけども(笑)。
関連思考をできるだけ、やめる。私は、これでかなり心がラクになりました。心がラクなので現実もラクになりました←もう関連思考だ(笑)!!
これほど、身近な思考なんですよね。
「一日とは、24時間の関連思考である」と定義してもよいくらいです。

だからどうした?でもあります。関連思考しても何も困りはしません。むしろ自分が自分であるという認識は、最大の関連思考。関連思考のおかげです。
しかし苦しみを生むA級戦犯、大首領は関連思考なのだ…くらいに知っておく。ただ知っておく。
これで違うと思うのです。犯人を知っていれば、自分や他人を責める事はなくなります。「あぁ。例の関連思考ッてヤツか……以上!はい次」です。
関連思考の功と罪を知っていても、現実に臨場感を感じるのは仕方ないとも思います。
それは投影と知っていても、死にはしないと分かっていても、私は【絶叫マシンやっぱ怖ぇ〜!死んでも乗らん!】という観念はなかなか拭いされません(笑)。

よくお悩みの方が、
「分かっているけど、できません。苦しいです」
「叶えたいと、ずっと願ってるのに叶わないじゃないか。悔しい」
と気持ちを訴えますが、
【分かっている】と【できない】をセットメニューにせず、どちらかを断固として単品選択してみる。自分に。
【叶えたい】と【叶わない】を同じグループにせず、どちらかだけをソロ・デビューさせる。自分のプロデュースで。

これで心の動き方が変わると思うのですが、いかがでしょうか。

関連思考……この言葉、
【関連】と【思考】を分けると、それぞれに主体的な意味がなくなるのが面白いですね。これが正体ではないでしょうか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板