したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

*108以外*質疑応答【6】

921もぎりの名無しさん:2011/12/29(木) 20:04:10 ID:73D7q3ys0
832です。
アドバイスありがとうございます。

>>878

>貴方の目指してる「いてもいなくても全く気にならない自分になる」って、
>そのままそっくり兄弟が貴方に取ってる態度だと思う。

自分の願望は叶っているということですね。
けれど兄弟の態度に対して感じることは「嫌悪感」であり「不快」。
ということは、自分の願望の方向は間違っているという潜在意識からの警告なのでしょうか。

>自愛や自己観察では、もう頭打ちだと思う。
この二つをメインにやってきていましたので、途方に暮れてしまいました。
やり方が間違っていた、ということですよね…。

>「兄弟が嫌い」「兄弟の存在を全否定したい」という願い゠現状が再生され続けるだけで。
>自力で抜け出すのは難しい気がする。

自愛や自己観察では「限界に達している」とのことですが、
その他になにか手段はあるのでしょうか?
ご存知でしたら教えていただきたいです。

>むしろ「仕事が見つかった」「一人暮らしを始めた」の願望に、
>意識を向けた方がいいと思う。
>兄弟関係に意識を向ける時間が減るし、結果的に再就職して家を出たら、
>兄弟と顔を合わせることもなくなるわけで。

向けたいと思いつつも、兄弟の存在が気になってしまいます。
兄弟のことがなんとか自分の中で答えが出ないと、蓋になるというか、
兄弟から距離を置きたいというネガティブな願望からの仕事探しになりそうで、
とても怖いのですが…。

>>884

>兄弟から焦点を一旦ずらし、ご兄弟を意識しない生活環境に、ご自身を一度持っていった方が良いと思います。

目の前に自分を拒否する人間がいても焦点をずらすことができるのでしょうか?
同じ空間にいる「嫌だなあ」と思う人間がいても意識しないことができるのでしょうか?
どのようにすればできるのでしょうか…。
「選択しなければいい」ということなのでしょうが、長い間この状態が続いているので、
なかなかそうすることができません。
極端な話、兄弟のことはもう死んだ者として、
脳内からぜんぶ消去するぐらいの気持ちになればいいのでしょうか。

>その後気持ちが落ち着いたら、その状態でご兄弟への観念を取り除かれたら良いかと思います。

878さん、318さんもともにおっしゃっていることは、
兄弟のことで悩む自分より、仕事のことで悩む自分の方をまずは優先してはどうか、
ということなのでしょうか。
職を持っているときも、また、そうでないときも、同じように兄弟のことで悩んでいる気がします。
また、今後結婚や出産等の出来事が起こった際、
普通に接することができるのだろうかと不安でたまりません。
なんとしても解決したいという執着が強すぎる自分が悪いのでしょうか…。

再質問になり申しわけありません。
お時間がある際に教えていただければとても嬉しいです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板