したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

*108以外*質疑応答【6】

440318:2011/12/20(火) 20:34:00 ID:dyEnX92w0
>>432
一度「行動」という概念を疑ってかかるといいかもしれません。
行動という言葉には「何かの為に、何かしらのアクションをしている」という意味が含まれているかと思いますが、
この認識を一度取っ払ってみてはどうでしょうか?
例えば行動という言葉(の印象)を「する」に置き換えてみる。

108さんや他の達人さんも言われていたと思いますが、何かに集中して動いたり、無意識にアクションを起こした時、
「行動した(努力した、の方がわかりやすいかな)」とは思えないですよね?
結果の後に「あーあの時動いたからかな」と後付けする形に近いと思います。
これがチケットなどに書かれている、いわゆる「意図」と呼ばれるものだと思います。

「行動しなきゃ」とか「行動すればいい」と言った事をどうしても考えてしまうと思うのですが(僕ももちろんそうでした)
これは「何かをしないと何も動かない」という事と同じかと思います。
でも少し考えてみると、「あーあれ食いたいな」と思ったら誰か持ってきたとか、
「あいつに会いたいな」と思ったらあいつが電話してきたとか、そういった経験が少なからずおありかと思います。
そうであっても全然良いんです。行動というアクションが無くても、「自分で認める事」が出来れば、向こうから勝手に来ます。

で、この「意図→結果」の→(いわゆるプロセス)には、色んなものが含まれていると思います。
それは行動かもしれないし、のんびり待ってる事かもしれません。
もしその時行動が必要であれば、勝手に動けます。というか動きます。
「飯食いにいこう→飯食った」
この感覚が分かりやすいかもしれません。

>>「(自分の内面から)事を起こす」が大事かと。
>これは?
「意図する」です。上の飯の流れで言うと「飯食いにいこう」に当てはまります。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板