したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

*108以外*質疑応答【3】

949もぎりの名無しさん:2011/05/27(金) 00:10:42 ID:psg5Ebes0
>>937

寝る前にここ覗いたりしてるんですけど、ついつい書き始めると遅くなっちゃいますね。
以前の「起きようとする私」をやめたので、自然に起きれるようになって朝も大丈夫になりましたw

> 自分のことなのに自分が分からないです。
> 答えが返ってきてない気がします。
> という部分も記憶から分析したり思考したりした結果なんですか?

「自分のことなのに自分がわからない」そういう自分を採用しているということです。
それは今までの人生のデータを分析して、自分のやりたいことが明確に分析できなかったから
「自分のことがわからない」という自分になっているのではないですか?

「わからない」を前提にしてるから、問いかけてみても「わからない」という
もやもやしたものがまずあって、答えが返ってきてるかどうかもわからないのではないかな、と思ったんです。

これは「わかってる自分」を採用すればいいと思いますよ。
思考を分析していけば「わからない」に行き着くと思うので、
「なんだかわからないけど、やりたいことがわかってる自分」でいてください。
つまり、「わからない」という思考が起きてきても、それは嘘だということです。


観察していて苦しい、というのは他の方もいらっしゃるようなんですけど、
苦しいということは思考を採用してるんだと思います。
「排除しなければ」という思いがあっても、それを淡々と眺める位置にいれば苦しくないと思うんですね。

エゴだとわかっていてもそこと距離をとることが難しいということなんですかね?
うーん、それさえも思考といってしまえばそれまでなんですけど。
「浄化」といっていいかわかりませんが、ひとつの思考に気づいても、思考って何層にもなってますから、
薄皮を剥ぐように何層にも気づいていくことで「ああ、思考って自分(のもの)じゃなかったんだ!」とか
「本当の自分」の存在に気づくんではないかな、と思います。

なので、苦しいというのは私にはあまりわからないんでうまくいえないんですけど、
「苦しい」といってるのも思考だと気づく。さらにどんどん気づいていくことが「自己観察」です。


>>939
上で「浄化」という言葉を使いましたが、何度もしつこく同じような不安や嫌悪を感じたとしても、
それに気づいているということは、自覚できないレベルではどんどん浄化されているので、
気づいてるということはそれだけでいいと思ってますけど、
自分なりに納得できるやり方で、さくっと対処できるんであればそれもいいと思いますよー。

「そうしなければ」というところからのものでなければ、やりたいことやったほうがいいかも知れませんね。
その「対処〜」がどこからのものか気づくといいと思います。

>>947
こんばんは〜。
意図は普通にありますよ。「明日は6時起きだな」とか。
すごく意識して、「明日の朝は6時に起きるぞ〜!そのために意図しとこう!」とかじゃないですけど。
なんか確認する程度って感じですかね。

> 敢えて意図すると安心する自分もいたりします

安心するんだったらそれでいいと思いますー。
一気に感覚をつかむ人もいるし、段階をおってなんとなく出来るようになる人もいるだろうし、
人それぞれだと思うんでやってるうちにどんどん自分にぴったりあう感覚がつかめると思いますよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板