[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
108式成功体験談・その3
691
:
もぎりの名無しさん
:2011/03/16(水) 15:48:10 ID:psg5Ebes0
「既にある」を実感できるようになると、「自分のものではない」として見えてる現実が、
本当は自分のものであるけれど、現実という2元世界での便宜上
他人のものなり入手困難なものとして現れてるだけだということがわかっているので、渇望するということが出来なくなります。
当然ですが、他人のものを勝手に自分のものだと思い込んで満足しているだけだとしたら、思い込みの激しいイタイ人なだけですw
そうではなく、実際に客観的事実として自分のものになるということです。
ただ、自分のものになるまでに、2元世界の性質上必要なプロセスがあるけれど、
放っておけば自分のものとしてやってくるのが当たり前なので、何もする必要がないことがわかっているのです。
私たちは今まで、この現象世界しか認識できていなかったので、「便宜上、自分のものではない状況」として現れているだけなのに、
その現象を、固定された状況で変えることは難しい事実だというように捉えてしまっていて、
「ない」ということがものすごく苦しく感じるし、手に入れるためにいろんなことをしなければならないと思い込んでいます。
そして手に入れようと試行錯誤することで余計に事態をややこしくしてるだけなのです。
認識が変更されると、同じ現象を見ても違うように見えるというのはこういうことです。
「他人のもの」として見える現実が、ただの途中経過に過ぎないと見えるか、
他人から何とかして自分のものにするために何かをしなくてはいけないようにで見えるかの違いです。
そういう意味で、起きている現実に対してどう捉えるかがこの先に起こることを変えていくというのは本当のことです。
ただそれは、ポジティブに捉えていれば叶わなくても満足できるでしょ的な精神論ではありません。
それで心底安心して満足できるならいいのですが、そうでない場合は蓋になることもあります。
なので、別の領域に浸って信頼を高めることで認識を変えたほうが楽だし間違いにくいと思いました。
別の領域が主体のとき、わざわざポジティブを心がけて思考の調整をしなくても、そのようにしか思えないということです。
「既にある」がわかるまで「既にある」を適用できないという観念を持ってる方が多いと思うんですが、
ある事にこだわりすぎるとないという否定が強くなってしまうので、わからないけど既にあるを適用してみよう
既にあるとして世の中を見てみよう。こう思うことで理解しようとする思考のループを切ることができます。
ですので、私の話はそんなものか〜・・くらいでいいので、自分自身の別の領域を信頼してみてください。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板