[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
上海雑技団スレ【第三十五幕】
1
:
山田君 ★
:2010/11/21(日) 10:39:31 ID:???0
立てておきますー
2
:
chi_san
:2010/11/21(日) 11:53:40 ID:RkYcYn9w0
こんにちは。ここ数週間クレさんの「なる」というのを実践してます。
今特定の人からベタ惚れされているに「なって」いますが
わたしの最終的な目標は理想の人と結婚するです。
いまベタ惚れされている人はまだ性格も知らない人です。
この場合、最終的な目標である理想の人と結婚するわたしに「なった」
ほうが、賢明なんでしょうか…
私は特定の人も、理想の人も手に入れたいのです。
どなたか、助言頂けたら本当に嬉しいです。
よろしくお願いします
3
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/21(日) 15:02:08 ID:ENiNPSjkO
痩せたい。
『願望=実現』
なはずだけど痩せない。
エゴが出てきたら
『別に痩せなくてもかまわない』
と言ってみるが、
痩せない。
別の領域に任せているのに、
痩せない。
任せていると思ってるだけ?
でも私は別の領域に任せてると
断言してるんだけどなー…
現象化しない
4
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/21(日) 23:46:12 ID:7fksEjCQ0
上げついでに。
投影は自分が否定しようが何だろうが、作動中なんじゃなかったっけ。
5
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/21(日) 23:57:37 ID:66lV647I0
>>998
こちらこそ変な質問に付き合わせてしまい申し訳ないです。
私は自分の肉親を病気が原因で亡くしています。
現実が内面の投影なら、それも自分の創造だと受け入れるべきかと迷いました。
「投影論が真実なら死はない。死は単なる投影である。」理解できます。
でも悲しいです。それを自分の創造と受け入れるのは投影であってもきついです。
そんな悲しいことも全部ひっくるめて現実=内面の投影なんじゃないかと思います。
現実=内面の投影を完全に受け入れるとはそういうことじゃないのかなと。
それで違うのかどうかここで聞いてみようと思いました。
6
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/22(月) 00:13:06 ID:6LFxnKt20
横です。そして流れとはまた別の質問。
現実が内面の投影ってことが今話題になっているけど
自分を知りたければ、
世界(友人・知人、今現在の自分が置かれている状況、職場、住んでいる家・・?)
を見ればいいってことかな。
そこに全て投影されているんだから。
それが自分だ。
自分は世界とするなら世界は自分だ。
世界を見れば自分が分かる、ってことなのですか?
7
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/22(月) 00:17:04 ID:UvYg.TjM0
>>6
そんなあなたにこれをト゛ソ゛ー(★´・∀・)つ
http://108.houhu.net/archives/161
8
:
55
◆52uE3j0pa6
:2010/11/22(月) 00:18:12 ID:o9z6Jxt.0
>>1
山田君さん、いつもありがとう。
前スレ
>>986
さん
極私的には、時間はない。
時間もなければ死もないと言えると思うのです。
事実として、今、私は過去と未来を体験することが出来ないし、
今、私は死んでいない。
けれど、縁としてはあるよなあ、とね。
いつか誰かの死を経験し(肉体のお別れが存在のお別れではないとしても)、
いつかある日のタイムスケジュールに沿って動く私がいる(明日何時に待ち合わせとか)。
前スレ
>>999
クレさん
縁とは、連続性であると言えるし、世界そのものであると言えるでしょう。
時間と死を完全に採用しないというのは、縁を切るということ、
すなわち世界を捨てるということに等しいと思った次第です。
しかしながら、縁の中にいることと、縁に依存することは違いますけどね。
依存しないことで、縁の中にいながらなお、縁から自由であることが出来ると考えます。
例えば、
> 時間という概念を採用しているということに気付いた時点で、
> もうほとんど時間概念を採用していないのかもしれない。
も然り。
9
:
NASA局長
:2010/11/22(月) 00:53:26 ID:6qaLjB1YO
>>1
>山田くん(
http://www.amazon.co.jp/dp/4883202933/ref=mem_taf_books_d
)乙ですわ!
『なにぶんにも実行的な愛というものは空想的な愛に比べると、はなはだ残酷で恐ろしいものでな。
空想的な愛はすみやかに満足のゆく急性な成功を渇望し、すべての人に注目されることを望むものです。
こうなるとまったく、時間があまり長くかからず、まるで舞台の上のことのようにそれができるだけ早く成熟し、
みんなの注目を浴び、みんなに褒められさえすれば、一命を投げ出してもよいというほどになってしまう。
ところが実行的な愛は‥これはまったく労働と忍耐でしてな。それどころかある者にとっては、あるいは立派な学問かもしれぬ。
しかしここで前もって言っておくが、あなたがいくら努力をしても少しも目的に近づかぬばかりか、かえって目的から遠ざかるような気がして、
歴然としてその事実を見直すその瞬間、
まさにその瞬間にこそ、あなたは忽然としてその目的に到達することができるのです』
ドストエフスキー/カラマーゾフの兄弟より
10
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/22(月) 01:02:48 ID:OIKGF.yw0
>>7
さん
ありがとう。
張ってくれたところから抜粋する。
>>あなたの目に映るものや体験している状況は、あなたの内面の完璧に正確な投影なのです。
>>ところがあなたは、これに対して即座に採点を始めます。
>>「ダメだ。こんなのは私の望んでいた結果ではない」
>>「どうしてこういうときに限って、晴れじゃなくて雨なんだよ」
>>「なんでこう、うまくいかないのかな」
>>「思うてたんと違ーう!!(笑い飯:M-1グランプリ2008)」
>>既に投影として結果が出ているものに対して、更に採点を始めてしまいます。
>>しかも面白いことに、その採点方式はことごとく「減点法」です。
>>減点法の特徴は「どれだけ不足しているかを測る」ということです。
>>内部の完璧な投影である現実に対して「不足」という属性を与えてしまう。
>>何故我々が、自分や現実を「減点法」で採点してしまうのか。
>>それは「こうあるべき」という理想を持っているからです。
>>望む「理想」と、現象として現れた「現実」に差異が生じてしまうため、その差異を「不足」として捉えて採点してしまうのです。
以上に部分的に抜粋しました。
ここまで読んでハッとしたのは
>>何故我々が、自分や現実を「減点法」で採点してしまうのか。
>>それは「こうあるべき」という理想を持っているからです
この記述。確かにそうだ。
「こうあるべき」という理想を持っている、ということは
すなわち現状を完璧だと認めていない、ってことだ。
今まで自分は「完璧」について誤解していたかもしれないと思った。
今まで自分が解釈していた完璧は
「よし、完璧だ。今はこういった現状だけど
『完璧だ』と認定したらきっとうまくいくから『完璧』だと認定しよう。
きっと今はだめだけど、『完璧』に事態は流れるにちがいない」
と解釈していた。
でも108さんが言いたい完璧って
自分の解釈の完璧じゃなくて、
「本当に今のありのままの現実を完璧だと認定しようぜ」ってことなのかな、と。
今の現実がまさに自分の望んだとおり完璧なのだ、と認定すること。
これからあるべき理想の状態などない。
今目の前にある現実がまさに「完璧」なんだ。
そう思いました。
違うのかもしれないですが。
「そうじゃないぜ!」ってことでしたら訂正お願いします。
11
:
信頼
:2010/11/22(月) 01:57:28 ID:6qQB0GXU0
>>10
横ですが、
全くもってその通りです。
完璧です!
それが分かるとどんな状況であれ、幸せになれるって事が実感出来ると思います。
シンプルで簡単な事なんですよ。
12
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/22(月) 02:05:17 ID:XY1x9vXA0
55は相変わらず本当に酷いな。
縁って言葉を持ってきて何かを語った気になってる本物の馬鹿。
55の僕は悟ってますごっこにみんなまだ付き合うのかw
とりあえず父親と仲良くしましょうねw
13
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/22(月) 02:50:14 ID:TBVJ9MGEC
55は言ってることとやってることがまるで違うな。
大風呂敷のまとめを山田君に頼んで消してもらってたのは笑ったw
今しかないっていうならほっとけばいいのにw
それを自慢気に消してもらったとかw
自分の言ってることと正反対のことやってるのに気付いてないw
14
:
信頼
:2010/11/22(月) 03:10:01 ID:6qQB0GXU0
こりゃ面白いですよ。
「超天才Dr.苫米地のスピリチュアルのウラ」
http://www.youtube.com/watch?v=9XKCbM1CAhU&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=uDJVUNW_dUU&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=s0R3OYqIrII&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=ZuWERqgJ2xQ&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=GaouwzsDcc4&feature=related
15
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/22(月) 03:18:48 ID:R./8ezWM0
>>10
自分=世界だから、世界を完璧だと認定するのも、自分自身を完璧だと認定するのも同じ。
ただ、世界を完璧だと認定するのは難しいかもしれない。
自分自身を完璧だと認定する(=自愛)ほうが簡単なのでおすすめ。
…とisaさんは言ってたw
↓のレスNo.760など参照。
http://blog.goo.ne.jp/hyakuhachi-matome/e/98055d3fb7e63b447850b94b76a3be47
16
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/22(月) 08:44:35 ID:qLe.ummcO
>>1
山田君管理お疲れ様です。
>>8
申し訳ない。私の理解が全く及びません。
とりあえず縁を切ってみようとしたら、何の縁を切ればいいのか全くわかりません。縁とは何との縁なのですか?
17
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/22(月) 08:59:35 ID:qLe.ummcO
>>前スレ1000
スレ跨ぎレス久しぶりだなあ。
そこが私の臆病なところです。私は108さんが信じられないんですよwいつか釣り宣言されるんじゃないかとか思ってるしw
でも一面でチケットを実践する。そこが私の妥協点です。
実践してちょっと効果があったときは、108マンセー状態でした。しかし、どこかで「偶然じゃね?」という思いが芽生えた。なんでかはもうわかりません。
それはエゴの囁きかもしれない。しかし、それが床に零した水のように徐々に広がっていきました。もともと胡散臭い話ですしね。
それに、チケットを手にする人は、ほとんどが私の様に何かしら人生で躓いて目に見えない力に頼りたくなったときでしょう。冷静になったときの胡散臭さは半端じゃなかった。
最早信じるのは難しい。だけど、108式で効果を上げるには108式を実践せざるを得ない。108式の実践をやめるというのは、完全にチケットに浸かった私には考えられなかった。
そこで私が出した妥協点が、108マンセーはできないけど、108式を全面的に受け入れて、それを前提として行動を取るという微妙な距離感だったわけです。
もし釣り宣言されたときは大人しく撤退すればいいだけだし、それで効果があれば、チケットのおかげだろうが自分の力だろうがどっちでもいい。儲けもの。チケット自体釣りであっても、少なくとも精神的安定には役に立つ。
そんな臆病なのが私ですwちゃんと話すと3レスくらい欲しいからこのくらいで。
18
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/22(月) 10:21:13 ID:EtlbEhm60
>>5
横ですがレスをつけたくなりました。昨日から色々悩まれていますね。
あなたのおかげで投影について皆さんと考える時間をもてたことに感謝です。
私もあなたと悩みは違うとはいえ、投影について戸惑いがあり色々話してみたい希望があったので。
私は、この世界が投影だと腑に落ちたとき、すべては一体であるわかると同時に、
確固として目に見えている現実が泡のように儚いもので真実でもないということは、
不思議でありショックでもありました。
自然のつくりはそうなっているのだから詮索してもしょうがないことではあるのですが。
>それを自分の創造と受け入れるのは投影であってもきついです。
そうですね。まったく。
目に見えることはすべて投影で、肉親がなくなったのも投影とはいえ、
目の前の現実からいなくなると悲しいです。私だって肉親親戚がなくなれば涙します。
あなたのいわれる通り、その悲しいこともひっくるめて現実=内面の投影だと思います。
ただ別の角度からいえるのは、現実は真実でもないわけです。投影なのだから本体は別にあります。
いまでも今の私たちの理解を超えたところで肉親が生き続けているのが真実なのですから。
(この部分は何をいっているのかわからなかったらサラッと流してください)
ざくっと一連のレスを読んだ印象ですが「自分の創造」だからと
投影に対してすごく責任を感じられているように思います。
その気持ちもわからなくはありませんが、現実が内面の投影といっても、
私たちが通常の日常生活で「自分」と感じている部分には創造する能力も破壊する能力もないわけで、
この部分は
>>989
さんのいわれる通り、もう少し気楽になってもいいかもと思いました。
まぁ、お互いにぼちぼちいきましょうよ。
19
:
55
◆52uE3j0pa6
:2010/11/22(月) 11:52:27 ID:o9z6Jxt.0
前スレ951、今スレ
>>12
まだわからないのか?
おまえが不快であること、気分が良くなることが、俺次第であると宣言し続けているんだぞ?
わかるか?
おまえの運命を自由にコントロールできる権利を与えてくれて、どうもありがとう。
おまえは一生俺の奴隷だよ。
…と、悪魔の55の手毬唄。
でも心配するな。本当のおまえは誰の奴隷でもないよ。
以下、解答編。
> 俺以外にもそういうこと書いてる人いたから、そう感じてんの俺だけじゃないだなあ。
「俺だけじゃない」「みんなもそう言っている」が、あなたのこれまでのレスに目立つ傾向だな。
自分が不快であることを正当化したいわけだ。
でもな、そうやって自分の不快を正当化する根拠を固めれば固めるほど、不快が固まるんだぞ?
あなたは不快になりたいのか? それとも気分を良くしたいのか?
> 今は常に新しいとかいいながら、上から目線と人をいら立たせるのは昔から変わってませんよーーー。
昔から変わらないのは誰なんだ?
「今」に過去の汚れた水を注ぎ続けているのは、一体誰なんだ?
> 55の僕は悟ってますごっこにみんなまだ付き合うのかw
またも「みんな」と、不快のドラムを叩き続ける仲間集めだ。
自分だけじゃないと思いたいのだろう?
自分だけが不快でなければ、自分の不快が正当化されると思っているんだろう?
みんなもそうだから、誰某があんなことを書くから、
だから自分が不快であっても仕方がない、不快で当然なんだと、
不快が居座る理由を創っているのは誰なんだ?
本当は誰があなたを不快にさせているんだ?
不快という言葉を不幸と置き換えてもいいよ。
> とりあえず父親と仲良くしましょうねw
仲良しだよ。ありがとう。
20
:
55
◆52uE3j0pa6
:2010/11/22(月) 12:03:38 ID:o9z6Jxt.0
>>13
> 今しかないっていうならほっとけばいいのにw
うん。それは思った。
しかし、消して欲しいという気持ちに抵抗するのをやめた。
> それを自慢気に消してもらったとかw
自慢するようなことではないと思うが。
あなたの自慢尺度がわからない。
> 自分の言ってることと正反対のことやってるのに気付いてないw
時間の中の「私」という連続するものには、沢山の矛盾が見えるよ。
でも、それでもいいんだ。今に矛盾がなければ、それでいいんだ。
21
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/22(月) 12:07:56 ID:VObSEu.Q0
>>5
昨夜頓珍漢なレスつけた者ですw
こんなレスを見つけましたよ^^
あなたの考えと似てると思ったので貼りますね。
憧れの椅子を引き寄せた話(エッセイ風)より
http://abrahamloa.blog129.fc2.com/blog-entry-70.html
***
431 :本当にあった怖い名無し:2008/01/23(水) 23:40:09 ID:EMakKNPS0
肯定的な思いだけが創造をするのでなく、どんな思いも波動を発して
現実となるという考えを私は選んでみることにしました。
痛い、辛い、欠乏、不満…などの現実の出来事も、それより以前の私が、
(悲観的な意図を通じて確実に効き目の有る波動をしっかり発して)
創造していたのですね。
価値判断をしない源からのエネルギーを受け取って私が創造したんです。
私はなんと無頓着に、惰性で、創造してきたものでしょうか。
もし商業のデザインや芸術家の制作だったら、他人からぼろくそな評価を受けたかも
しれないし、次の仕事が出来ないかもしれないけれど、現実の創造については
創造は続くし、味わうのは私ひとりです。
貴重な人生で、この創りっぷりはなんというイイカゲンな仕事だろう。
過去の私が惰性で創造した今の目の前の現実は、私が創造したものだから引き受けて
味わいます。勝手になにか他の誰かにそうされたものではなかったということです。
以前の自分の創造物を、今は、ただ味わって、愛でて許容して流し次に進むことにします。
私がなにかを経験している時は、その時より前に、もう創造は終わっている。
あの時の私がどんなに可哀想だったかを、愛でてやって、何を損するわけでもない。
今を創った過去の私のことを、私はもう否認や非難や後悔をせず、許容します。
あの私のそのままで居ようとしなければ、過去の自分を責めず&ねぎらうことに
抵抗は無く、今が過去と同じ自分でないことを喜んでみて矛盾しない。
***
引き寄せの法則 【LOA過去ログ部屋】(
http://abrahamloa.blog129.fc2.com/)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板