したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【高速】108質疑応答代行【対応】6

1山田君:2010/10/27(水) 19:02:43 ID:5PlgJ4vI0
どぞー

764もぎりの名無しさん:2010/11/01(月) 19:49:31 ID:fDyK.Naw0
再配達もなんにもないなあ。
叶ったり叶わなかったりしてた頃の方が、あったかも。

なんにもなーい。

765もぎりの名無しさん:2010/11/01(月) 19:53:27 ID:AZMMD3eg0
再配達のお話しにのっかってみる。
(ちなみに高速スレ2で暴れてたGrpfOo2Oは私ですf^^;
あの時は再配達で受け取り損ねてた荷物の中身を確認していたのですよー
でも数日で終わりましたよ)

再配達はちゃんと配達されるから再配達なのであって、
荷物が届く前から「怖い、どうしよう」と身構えなくてもいいのではないかな、と思います。

既に嫌な現象が配達されてた場合、過去を振り返ってみて、どうも同じパターンで
繰り返されてるような気がする心当たりがあるのなら、そこを自分なりに掘り下げていけば
いったい何が受け取るべき荷物の中身だったのかがわかると思います。

再配達は現象として起こるけれど、その配達で本当に受け取るべき荷物の中身は、
出来事としての現象そのものではなくて、それを外界への投影として生み出した源の、
内面のものです。トラウマとかやっかいな思考癖とか不安とか怖れとか。
その「源」がいったい何であるかがあぶり出すことができれば、その「源」が自分の内面
にあるということそのものを認め、そしてそれと向き合った時に沸いてくる感情を逃げずに感じる。
その上で、その「源」を過去に生み出してしまった自分自身を現在の自分から責めることを
せずに、愛情を持った目で見つめて受け入れる。これで完了なんじゃないかな、と思います。

で、その「源」がなんであるか、というのが一番の問題なわけですが、ここをisaさんにあぶり出して
もらえた人は超ラッキーですよねw

自力でやる人はどうするか。
ちなみに私の場合。
嫌な現象があったとする。過去のものでも、現在進行形のものでもいいけれど、
現時点で完全に昇華しきれてないこと。
これをとりあえず事実として「そういうことがあった」「そういうことが今起こっている」
と認める。認めるだけ。
で、それは自分にとって嫌なものなので、それが「ある」と認めたら、それ以上そこに
拘らずに、新たに自分の望みを明確に意図する。
ここで、新たな意図が明確に出来ればできるほど、グワっと出てくる感情があったら、
ここ掘れワンワンですよー
私の場合は「罪悪感」が芋掘りのように数珠つなぎになって出てきました。

後は煮るなり焼くなりお好きなように。
たぶん3日くらい、「痛ぇー」とか「うるせー」とかのたうちまわってたら
消えると思います。とりあえず私は消えました。で悩みゼロ地点まで来ました。
まだ「現象化」の波はやってきてないけどw
でも日々平穏で幸せ感じてます。

高速スレ2で皆さんにご迷惑かけたので、尻拭いに書いてみました。
スレ汚し失礼しました。




766もぎりの名無しさん:2010/11/01(月) 19:57:19 ID:AZMMD3eg0
最後の 「そ」 はタイプミスですorz

767もぎりの名無しさん:2010/11/01(月) 20:25:50 ID:mdOF4Ssw0
みんないい事言うなあ

そw

ごめん ワロタのでw

768もぎりの名無しさん:2010/11/01(月) 20:29:31 ID:ZtiP1ZR.0
今日のレスは勇ましいものが多いね!
>>753>>763は特にかっこいい^^

769もぎりの名無しさん:2010/11/01(月) 20:32:28 ID:66lV647I0
>>759
どうもありがとう。
>「叶わない(かもしれない)」と思ってるから、色々メソッドなり自愛なりするんじゃないですか?
>「叶わない」を無視して「叶う」をムリヤリ上塗りしようとするから辛い。
そうそう、そのとおり。それが蓋か。。

>だから、「叶わないって思ってる」ことを認めたら?ってことだと思うんです。
>言い換えれば、「叶わないって思ってる自分」を許す。
そうかぁ。叶わないって認める、のか。これ怖いなぁ。
「現実はかわらない」の説明よくわかったつもりなんだけどなぁ。

770もぎりの名無しさん:2010/11/01(月) 20:32:37 ID:nWPsrWa20
なんか逆行してる気がする
観念掘り下げ、再配達に怯え・・

7章に書かれてる事はなんだったんだ

771もぎりの名無しさん:2010/11/01(月) 20:36:17 ID:ZtiP1ZR.0
>>767さんのID:mdOF4Ssw0って指差されているみたいな気分になるw

772もぎりの名無しさん:2010/11/01(月) 20:38:46 ID:QpntZ7wcO
ところでさ。
考え無しにカードで買い物する人いるよね。まるで打ち出の小槌みたいに。
で、最後には自己破産。
どうして引き寄せられないんだ?彼らは無限を信じて疑わなかったんだよ?

773もぎりの名無しさん:2010/11/01(月) 20:38:46 ID:AZMMD3eg0
>>770
7章に行く前の最後の荷降ろし、ではw

だって直接7章に行けなくてループループ、だったんだもんw

774もぎりの名無しさん:2010/11/01(月) 20:43:08 ID:hngnCnskC
>>772
カード使いまくっていたことがあるけど、無限を信じていたわけではなかったな。
いずれ来る支払い期限に怯えつつ、引き寄せでなんとかなる、いやなんとかできるはず!と恐怖に蓋をしていた。

775もぎりの名無しさん:2010/11/01(月) 20:51:57 ID:7bu18lSk0
>>772
私もそこが疑問で、お金を使うことに関して抵抗がある
借金してまで収入に見合わないような高級車に乗る人とか
遊興費で自己破産しちゃう人とか、
自分には考えられないようなはっちゃけた金銭感覚…
正直ああはなりたくないし怖いって思うけど、
チケット的にはそっちが正解なのかな?

身の丈にあった生活が賢そうだし好ましいって気持ちと、
収入に見合った生活しないと破滅するって邪魔くさいような観念もある

776もぎりの名無しさん:2010/11/01(月) 21:09:11 ID:JhFQlTb.0
というかまさに今の自分がそうなんだが…どうしてもカード依存してる。
結構な額の借金があって。自己破産はしたくない。借りたものは返したい。でも買いたいと思ったら我慢できん。
仕事すれば返せると思いつつ仕事がいやというよりその時間厳守的なものとか結構外面がいいので仕事できると思われプレッシャーに負けて
すぐやめてしまう。でも総量規制とかでもうだめ!!って思ったときに保険満期で100入って、それ全額借金にあてようとおもったけど結局毎月返すのにあてて
もう半分くらいなくなってまじあせってる状態。100じゃまだまだだし。
でも仕事したくない、、っていうループ。母親が野良猫飼ってて(家も2匹いる)エイズでもって口内炎になっててお金もかかるから自分も助けてあげたいのに…
そんな自分には自愛しかないかな、と、はぁ〜〜

777もぎりの名無しさん:2010/11/01(月) 21:10:17 ID:66lV647I0
願望が叶わないのを認める。とやってみてるけど恐怖だらけだ。
その恐怖という感情を感じきろうとしていると、どうしてもイメージもでてきてしまう。
すると108さんの「感情そのものを感じきる」だけです。そこに「ネガティブな想像を
付け加えたりして不幸な現実創造のプロセスを始めないで下さい」の声がする。
でもイメージはまたでてくる。「こんな恐怖がまってるんだよー!いいのぉ?叶わないと認めちゃって」
と心のどこかで何かが大声で叫んでる感じだ。。

そして叶わなくても支障のない願望ならよかったのになぁ、思ったりする。

778もぎりの名無しさん:2010/11/01(月) 21:13:13 ID:812.Cy.E0
>>772
自己破産するまでカードで買い物しちゃうって言うのは、
不足に裏打ちされた行動のような気がする。

無限を信じたのではなく、有限を恐れてるんじゃないかな。
無限であると信じたい、そうであってくれ、みたいな。
恐怖や不足を埋めるために、自分の周りを物質で埋め尽くす。
物質で埋め尽くすことで、満たされていると思い込む。
満たされている、と思いたい。

だけど、本当に満たされてる人は、必死に物質ばかりを求めようとはしない。

779もぎりの名無しさん:2010/11/01(月) 21:39:08 ID:mMaHuv/20
>>777
感情を感じきる おいらの方法 は こうだよw

恐れや不安の感情からは 1mmも逃げない。 
逆に自分から恐れの感情のまん中に 進んではいっていく。
そして "Throw your best punch!" (力の限りかかってこい!)みたいに言ってみる
やつらに なにができるか とことん やらせてやる
そして、実際 自分がどうなるか 見てみる
(多分どうもならないww)

もうひとつは
もやもやを胸の辺りで感じたら、
「ごめんね、いままでいれてあげなくて。ずっと外で待たせていて ごめん。
愛しているんだよ、だからさあさあ 中に入って来て。愛しているよ」
といって、胸の中に入ってきてもらう。
すると なぜか もやもやは どこかへいちゃうよ
(↑おいらは 最近こっちのやり方だよ。いやな感情のことも もう”やつら”扱いしていないよw)


おいら達が、こんなに避けたがっている 恐れや不安の感情ってなーに?って よーくよーく観察してみると 
体の一部が もやもやしたり ぎゅっとなったり 熱くなったりしてる ただの体の反応だって分かってくる。

そのもやもやや 熱くなる感覚を感じたくなくて、逃げたくなるんだと思う

でも、いつまでも 恐れて逃げているばかりでなく、ちゃんと受け止めてあげる
のが おいらのほうほうでつた。

じゃあねw (love) おやすみなさーいww

780もぎりの名無しさん:2010/11/01(月) 21:41:10 ID:mdOF4Ssw0
買い物依存症ってことだよな
どっか心に穴があってそれを埋めたくて買い物に走る
結局、最後は自己破産 見事に引き寄せてないか?w

>>771 自分でもそう思ってましてw突っ込んでくれてありがとうw

781もぎりの名無しさん:2010/11/01(月) 21:45:35 ID:VObSEu.Q0
>>779
それだーッ(*TーT)bグッ!
すごく素敵な文章だ。
ありがとう。

782もぎりの名無しさん:2010/11/01(月) 21:46:02 ID:7ovYa7vY0
>>779
なるほろ。
参考になります。

783観測者 ◆4lcQ4vQ08Y:2010/11/01(月) 22:11:23 ID:moR2MsEY0
例えば、>>775さんが言ってるように高級車やブランド品を持つ事であたかも自分自身の価値が上がってると勘違いしてるんかねー。
高級品を持っても人間の本質はなーーーーんも変わらないのに、だー。
そうゆうまやかしに気づいてないんじゃないかにゃ?
必要なものを必要なだけ買えばいいのにねー。
残るのはモノとモノに対する執着心、そして借金だけなのですー。

世の中って人間の執着心や嫌悪を利用したビジネスが多いですよねー。
良い面をアピールすれば気持ちよくCMとかも見れるのに不安を煽るようなCM多いよねー。近年特に。
リセッシュとかの除菌のCMとか「こーんなにお前の家菌だらけだよー、怖いねー」みたいなのとか。
よく見ると思うんだけど「えっ・・・私の年収低すぎ?」のweb広告w
周りの人間と比べさせて、嫌悪感を煽ってなんて浅ましい広告なんでしょうw

784もぎりの名無しさん:2010/11/01(月) 22:11:43 ID:66lV647I0
>>779
ありがとう。
「かかってこい!」はかかってきたら想像上の恐怖に打ち負かされてギブアップしそうだ。。
想像に負けてどうする、と思うんだけど。
>体の一部が もやもやしたり ぎゅっとなったり 熱くなったりしてる
これ今日「恐怖を感じきる」をするたびにずっと感じてたよ。
恐怖はただの体の反応だったの??でも確かにこの身体感覚から逃げたいとその都度感じてた。
愛してるよって中に入れてあげると消えるのか。。
いいこと教えてくれてありがとう!

785もぎりの名無しさん:2010/11/01(月) 22:21:09 ID:s0waX7OU0
>>737
こんばんは。>>738さんが色々と貼ってくれたので、そちら参考になったかと思います。有難いですね。
あくまで私個人の意見なので、おすすめ!というわけではないのですが、やはり不安を感じ切るのが私にはよい方法でした。
「そうなっても、私は私を大好きだよ」と。

786もぎりの名無しさん:2010/11/01(月) 22:27:55 ID:lk9j1zpQO
>>758さん、ごめんなさい返信云々はまったく関係ありません。
携帯投稿に慣れてなくて、さっきも1行空きになっちゃうし。
携帯の人はどうやって、1行置きにならずに適当なとこで改行できるんだろ?

とにかく、お陰でアドバイス聞けてラッキーです。

>「どういう経緯で」なんざ追及しなくていい
やはりこのあたりがオカルト的になってくるんですかね。でもわかりやすく
説明、ありがとうございました。

ここからはイサさんにも読んでもらってアドバイスを頂きたいところです。
もちろんまた>>758さんでも他の方でも嬉しいです。
私は今までの状況の中、自分が楽になりたいのと私が支えて上げきれない申し訳なさから
何度も関係解消を提案しましたが、旦那曰く、私が見方を変われば全て上手く変わる、
と頑として応じずで、でも、私 がどんなに荒れて意地悪になっても何をしても受け止めてくれます。
何をしても、です。実は、この板を追っていて初めてわかったんですが、旦那が今の状況の
ずっと前からも私に言い続けていたこととイサさんが言っていること、まったく同じだったんです。
人生一生竹トンボの考えを地で行ってる人で、私にもそれを理解してほしいと言っていたんです。
ただ、旦那はオカルトとかは全然の人なんで心理学とかそっちの方向からだと思うんですが。

でも、だから、そんな人がどうして次々前に書いたような問題にぶちあたるのかと考えていたら、
やはり私なのか、と逆にこんがらがってきています。

787もぎりの名無しさん:2010/11/01(月) 22:28:04 ID:66lV647I0
>>785
あ、こんばんは。昨日はどうもです。
「不安を感じきる」やってみたのですが大変でした。
私の場合「叶わないと認める恐怖」を感じきるなのですが、もう怖すぎです。
認めさせまいと全力で抵抗しています。感じきれる方々はすごいです。

788756:2010/11/01(月) 22:31:50 ID:lk9j1zpQO
>>786は私>>756です。改行できたみたい。

789もぎりの名無しさん:2010/11/01(月) 22:39:03 ID:s0waX7OU0
>>787
そうですか、でも大丈夫ですよ。そんな自分を許してあげてください。
十分に感じ切ったらその感情が出て来ることはもう殆どないですから。

790もぎりの名無しさん:2010/11/01(月) 22:39:54 ID:wBSCK/OcC
ネガティブな感情とマイナス思考は別物ですか?

791もぎりの名無しさん:2010/11/01(月) 22:40:28 ID:s0waX7OU0
>>790
感情、と、思考、と分けるならば別だと思います。

792もぎりの名無しさん:2010/11/01(月) 22:42:44 ID:MmPPRd2s0
>>787
>「叶わないと認める恐怖」を感じきるなのですが、もう怖すぎです。

恐怖を感じ切ってない段階ですでに「怖すぎ」だと思っているのなら、
恐怖を感じ切ってしまえば、恐怖を感じ切る前にもっていた
それを感じることは怖すぎる、というのはなくなりそうな気がする。

怖いから、感じ切らないというのなら、蓋をしてずっとその恐怖を感じ切る恐怖に怯えなきゃいけないような。
なんか言葉遊びみたいでわけがわからなくー・・・

793もぎりの名無しさん:2010/11/01(月) 22:51:00 ID:qmeXBNWIC
>>791
レスありがとうございます。
ネガティブな感情は感じきって受け入れるとありますが、マイナス思考はどうなのでしょうか?
否定して望む方向へと修正していましたが、それは恐怖に蓋をしている行為なのでしょうか?

794もぎりの名無しさん:2010/11/01(月) 22:57:35 ID:s0waX7OU0
>>793
レスを見ると、なんとなく、蓋をしているような気がします。
ただ私も道なかばなので、他の人のマイナス思考の取り扱いには慎重にならざるを得ません。
マイナス思考に走る事を怖がらず、まず感情を感じ切ってみてください。

795もぎりの名無しさん:2010/11/01(月) 23:02:59 ID:utxK6XGQO
>>765
私はあなたのいろんなレスがすごく参考になりました。
雑伎団も含めて。

私も似たようなことをやってました。
違和感を覚えたところを感じてみたら、忘れられる恐怖に怯えていました。
自分に価値が無いから忘れられる、怖い!と。
忘れられないことに自分の価値を求めていました。

だからここに書き込んで誰からの反応もなかったら怖いこわいw

しばらくのたうちまわりましたが、ま、いっか、と急に言えるようになりました。
忘れられたとしても別に私の価値がなくなるわけでもなく。

自分に言い聞かせるために書き込んでみました。

ありがとう!

796もぎりの名無しさん:2010/11/01(月) 23:07:12 ID:ly8T9dzs0
思考は観察すればいいと思いますよ

797もぎりの名無しさん:2010/11/01(月) 23:07:36 ID:s0waX7OU0
>>793
抵抗するな とは?
http://blog.goo.ne.jp/hyakuhachi/e/64f2ee5b29146c0ab1e73d5b022f3706

798もぎりの名無しさん:2010/11/01(月) 23:10:46 ID:AZMMD3eg0
>>786さん
アドバイスじゃなくてたったいまふと思った感想ですが書かせて戴きますね。
人生一生竹トンボの考えを地で行っている、という旦那様はきっと、今のヘヴィな状況も
楽しんでいらっしゃるんじゃないでしょうか。
これまでの人生も。
問題にぶちあたっている、とは旦那様自身はもしかしたら考えていないかもしれない。
その時々の状況を精一杯生きて充足を味わっているのかもしれません。
そんな旦那様が、唯一つ、充足を感じられないことは、最愛の妻を幸せにできていない、
ってことなんじゃないのかな。でもこればっかりは、旦那様だけでは解決できないのでは。
そのたったひとつ、の不足感が、ひょっとしたらループから抜け出せない原因なのかも・・・
と、ふと思ってしまいました。

>旦那曰く、私が見方を変われば全て上手く変わる、

これでFAなんじゃないですか。

あなたが今、状況に関わらず幸せになるだけで、旦那様は本当はもう何もいらないんじゃないのかな。
それで旦那様の内面はすべて満たされるんじゃないのかな。
そうしたら、本当にすべてが変わるような気がしませんか?
私はそんな気がします。私の言葉だけじゃ信憑性ないですが、
でも、幸せになっちゃったもの勝ちですよ。

お足の苦労は、私も十分知っています。
金策の悩みがある中で心の平穏を感じることはけっこう大変なことです。
でも、ふっきれるとできますよ。できればその後はなんとかなります。
なるもんです。

・・・っていうか、なんて素敵な旦那様なんだぁ!

799もぎりの名無しさん:2010/11/01(月) 23:19:30 ID:AZMMD3eg0
>>767さん

あ〜ん「そ」に反応してくださった方がいらしたw
密かに嬉しいです。ありがとうございます。
私もリロードして思わず吹きましたw

>>795さん
どうもありがとうございます。

>忘れられる恐怖

これも、人間にとって根源的な恐怖のひとつかと思います。
死に対する恐怖にもそれが含まれているのかな〜とも。
生きた証を作りたい、という欲望もきっと、そこから生まれてくるのかも、と。

でも、

>忘れられたとしても別に私の価値がなくなるわけでもなく。

そうなんですよね。
罪悪感と同じように、何かが無ければ自分の価値がなくなる、という恐怖も、本当は
幻想なんでしょうね。でも、それを手放すまでには、たくさんの葛藤があった。

やっと手放せたつもりでも、またおそわれることがあるかもしれない。
でも、一度しっかりと向き合うことができれば、きっとこれからはそんなに悩まされずに
本来あるところに戻ってこられそうな気がします。

800もぎりの名無しさん:2010/11/01(月) 23:20:20 ID:wBSCK/OcC
>>796
>>797
マイナス思考が浮かんだ時に感じる感情について考えていませんでした。
ありがとうございます。

801もぎりの名無しさん:2010/11/01(月) 23:35:39 ID:s0waX7OU0
実はisaさん待ちだったんですが。先日恋愛系の相談でisaさんに「受け取っていない」と言われ騒いでいた者です。

今日は街を歩いていて変な感覚になりました。「現実は自作自演」「自分とは世界である」。
あれ?もしかして本当にそうなのかな?この雨に含まれる原子も、道を通り過ぎる知らない人も、もしかして私の世界にたまたま入ってきたのかしら、と。
そう気づいたら、自分を他の人と比較して落ち込むことも、今の自分をダメだと思うことも、殆どなくなりました。全く無くなったとも言えるかもしれません。
気づいた自分が誇らしく、先日言われた「きみは自分の嫌いなところはあるか?」には「ありません」と言えそうです。

isaさん、またお会いしましたら改めてお礼を言わせてください。

802786:2010/11/01(月) 23:59:09 ID:lk9j1zpQO
>>798さん
数々の仕事を首になって世間的にはまともじゃない旦那を素敵だと言ってくれて、驚いて嬉しいと共に
そこにも観念があるかもとかんじています。

旦那は身も心もかなりボロボロになって来ています。ただその原因が私であって数々起こる問題に対して
は都度体制を建て直し改善点は前向きにし、と私にはない誠実な態度です。彼がこたえてしまうのは、私
が荒れることで私が悪い方に変わり、喧嘩や不和を吹っ掛けては二人の状況と彼の精神状況の悪循環を
くりかえしてしまっているせいです。私が精神的に幼稚なせいで、ここにはあまり書けないような意地悪
を、その時は私もストレスでパニックにしろ、してしまって彼を余計に心配させ悪循環…の再配達みたいです。やっぱり私、なんでしょうね。

803315:2010/11/02(火) 00:09:34 ID:rJW3Q6yM0
>>777

叶わないと支障があるんですか?

私の願望は叶わないと、足をコンクリートで固められて海に沈められる予定でしたけど、
今考えると、叶わないことで、ずいぶん怖い思いをする予定だったんだなぁと思います。

804もぎりの名無しさん:2010/11/02(火) 00:12:25 ID:66lV647I0
>>789
そうですか。がんばってみます。ありがとう。
>>792
ありがとう。
>恐怖を感じ切ってしまえば、恐怖を感じ切る前にもっていた
>それを感じることは怖すぎる、というのはなくなりそうな気がする。
そうか。恐怖を感じきろうとしてる最中だけどまだ恐怖はつづく。
どうしたら感じきれる終わりがくるんだろう。。

805もぎりの名無しさん:2010/11/02(火) 00:15:32 ID:AZMMD3eg0
>>802
786さん、お暇しようと思ったらレス戴いたのでちょっとだけ。
う〜ん、門外漢な私が迂闊なこと言えませんが、なんとなく、共依存ちっくな感じがしました。
これは、達人isaさんやもきゅの姉様のアドバイスを待ちましょう。

でも、ひとつ言えることは、本当の問題は、お金のことではないのでは。

もちろん、お金の問題は軽いものではけっしてない。
借金苦で自殺する人が何万人といるんだ。一家離散もある。

でも、本当に解放されるべき問題は、そこじゃないような気がしました。

確かにあるはずの愛情を受け取ること。
一番難しいことですが。

やっぱり私、という言葉がご自分を責める方向へ向きませんように。
まず、それをやめることが一番の解決策のような気がします。

806もぎりの名無しさん:2010/11/02(火) 00:18:22 ID:utxK6XGQO
>>799
やっと振り切ったというか、感じきったことでも
引き戻されることもあると思いますし、実際引き戻されます。
願望そのものを見て、ひどい渇望感に襲われることもあります。
忘れられてない証拠を探しては、ああ、またやってしまった‥と思うこともあります。

それでも、ま、いっか。

証拠探ししたくなったら、ケーキでも食べようかな?友達に電話しようかな?
お酒飲んじゃおうかな?映画見ようかな、ゲームしようかな。
今のこの状況ならば、楽しいことしたいもんね、って。
楽しいことしたほうがいい、じゃなくて、楽しいことしたい。

ちなみに話題になっていた竹とんぼ、私は全然抵抗がありませんでした。
竹とんぼしかなかったとしたら、竹とんぼで遊べばいいんじゃないかな?
もしかしたらハイパー竹とんぼを発明して、大金持ちになれるかも?と
勝手に妄想してましたw

807もぎりの名無しさん:2010/11/02(火) 00:18:33 ID:s0waX7OU0
>>804
終わりは来ます。大丈夫。今はそう思えなくても大丈夫です。

808315:2010/11/02(火) 00:19:03 ID:rJW3Q6yM0
>>776

私も借金あるのですが、買いたいものを買う!!っていうのはいいと
思いますけどね。

もし、10億円くらい持ってたら、やっぱりいまと同じくらい買いますか?

809もぎりの名無しさん:2010/11/02(火) 00:20:30 ID:66lV647I0
>>803
うん、家(賃貸だけど)と家族を失うから。仕事もか。
315さんは大変だったんですね。
その状況で叶わないを認められたんですか?
すごい。

810もぎりの名無しさん:2010/11/02(火) 00:21:21 ID:AZMMD3eg0
>>806
竹トンボ、私も全く抵抗ありませんでした。
竹トンボは極めればタケコプターになるんじゃぁ!みたいなw

811756:2010/11/02(火) 00:30:11 ID:CtQyfeq20
>>798さん ID変わってますが756です。
>問題にぶちあたっている、とは旦那様自身はもしかしたら考えて
いないかもしれない。その時々の状況を精一杯生きて充足を味わって
いるのかもしれません。

彼は、問題は今状況が起こっている単一のことよりも、同じような事を
私が繰り返してしまっていることだといいます。繰り返しを止めないと
将来いつになっても場所が変わっても、常に何かに対して文句の対象を
探し出しては不幸を嘆くことを繰り返しいつまでたっても状況は
かわらない、と。これもずっと前から言われていたんです。

だから再配達、今幸せになれ、など108さんやイサさんのことを知れば
知るほど驚きました。まったく同じことを言われてきてたんだと。
で、やはり実際今まで、私はどこに住んでも何をしていても何故か
不満ばかり目に付いてしまいいつも何かしら文句を言ってそれに
執着してしまって他のことが見えていませんでした。彼はそれも
すべて見えていたんですね。

>あなたが今、状況に関わらず幸せになるだけで、旦那様は本当は
もう何もいらないんじゃないのかな。それで旦那様の内面はすべて
満たされるんじゃないのかな。そうしたら、本当にすべてが変わる
ような気がしませんか?

その通りですね。だから私が今ある問題から離れて機嫌よくいるときは
彼は本当に嬉しいと言い表情も違うんです。って、ここまでわかって
いてもう自愛するしかないのだろうとは思いますが、、、するのみ、
なんですよね。変えたいです、この生活パターンを。

でも、なんで自愛で現実が動くの?状況が変わるの?っては聞いても
そこはオカルトってことで答えはないんですよね。でも、すごく
気になる…。

812もぎりの名無しさん:2010/11/02(火) 00:45:57 ID:.VN95q.60
再配達について
私はデキ結婚してしまった好きな人を今の姓で呼ぶのが涙が出るほど嫌なのね。
でも、つきあってた頃自信がなくて「彼には私じゃ不足」「幸せな家庭を持って欲しい」と思っていたから
それがミスオーダーとなって今の状況が生まれたのかもしれない。

受け取るってのは、彼を新しい名前で呼ぶこと?
そうすれば、そのうち馴れて何も感じなくなるかもしれない。
呼びたくない!あなたの名前はOじゃなくてYでしょ!!ってずっと拒否してるから
何度も「嫌な名前!!!」が再配達されてしまっているってこと?
さっさと別れて元に戻れ!って思うのは返品で、でも返品は不可なんだよね。
でも受け取ったら爆発してしんじゃいそう。

実は当時、彼らにおめでとうを無理して言ったの。「受け取る」つもりで。
でも無理だったしそれがかえって傷を深めて、今では怒りの一番の燃料になってる。
本当は謝って欲しかった!!彼は私に許されたと思っただろう、悔しい!許してなんかない!
!と。
それの二の舞になりそうな気がして怖い。
あと、受け入れることで何かが消えうせる、大事な思い出を土足で踏み潰すような気がして怖い。

813もぎりの名無しさん:2010/11/02(火) 00:49:31 ID:L2SdnhJ.0
>>812 

要するに?

814もぎりの名無しさん:2010/11/02(火) 01:01:57 ID:MmPPRd2s0
>>812
別に旧姓で呼んでもいいんじゃない???
呼んじゃ駄目だって思ってるから、余計に辛いんでしょう?
でも、彼はあなたにとってはYなんだから、別に旧姓で呼んだって構わない。
それがダメだって決めたのは誰?
彼がそう呼ばないで欲しいっていったから?そう言われそうだから?
嫌だって言われても別にいいじゃない。「あ、ごめん。ついつい。」って言えば。

あなたが旧姓で呼ぼうが新しい姓で呼ぼうが、彼がデキ婚した事実はかわらんのだから
自分がこっちのがいいって思った方で呼べばいい。

815もぎりの名無しさん:2010/11/02(火) 01:15:03 ID:.VN95q.60
>>813
えーと、「再配達」「受け取る」ってずっとピンとこなかったんだけど
「あ、私の場合は名前を呼ぶことか」って気づいたんだけど
受け取るって無理じゃね?つーか怖くね?爆発小包じゃね?と思って困っている。

>>814
旧姓だとまわりに話が通じないことが増えてきた。「え?Yさんて誰?」って。
あとこの前、呼んでる事に気づいてもらえなかった。本人に。
名前を呼ぶと「私はあなたをOさんの夫と認めています」と宣言するかのようでイヤなんだが
もそもこんなことに縛られている自分がもうイヤなんだわ。。

816315:2010/11/02(火) 01:17:16 ID:rJW3Q6yM0
>>809

叶わないのを認めたのか定かではないですけど、
先月末、発狂したのは確かですw

お金が絶対に支払えない、という思考がぐるぐるで、
意識はしてなったですけど、私も何かに蓋をしてたのでしょうか、
叶わないことが悲しいどころか、むかついてきて、
もう知らん、どうにでもなれ!!と思ったり、そう思いながらも
心のどこかでは、「ヒッヒッヒ、ここまでブチギレれば、現実かわるかも」
なんて思ってる自分がいて、さらに腹が立ち、発狂しましたw

叶わない理不尽さを思いつくまま叫んだら(といっても、大声で叫んだわけじゃないけど)
、なんかちょっとすっきりしたんです。

まあ、ある意味、「叶わないのを認めた」のかもしれませんけど、
良くわからないです。

809さんの書いてるものも、一見、
叶わないと支障がありそうですけどね。

それは期限付きですか?

私は支払いの期限があったので、
日々、恐怖が募り、その恐怖の中、いてもたってもいられなくなりました。
結果的には、コンクリート詰めにされることと向き合うというより、
自分と真剣に向きあうこととなりました。

そんなことなら、早く真剣に自分と向き合えばよかった、
と思うのは簡単ですが、そうもいかなかったので、
ある意味、自分がつくりあげた恐怖には感謝です。
我ながら、よく作った恐怖だなぁと思います。

正直にいうと、今月末だって、支払いはあるのですから、
やっぱり怖いのは怖いのです。支払える保障はないのです。
でも、なんかちょっとだけ、違う感じです。
なんとかなっちゃうんじゃないか、そう思ったり、思わなかったりしますw
うまく説明できませんけど。

817もぎりの名無しさん:2010/11/02(火) 01:18:51 ID:66lV647I0
いま叶わないのを認める恐怖と向き合ってたんだけど
自分より大事な家族が悲しむ不幸になる、ということが
それでも構わないと認められない。
ここどうすればいいだろう。

818もぎりの名無しさん:2010/11/02(火) 01:29:13 ID:s0waX7OU0
>>817
うーん、家族が不幸になると決めているのはあなたです。
家族のことは自分自身の問題と切り離してあげてください。
自分のことだけに集中!

819もぎりの名無しさん:2010/11/02(火) 01:29:42 ID:66lV647I0
>>816
315さん、レスありがとう。
すごいと状況だったのですね。でもなんとかなってほんとよかった。
このままなんとかなると良いですね。

私のも期限つきです。
あと1カ月ないです。今度は借りるのも無理な状況です。
家を失い家族を失う状況です。
私も悲しいですが家族も特に子供も悲しいだろうと思います。
この状況で「叶わないを認める」が恐く悲しくてなりません。
315さんは自愛でなんとかなった方ですよね。
自愛のために認めるないとですね。

820もぎりの名無しさん:2010/11/02(火) 01:36:08 ID:66lV647I0
>>818
レスありがとう。
>うーん、家族が不幸になると決めているのはあなたです。
>家族のことは自分自身の問題と切り離してあげてください。
私の願いはこの問題が円満に解決することで、何故なら家族の幸せを願うからです。
「叶わないを認める」=「(私を含む)家族の不幸を認める」になります。
自分を愛するために家族の不幸を認める、どこかでそう感じてるのか難しいです。

821315:2010/11/02(火) 01:37:02 ID:rJW3Q6yM0
>>819

恐くて悲しいのなら、「叶わないのを認める」
はひとまず、横に置いといてもいいと思いますよ。

822isa:2010/11/02(火) 01:38:53 ID:/eibryfo0
>>819 >あと1カ月ないです。今度は借りるのも無理な状況です。
家を失い家族を失う状況です。

これ決定事項なの?誰が決めたんだ?

823315:2010/11/02(火) 01:40:11 ID:rJW3Q6yM0
よかった!!isaさんこないかなぁと思ってたんだ!!

ありがとう。

824isa:2010/11/02(火) 01:41:07 ID:/eibryfo0
>>819 それから、それは家族が不幸になる訳じゃない。きみが離れたくないだけだろ。きみが失いたくないだけだろ。家族を隠れ蓑にするな。

825もぎりの名無しさん:2010/11/02(火) 01:42:09 ID:66lV647I0
>>816
つづき
現実的な対応では間に合いません。
でも現実的な対応でなんとかならないか理性は考えつづけ探し続けています。
しかし理性では考え付きません。
そんな時こそ「なぜかわからないけど」とあちら側の力を信じるべきなのですが、
余裕がありません。し、今までも叶ったり叶わなかったりで信頼しきれてません。
だから自愛だったのです。

826isa:2010/11/02(火) 01:42:11 ID:/eibryfo0
>>823 全部読んでないw。

827isa:2010/11/02(火) 01:46:30 ID:/eibryfo0
>>819 きみは1人になるのが怖い。家族から見放されるのが怖いんだろ。違うか?

828もぎりの名無しさん:2010/11/02(火) 01:48:23 ID:66lV647I0
こんばんは、isaさん。
レスありがとうございます。昨日からすいません。
>>822
この現実の世界です。
1ヵ月後に家賃を払うのが決まってるのと同じです。
家族を失うはもうすこし先かもしれません。
>>824
もちろん私が一番失いたくないし離れたくない。
妻の本心はわからないけど子供は離れたくないと言っています。

829isa:2010/11/02(火) 01:48:25 ID:/eibryfo0
>>819 さらに言うときみは家族から、下に見られたくない。見下されたく無い。

830もぎりの名無しさん:2010/11/02(火) 01:49:41 ID:66lV647I0
>>827
はい。家族が私から去られるのが怖いです。

831isa:2010/11/02(火) 01:50:14 ID:/eibryfo0
>>828 実家に帰るだけだろ。何故不幸だ?三行半を叩きつけられると不安か?

832もぎりの名無しさん:2010/11/02(火) 01:51:20 ID:66lV647I0
>>830
うーん、妻に見下されてるのはもうしょうがないという心境です。
以前は見下されたくないと思ってました。いまも少しは思ってるのかな。

833isa:2010/11/02(火) 01:53:04 ID:WOU1NlwI0
>>830 きみは家族から評価されないと、きみの存在を必要とされないと、自分を愛せていない。

834isa:2010/11/02(火) 01:53:57 ID:WOU1NlwI0
>>832 子供だよ。

835もぎりの名無しさん:2010/11/02(火) 01:55:06 ID:66lV647I0
>>831
離婚となると私が子供が大好きで一緒にいたいというのも大きい。
正直に言ってるのですが、子供がなついてるので離れるのが可愛そうだというのも大きい。
それが不安です。

836もぎりの名無しさん:2010/11/02(火) 01:56:20 ID:XcCbX5EEO
>>802
個人的に読んだ感想なんだがな。
いい子チャン過ぎる気がするねあなたはw

自分の問題だから自分が変わらないととか、支えてあげられないからとか
そういう改革論抜きではっきり言ったのかい?
>>756のような行動を起こすパートナーを、出来ることなら生活共同体としては受け入れたくないとw
旦那を受け入れる受け入れないとは別で、あなたの理想の生活を旦那に言うんだよ。
もしそこでも「お前が俺を変える為に見方を変えたらいい」と言うような奴なら。
あなた、その旦那本気で切っちまってもいいんじゃね?ww
そんな奴なら、だよ、あくまでも。

そんな旦那も心底愛してるなら無理かもしれないが、
万一「他人が見方を変えれば自分も変わる」という考え方が旦那なら…
(スマン、自分には旦那の言い分がこう聞こえたんだw)
LOAとは真逆の方向性の観念だと思う。自分なら受け入れないなw
あなたがそれを受け入れたいならそのままいけばいいがね。

あるいは、ここを受け入れ彼を変えたら、私はすごい奴だと自分含めた世間に讃えられるだろう
とか、そっちが裏願望ならそれもいいと思うんだがねw
波乱万丈な人生を憤りながらも楽しんでみるも一興だと思うしなw
但し、見逃しちゃなんないのは「既に“それ”も充分叶っている」という点だ。
試しに親友なり身内に相談してみ?「そんな状態でよくやるねあなた」風味な評価をくれるんじゃないか?
つまり、彼を変えない内からすごいと絶賛される現象は既にあるってことだよw

isa氏からまだ何も返答ない内からづらづら書いたがスマンw


正直なところ、
自分が変われば世界が変わる
はまっとうな正論に見えるが、その前に
ありのままの自分を認め受け入れ愛する
ここがクリアされてないと、自分を変える行為は「変わらないなら自分はダメ」がディフォルトの
自愛に反する罰ゲームでしかないんだよw

そこも含め、「私は旦那を受け入れる以前に、結婚生活に理想を持つ自分を受け入れているか?駄目だと裁いてないか?」
など、自分をちゃんと「変えてもいいが変わらなくてもいい」存在として受け入れてるか?
そこんとこよく見つめてみ。
旦那とどうするかはその作業の中で「あ、もしかしたらこうすれば…!」
という閃きが必ずくるから、大丈夫だw

837isa:2010/11/02(火) 01:56:26 ID:WOU1NlwI0
>>832 きみの妻がきみのいないところできみの事を子供に向かって何かを言い、今感じている子供からの無償の愛を失いたくないんだろ。

838もぎりの名無しさん:2010/11/02(火) 01:58:06 ID:66lV647I0
>>833
確かに子供に(たぶん好かれていて)必要とされてる自分は好きです。
>>834
子供に見下されたらきついな。悲しい。見下されたくないな。

839isa:2010/11/02(火) 01:59:01 ID:WOU1NlwI0
>>832 きみの恐怖は金じゃない。子供からの無償の愛が無くなる事が怖い。妻からの愛が変化したように、子供の愛が変化してしまうのが怖い。

840もぎりの名無しさん:2010/11/02(火) 02:00:05 ID:66lV647I0
>>837
それ考えたくないことだけど、まったくそのとおりだな。と思いました。

841isa:2010/11/02(火) 02:02:27 ID:WOU1NlwI0
>>840 きみが恐れていたのは、子供からの無償の愛が無くなる事。離婚や離れる事は、そこまでじゃないだろ。そしてきみは子供は自分より妻を優先する、と諦めている。

842もぎりの名無しさん:2010/11/02(火) 02:03:23 ID:66lV647I0
>>839
そうかも。しれない。
でも子供を不幸にしたくないとか片親にしたくないとかの思いも強い。

843isa:2010/11/02(火) 02:04:41 ID:WOU1NlwI0
>>840 多分子供がいなかったらきみはとっくに解決しているだろ。

844もぎりの名無しさん:2010/11/02(火) 02:06:28 ID:66lV647I0
>>841
うん、そうかもしれない。
最後だけちょっと違うかもしれない。
>子供は自分より妻を優先する、と諦めている。
実情は違うと思ってる(ただの思い込みか)。ただ法的には諦めてる。

845もぎりの名無しさん:2010/11/02(火) 02:07:07 ID:66lV647I0
>>843
私もそれは思う。

846isa:2010/11/02(火) 02:07:20 ID:WOU1NlwI0
>>842 それは自分の弱さを正当化している。子供のため?全部自分のためだ。片親で幸せになる事は嫌なんだろ。自分と離れて子供が自分の知らない世界で妻と幸せになるのは、やるせないだろ。

847isa:2010/11/02(火) 02:10:55 ID:WOU1NlwI0
>>842 きみは子供からの信頼、愛を失いたくないだけだ。金は関係なかったんだよ。全く、な。あとから迎えにいく。子供がいなかったらきみは妻を実家に帰し、さっさと解決して迎えに行っていたと思うが違うか?何故子供がいたらそれはできないんだ?

848isa:2010/11/02(火) 02:12:06 ID:WOU1NlwI0
>>842 〜じゃないと愛されない、と思っているからだろ。

849もぎりの名無しさん:2010/11/02(火) 02:13:44 ID:66lV647I0
>>846
弱さを正当化している。かもしれない。
>片親で幸せになる事は嫌なんだろ
嫌だな。
>自分と離れて子供が自分の知らない世界で妻と幸せになるのは、やるせないだろ。
想像してみたけど、やるせなさはあるといえばあるかな。
でも自分といるよりも子供が本当に幸せならそれでもいいと思う。
どんな状況でも子供がより幸せになるならそれは嫌じゃない。
これはよく考えたけどそんな気がする。

850isa:2010/11/02(火) 02:15:09 ID:WOU1NlwI0
>>848 きみは子供からの愛を求めている。

851isa:2010/11/02(火) 02:17:44 ID:WOU1NlwI0
>>849 子供が何を選んでも、どう考えようとも、きみが愛せばいい。無償の愛で。失うのが怖い。有償だろ。

852もぎりの名無しさん:2010/11/02(火) 02:17:47 ID:66lV647I0
>>847
子供がいなくて今の状況なら離婚してると思う。
>>849
条件付きということ?条件をクリアしないと、ということかな。

853isa:2010/11/02(火) 02:19:41 ID:WOU1NlwI0
>>852 離婚されるのか?きみが離婚を切り出すのか?

854もぎりの名無しさん:2010/11/02(火) 02:20:43 ID:66lV647I0
>>850
うん、あると思ってたから、失うのが嫌だと思う。
>>851
そうだな。確かにそう。子供への思いは無償だ。

855isa:2010/11/02(火) 02:21:44 ID:WOU1NlwI0
>>852 きみが子供からの愛を失う事を怖がれば怖がる程再配達がくる。恋人、と考えたらわからやすいか?

856もぎりの名無しさん:2010/11/02(火) 02:22:21 ID:66lV647I0
>>853
どっちかな。お互い話し合ってかな。
どちらかといえば離婚される、かな。

857もぎりの名無しさん:2010/11/02(火) 02:23:37 ID:66lV647I0
>>855
この話がここにくるのか。
その再配達つらすぎる。

858isa:2010/11/02(火) 02:24:39 ID:WOU1NlwI0
>>854 きみの愛は変わらない。ならばいいじゃないか。なにを我慢しているんだ?きみは解決の方法を知っているがそれは愛を失うかもしれなかったから避けたかった。失っても愛しているのだろう?きみと子供の自由をゆるせ。

859isa:2010/11/02(火) 02:28:28 ID:WOU1NlwI0
>>854 きみは解決の方法=離れる、と考えている。離れる事を認めろ、だ。離婚しろと言っているんじゃない。まず解決だろ。結果失うと思っている解決の方法はなんだ?

860もぎりの名無しさん:2010/11/02(火) 02:30:39 ID:66lV647I0
>>858
うーん、そうか。まぁ叶わなければ帰るんだから同じだ。
さっきさらっと子供がいなければ解決してたと返事したけど、
子供が現実にいて、いまの状況になり、帰ったとしても、
いまの現状が支払いも借金もあり金銭的に終わりに近いことに変らないんだけど、
やはりお金入らない、家族でていく、自分もこの家をでる、と認めて自愛でしょうか?

861isa:2010/11/02(火) 02:30:41 ID:WOU1NlwI0
>>854 子供には絶対に離れない、迎えに行くと約束したらいいだろ?

862isa:2010/11/02(火) 02:33:30 ID:WOU1NlwI0
>>860 自愛は現実的な働きをしないという行動不要論ではない。

863もぎりの名無しさん:2010/11/02(火) 02:35:24 ID:66lV647I0
>>859
今の問題解決できない=離れる(帰る)=離婚という空気です。
>>861
妻の意思はおいといてそう約束したい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板