したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

上海雑伎団スレ【第二十五幕】

601もぎりの名無しさん:2010/05/26(水) 17:23:33 ID:qU7TDFGA0
>>598
いや、FWさんとダゼさんのやりとりを今から読もうとは思えない…。
ただ、自分の過去を探ってってアプローチが好きじゃないし、
効果があると思えないだけ。

過去が変わるってさ、今が変わった結果として過去が変わると思うんだよね。
過去の経験を変えようとして、過去と向き合っても、過去が強化されるだけと思うよ。

今を見ようってことだよ。
108式であれば、三九さんのレスを追ってけばいいんじゃないか。
三九さんは、素晴らしいレス書いてると思う。恋愛スレのもお勧め。

60293:2010/05/26(水) 17:27:56 ID:WmkjXdBQ0
>>588Fwさん
も、もちついて!!って言ったら、「焦ってるか私!!?」ってなりそうだねw
自分的に気になったのは「自分がなんとかしなかったら、この人どうなるの」みたいなところかなぁ。
「自分ならなんとか出来るけど、したくない(色々あったしという理由付けをしようがすまいが、したくないんだ)
そいでな、「なんとか出来るのにしたくなかった」と、相手の要望を断ったことで、罪悪感感じなかった?(´・ω・`)モキュ?
したくないなら「したくない」で終了なんだけど、「したくない」に理由付け(したくない気持ちの正当化だよね)したのが始まりかなぁ・・・・なんて感じたんだ。
つまり最初は「したくない」をわざわざ正当化すべきもの=理由なく「したくない」と感じた自分を裁こうとしたんジャマイカw
罪悪感→罵詈雑言は、まあ、わりとある流れかと・・・・だってほら、相手が悪者になれば、自分の罪悪感緩和されるしよ(´・ω・`)

許してる状態は「許そう」なんて思わないからのうw
許してって書いたけど、あんまり取り組まんでもいいかも゚.+:。(・ω・)b゚.+:。グッ
最初に思ったのが「戻ろうとするから戻れない」なんだよねぇ・・・・自分でもイミフだから書けなかったんだがw

相手の状態が、心配だったのは分かるんだよ。
でもそれと「自分がこうしてあげてたら」っていうのは、もう関係ないじゃん。
なんとか出来るやつは出来る。出来ないやつは出来ん!!
こっちサイドでは、「こいつ大丈夫かな」と思うか、「こいつは大丈夫だ」って思うかくらいじゃね?
相手がどうなるかは知らんけども、心配だったのなら「相手が大丈夫」ってことを信じてあげればいかったのかもねぇ(´・ω・`)

603もぎりの名無しさん:2010/05/26(水) 17:29:25 ID:J/iysnSk0
●●が欲しいと願う→そのうち何だかんだで忘れる…という
同じプロセスを経ているのに、
叶ったり叶わなかったりするのはなんでだろうなあ?

執着が取れたり、忘れたりしていても、
そこに邪魔している観念があるから…につきるのかなあ?

叶ったり叶わなかったりの差をうめることができればいいな、と
思っているのですが、賢人さん、名無しさん、
アドバイスいただけたらと思います。

604三九:2010/05/26(水) 17:58:12 ID:qmGOtdv60
>>601
ありがとう。
……その恋愛板にオサーンが好きだのハゲがいいだの書いた私が
お詫びします。

>>602 
くみたん

>最初に思ったのが「戻ろうとするから戻れない」なんだよねぇ・・・・
自分でもイミフだから書けなかったんだがw

グッジョブだー。

執着を断ち切ることでたどり着く、「別の領域」に
執着してるっていうか、
「悟り」を求めたら悟りから離れると
いわれるあれですね。

別の領域に入ることすらコントロールしようとしてしまう。
……それを今やっていることがわかってくれば
もっと楽に手放せるようになると思う、FW2さん。

605脱脳業者 ◆9sMXZr4UzU:2010/05/26(水) 18:17:22 ID:aZqhMOccO
>>529
くみたん
そうそうwもう、アホらしいんだよね。
所詮おのれの設定なのかと。
自分のさじ加減ひとつかと。

m9(^Д^≡^Д^)9m

で、ものの見事に、マトリョーシカにハマってたりとかね

今日もさ、おのれの単なる設定ミスに気が付いてさあw
しょーーもない設定をもとに、「だからこれを引き寄せる」とかやって、その場しのぎの永遠リピートアフタヌーンwww

( ^∀^)ゲラゲラ

(  ^  ∀  ^ )ハァーハッハッハッハ

606もぎりの名無しさん:2010/05/26(水) 18:40:41 ID:/ab5yqnA0
ダゼ氏寂しいからもっと
語っておくれーなー

607もぎりの名無しさん:2010/05/26(水) 19:10:11 ID:6.452TbQ0
>>606
だぜさんLOAスレで熱弁中っ☆

両スレ共 許せないがテーマみたいな感じ?

他人を許せない人って自分に正直になって大声あげて泣いた事がない人かなっておも。
生き物って感情がちゃんとあって、んでその感情に沿った涙が出るように神様がしてくれてんのに
素直に泣いときゃいいと思うのさ。

ちなみに泣いてる時に涙を指でちょっと舐めるのが好き。
嬉しい涙は甘くて、悲しい涙はしょっぱい。
良くできてるよねー!人間!!て思うな。

608もぎりの名無しさん:2010/05/26(水) 19:21:55 ID:N0cHLyEsO
>>607
素直に泣いたって苦しいものは苦しいし、嬉しい時に涙なんて出ないよ

609もぎりの名無しさん:2010/05/26(水) 19:51:19 ID:1p0tIfYIO
めっさ嬉しい時も悲しい時も謎の制限が入る
これ以上感じない方がいいって

あれ謎

610もぎりの名無しさん:2010/05/26(水) 20:02:52 ID:FM/bXoksO
>>609
ある!

>>608
うれし泣きって都市伝説じゃないかな

611 ◆DAZEwQAkb.:2010/05/26(水) 20:03:02 ID:JQ/auSvg0
よし、わしの代わりに木村カエラに語ってもらおう。
http://www.youtube.com/watch?v=Sa2310zmUcY

612もぎりの名無しさん:2010/05/26(水) 20:05:49 ID:Y1Z/zbLEO
Fwさんの気持ちはなんか解るなぁ。

あのさ、いや、あなたは十分自分を許していると思うよ。
もうたくさんだ!何もかも許すから、もう私の前に奴を現象化させないでくれ!

こんな叫びが聞こえてくるようだ。

あまり憎しみと愛する事について考えすぎな気もする。
なんか、解決して俺までほっこりさせてくれた人だけに、
あなたが突き刺さる気がする。

613 ◆DAZEwQAkb.:2010/05/26(水) 20:07:48 ID:JQ/auSvg0
なるほど、これは演出か。
http://www.youtube.com/watch?v=Pc46LYE3SM0#t=5m47s

61493:2010/05/26(水) 20:44:15 ID:6nAoYl2Y0
>>604三九さん
グ、グッジョブなのかwいい仕事したわね(*。‐ω‐)_旦~~
執着を断ち切ろうとして取り組むと、断ち切ることに取り憑かれるし、その取り組む行為自体が執着を握りしめてる(維持する)んだよねぇ(´・ω・`)
「愛する」にしても、無理矢理愛そうとするんじゃなくて、「減点法をやめる」「自己否定をやめる」だけでクリアするし、「許す」も同じなんだよね。
「すること」じゃなくて「することをやめる」ことで「出来る」みたいなところがあるね。
こういうニュアンスとか感覚は分かるんだけど、私もたまに「戻れん」と思ってもがくからさ・・・・・この感覚を、どう伝えればいいのやら( -ω-)ンー

Fwさんはすでに安定してる状態を知ってるからさ、余計に「戻ろう」って思うんだろうね。
他の人でもよく見るけど、自分が違う場所にいると思いこんで取り組んでるだけなんだがのぅ( -ω-)ンー
多分こういう状態を経て、ぽこっと気付くんだろなぁ。
ハゲは舐めたいほど愛してる93でつwスキンヘッドを了T=ノ〒ノレ.....φ(-ω-。`)

>>605脱脳さん

アホらしいなら、アホらしくいきましょうано━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!!
さじ加減て、お料理っぽいwほんのちょびっつの塩味で、味が引き立つわね(。´・ω・)(・ω・`。)ネー
そんで設定もちょびっつ変えるだけなんだよねぇ・・・・あ、小さじって何㏄か知ってる?5ccだおw
小さじ1杯間違えただけで、お料理が台無しになったんよ((o(●´皿`●;)o)) クーッ

しかしリピートアフタヌーンだったら、お茶がいっぱい飲めるジャマイカ(○^ω^)_旦~~♪ お茶どうぞ~
マトリョーシカといえば、最近流行ってるよね(*・ω・*)
モチーフで可愛いの出てるけど、リアルマトリョーシカは、まったく可愛くないw
さあ、笑おう?∩(´∀`)∩ウェー ハッハッハ♪

615もぎりの名無しさん:2010/05/26(水) 21:08:10 ID:Lw8VA3xQ0
ああそうか、だぜ社長を出版社のふくろう社長ではと思った人がいるんだな。
知らないけどだぜ社長が30代前半なら年齢が違う気がするんだけど。。。

616もぎりの名無しさん:2010/05/26(水) 21:14:25 ID:pZFKp4020
>>615
ダゼ社長データ
引きこもりから一転、ネットで就職先を探して、就職。
就職先は、大して苦労はない楽な職場だったという。
さらに、海外に会社を設立。
共同経営者となり、年収7000万〜9000万円。
ダークブルーのフェラーリモデナ所有。
しかも、白のYシャツとジーンズが似合う藤原基央のイケメン。
30代前半未婚。
足のサイズ27.0〜27.5で、ジョン・ロブ、エドワード・グリーンの革靴がお気に入り。
身長185センチの細身の長身を包むスーツは、テーラーメイド。
モデナの他に、普段使いの余裕のプリウス。
これも、ダークブルー。
ブルーにこだわるのは、ホ・オポノポノのブルーボトルから。

617もぎりの名無しさん:2010/05/26(水) 21:23:38 ID:3WzETFr20
>>550
あーミケランジェロなんですか
たしか「ちょwミケのやつやっちまったよ、これは教会NGだろ」って、けっこう上から絵の具で修正されたりとかした人ですよね?
そういえばダビデ像もゲ●だったから萌え萌えで掘った一作なんですかね・・・
ダビデ像にまつわる名言とか好きなんですが

まだ全部読んでないんですが続きが読みたくなる感じありますね〜
しかし守護霊って本当に存在するととらえていいのかどうか・・・いや存在しないだろ、なんて考えてしまいます
ハイヤーセルフと考えればいいんですね 納得しました
ハイヤーセルフも自分の脳の自分の意志では使ってない部分だったりしますよね
あと自然界でもある植物や実を食べると幻覚作用で声が聞こえてくるシャーマニズム的な儀式とかありますし・・・
その実は脳に作用する薬と似てるものなんですよね
なんていちいち科学的に説明して納得しようとしてしまいます 

だぜさん、画像見ずに読む方法色々ありがとうございました

618もぎりの名無しさん:2010/05/26(水) 21:36:06 ID:NgezrOd.O
>>610
わたし嬉しいとき涙出るよ♪もちろん毎度じゃないけど。

愛が溢れる感覚の嬉しいとき!

619もぎりの名無しさん:2010/05/26(水) 21:41:45 ID:NgezrOd.O
>>616
なんという高スペック!
優しいし、誰かから引き寄せられそうだw

620もぎりの名無しさん:2010/05/26(水) 21:54:10 ID:vjhgHy0A0
>>616
そんなに痩せてるの!

かわいそうになってきた(⊃ω・`。)

そんなダゼの社長にうちのオカンの超おいしい
家庭料理をご馳走して差し上げたい

621 ◆DAZEwQAkb.:2010/05/26(水) 21:57:18 ID:JQ/auSvg0
        ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \   ・・・?
   /    (●)  (●) \     
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

62293:2010/05/26(水) 22:01:23 ID:6nAoYl2Y0
>>621
むしろそうであったら、逆に惚れてしまう私が通りますよw

623NASA局長:2010/05/26(水) 22:03:17 ID:6qaLjB1YO
>>607さん

園子温の「愛のむきだし」て映画によると、
人間て、ホントに泣きたい時、悲しい時って涙が赤くなるそうです。
涙は欠陥を通って出てくるから、本当に悲しい時は涙に血がまじるみたいですわ、いやはや‥
http://youtube.com/watch?gl=JP&warned=True&client=mv-google&hl=ja&v=lwwbZMKjEyI

624三九:2010/05/26(水) 22:04:23 ID:h0xaXmB60
>>617
そうそう。こともあろうにキリストを萌え萌えwwで。
その問題部分まで描き込んで、上から絵の具塗られちゃったあの人ですわ。

私も科学的に解明したがりです。
リダンツも脳の作用なんでしょ?って感じの。

でも、まだ解明がいたってない分野では、
NASA局長がときどきリークする情報を見てもわかるように
ものすごくエキサイティングなんだなって思いますね。

>>619
すでに彼女がいるらしいおw

625NASA局長:2010/05/26(水) 22:05:16 ID:6qaLjB1YO
欠陥じゃないですわ、血管でした。いやはや‥

626もぎりの名無しさん:2010/05/26(水) 22:05:28 ID:vjhgHy0A0
>>621
>藤原基央(似)のイケメン

この人超痩せてるから
ダゼの社長においしい家庭料理を、と。

627もぎりの名無しさん:2010/05/26(水) 22:08:36 ID:vjhgHy0A0
しかしw
>>621を見る限り全然痩せていないのはどういうことだ?www
ねぇ?ダゼの社長?

寝起きは最高だぜ〜!!!
寝起き最強って感じwww
脳みそ半分起きてるくらいがいいね!確かに!!!

628 ◆DAZEwQAkb.:2010/05/26(水) 22:12:47 ID:JQ/auSvg0
その藤原の何某とかいうヤツはイイコト言っておるな。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~cookie/daisuke/kotoba.htm

これもイイな

> 藤原「僕はこう考えてて、あの人はこう考えてる。それが大事なんじゃないの?
> それが道徳の授業なんじゃないの?」
> 先生「いや学校ていうのは集団生活で」 
> 藤原「集団生活の授業なの?」図工にしても書道にしてもこういうものを
> 目指しましょうって言うのがあって、それ以外が駄目ならもう最初から皆
> 個性を捨てなさいって話じゃないですか。教科書を作ったクローン人間を
> 作りなさいってことじゃないですか?教科書はなきゃいけないと思うんです
> でも教科書を一つの基準として「僕はこう思いました。」「僕はこういう習字の字が書きたい」
> 「私はこういう絵が描きたい」こういう基準があるからこそ出来ることで。
> そういう使い方じゃないの?って」
>
> インタビューより  


まぁ誰だか知らんのだが(´・ω・`)

629もぎりの名無しさん:2010/05/26(水) 22:17:40 ID:vjhgHy0A0
>>628
とりあえず「天体観測」聞きたくなった。久々に。

630もぎりの名無しさん:2010/05/26(水) 22:18:30 ID:NgezrOd.O
>>628
おー藤くんいいこと言ってらっしゃる。
BUMP OF CHICKENというバンドのボーカルですお。
素敵な歌詞と素敵な声ですお。

631もぎりの名無しさん:2010/05/26(水) 22:31:30 ID:VD5AgEx.O
似てる人は似てる人同士共鳴するんですね!
観念を外していくとそこまでになれるんですね!
ダゼさんに憧れます☆

632もぎりの名無しさん:2010/05/26(水) 22:33:59 ID:HVIRPK.YO
>>556 ZHodFETM0さん
>>434です遅レスですみません

>今日も減点法しないようにして笑顔で挨拶も続けてたら、心なしか色々な自信もついた気がします

笑顔で挨拶をするってステキですね!
笑顔で挨拶をされると、例え見知らぬ人からでも「声かけてもらった」って不思議と嬉しくなるもので。
駅前の自転車置場の管理をしてるおばちゃんがいるんですが、置場を利用してない人にも挨拶してて、市内に友達のいない私は挨拶されると「ありがとう」ってなります。
ZHodFETM0さんは周りの人を幸せにしてるんですよ、それってとてもステキなことだと思います!

>ごめんなさいなんて言わせてしまって逆にごめんなさい。
あぁそんなコト言わないで下さいませ

それと、優しい人だなんてそんな……でも素直に受け取ります、どうもありがとう! ZHodFETM0さん優しい!

633もぎりの名無しさん:2010/05/26(水) 22:37:18 ID:p4KFYv9M0
>>616
だぜwさん、結婚してください(*・ω・)

634もぎりの名無しさん:2010/05/26(水) 22:39:38 ID:NgezrOd.O
ここの住人の好きな歌を聞いてみたい。
ipodが素敵に暗い歌ばかりで驚愕したw

635もぎりの名無しさん:2010/05/26(水) 22:44:16 ID:qNpHPXqg0
>>Fwさん
こんばんは。ルナです。
昨日のレスは、なんよさんお薦めの詩の前のところまでを読んで
今日は、今626までを読んで書いてます。

私が、あなただったらね、「よくヤッターーー!!」って
自分を褒めるとこじゃないかと思ったわよw
だってね、私たちが初めてお話ししてから、まだ数か月でしょ?
その間に、あなたは、それまでできなかったことを、たくさん実行できたのよ。
その前から、ご友人にも言われて、出来なかったことをして
その彼と、ちゃんと清算してきた。
それに、自分で納得出来てるんだから、その彼がもう一回そう甘えてきても
ノーサンキュー出来たら、私だったら、自分グッジョブ!!よ

あの時、心からの謝罪じゃないかも?あなたそう言ってたでしょ?
それが実現したけど、
もう、そこに拘らないでいいと思う。

その彼、なんでしょうね〜
申し訳ないけど、うーーーん、もし私の友人との会話なら
申し訳ないけど、変わらない相手なのかもね、で終わりよ。
その終わりを自分でできた、自分で選べた。
その自分を褒めてもいいところよね。ホントよ!!
他の女性云々も、もし本当なら、あなたの所に何度もかけてこないでしょ?
あなたがまだ、以前のように、してくれると思って、甘えてるだけでしょ?
他の女性のことを出したら、あなたが変わるとでも思ったんだと思う。
とっても失礼な相手よね。
そのお相手、ちゃんとした所にお勤めって言ってたでしょ?
どうして、そんな感じになっちゃってるのかしらね? 
なんにお金がいるのかしら?って思ったわよ
可哀そうになってくるわね。でも、彼もそんなことやめた方がいいのにね。
でも、あなたの、その線引は、必要だし大事だと思う。

結論としては、Fwさん、グッジョブよ!!
断るって、何となく切ないけど、でもね、ちゃんと相手を応援したんだもの。
それで十分よ。
その後、あなたの中に怒りを出していくのは、もったいない相手よ。

それにね、不快な感情って色々あるでしょ?
その22段階が、画家さん達の作られた、「エイブラハム板」の中の
「座右のエイブラハム」のNo18に書かれてあるから、見てみるといいわよ。
もしかしたら、虹ハムにも載ってるのかしら?他にも書いてあるのあると思うけど
以前の、相手にノーと言えなかった、あなたは、22番目の感情だとしたら
今のあなたは、同じように不快な感情であっても、15〜18まで上がってきてるの。
怒りという感情であってもね。
あの22段階を、ちょっと、自分の気持ちの地図のように、メモしておいてね
そして、不快な感情を、すこしづつあげていけばいいわ。
自分が戻ってないことが分かるから。その時の立ち位置が分かるから。安心材料にしてね。
人が良い方に変化するとき、今みたいなことはあると思う。
それはもう、許容範囲よ!
ちゃんと「断る」ことを選べて、実行できたのは、凄い前進なのよ。
決定権を自分で持てたんだもの。
Fwさん、おめでとうですよ!!
何でもいいから、何か新しい習慣を持つといいわよ。
ウォーキングでもいいし、ベランダに植物を植えるでもいいし
自分が変わった目に見える習慣を、作るのも、自家発電だし、砂場ブランコになるのよ。
とにかく、今回のことは、グッジョブ!!

636もぎりの名無しさん:2010/05/26(水) 22:44:53 ID:gY4aMpRs0
たまに思うんだけどここの人たちって108式を実践してるのか?

637 ◆DAZEwQAkb.:2010/05/26(水) 22:57:49 ID:JQ/auSvg0
>>633
わしもこんなだぜ氏とお知り合いになりたい

>>634
http://www.youtube.com/watch?v=NYZlyUSPqtE

638 ◆DAZEwQAkb.:2010/05/26(水) 22:58:49 ID:JQ/auSvg0
しまった、30秒バージョンがあった
http://www.youtube.com/watch?v=_5DJyKnq5ms

639もぎりの名無しさん:2010/05/26(水) 23:17:01 ID:3WzETFr20
ザ・シークレットとかで、「どんなものでも手に入ります なりたい自分になれます 不可能はありません」
とか言うけど不可能はあるよねぇ?それくらいは大人なんで分別はあります
でも、そういう分別のないメルヘンな要望でなく、もっとささやかな事だけど無理か可能かで悩むことがあります
たとえば、ガンのような病変だったらもしかしたら想いの力で治るかもしれません
でもたとえば片腕を切断したとか、生まれつき体の一部が足りなかったり奇形だったりっていうのは治りませんよね?
体の失った一部とか生まれつき無かった部分とか・・・あと故障(怪我)も。骨折くらいなら治るけど
たとえば失った膝関節の骨を再生する!!ってイメージとかしても無理ありますよね
せいぜいとても腕の良い医者を引き寄せて人工関節や手術するとかくらいしか。でも自然の体とは違うし

640 ◆DAZEwQAkb.:2010/05/26(水) 23:27:46 ID:JQ/auSvg0
>>639
おまいの好みかどうかわからんが、先日のこちら
(チンコ注意)
http://blog.goo.ne.jp/namagusabose/e/ab8fba7244633812f0433eb9ff86206e

「◎人生を、「旅行」と捉えてみよう。」の項目あたりで、なんとかならんかのぅ?

641もぎりの名無しさん:2010/05/26(水) 23:37:57 ID:3HQiUJvI0
>>639
でも量子の世界とかでは、本当は体も家の壁も岩石さえも
スッカスカのはずで全て情報とかエネルギーとか?であるはず
なのに(詳しくないんでヨクワカランが)、そしてそれを科学が証明
しようとしてるのに、我々は一方で科学を信仰しながら、
それらの事は積極的に無視しようしている矛盾から考えれば、
それらに対する有り得る有り得ないの見方も変わるのかも

642 ◆DAZEwQAkb.:2010/05/26(水) 23:53:32 ID:JQ/auSvg0
>>639
ちょと引き寄せともチケットとも関係ない話になっちまうんだがな、肉体的制限ってのは
果たして本当に制限なのか、という話なわけだぜ。

魚から見ればエラのないわしらはエラが欠乏しとるわけだぜ。
鳥から見れば羽のないわしらは飛べないという制限を持っておるわけだぜ。
ネズミから見れば小さな穴に逃げ込めないわしらは可哀想だと思うかもしれんし
猫から見れば樹に登るツメも持たないわしらは哀れだと思うかもしれんし
ライオンから見ればキバもない上に非力なわしらをバカにしとるかもしれんのだぜw

生まれる前に何らかの意図があったなんて言うのは逃げ口上だ、バカにしている、
そう思うヤツもいると思うのだぜ。
だがな、たとえ身体的な欠損があろうが、余命いくばくもなく生まれてこようが、
それはやっぱり人それぞれの「個性」であって、それを哀れに思う方が
(おまいがそう思っているわけではないとは思うが)よっぽどバカにしているわけだぜ。
それは「彼らは非力だ、何かが足りない」という宣言であり、彼らをその場に
いつまでも留めておくコトになるかもしれんわけだぜ。

だとしたらだ、じゃあそういう人々に自分ができるコトは何か、そっちが大切なわけだぜ。
それは哀れみからじゃねぇ、わしらは皆ユニークで平等だというコトを知っている、
その知っているコトを表現するために、だぜ。
わしらだってそのうち歯が抜けて目が見えなくなって腕や足が動かなくなる時が来るんだ、
これは決して他人事でもないわけだぜ。
そして必ずしも「私と同じような肉体であることが正しい」「同じコトができるのが正しい」
と思わんコトだぜ。それではどうしたって相手の欠乏の部分を見てしまうのだぜ。

もちろんもちろん、最近の再生医療の進歩は目覚ましいモノがあるわけで、
それに尽力をするコトもまた素晴らしいコトだし、そういう彼らを見て「何かが足りない」
と言って彼らの欠乏感を強めるようなコトをせず、ただ等しく一緒に過ごすコトができれば
(例えば街並みも乗り物も基本的には健常者の使いやすいように作られているので、
それで不便をしている人の手助けをしてやるコトもまたその一環だと思うわけだぜ)
それはそれでまた尊いコトだと思うわけだぜ。

643もぎりの名無しさん:2010/05/26(水) 23:59:02 ID:Fw21FJDw0
>>593 ぶたまんさん
実は「はじめやして〜」じゃないんですよwうふふw

>手を差し伸べてしまいそうな、そうすることによって
>楽になりたいという自分を許すのは、甘やかす事じゃないでしょうか。
>その優しすぎるあなた自身を許すのではなく、
>その優しさを封印した自分を許してみて下さい。

おっ、これは私には新しい発見です。なるほど。
そうですか…やはり私が引き寄せている事なんですよね。
「許す」という事がここまで難しいとは…
セドナが上手くいかないのはそういう事でしたか。
頑張ってみます。ほんとにありがとう。

>>594 >>604 サンキューさん
うん。もう判断するのが疲れて来た。
私の何がこんな現実を?とか何がいけなかった?とか
そんなんもうどうでもいいから前へ進もう。とにかく今はこの痛みを伴う苦しい感情をなんとか…
でも、それをうやむやにするとまた同じ事繰り返すよって気持ちもあり…う〜ん。

>何かを裁こうとする気持ちがあると、自分が裁かれることがあります。
>裁こうとする気持ちは、裁こうとする相手を常に求めているから。

これ、わかってるつもりだったけど、やはりちょいわかってないとこある。
もうちょっとつっこんで教えて下さいな。
そしてやはり現実をコントロールしようとしてるんだね私。うすうす感じてはいたが…

644もぎりの名無しさん:2010/05/27(木) 00:01:43 ID:Fw21FJDw0
>>595 >>601さん
確かに私は「過去」の扱いに右往左往したり苦しんだりをいまだ繰り返してるところがあります。
むしろそれに一番苦しんでいて「今」にいられないのかもしれません。
しかも前にそれをクリアできたのに又一からやり直しかと思ったら愕然感がハンパ無い。
「今」を見るのが難しいと思うのは今に始まったことじゃないのでもう一度過去レスを読み返してみます。
ほんとにありがとう。

>>596 だぜさん
ああ…それ言われると辛いなぁ痛いなぁwww

>>602 >>614 くみちゃん
その通り。
奴に対する怒りはもちろんだけど、一方で助けなかった自分に対する罪悪感と
更にその罪悪感を感じている自分への怒り。
なんかぐっしゃぐっしゃだねw

戻る場所も知ってる。戻り方もわかってる。今違うとこに居るのも感じてる。
だからこそ、それがなぜできない?と逆に前より絶望してるとこある。
でもこうしてたくさんの方々に聞いて貰っていっぱいレス頂いて、だんだん落ち着いて来たような気がする。
ありがたいねホント。さあこれからだな。

>>612さん
ありがとう。ほっこりして頂いて嬉しいです。
なのにまたぐずぐずで…
あなたが叫んでくれた通りです。ほんとそのまんま。
ありがとう。きっと戻れると思います。きっとね。

645 ◆DAZEwQAkb.:2010/05/27(木) 00:11:35 ID:JQ/auSvg0
>>639
特に読んで欲しかったのココな。

> 本当は、「ドライブ」を楽しむ為に生まれてきたんですよ。僕たち。
> なのに、世の中を見回してみると、「レンタカー」の外見・性能・機能にコンプレックスを
> 持ってる人がいたり、オプション取付やカスタムすることに必死になってる人がいたり…。
> 「車」にばかり目が向いていて、全然「ドライブ」を楽しんでいない。
> 「車」に気を取られてしまうと、旅行が終わって(あの世に)帰ってから、
> 「おいおい!俺は何の為に旅行に行ってたんだよ!?」って事になっちゃう。

自分がレクサスに乗っているからと言って、トラクターに乗っている人を見かけて
「あれ、なんか間違った乗り物に乗っちゃっているようだ。最低でもみんなレクサス
ぐらいには乗ってないと不便じゃない?高速道路だって乗れないから旅行にも行けない。
うーん、願望は叶うっていうんだから、願えばトラクターがレクサスになるのかな?
ならないんだとしたら、なんで神様はこう不公平な押し付けをするんだろうな。」
と思うのは、多分正しくない、というコトだぜ。
逆にレクサスでは農作業ができないのだぜw

それぞれにそれぞれの特徴があって、当然向き不向きというモノだって出てくるわけだぜ。
で、もしトラクターの運転手を旅行に連れてってやりたいなら、トラックに積んで
一緒に高速道路に乗ればイイんだぜ。

646 ◆DAZEwQAkb.:2010/05/27(木) 00:17:00 ID:JQ/auSvg0
>>644
そしておまいにはコレを(しつこい)
http://www.youtube.com/watch?v=IL8qDA-6EaA

647もぎりの名無しさん:2010/05/27(木) 00:29:44 ID:Fw21FJDw0
>>646 だぜさん

サンキュー!
カエラで泣けるとは思わなかったw

648もぎりの名無しさん:2010/05/27(木) 00:37:43 ID:N0cHLyEsO
>>645
そんなの分かんないじゃん!
トラクタ→レクサスになる
これを楽しむ為に来たのかもしれないじゃないですか。

649もぎりの名無しさん:2010/05/27(木) 00:45:23 ID:8xMa9fPEO
やんカエラ可愛い(* ̄・ ̄*)

650三九:2010/05/27(木) 00:50:31 ID:h0xaXmB60
>>643 Fw2さん

過去ってデータなんですよね。単なる。それが痛みを引き出す
トリガーになっているから、思い出して辛くなってしまいます。
それでFw2さんの中のエネルギーが、自分を守ろうとして動き出すんだが
なにせ相手は脳の中だから、行き場をなくして自分を苦しめちゃう。
だから繰り返すんですよ。きっちり片をつけましょう。
エネルギーに方向性を与えてあげましょう。

「許す」というのが難しかったら「憎んでいることを認める」
「疲れてることを認める」「自分を責めていることを認める」
そこから思考を別のところにつなげないで、
「ああ、私は憎んでいるんだな」と自分を客観的に見てみて。
一旦受け止めないと、(胸の辺りで)、いつまでもそいつは巧妙に隠れてるよ。


裁くことですが、これは「悪者」を作り出すシステムです。
善悪をそこで決めるから。いい人でいるために悪人を作り出す。
やさしい人でいるために、嫌な人を作り出す。
いい人でいなくてもいい。みんながいってるようにやさしすぎるんですFw2さん。
やさしい人でいなくてはならないから、そのために悪人製造を行うという、
切ない引き寄せやってます。

いい人も悪い人もいなければ、この世界のすべてが愛で、すべてが自分なら、
やさしい人であることをわざわざ表現しなくても済みます。

あなたはもともといい子なんだから、それを神様の前で証明しなくてもいいの。
これを理解することが、人を裁かないということです。

>そしてやはり現実をコントロールしようとしてるんだね私。うすうす感じてはいたが…

うん。思い切り。でも、もうわかったでしょ。どういうことをコントロールというのか。
元に戻ってるんじゃないです。
ちょっと確かめに来ただけ、と考えてもいいよね。

ってことで、おやすみ。あとしばらく旅にでますノシ

651もぎりの名無しさん:2010/05/27(木) 00:59:30 ID:vjhgHy0A0
>>648

そんなあなたにピッタリ!の書籍をお薦め!

つ【大語林】

コレを読めば一目瞭然!
特に[屁理屈]という項目は超お薦めだぜ!
理解できる事請け合い!

652もぎりの名無しさん:2010/05/27(木) 01:06:55 ID:N0cHLyEsO
>>651
うるさいなぁ

653もぎりの名無しさん:2010/05/27(木) 01:12:18 ID:9AeK3.vsC
>>648
そーだ!そーだ!
もっと言ってやって!w
>それぞれにそれぞれの特徴があって、当然向き不向きというモノだって出てくるわけだぜ。
こういう発想ってだぜさんに江原的な価値観があるから出るだけじゃない?

654もぎりの名無しさん:2010/05/27(木) 01:30:23 ID:Fw21FJDw0
>>635 ルナさん
視点の違いってすごいなぁとつくづく思いました。
この数ヶ月を振り返って私は「なんでこんなに次から次へと」「なんで逆戻りばっかり」
でも、ルナさんはそれを確実に進歩と。
今回の件にしても「自分グッジョブ!」ふむふむなるほど。

>あの時、心からの謝罪じゃないかも?あなたそう言ってたでしょ?
>それが実現したけど、
>もう、そこに拘らないでいいと思う。

そうなんです。なので「やっぱり」で愕然。で、本当に実現したさまを目の当たりにして愕然。
その「愕然」の中には自分に対する事も含まれているんです。
あの時、別人のように変わって謝罪して来た彼を
私の内面の創造でまた理不尽な彼にしてしまったのかと。
人として終わってた奴が変わった姿を見せてくれたのにまたかって。
奴も自分も許せない許せない許せない。
その他もろもろいろーんな怒りと憎しみと罪悪感とでいやいやホントに参りましたw

でも、今回またたくさん皆さんからレス頂いて、ルナさんのこのレスも読んで
何かがスーッと引いていくようなクールダウンして行くような感じになって来ました。
彼はそういう人。それは私のせいじゃない。
なんだろうな…肩の荷が下りたような…変ですねw

今夜からはちょっとゆっくり冷静に自分と向き合えるかもと思います。
22段階は見てみますね。

みんなみんな本当に有り難いですね。
ここの皆さんに心から感謝。

655もぎりの名無しさん:2010/05/27(木) 02:02:20 ID:sIMi/dREO
人それぞれ色んな考え方があっていいんじゃないですか。
採用するしないは自分次第。


そんな私は今更ながら「感じること=経験すること」というのを体感しています。
前に8xさんが言われていたけど、もし目の前の出来事に何も感じないならば、なにが起こっても同じなんですよね。
それが腑に落ちた今、自分の経験=感じていることを大事にしようと思い、直結メソッドにトライしています。
今までは直結したいことと現状の有り様の狭間で困惑していましたが、上記の産物で目の前のことがミュートされている現在、なんだか心地よく実践できています。

感じるものは自分で選べる。
現状に振り回されているとこれを忘れがちです。
いつもこんなに穏やかにいられるわけではないけれど、そのことにとらわれず今の快さに身を任せようと思います。

656もぎりの名無しさん:2010/05/27(木) 02:04:36 ID:Fw21FJDw0
>>650 サンキューさん
いつまでも巧妙に隠れ続けて来てた。そいつ。
今までもさんざん「ああ私は今怒っている」とか「憎んでる」とかやって来たんだけど
それ、ずーーーっとそこに留まったままで認めても認めても居座り続けてたのね。
いやそもそもその「認める」とか「受け入れる」の仕方が間違ってたのかもしれないw

でも今は、のた打ち回ったからか限界に達したからかwスーッと潮が引いていく感じ。
望む事を考えてもいいかなとやっと少し思うようになって来た。

過去にきっちり片をつける。その時が来たようです。(出来るかどうかは別w)

>裁くことですが、これは「悪者」を作り出すシステムです。
>善悪をそこで決めるから。いい人でいるために悪人を作り出す。
>やさしい人でいるために、嫌な人を作り出す。
>やさしい人でいなくてはならないから、そのために悪人製造を行うという、
>切ない引き寄せやってます。

ここはちょっと宿題だ。考えてみます。

やっぱり現実をコントロールしてたかwww
サンキューさんに「うん。思い切り。」と言われてすっごくスッキリ気持ちいいと思ったw

旅行、気をつけて行ってらっしゃい☆

657ぶたまん:2010/05/27(木) 02:06:20 ID:UQL0cDzs0
LOA板の241の書き込みがナカナカおもしろかったよ。
ダゼさんも同意してたし。

気分よく願いを放出していれば、心理学的にも量子学的にも神様的にも
願いは叶うらしいぞ。

658 ◆DAZEwQAkb.:2010/05/27(木) 02:19:42 ID:JQ/auSvg0
>>648
アッハハハ、そういうコトなんだぜ。
「そんなのわかんないじゃん!」
そう、それに尽きるわけだぜ。

だーかーらー、「あんたは(前世のカルマとかのせいで)トラクターしか選べなかったんだよ」も
「あなたはトラクターをレクサスに変えるべきだ(トラクターでは色々不足している)」も
どっちもトラクターではないヤツが判断を下すべき問題ではないし、それどころか
本人でさえも自分にこんな選択を迫る必要は無い、というコトだぜ。

わかんないんだから。

659 ◆DAZEwQAkb.:2010/05/27(木) 02:45:49 ID:JQ/auSvg0
>>647
うむ、若干右側にいるハダカのギター兄ちゃんが曲調に合っとらん気もするが
まぁ気にならなかったようで何よりだぜw
ついでに>611のカエラの話も聞いてみるとイイのだぜw

660もぎりの名無しさん:2010/05/27(木) 02:49:26 ID:gY4aMpRs0
ときにだぜ氏よ。いい案がある。
質疑応答に一切答えなければ質問してくる人はいなくなるんじゃね?w
108氏のチケットも莫大なまとめもある、それを見てもらえばいいのさ。

ついね、なぜだぜ氏が時折、エゴの自作自演とも言える相手に対して
答えるのかなと思ってしまうよ。
他人と向き合うことで自分と話してるのか?

661もぎりの名無しさん:2010/05/27(木) 03:00:01 ID:113yYacU0
>>654 Fwさん
ルナです。落ち着いてこられて、よかったですw
睡眠も大事です。どうぞゆっくりされてください。
このお返事はなくても十分です。

>その「愕然」の中には自分に対する事も含まれているんです。
さっきのレスで、失礼ながら、ちょっと、元彼に対して、キツメに書いたけど
あなたの心の中で、一旦彼を、しっかり引き離す方がいいように思いました。

>あの時、別人のように変わって謝罪して来た彼を
>私の内面の創造でまた理不尽な彼にしてしまったのかと。
>人として終わってた奴が変わった姿を見せてくれたのにまたかって。

内面が、外面の投影。
それが基本だから、良くない結果(現実の投影)が今回のように、解決した後に又出た時
自分の中に理由探しをすることだって、自然だと思います。
自分の考えが悪かったからじゃないかって、自分を責めたくなるのは想像できます。

でもね、あえて、その考え方は、もうしなくていいんです。
その原因探しをすることが、自分を責めることにつながるから。
そのことで、また不快の「再生ボタン」を押してることになるから。

でも、もう大丈夫です。
明日目覚めたら、自分の心地よさを探すことを大事になさってください。

一旦良い方に進んだら、その先相手のリアクションが良くなくても(スルーしていい気もしますが)
自分でよい方を選び続ければいい。
今回そう出来たのだから、自分を褒めてあげればいい。
そうしていくうちに、望まない相手(事)からは、離れていくと思います。

前に、お仕事先でお会いした方に、ザチケットを読まれてるのでは?と思われた方がいらっしゃったと
お話しされていましたよね。
きっと、Fwさんが前向きな気持ちになる相手
ご自分が、楽しいなと思う相手と、この先、出会って行くと思います。
そういう相手との出会いを、まず心で創造していくといいと思います。

今回は、変わってから初めての経験。
何かあっても、あなたの心の中に、その悪い理由を探さずに進めばいい。
現実的には、電話に出ないのも一つの方法だと思います。
電話に出たのに、きちんと断って、応援の声もかけたのは、立派なことだと思います。

>彼はそういう人。それは私のせいじゃない。

これ、あなたにとって、自分が望む方をしっかり選ぶために、大事な視点だと思います。

>なんだろうな…肩の荷が下りたような…変ですねw

ちっとも変じゃないですよ。
あなたのせいじゃない。彼は彼としているんだから、それが答え。
あなたは、あなたとして、望む方を選んでいい。
彼への憎しみを続けるのではなく、今の彼は、選ばないだけ。
もちろん、元から、彼の行動で、あなたを責める必要は一切ないのです。
今回のあなたの選択で、彼が彼自身の力で、何か変わるきっかけになるといいですね。
でも、もちろん、それは彼の問題です。
ここも、今は、引き離して考えた方がいいかもですね。

今は特に、もっとずっと、あなたは、自分の望む方を向いていく方が大事だと思います。

ホント、今回ちゃんと選べて、グッジョブ!! Fwさんの力です。
おめでとうございます!! おやすみなさい。

662 ◆DAZEwQAkb.:2010/05/27(木) 03:27:13 ID:JQ/auSvg0
>>660
なるほど、百八の牛歩戦術のさらに上を行くというわけだな(´・ω・`)b

663もぎりの名無しさん:2010/05/27(木) 03:58:12 ID:/ab5yqnA0
ダゼのくせに高級車乗り回してないで
三輪車にしなさい

664NASA局長:2010/05/27(木) 04:05:22 ID:6qaLjB1YO
>>662
>DAZEww氏

この方の体験談、いやはや、引き寄せの法則の見本のような例ですな‥
http://www.ecletica.info/sounen.html

665もぎりの名無しさん:2010/05/27(木) 05:23:44 ID:/ab5yqnA0
神との対話の新作か・・(嘘)

http://www.youtube.com/watch?v=jAXT-dLsxo4

666もぎりの名無しさん:2010/05/27(木) 05:32:33 ID:/ab5yqnA0
ニューアースの新作か・・(嘘)

http://www.youtube.com/watch?v=4X-o6Eg5feM

667もぎりの名無しさん:2010/05/27(木) 07:31:42 ID:NgezrOd.O
だぜ氏のスペックがしりたぁ〜い(・-・///)ポ

668もぎりの名無しさん:2010/05/27(木) 07:39:23 ID:/2RUhGfI0
命や生活にかかわるよーなことでもないのですが悩んでることがあります
自分は体の形や機能にあっちこっち人と違う所や悪い所があって、子供の頃から人に言われたり
カバーするのに手間や金がかかったりと悩みながら、親をも悩ませながら成長してきますた(そんなの誰でも一つくらいあるよというツッコミはナシでお願い)
実際大人になると考え方とかで前向きに、自分の人生のハンドルは自分で握るのさと考えていきはじめたら楽になりますた
実際今は先天的な病気があり生活・人生に制限がありますが一番酷い時期よりはマシに回復(ていうか調性)させて生きてます
家族もこんな感じで兄弟は完全に廃人なので、遺伝を呪ったり子供産んだら子も自分と同じ苦しみを味わうから産めないとか
悩んでた時期もありました(今は健康的に産めないかんじですがね)
もっと大変な病気の人もいるのにあなたは恵まれているほう、ってツッコミはナシでお願い・・・同じ病気の人みんな言われて
悩んでることですから(見た目分かんないのでね)

で、今ご意見を拝借したいのは別の件なんですが(前置き長くてスマソ)
自分はビンボーだったんですが子供の時ピアノを見よう見まねで弾いてて、でもピアノどころか電子ピアノも
買えないし置けない家だったんで大人になって引っ越してから念願の中古ピアノを自分で買いました
ところが隣の家の人が母曰くうわさ好きのちょっと性格のアレな人らしくピアノの音は絶対鳴らすなと言われていて
消音装置をつけて電子音でのみしか弾けません・・・生ピアノの意味があんまりありません  まあそれは諦めつきました
ピアノのレッスンを受けてて、そこで月数回ですが生ピアノを弾けます
ところが私の小指は奇形があるのです ネットでググると手が小さい悩みとか多いですが
私も手が小さいほうですが小さい人の悩みと同じにはなりなせん ただ小さい人は小指が安定してるので・・・
私の先生も手が小さいんですが小指は普通に立派です
小指が短いという人もネットで見つけたのですがその人は関節などは普通でただ長さのみ短いらしいし
指が曲がってるという人も見つけたのですが関節は普通に曲がるらしいし
関節が陥没しているマムシ指という人もいるらしいですがそれは親指だったりして、
自分と同じような指でもピアノ弾いてますよ〜という人がみつからず、自分はピアノ向いてるか向いてないかで
迷っています 親も形は違いますが小指に奇形がありほとんど曲がらず握力がないそうです
そういえば自分も子供のころから握力ちいさかったです
なぜネットでこんなに自分と同じ悪い状態の人を検索しちゃってるの、悪いとこに意識向けちゃってるの、かというと、
トレーニングする方法を探すためです まむし指は矯正してなおせる!(矯正っていうと言葉悪いですけどね)っていうの
もありずっと1年以上せっせと続けてますがほとんど変わりありません
もちろん先生にも相談し良いトレーニングの仕方教えてもらったりしました でもそれもせっせとやっていますが、
ちょっとは良くなったかもしれませんが普通のようにはなりません(普通(自分なりに、ピアノ的にという意味で)のように使えるようになったところで
元々の形と短さはしょーがないので自分なりに自分の手の形にしか出せない音を出すべきというのは分かりました
でも普通に練習していると負担がかかり小指がいたくなります ていうか動きが悪く普通に弾けないんですが
ほかの人がせっせと曲などの練習している時に自分は小指矯正です、しょうがないですが
毎日限られた時間の中シュミでやってることなので、ここまで不利で悩んでるならやめれば?て感じですよね
それで悩んでるんです 向いてないなら辞めてほかのことをやればいい、これが人生だと大人になってから悟りました
でもピアノに関しては自分が分からなくなるんです
先生も、なんでこの人はピアノ習ってるんだろう?って思ってないかな、たぶんお金があって暇だからシュミもちたいのね、
なんて思ってるかもしれません
そんなお金もちでもありません レッスン代をほかのことに使って充実した人生を送り、悩んで練習してる時間を
楽しいことに使ったほうがいいんでは?と自分でも思ったりします
でも諦めきれずダラダラ続けているのはただ惰性で辞められないからなのでしょうか?
つづく

669もぎりの名無しさん:2010/05/27(木) 07:39:38 ID:/2RUhGfI0
つづき
こんな私でも前向きに、小指を気にせず、練習して楽しいこともあります
でもレッスン行くと、小指使ってるうちに痛くなり、なさけなくなり、鬱になって帰ってきます
昨日のレッスンでは小指を使わない指使いを先生が教えてくれました 初めてのことです
先生も小指を鍛えることは諦め、小指使わない方向にと考えたのかもしれません
指二本で弾いてる人もいるじゃない、両手で7本しかないのに弾いてる人、左手だけのピアニストもいるじゃない、
て言う人もいるかもしれません でも私は普通の人です ただ普通の人より劣ってるだけの状態で、指8本で弾いても
凄くもなんともありませんし自分も楽しくありません
指を自由に使ってもだれも文句言わないポピュラーやジャズをやってみては?と言う人もいるかもしれません
実は私もジャズやポピュラーをやりたく、しかもピアノではなくオルガン(力いらないから)を習おうと教室探しましたが
2年くらい探してもみつからず諦めて普通の教室から始めよう!と門をたたきました
そしたらクラシックが好きになってしまったんです 先生も手ちいさいから手に悩む人向きの先生です
(以前体験で一度だけ習った先生は手が大きくて「この曲はカンタンだから♪」と渡された曲が私の手でつかめない音ばっかで弾けませんでした)
「ピアノ力をつける!」という大人向きの本に、著者のピアニストは、手が○○だからと悩まず、
神様にあたえられた自分の手でしか出せない音を目指せばいい、難しいなら音を省いて簡単にアレンジして弾けばいい、
クラシックは原曲じゃないと駄目、ってことはないと語っています 良い本にめぐりあいました
でも実際、その時その時で、この小指をどうすればいいの?捨てるの?鍛えるの?治るの??と悩んでいます
そしてピアノは続けるの?辞めるの?と・・・できれば辞めたくないし、できれば鍛えてなおしたいんです
で、相談なんですが、(前置き長すぎっ!!)
なおるとおもいますか?

670もぎりの名無しさん:2010/05/27(木) 08:07:01 ID:NgezrOd.O
>>669
なおると思います!
あなたが選択し続ければ!
つらい時は、いま見えている世界は幻想であること、
そして結果までの過程に過ぎないことを思い出してくださいね。
ピアノがだい好きだというのが文章から伝わってきました。
素敵ですね。大丈夫です

671もぎりの名無しさん:2010/05/27(木) 08:14:08 ID:wOZwn9dM0
>>664
局長さんが以前ファイトクラブのレビューを貼ってくれましたが
その中の1人の別の映画のレビューですこれも素晴らしい



遠い国で紛争が起こってる。罪もない人たちが殺されている。
そういうときに、自分がどうすればよいか、それを止めるために自分に今何かできることがあ るのか、
思わず考えてしまう。 それ自体は間違ったことじゃないと思うのです。

ただ、それだけが正しい姿勢かっていうと、今は少し違うような気がして。
誤解を恐れずに言うなら、「怖いね」と言ってディナーに戻る、それのどこが悪いのか?

世界のどこかで、誰かが理不尽な暴力によって傷つけられている。
だからといって、我々は、目の前のお皿の上のおいしい料理や、
友達とディズニーランドに行 く予定や、恋人の誕生日に送るプレゼントについてあれこれ考えることを、
大事に思ったらい けないのか? そうじゃなくて、逆に、そういうこと全部を、
大事に思わなきゃいけないのだと思う。 こういう映画を見た後は、余計に。

自分としては、この映画の悲惨な場面
(あえてものすごく押さえて描かれているのだと思いま すが)は、
忘れてはならないものだと思いますが、それよりも、無邪気に歌い、
踊る、子供た ちの姿を、より強く記憶に残したいと思いました。

672もぎりの名無しさん:2010/05/27(木) 10:35:28 ID:wUki5zAUO
なんだザ・キーを紹介してたのだぜぽじゃなかったのか。
これはだぜぽが紹介してたと思ってた俺の勘違いなのか、
はたまただぜぽがこの本を紹介したという過去を俺が創造し、
さらにだぜぽがそれを忘れてるという状況を創造したのか
それともあのブログ紹介またはちんこ談義の為の前振りだったのか
つまり何がいいたいかというと108さんが紹介してたザ・キーもだぜぽんが紹介してたブログも
どうみても自分の役に立ちそうですほんとうにありがとうございました

673もぎりの名無しさん:2010/05/27(木) 12:49:22 ID:p4KFYv9M0
>>664
局長さん。横ですがリンク先面白かったです。
紹介されたページから入ってちょこちょこ読みましたが、
「嫌いなもの、苦手なものを克服するということは、それを好きになるのではなく
自分がそれを嫌いだ。と知ること」っていうのが印象的でした。

あと、映画マトリックスの分析も独特で面白かったですw
マトリックスは最初私にとって意味不明な映画でしたが、スピ視点で語られてからは何度見ても面白い映画になりました。
いやはや(b´ェ`*)

674もぎりの名無しさん:2010/05/27(木) 12:52:42 ID:ofpA8NLY0
>>669 私もピアノで小指を痛めました。
そのうち治るだろうと、気にしてませんでしたが、治らず、慢性化しました。
今は、思い切ってピアノをやめて、2年くらい経ちますが、まだ治りません。
かなり良くはなってるのですが、ピアノを弾くほどではありません。

今もまだ、たまに痛みますので日常生活も、小指を使わないようにしてます。
例えば、キーボードのCtrl、Shiftキーは、マウスに割り当てて、左手の小指は使ってません。

外科や、鍼灸にも行ったのですがダメです。
というわけで、すぐにピアノはやめて、治療に切り替えた方がいいかもしれません。

主観的な意見としては、殴ってでもあなたにピアノをやめさせたいですね。
ピアノを弾くのに指がどれだけ大事か。

675もぎりの名無しさん:2010/05/27(木) 13:45:54 ID:NgezrOd.O
身体を大切にすることは大事ですね。
いっぱい愛してあげてください。

67693:2010/05/27(木) 14:04:17 ID:pDm6q0QQ0
>>644Fwさん
おう・・・・また会ったね、罪悪感(opェ・)ノ[会いたかったょ 超ぉひさ]ヽ(・ェqo)
前も書いたけど、罪悪感はそれを怒りに変えたり、相手に責められたり怒られることで緩和されるんよ(´・ω・`)一時的な罪悪感回避なんw
でも罪悪感を感じる前段階の反応は、彼の心配をしたこと・彼はまたなんか変な具合に進んでいくんじゃないかという不安だったと思うんよ。
彼を心配・不安する気持ちがなかったら、自分が断ろうが断るまいが「相手は大丈夫」を採用することで罪悪感は回避されるんだよね。

昔のこと処理してるところでこんな話をするのは混乱するかも知れんのだが、彼との昔のことを持ち出したのは、「断る口実」でしかないん。
「断りたい」という欲求を正当化するために、「過去」がある。
私は実際、色々な経験から「過去が今できました」っていうのが、本当だと思ってる部分が大きいんよ[岩陰]・ω・` )だから話半分で聞いてみそw
なぜ「断りたい」を正当化するかというと、「断ることは、相手に申し訳ないと感じること」だという前提があると思ったんよ。
だから正当化が必要。「この人は信用できないから、断ろう」でも、罪悪感は消滅しない。
なぜなら「困っている人を助ける」のが常識で当たり前で「良いこと」のはずだからだwこの前提で罪悪感は支えられ続ける。
しかしこの前提すら、「相手は困っていて大変な状況にあるらしい」という判断と「彼を心配しなければならない」という反応がセットになっていることによるのではないかしらw

でね、これが「困ってる人は助けましょう」「自分が出来ることなら、多少無理してでもしてあげましょう」なぜならそれが良いことだから!!というのに根ざしていて、
その「心配する姿勢」「困っている人=誰かが助けてあげるべき人(無力だとか色々理由付けするよね)という見方」こそが元凶かな・・・・と思ってるんな。
自分は相手の病気にしろ状況にしろ、心配すれば心配しなきゃいけないような状況に、自分がもってってる気がすることが多いんだな、最近(´・ω・`)だからあなたのことも心配しません
仮に相手が「どう考えても最悪な状況」にいるとしてもさ、そして相手自身がそう思いこんでいるとしてもさ、「相手が不幸だ」という判断をする必要はないんよな。
これって自分の状況と幸せを関連させないのと一緒で、相手の幸不幸は相手の思考・行動・見えている現実・感情・価値判断とは、一切関係ないんよな。
そういう判断を持ち込まなければ、或いは持ち込んだとしても、常に「相手は大丈夫」という見方を採用し続ければ、「不幸な人」「困った状況にある人」というのは存在しなくなるんジャマイカ(。=`ω´=)ンー?
いや、そもそもそんな人は、存在すらしてなかったかも知れないんだけどね?d(・(エ)・●)ネッ

ちなみに、「今違う場所にいる」「戻るべき場所がある(今いる場所とは違うけれども)」というのを、疑う方法もあるのだぜ(*・ω・*)
そしてこれは、「これから」のことではなく、今なのだぜ(≧ω≦*)ムフー
「だぜ」口調が気に入っている今日この頃の私なの(*・ω・*)語尾族って最高ね゚+.((ヽ(・ω・ω・)ノ))゚+.゚イイッ!!
あ、お茶のむ?ミナサーン♪旦o(・ω・`●)っ旦旦旦旦~オチャドゥゾー♪


余談ですが、クレさんの「なる」も行動と合わせたら、ちょと面白いことになってきたw
ウォーキング中に一歩ずつ「なる」というか、「なった世界に移動している」と思って歩いてたら、なんか非常に楽しい&至福ってる自分が(*・ω・*)面白いお
歩かなくても、じっとして脈拍数えてる(瞑想だお)時でも、「移動中」って感じるんなw
周囲の対応が明らかに変わってるので、本気で移動したっぽい゚.+:。(´ω`*)゚.+:。ポッ

677もぎりの名無しさん:2010/05/27(木) 17:07:39 ID:KBmM.qDw0
>>676 93さん

横なんですけども、
>ウォーキング中に一歩ずつ「なる」というか、「なった世界に移動している」と思って歩いてたら、なんか非常に楽しい&至福ってる自分が(*・ω・*)面白いお
歩かなくても、じっとして脈拍数えてる(瞑想だお)時でも、「移動中」って感じるんなw

これ見て、おー!って思って早速実行してみたらなかなかいいですね♪
普段何も考えずにしてる呼吸一つにもわくわくしちゃいました( ・∀・)ノ

678もぎりの名無しさん:2010/05/27(木) 19:13:14 ID:N0cHLyEsO
>>658
やぁーっと受け取った。

「すべて楽しめ」


ありがとうございました

679もぎりの名無しさん:2010/05/27(木) 19:31:39 ID:/2RUhGfI0
>>674
レスありがとうございます。
私の指はピアノで痛めたわけでなく生まれつきです。遺伝らしく、
もし自分が子供産んで子供も音楽好きだったら、でも小指がコレだったら・・・って考えて泣きたくなることがあります
(考えるなと言われても自分の指だし毎日見てるし使ってるんでね・・・考えないほうが無理です)
ただこのまま無理して使っているとあなたの言うとおり痛める可能性もありますね
そのへんは先生からもきつく言われています。痛みがでたら休んで決して無理しないようにと。
鍛えようとがんばりすぎて、シューマンみたいに壊してピアノ諦めることになったらいけないでしょ、と。
私は仕事でも手を使いますのでそのへんは無理しないようにしてます。
反面、仕事でも手を使うのでピアノのためだけに指を意識するのも無理ですね。プロ目指してるわけでもないんで当たり前ですが
仕事の時間のほうが長いわけですしね。

>ピアノを弾くのに指がどれだけ大事か。
やっぱ指が健全じゃないとピアノは駄目なんですね・・・
自分の指がこんなだなんて自分で自覚してない頃のほうが、全然弾けましたけど今は弾けないですね・・・
(昔はテキトーに自己流だったので小指ちゃんと使ってなかった)

680画家 ◆utHkaCg902:2010/05/27(木) 19:43:43 ID:OgXKHT9A0
>>567ルナ:

>画家さんが戻られて良かった〜
>お帰りなさ〜いw

もうね、リアルですげえことが起こりマクリングなのです。

いつも自分と繋がっているといい方向へいい方向へと進む。
一切の不都合は抵抗であると知ったとき、人生は変わる。
秘密はこれだけだったのだ☆

忙しくなりスレもあまり見てないんですがたまに来るぜ♪

681もぎりの名無しさん:2010/05/27(木) 19:45:32 ID:/2RUhGfI0
>一切の不都合は抵抗であると知ったとき、人生は変わる。

そのへんはどんな本などを読むと腑に落ちることができますか?チケット読んで腑に落ちましたか?
自分、もっとリピート読みしたほうがいいんだろうか・・・一回読んだきりで次の本次の本、って捜し求めてしまう・・

682もぎりの名無しさん:2010/05/27(木) 19:46:36 ID:W2VJugSgO
>>669
まあなんつーか。
私の生き甲斐ですわ。

勉強して一時というか、かなりの時間をやめてましたが、やっぱりまた始めて今はバリバリまた情熱燃やしてますよ。

ラフマニノフは奇形だったと言われるくらいに、ありえない音域の和音使ってるのご存知かな?

ありえないんですわ。どうがんばっても届かない。

でも、たいていの人達はアルペジオでカバーしているわけです。

私にも弱い指、苦手な運び等がありますがそれは
様々な手法や自分が弾きやすいように必ず変えています。

弱い指使わないから強くなんないんだけどねー。

あなたが言われるように、小さい手に合った曲もたくさんあるので、特に古典だとピアノが出て来る前の曲がたくさんあるので、音域も広くなくていいですよ。
私は怪我したり痛めたりもしましたが

その指以外が鍛えられると思って他の指を鍛えたり、いろんな弾き方を試したりしましたよ。

それすら、いつも使わない指を鍛えられるいい機会だととらえるくらい大好きでしたから。

痛みはこらえないほうがいいので無理をされないで、
本気でやりたいのなら楽しんで無理しない程度に弾いていたら、なんかしら状況は整ってきますよ。

生きてて手があり耳があるんだから楽しんで弾かなきゃ損ですわ。

今、私は苦手な指を鍛えたいからそれだけで弾いて遊んだりしちゃってますよ。

683もぎりの名無しさん:2010/05/27(木) 20:01:01 ID:W2VJugSgO
>>679
追加。
指を意識し始めたから弾けなくなって来た。

ってわかってらっしゃるじゃないですか。

本来、楽しいはずです。幸せなはずです。

追加でいいたかったのは、考えを転換させてほしかったから。

小指をカバーしながら練習するんですよ。

恐ろしく上手くなりますよ。
意識をいいほうに転換させるんです。

小指をココデ!というときには使うとか、今でもね、まだまだ弾き方があるから私はその模索を楽しんでます。

駄目だ、とか痛めてしまうかも、ではなくて、痛めないように弾くには?で最初は追求してみてくださいな。

まああたしは痛めてももうやめられないからそんときゃそんときさ。
ただ、今を後悔したくない。
やれるときにやっときたい。
そんなかんじかな。

684 ◆DAZEwQAkb.:2010/05/27(木) 20:32:35 ID:JQ/auSvg0
>>668
ちょと黙っておれと言われたわしなのだが、やっぱりレスしてしまうのだぜw

> 自分と同じような指でもピアノ弾いてますよ〜という人がみつからず、
> 自分はピアノ向いてるか向いてないかで迷っています

これが主題だったと思うんだが、わしが思うのは2点、おまいはやりたいコトを
向いているかどうかで決めたいのか、そうでないのか、そしておまいがその
「こんな指でも楽しくピアノを弾いていますよ」の第一人者になってもイイんじゃねぇのか、
だぜw

面白い考察を見つけたんだが、ショパンは現代のショパンコンクールで優勝できるか?
つうと……どうももし現代に生まれていたらショパンはピアニストには「向いていない」らしいんだぜw
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1414809304

ちなみにわしの知り合いにも、手が小さすぎて指と指の間を手術でカットして開くようにしないと
ピアニストにはなれないと宣言されて断念をしたが、それでもピアノ教師として生計を立てている
ヤツがいるのだぜw

で、こういう言い方をしても納得はできないかもしれんが、事実を言えばピアノ譜は基本的に
「左右の5本の指が上手に使える人のため」に書かれているわけだぜ。
(まぁ5本指があったってリストだのラフマニノフなんだのはわしにも弾けないんだがなwww)
そしておまいも知ってると思うが、戦争を右手で失ったパウル・ウィトゲンシュタインは
色んな作品を「左手のため」に編曲したり、色んな作曲家に「左手のため」の作曲を依頼して
それは今でもしばしば演奏されたりするわけだぜ。

そういえば昨今では目の見えないヤツもコンクールで優勝していたりしたんだぜw?
作曲家の指示(音符からあらゆる音楽記号)を彼一人では知るコトすらできないわけだぜ。
だが沢山の人の協力と、もちろん本人の努力があって、本来指揮者が見えなければ
できないハズのコンチェルトまで成功させてしまっとるわけだぜw

じゃあ彼らは何をしたのかっつうとだ、「自分にできるコトをした」だけなわけだぜ。
おまいも自分で言っとるように、今ちょと「自分にできないコト」を見て、しかも「できないことがやりたい」
というよりは、できないならやめた方がいいのかなぁなんて考えているわけだが、もちろんそれはそれで
ひとつの選択肢だが、もう一方には「だったらできるコトをやればイイ」があるわけだぜw

当然ながらな、「5本の指が上手に動かせる人のための曲」を弾くにはおまいは向いていないんだぜ。
だが自分に向いている曲、小指が使えない人のための曲を作るっていうコトだってできるわけだぜ。
その他にもおまいができるコトは沢山あるはずなんだぜ。

685もぎりの名無しさん:2010/05/27(木) 20:36:52 ID:Y1Z/zbLEO
>>644 Fw2さん
>>612です。出すぎた事書いたかなぁと思ってたら、
前向きなレス貰えたので嬉しいです。有り難う♪

またまた出すぎた事書いちゃうけど。
あなたなら出来るかもと思って。

俺もさ、ある人に酷い事されたの。もうね、心底地獄に落ちろ!と思ったねw

で、裁く裁かないの話なのだけど、
相手を裁きたい衝動にかられるのは人、っつーかエゴの習性じゃん?
でも自分は苦しむ、相手はのうのうとふてぶてしく生きてる。
不公平感が頭をもたげるじゃん?
でも自分は平穏幸福に生きたいのに!ってなるじゃん?

でね、俺はふっと思ったの。
今思えば、頭が相当病んできてて、脳ミソが逃げに入ってたんだなw

この裁きは、裁きを司る女神の鉄槌にまかせるべきだ、って。
俺が背負う感情じゃない。
全ては女神が鉄槌を振るう準備をしてるんだ、
だからここは女神様にまかせよう、って。
必ず女神様は裁きを、鉄槌を下すから、あとはお任せしようって。
そう考えて日々を過ごしてたのね。

それから暫くは度々奴が現れても、ムカつくけど気持ちを引き摺る事は無くなったのね。
幾分か気持ちが楽になったよ。



さらに暫くしたら本当に、自分の知らない所、関係無い所で裁きが下ったの。

女神の鉄槌は本当にあるんだから、任せちゃえばいいと思う。

もし良かったらだけど、何かの時に使ってくらはい。

686もぎりの名無しさん:2010/05/27(木) 20:59:10 ID:NgezrOd.O
>>681
神との対話は読まれましたか?
わたしはこれで今まで読んできたものがまとまって全てストンと落ちました。

687ぶたまん:2010/05/27(木) 22:07:14 ID:UQL0cDzs0
>>685
おまいかぁ〜、オイラに鉄槌くれたのはww
でもな、あの時女神は鉄槌くれながらこう言った。

「ここからおまいは本当のシャーワセに向かうのさ。そのための痛いリセットさ」

その通りになりつつあるw
あの時の女神は裁判官だったがなw

688信頼:2010/05/27(木) 22:16:08 ID:wamaoOOI0
>>555 NASA局長
亀レスですが。

久々にスレを覗いてみたらテレポーテーション成功って記事を読んである考えが頭から離れない。
その考えとは、実はもう地球の科学レベルは、一般に認知されているレベルより遥かに高いのではないかと。
一般市民には知らされてないだけで実は凄い事になっているのではないか〜とw

当たり前に使ってる携帯もどんな原理で動いてるか知ってる人いるかな〜

689もぎりの名無しさん:2010/05/27(木) 22:39:46 ID:Y1Z/zbLEO
>>687ぶたまんさん
ちょwwwちがwwww

いんや、ぶたまんさんのは女神の鉄槌ではなく、
勉強ってヤツじゃない?w
だってモノホンのお裁きでそww

690もぎりの名無しさん:2010/05/27(木) 22:45:00 ID:P/cV4jUQ0
>>680 画家さん
ルナですw
お元気そうで、なによりですw
何だか素晴らしいのですねw
読んでるだけでワクワクが伝わってきましたーー!!w

自分とつながる!!
自然体だけど、日常的に意識的にも、ジンワリと、そうしようとしていますけど
でも、この画家さんのレスを読んで、ほんとに大事だって改めて伝わりました。
私も大事にしたいと思います!w
みんなで、よい方に良い方に!!w

691もぎりの名無しさん:2010/05/27(木) 23:08:10 ID:NgezrOd.O
お金の引き寄せは、
わたしは豊富な富を得ていて幸福である。

でいいのかなぁ

692556:2010/05/27(木) 23:13:49 ID:b9tWXZqM0
>>632さん
あー、わかります!「声をかけてもらう」って嬉しいですよね。
そっかぁ。私も誰かを幸せにしているんですね。
そんなこと今まで思いもしなかったです。

それじゃあ、私もHVIRPK.YOさんを見習って素直に受け取ります☆
ありがとうございます!

693もぎりの名無しさん:2010/05/27(木) 23:16:22 ID:Kbb7OWuw0
>>681さん
ルナです。
私は、ザ・チケットしか本は持ってないんですね。
他の方が、他の本をご紹介されてたかと思うんですけど
今持っているものの中から自分にしっくりくるものを一冊、もう一度読んでみては、いかがでしょう?
きっと、良い本なら、同じ内容のことが書いてあると思います。
後は、自分との相性で選べばいいと思います。
一冊を日常の実践を通して、自分のものにしていくのが大事だと思います。

抵抗は、自分で自分が幸せになることを止めることなんじゃないかと思うんですよね。
変な理由で、知らないうちに、そうしてしまっている。
でも、それに自分でも気付かないでいる。

でもね、誰でも、みんな自分の中に、幸せの種は眠ってるんだと思うんです。
だから、本を読むだけじゃなくて
いい音楽を聴いたり、美味しいものを食べたり、幸せを実感されることも
とってもいいと思いますよ。それは回り道じゃない。

きっと、あなたも一生懸命されてるのでしょう。
それは、自分がいい方に行こうとしている証拠。
でも、時には、本から目を離して、お散歩だって大事ですよ。楽しい時間を大事に。
良ろしかったら、参考まで。

69493:2010/05/27(木) 23:26:42 ID:pDm6q0QQ0
>>677
呼吸もいいよねー( ´∀`)
意識すると自分の振動が「なってる」ような・・・・基本的にはいつもと変わらんのだが、なってる実感があるw
わくわくしてくれてどうもありがとう(人´ω`)

>>680あ、画家さんだ〜☆
(9*゚▽゚)9”おかえりぃ♪
ここ数日は、ソースの繋がりを意識できてるお!!(・`ω´・)
また帰ってきたら、vjhタソの次で良いから撫でてくれろ(*・ω・*)

695もぎりの名無しさん:2010/05/27(木) 23:43:06 ID:Kbb7OWuw0
>>668さん
はじめましてw ルナといいます。

音楽に関して、全く素人なんですけど。
文を読ませていただいて、伝わってきた印象は、とっても柔軟な気持ちの持主。
とっても素直な素晴らしい方です。
ジャズやポピュラーから、クレシックへの興味の変更も
とっても、気持ちが柔らかで素直。

>でも諦めきれずダラダラ続けているのはただ惰性で辞められないからなのでしょうか?

素人が申し訳ないのですが、
私は、続けるのも才能だと思います。
続けてることが、あなたの中の才能をあらわしている気がしました。
あなたが続けたいと思って、楽しいのが一番です。

もちろん、体の無理をなさらず、お大事になさってくださいね。
W2さんの、専門的なアドバイスも、とっても魅力的に感じました。
音楽をされる方って、ホントかっこいいですね!!

あなたのカラーで、オリジナルであることが、何より大事なのでは?
弾き手が楽しんでいる音楽って、とっても魅力的です。
私は、聴くばっかりですけど、でも、伝わる芸術が、一番好きです。
難しいことは分からないんですけどねw
その方の内面は、きっと伝わって、作品の魅力となると思います。
あなたにも、その魅力を感じます。とっても素晴らしいと思います。
どうぞ、お身体を大事になさりながら、あなたの音楽を楽しまれてください。
あなたが奏でる曲そのものだけじゃなくて
あなたが、一生懸命、今されてること自体が、もう音楽の一つなのだと思います。
きっと、素敵な音になると思います。
素人が、失礼しました。
いつかどこかで、あなたの音にめぐり逢えたら幸せに思います。

696もぎりの名無しさん:2010/05/27(木) 23:47:34 ID:/2RUhGfI0
>>682レスありがとうございます
ラフマニノフは指と顔とかが変形して心臓も悪くなる病気持ってたんですよね。
でもあり得ない音域の和音でも、アルペジオでバラしてるとはいえ楽譜の音全部出してるんですねえ。
一音でも抜けたらその曲じゃなくなっちゃうもん、て感じですよね〜 自分は絶対音を間引かないと弾けないなぁ
でもそれが許されないような状況じゃないんでね。ただのシュミなんで・・・・・

>弱い指使わないから強くなんないんだけどねー。
弱点の指を使わず得意な指を使うのもテですが、それだと弱い指使わなくなり鍛えられないから
練習の時は運指どおりに弾いて使う練習しなきゃっ!と思ったり、他の指で工夫する練習のほうがいいのか?
と思ったり結局迷いが堂々巡りです
しかし今日の練習は>>682のレスを読んだおかげか昨日より調子良かったですよ。
いつももちろん小指を良くする意識ではやってますが、前向きに!て思ってる日に限って「またこの指かっクソっ・・・orz」てなる・・
今日は冷静に、総合的に手首の動きでカバーしたり・・・他の人がフツーにどう弾いてるかとか考えて悩んでるヒマなかったw

古典、なかには苦好きじゃないって人いますが自分はそうでもないので、そのへんは良かったです。
>なんかしら状況は整ってきますよ。
ピアノの指に限ったことではないですが、なにかしら良いものが見つかったり出会ったりってありますよね

よく座り方で先生に指摘されます。ちゃんと音出すために下半身しっかりと、ていう指摘
自分は下半身も骨に先天的(ていうか発達的)に足りてない部分があるので障害になってるんです
(ていっても障害者手帳持ってるわけでもないし見た目的に普通で分からないです)
先生は腰痛持ちか何かだと思ってるらしく「腰はだいじょうぶですか」ってそのたび言ってくれますが
そのへんでも「自分はピアノは・・・」て悩むことありましたが今はむしろ総合的に自分の体の健康を考えるようになりました

>>684
わたしは自分ができることとできないことを考えてピアノを始めたのです
子供の頃から運動神経が悪くバカにされたことが多かったため、克服するために
運動部に入ったり運動サークルにはいったりして必死に人より練習して歯くいしばってやっとついていって
気付いたのは他のひとはそんなに苦労していないし、自分のせいで皆のジャマになっているということ
おまけに体も痛めてしまいました
自分が音楽が得意で好きならそれをすればいいじゃない、て感じで始めたのに、
小指が・・・と気付いて鬱になっていたのです。
(他の楽器もやったことありますがピアノがやりたいのです)

あとショパンの手の小さい話はよく出てきますが、
それは白人男性にしてはピアニストとしては小さいというだけで、日本女性の小さい人とくらべたらそりゃ大きいですよ
ショパンは10度つかめるみたいですが私は小指変形させた状態で7度までしかつかめません。薬指でとれば8度ひっかけられますが
目みえないピアニストですが、自分は「目が見えないのにスゴイ」とは思いません 
そりゃ目はよく使うし重宝する機能ではありますが、ブラインドタッチは想像を絶するものでもありませんし。
コンチェルトってソリストは指揮者見ないモンだと思ってました・・・打ち合わせの時は見るかもしれませんが
小指が使えない人のための曲を作る?作曲できないんでs
できることをやる、これはとても大事なことですね
自分にできることって何?これは「できないづくしの人間にとって永遠のテーマですね
自分が迷ってるのは、「クラシックをやりたい」という気持ちはどうすれば?ていうことです
まぁ聞き専になるというテもありますが、今やるべきことはどうすれば・・・と悩んでいました
しかしスレチっぽい話題にも引き寄せにからめてレスしてくださる方々ありがたいです

697もぎりの名無しさん:2010/05/27(木) 23:53:23 ID:/2RUhGfI0
>>693
今日メロンパン食べましたーッッ!おいしかったです・・・なんていう時間を大切にする事でも良いんでしょうかね!
なんか三十路過ぎてからパンの素晴らしさに気づいたんです・・・
昔はおいしいパンなんてお金勿体なくて買えなくて(^_^;)
私でもおいしいパンを食べていいんですね?メロンパン買ってもいいんですね?
小さい幸せ・・・おろそかにせず大事にしていけばいいんですね
ドーンと大きい幸せだけ求めて「来ない来ない、くるはずない」なんて悩んでたら生きててモッタイナイ
なんかそう思えてきますた

698もぎりの名無しさん:2010/05/28(金) 00:00:01 ID:/KA2r8jQ0
二本指でピアノをひく人も居ます。
この方下半身にも障害があるようです。
でも立派にピアニストとして活躍されていますよ。
http://www.youtube.com/watch?v=QN5jIv4rhU8

699もぎりの名無しさん:2010/05/28(金) 00:00:12 ID:/KA2r8jQ0
二本指でピアノをひく人も居ます。
この方下半身にも障害があるようです。
でも立派にピアニストとして活躍されていますよ。
http://www.youtube.com/watch?v=QN5jIv4rhU8

700もぎりの名無しさん:2010/05/28(金) 00:01:38 ID:/KA2r8jQ0
ああ、すみません。
エラーが出たので二度打ちしてしまいました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板