したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

上海雑伎団スレ【第十九幕】

763もぎりの名無しさん:2010/04/13(火) 14:47:19 ID:XcCbX5EEO
>>708
自分はさー、「私は○○です」宣言するまでコテも名前もいらねーと思ってたクチなんだけどw
その概念の引き寄せかなんかしらんが、よく考えたらリアルでは仲間からあだ名とかニックネームで呼ばれることあんまりないんだよねー。
大体名字呼び捨てか名字にさん付け。意外とツマンネーなーと思ってたw
だからまぁたまには自由にあだ名つけてもらうってのも悪くないかな。

あ、体調は一時的なもんよw多分。順調によくなってきてる。ありが㌧


つーわけで本題ね。
そうそう、自分もたまに混同するんだがよ。
原因探りは、解決するためにやるもんじゃない。
なぜなら原因とはいつもいかなる時でも「無数にある」から。
…ということを肝に銘じておくんだ。

でも自分は原因探り自体を否定しないよ。原因探りで解決に向かうこともあるっちゃあるからね。
けど、それにはそうなれる共通点があるんだよ。

【こんな自分がいるんだ、これほどまでに色んな自分があって自分なんだ】
というのに一つの原因から気付き、自分認めに繋げられること。
その感覚が大きく襲ってくればその分が「これぞ最大の原因であり解決への突破口!」って概念に繋がってくんだよね。

苦しいのは、楽になるという解決ばかり期待して原因を探ろうとしてて
純粋に「あーこれが自分なんだ」という感覚に出会いたいという気持ちがオマケ以下か、逆でそこにすらも解決への期待がデカすぎるか…まそんなとこだろうね。

おまいさん以外のレスで書いたんだけど、昨日紀伊國屋で本買ったんだよ。そこにバッチリ書いてあった。
苦しみは期待や目標が思い通りにならないというところから沸いて来る
みたいなことをねw


まぁまずそんな自分がいることもまず知ればいい。
同時に「自分にとっての楽とは?」もちょくちょく問い掛けてみればいい。

あ、今気が付いたことがあるんだ。
期待や目標は思い通りにするためだけにあるんじゃないんじゃないかもってね。
自分を楽しませる為
もしかしたらそれは半分以上占めてるかも…なんつってなw


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板