したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

上海雑伎団スレ【第十八幕】

54もぎりの名無しさん:2010/04/02(金) 01:15:32 ID:XcCbX5EEO
>>48
うーん、それは今までずっと108さんの理論と通じるものとして色んな賢人さんがいくらでも書いてきたことで…
もーちょい画家さん独自の捻りが欲しかったなーww

>問題視、とは「解決しなければならない意図」を含蓄します。

これは精神世界においても、ということかえ?
現実世界におけるいわゆる問題視の概念、のこと?

>問題解決自体、次なる問題を惹き起こすのです。

つーことはここで例えば画家さん始め様々な賢人が迷える子羊さんを見つけアドバイスをする(自分もだけど)わけですが、
それですらも「次なる問題の引き起こしの含蓄」にならなくないかいなww
いや、自分自身もしやそんな側面が多少ある?と思いつつも、人生にはなくさなきゃならないモンはないし人生の醍醐味っちゃまぁありかと感じて(ry

>解決すべき問題にしなければいいのです。
>解決すべき条件にしなければそれと楽しく関わることが出来る。
捻りが欲しかったのはここ!
例えばこれをこう勘違いしちゃう事もあるわけで
「試験で問題を解かずに0点でいたらいいじゃないかと言いたいのか」
「悩みを相談されても全員ほっときゃいいってことなのか」
「悩みをどうにかしたい自分はいけないのか、人生につまずき続けてればいいってことなのか」

簡単に言えば「義務にせず前提放棄もしない」
この辺りは、無条件の愛がテーマで前スレ最後の方にT7嬢が似たようなことを書いてたんだけど。
問題を問題にしないという条件を課すことよりも
問題を見たのは事実、問題にしたかしなかったかなどという条件など知らぬ
というスタートラインが楽なんじゃないだろうか…とも思うのよ。

んー、さっきのノリでやった方がよいかも。
解決とは字の如くw「解きそして決める」
どこにも「無くす・取り除く・良くするべき」みたいな意味は直接含んでないw

つまり問題解決の本質は
「問われた題目を解き決める」
たったこれだけ?
決めるの中には「解きましたがわかりません!」も「解くのもうしません!できません!」もある。
悩みをなくす・苦難を乗り越えるなどは、これには含まれないのかも?

要するに問題解決にハードルを設けてるのは「問題にしなきゃいーのに」と言い放つ側でもあるかもしれねーよ!?とw
新たな難関の創造ループになるのは、ホントは問題解決ではなくて
困難・苦境の改善・是正
ではないのだろーか!

ずわw飛躍し過ぎたw


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板