したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

上海雑技団スレ【第十七幕】

566画家 ◆utHkaCg902:2010/03/29(月) 03:31:12 ID:RPnMMGvg0
>>565信頼氏:

私もあなたと全く同じ体験をしました。
闇を消そうとして闇にフォーカスして、結果、ズタボロになりました。
ズタボロー・フェアです(笑)
これはいい曲だけどw
http://www.youtube.com/watch?v=iZdGusEF0XI

自分を追い詰めてズタボロになった私は全霊でこう問いかけたのでした。
「もし、人間が全ての恐怖、不安、苦痛を乗り越えなければ幸せにはなれない、のなら、私はそんな出来損ないな存在は要りません」
「そっくりそのままお返しします」
するとどこからか壮絶な無上に力強い言葉が返ってきた。
「それは違う!苦しむ必要など一切無い!」
2000年のことでしたね。

「逃避」について考えてみましょう。
LOAに沿って見てみますか。
実はエイブラハムも逃避を示唆し、逃避を留める意図を書いていることにお気づきでしょうか?
ネガティブな感情が湧いたとき、先ずソースとの同調を期しなさい。
そして行動するのです。
ネガティブな感情のまま行動によってそれを解決しようとするとそれを導いてしまいます。
と。

で、我々は「逃避」から二者選択をしていたのです。

ひとつは逃避すること。
もうひとつはそれに立ち向かうこと。
このアクションは等価、パラドクスです。

[-x]=[+x]=[△x] △:paradox

つまり「逃避」そのものが錯覚の産物であり、様々な賢者はそれを見ることによって「錯覚であることを見抜け」
とメッセージしてきたわけです。
しかしエイブラハムはそんな愚かな(敢えて)行為を勧めないのです。
ただソースとの同調を計れ。
苦しみとはただソースとの不調和に過ぎないのだ、と。

>要はこの自分の気分って言う一番近くにあるナビを信用すると、
>調子が良くなるのは確かですね。

はい。
答えを外に求めようとし、さも整合性があると確認されるとそれに沿おうとしてきた。
これがエイブラハムの言う「歪み」です。
答えは常に常に常に私にある。
それは私の気分に代弁されている。
ただ単純にそうだったのです。

いつも自分の感情に気付いていると即座に解る。
ここ、大事な部分なんですが、不快な感情はエゴとしての観念、思考が齎す反応です。
故にソースと離反するわけです。

それをナビとして用いることを推奨するのがエイブラハムが齎した叡智ですね。
つまり感情ナビはエゴとしての反応に即座に気づき、エゴの反応を終わらせる行為とも言えるわけです。
逃避などありゃしないのです(笑)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板