したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

上海雑伎団スレ【第十五幕】

712 ◆DAZEwMrjjA:2010/03/16(火) 22:51:49 ID:JQ/auSvg0
>>709つづき

> 何か恐れを体験したときには、「恐れがあるんだなあ」とただ認めてください。
> それはそこに属するものなのです。
> 少なくとも、その恐れを「よくないものだ」と決め付けたりしないでください。
> なぜなら、あなたを邪魔しているのは恐れそのものではなく、恐れに対する恐れ、恐れへの不安です。
        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> それがあなたの足を引っ張るわけですから。
> そして、「恐れとは、本当の自分自身とずれてしまった観念があるよという情報を
> 運んでくれるメッセンジャーだ」と見ることができることを思い出してください。
> この恐れはポジティブな目的をあなたにもたらしているのです。
> もしあなたがそんなふうに見るなら、あなたを邪魔するものは何もなくなります。

(´・ω・`)見れる?見れない?じゃあつづける

> しかし、みなさんが恐れを怖がり、ネガティブなものだと判断して、ポジティブに使う方法を
> 知らないでいると、恐れの感覚はどんどん大きくなってきます。
> なぜなら、恐れもエネルギーですから、みなさんが好む方法で使ってあげないと
> そのエネルギーはどんどん膨らんでいくのです。
> そうなると、みなさんはプレッシャーを感じはじめ、何かをせざるを得なくなります。

(´・ω・`)例えば無理やりやりたくもない仕事してみるとかそういう感じ?

> プレッシャーとは、ある意味では、ものごとが流れていくために使うことのできるもの。
> そして。、恐れと喜びの間にはプレッシャーに関して次のような逆説的な違いがあります。
> まず、喜びのエネルギーを活用していないと「活用するように」というプレッシャーを感じます。
> また、恐れのエネルギーをポジティブな形で活用していないときにも、「活用するように」
> というプレッシャーを感じます。
> 次に、ここが逆説的なところなのですが…。
> 喜びのエネルギーは、使えば使うほど「もっと喜びを使い続けるように」という
> プレッシャーを感じます。そのプレッシャーはエクスタシー、恍惚感と呼ばれています。
> 一方、恐れのほうは、ポジティブな形で活用していなければいないほど「恐れを活用するように」
> というプレッシャーが大きくなってきます。そのプレッシャーは苦痛と呼ばれています。

(´・ω・`)お、当たってたのだぜw

さて、ひとまずココまで読んでどんな感じがしただろうかのぅw?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板