したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

108式実践談スレ

758もぎりの名無しさん:2011/02/27(日) 11:39:03 ID:RJr1qm8k0
何か否定的な事言うとエゴ扱いされるしね
で、実践してない馬鹿扱いされる
実践しろしろいうくせに、した上で文句は言えないのかよ
で、108に文句言えない雰囲気だからヲチスレまで出来てるw

759もぎりの名無しさん:2011/02/27(日) 12:11:41 ID:rmaKuGKs0
何県出身かも書いてもらうってのはどう?
何県か分かったところでたいして問題ないでしょ。

760もぎりの名無しさん:2011/02/27(日) 12:23:05 ID:hZ6Nk6yE0
>>759
ネットじゃそれもあまり意味がないかも
自分だってここで県も嘘ついて成功したって嘘くのは可能だもん

761もぎりの名無しさん:2011/02/27(日) 13:29:31 ID:pm3s8hF60
何か揉めてるのかな?

ヲチスレなら昔から覗いてるよ。書き込みもするw
私は7章の感覚は分からないけれど、本願以外は色々叶えてるから別に疑わないわ。全部偶然だろ!と言われても、そうかもしれないし、そうでないかもしれない。
疑う気持ちが強い人は「なぜだか知らないけど奇跡的にうまくいった」経験を思い出してみたらどうかな。そういう経験ないよ!という場合はどうすればいいか分からないが。
掲示板の書き込み見ても多分疑心が強まるだけだと思うから、自分が実際に体験してみるのがいいと思う。
まずは小さなことから試してみよう。力が入ってると小さなことも叶わんことが多いけれどね〜。

762もぎりの名無しさん:2011/02/27(日) 15:17:47 ID:BUhaZq2E0
いろんなところで出てくるLOAっていったい何なんですか?
調べてみたけどいまいち分からなくて…。

763もぎりの名無しさん:2011/02/27(日) 15:58:12 ID:ex4oP4jk0
引き寄せの法則のことでしょ? The Law of Attraction

http://www.amazon.co.jp/B9/dp/4797341904/#reader_4797341904

764もぎりの名無しさん:2011/02/27(日) 17:13:24 ID:Cwm5CG3c0
結局、別の領域って自分に戻ることだ、と理解した

色々あったけどww、全部元は、誰かを愛したり、物を愛したり、
愛を表現したくて自分を変えてきて、
そのうちそれを自分だと勝手に思い込んで、
結局自分から遠くなってしまっただけで

本当はそんな特別な愛の仮面をいくつもつけなくても
自分というだけで愛は表現出来るんだとわかってきた
それこそ赤ちゃんのようにね

だから今は、嘘のない自分でいることだけに集中してる
不愉快な自分、嬉しい自分、全部自分
それって言葉でいうなら「ありのままの自分」てやつ
状況的には自愛ってやつ

結局、実感なんだよね
達人さんが書いてることも参考になるけど、実感とはまた違う
だって「なろう」としてしまうから

でも自分の着地点へ来ると、もしかしてこれは
達人さんたちの言葉と同じじゃん!って気付くんだ

765もぎりの名無しさん:2011/02/27(日) 17:57:16 ID:J2aNPRuQ0
じゃここで荒れてる人も自愛してんの?

766もぎりの名無しさん:2011/02/27(日) 20:19:34 ID:cGRJwqJc0
不思議だな

出来ない人達は同じような質問ばかり
で、達人達は同じような回答

どうどう巡り
まとめや成功体験読んで実践すればいいだけなのに・・・
小さいことなら簡単に実感できるよ

不思議だ

767もぎりの名無しさん:2011/02/27(日) 20:30:28 ID:CLbiX3Z60
いやだから嫌と言う程実践してきて変だなと思うから荒れてるんだろ
上手く行かない人が実践してないみたいに決め付けるなよ

768もぎりの名無しさん:2011/02/27(日) 20:31:15 ID:hlfc4.9A0
love love Mooji☆
抜粋 from ttp://www.mooji.org/dialogues.html

今も 緊張してたり やな気分だったりしてるかもしれないね
しっかり 観てみなよ
君は どの位置から 観てる?

想像や仮定の話 はいらないよ
ただ 観るんだよ
これが 一番早い 方法だよ

痛みや やな感じが 体の中に起きて ますます強くなったりするかもしれない
でもそれらは ただの 体におきた 痛みや感覚 にすぎない

するとさ 思考が 抵抗や判断として わきあがってきて 言うんだ
‘苦しいのいやだよ 苦しみ消えて欲しいよ”
こららの思考を 信じるな
信じれば ますます捕らえられて 苦しくなるよ
だから 痛みも思考も 自由にさせといて 好きに遊ばせとけばいいよ
すると あいつら 自然に消えて行くよ

離れたところから 観る っていうやり方を 覚えなよ
なにも 抑えこもうとしなくていい 
ただ静かにして 観てればいい

これらは 生命(life-force)の エネルギーで戯れだから 観てればいいよ
要求(欲しがること)や判断 が出てきて
自分と同一視してる ある種の思考や感覚にとりつく のを観てなよ
気づかないくらい早さで 君の注意を捕らえて 
観察者としての地位を 忘れさせるよね
すると ますます 本当の自分(観察者)の位置から 離れていく
あいつら(思考、要求、苦しみ等)を 相手にしなければ(don't touch)
苦しむこともないよ
全部迎いいれて(welcome) すきなように させておけばいいよ
自分という存在を 存在自体にあけわたしちゃいなよ
(hand your existence over to existence)
体を揺さぶられるかもしれないけど そのまま にしておけばいいよ
そしたら 泡みたく 消えてくよ
苦しませておいたって いいじゃないか
でも かかわるんじゃないぞ (don't touch it)
それを ”自分だ”とか "自分のだ” とか 勘違いするなよ

毅然としとけ 
そうすれば 自分がなになのかわかるよ

あいつらは 君を捕まえようと してくるよ

そしたら君は言うんだ 
”いくらでも来なよ(come! come!)  やってみな どっからでもかかってこい!"

ボディーガード はやめさせちゃっていいよ
もう必要ないから
抵抗するな
ただエネルギーだけを観つめ 君は本当の君として いれば いいよ
観るだけにしとけ
不必要な思考は邪魔だ とか思うことないよ
全て いさせとけば いいよ
そしたら この瞬間に 全部終わらせられるよ

769もぎりの名無しさん:2011/02/27(日) 20:47:17 ID:VWioU4a.0
>>768
ちょうど欲しいアドバイスありがとう。
しかしHIP☆HOP風味だなw

770もぎりの名無しさん:2011/02/27(日) 21:11:29 ID:PORteEcY0
>>768
翻訳してくれたの?乙

771もぎりの名無しさん:2011/02/27(日) 21:56:44 ID:tOWUIzw.0
>>768

ムージ大好きです!
翻訳ありがとう

772もぎりの名無しさん:2011/02/28(月) 00:53:56 ID:89rhP9eI0
>>766 愛をもって接してやれよ。
人間ならな

773もぎりの名無しさん:2011/02/28(月) 01:02:05 ID:cGRJwqJc0
>>772
批判してるつもりじゃないんだけど
セドナでもホオポノでも108さんの「今今今この瞬間」でも
僕はやれば直ぐに実感できたから
なぜみんな実感出来ないのか不思議なんだよね

ほんとに真面目にやってるのかな?って思う

774もぎりの名無しさん:2011/02/28(月) 01:50:39 ID:FtGWTbIU0
そうだね、そろそろ本気だすかな?

ってかうぜー。何こいつww

775もぎりの名無しさん:2011/02/28(月) 02:45:22 ID:wjuHHMDc0
>>774
あなたもすごくウザいw

776もぎりの名無しさん:2011/02/28(月) 02:45:49 ID:3rvduMSsO
>>767
幾らメソッド実践してもエゴに主導権とられている事に気付かなかったり、認識や思考の変更が起こらない限りは徒労に終わるよ。
全てのメソッドは願いを叶える為ではなく、エゴの束縛を解除して認識を変更する為にある。
チケットの序章にも確かメソッドは認識変更の為だと書いてあった筈。
今まで自分とエゴを同一視してエゴ視点で勝手に不幸物語を作ってただけに過ぎないんだ、と気づくだけでも、
達人さん達のまとめを読んでいても以前とは全然印象が違ってくるし、勿論現実も随分変わる。
願いが叶うのはそのおまけて感じかな。

777もぎりの名無しさん:2011/02/28(月) 02:46:21 ID:wjuHHMDc0
>>773
真面目にってなに?
なんでそんなに偉そうなの?

778もぎりの名無しさん:2011/02/28(月) 02:48:47 ID:wjuHHMDc0
>>773
真面目にやってないって何を根拠に言える?
上手く行かない=ちゃんとやってないって単純だね

779もぎりの名無しさん:2011/02/28(月) 02:49:52 ID:d.NFVYysO
既に在るを見ることと、今見える世界から目をそらして既にある世界だけに逃げることと同じようで違かった。

エゴを無視して、っていうのは見ないようにすることとは違うんだね。

7章認識になってからある特定の事柄だけうまくいかなくて、どうやらここが一番つまづいてた。

自分が見ている世界すべて自分だったんだな。

780もぎりの名無しさん:2011/02/28(月) 03:21:42 ID:sEnAOlYI0
上手く行かないなら上手く行かないって言ってもいいと思うよ
何かしちゃいけない、言っちゃいけない、って事はないんじゃないのかな?
上手く行かないって言う人に心が反応する人は実は自分の中にそういうモノを受け入れたくない
何かがあるんじゃない?
自分は自愛を知ってから自分の中の否定的な感情もいいと思うようにしてる(まだ義務感からは抜けてないけど)
それは=周りの否定的感情も許すってことに繋がると思う
isaさんもどっかで周りの自由も自分の自由と同じように許してるって仰っていた

781もぎりの名無しさん:2011/02/28(月) 03:23:53 ID:sEnAOlYI0
追記
まあそれに反論するのも勿論自由なんですがw

782もぎりの名無しさん:2011/02/28(月) 06:16:24 ID:xmwuMELY0
>>779
たしかに。

>今見える世界から目をそらして既にある世界だけに逃げることと

これってイサさんの言う“蓋をする”だね。

783もぎりの名無しさん:2011/02/28(月) 07:06:32 ID:zcv9N/FwO
>>779
良かったら詳しく教えてください。お願いします。

784783:2011/02/28(月) 07:26:10 ID:zcv9N/FwO
すいません、自己解決しました。

785もぎりの名無しさん:2011/02/28(月) 11:43:26 ID:vTRJGJTo0
>>783
どんな風に自己解決したのか詳しく教えてください。お願いします。

786もぎりの名無しさん:2011/02/28(月) 12:19:56 ID:iJKUenC60
>>773
>僕はやれば直ぐに実感できたから
>なぜみんな実感出来ないのか不思議なんだよね

>ほんとに真面目にやってるのかな?って思う

出来ない人間からすると、

セドナ
やってみても全然解放出来ない
「その感情を認めますか?」「手放しますか?」「それはいつですか?」
ってやってても「…で?」って思っちゃう

ポノポノ
これも全然楽になったり気持ちが軽くなったりって事はない
他の人の経験談読むと、
嫌だったはずの事を思い出しても嫌な感情が湧いてこなくなったり
そもそも嫌だった出来事についての記憶が薄くなったり(?)してるみたいだけど
何も変わらん…

今今…メソッド
これや瞑想でもそうなんだけど、
今、今、今、…と集中してるつもりでも数分(数秒かも)も集中できず、
あっという間に気が散って関係ない事を考えてたりする
で、気が散ってる事になかなか気が付かず、10分とか経ってから
「あ、全然出来てないじゃん…orz」となる…

>ほんとに真面目にやってるのかな?って思う

真面目にやっているのか、といわれると真面目に出来てないんだろうなーって感じ
やりたくて、時間はとるんだけど「出来て」はいないな
セドナもポノポノも本買って読んでるんだけど上手くいかない

>僕はやれば直ぐに実感できたから

うらやましいっす…

787もぎりの名無しさん:2011/02/28(月) 13:40:01 ID:cljMHqNs0
真面目にとかあんまり関係ないと思う
自分は真面目じゃないけど人生上手く行ってる人し
つか786さんは真面目だとおもうがw
あとは受け取り方の違いもありそう
小さな事でも出来た!と思えるかどうかとかね

788もぎりの名無しさん:2011/02/28(月) 13:59:49 ID:zcv9N/FwO
>>785
「どうやって私はこれがわかったんだろう?」と問い掛けました。

789785:2011/02/28(月) 14:04:05 ID:chLG0igA0
>>788
ありがとうございます。俺もやってみます。

790もぎりの名無しさん:2011/02/28(月) 14:50:48 ID:zcv9N/FwO
>>789
詳しく、と書かれてたのに、詳しくなくてすみません。
問い掛けて、「わかるはず」と思ったらわかりました。

認識の変化の過程は自分で感じた方がいいかと思って。

私でよければ、また何かあれば、レスください。

791もぎりの名無しさん:2011/02/28(月) 15:08:14 ID:psg5Ebes0
>>747
>別の領域を感じるのを自覚して行ってから7章認識になるまでどのぐらいかかりましたか?

後から気づいて、あれ?なんか前とちがってる?とかそんな感じ。
劇的に変わった感じはしないので自分でもよくわからない。
別の領域を自覚し始めた時点で、そこに在る心地よさに焦点を置いていたので、今となっては思い出せない。

>自分の場合、静かな環境で別の領域に浸ると「キーーーン」みたいな音を感じます。

耳鳴りのことはよくわからないけど・・・
別の領域が信頼できるようになるまでは、エゴの抵抗もあるだろうし、
いろんな情報に惑わされたりして不安になったりもしますよね。

でも別の領域が深く理解できれば、そこには748さんのおっしゃる「正」「邪」とかの二極性のものは存在できないことがわかります。
で、アストラルとか天使のチャネリングとかそういうのもあるみたいですけど、そんなのも結局は幻想です。
それが楽しいうちは全然かまわないと思いますけど、振り回される必要はないです。


あと、別の領域について、「無」になる感じしかわからないって方がいらしたけど。。

透明な光の中にすべての色が含まれているように、その「無」のなかに愛とか無限とかそういった質が含まれてます。
だから、愛を感じたり、無限の広がりを感じたりというのは、無色の中から赤や青を拾い上げるような
ある意味、一つの側面を切り取ったものでしかないともいえます。
私はそういうバリエーションを意識して感じるのがたのしかったのだけど、漠然とした感覚に浸るだけでもいいと思う。

792もぎりの名無しさん:2011/02/28(月) 15:11:40 ID:psg5Ebes0
>>751
ただ自己観察と別の領域に浸る事って何が違うのだろう?
と思ったのですが、観察対象に向かうのではなくて、観察している場の心地良さを感じてみるということですよね、多分。

その通りです〜〜。
私、愛とか安心感とか強調しすぎてたかもしれないって思いました。それも制限ですね。
人それぞれに感じる感覚に、それが不快でないなら、もっと自信もって浸ってていいんだと思います。


>>755
>僕の場合は、どんなに状況や気持ちが疾風怒濤でも、自分の中に無風の場所があるってことを意識したら、
別の領域が見え始めたところです

あ、わかりやすい表現ですね。
自分の感じたことを言葉にすると、わかりやすく伝えようとしてるのに限定されてしまう部分もあって難しいです。


>>757
>私はただ「あー今イラついてるな」とか「○○について不安に思ってるなー」って思うだけなんですが
>それは「感じとる」とは違うのでしょうか。
>もっとしっかり感じきる、というかイラついてるのも消えるまで感じた方が良いの?

イライラしたり不安になったりしたときに、その感情を「感じとろう」とか「許そう」とかそういった働きかけをする必要はないです。
「○○について不安に思ってるなー」と気づいたら、「ああ私いま自分の反応に気づいてるな」っていう自覚があればいいだけです。

それだけでその感情が収まるときもあるし、収まらなくて感情に巻き込まれて苦しいときもあるかもしれないけど、
それを観察してる自分さえ意識できてれば段々それも出てこなくなります。

感情ってパターンなんですよ。
いろんな出来事を通してその感情を味わうことになるのでなかなか気づけないんですけど、
元になる観念が解消されれば、以後そのパターンに反応することはなくなるんです。

自分の感情に気づき続けていると、あるときふと、自分が何に反応してるのかとか
自分の観念に気づくときがあるんですけど、それに気づいた時点でその観念が消えていくんです。
「感じきる」はそれを集中的にやることなんじゃないかなと思います。

793もぎりの名無しさん:2011/02/28(月) 16:49:17 ID:d.NFVYysO
>>783
自己解決早っと思ったら内側に聞いたんだね。


779の例もそうだけど、自分の内側が一番正確な答え知ってる。
やっぱり他人の言葉はどんな達人さんの言葉でも
微妙なニュアンスでエゴが違った解釈をつけやすい。

自分の一番ひっかかってたのは、他人と自分の解釈。
他人は他人の自由があって自分にも自分の自由があるからどう意図しても自由。って言葉。

他人も自分。って言葉。
違うようで同じ。
私は自愛をして、自分の感情や反応は認められるのに、他人は切り離して無視してた。自分の中の他人の部分が認められてなくて、丸ごと自愛できてなかった。

言葉だけで追うとこういう細かい認識をエゴがいいように解釈しちゃうんだよね。

794もぎりの名無しさん:2011/02/28(月) 16:52:48 ID:sEnAOlYI0
あpsg5Ebes0さんだ
相変わらず分かりやすい

795もぎりの名無しさん:2011/02/28(月) 16:57:24 ID:sEnAOlYI0
>>793
でも自分は質問して色々救われました
自分に聞いても何年も同じ所から動けなかったので
今でも感謝しています

796もぎりの名無しさん:2011/02/28(月) 20:16:11 ID:f40uKSIQO
願望を手放すという感覚が掴めません(T_T)
色々、まとめなど読んでみたのですがわかりません

797もぎりの名無しさん:2011/02/28(月) 20:28:43 ID:cGRJwqJc0
>>796
「願望を忘れた頃、気がついたらかなってた」というのよくあるようです

いろんなメソッドやったあと、2〜3日注意深く日常を探してみてください
どうでもよいと思うような事に「あれ?」っという変化があるはずです
最初は「偶然だよ、気のせいだよ」と半信半疑かもしれませんが
続けていくと、偶然では説明困難なほど毎日がすこしづつ好転するはずです

但し(僕のような中級者?には)本願はなかなか叶いません
手放せないからだと思います

798もぎりの名無しさん:2011/02/28(月) 20:39:12 ID:cK5k5.Qk0
1年ほど前に108さんがこんな文章を書いています。

***************

メソッドは不安感を消すためにするのではありません。
むしろその外側に出るためにするのです。

「不安感が消えないから失敗だ」
「安心感を得たからうまく行くだろう」

こんな風に精査して一喜一憂する姿勢を止めること。
その姿勢でいる限り、不安感から一歩も外に出ていないからです。
だからそんな風に指針を設定することを、あなたは止めてみたらいい。

あなたはメソッドを行ったあと、鳩が豆鉄砲を食らったような状態になるべきです。
そうなったらあなたの心は不安感からも期待感からも離れている。

************

これって、まるで自己観察のことを言っているみたいですね。

799もぎりの名無しさん:2011/02/28(月) 21:33:48 ID:f40uKSIQO
>>797さん、ありがとうございます。796です。
日々の生活の中で、「何だかわからないけどうまく行った」を感じることはあったのですが、なかなか、本願に対しての手放す、執着をなくすがわからなくて…

800もぎりの名無しさん:2011/02/28(月) 21:49:18 ID:cGRJwqJc0
>>796さん797です

僕も同じような感じです
ただ「なんだか解らないけどうまく行った」が増えました
先週も今日も、殆ど苦労なく仕事で大きく成果が出ました

だいぶコツが掴めてきました。
例のあっち側に行くと執着がないんですよ
キーンという耳鳴りと軽い目眩のような感覚があります
この世界はバーチャルだと今は確信してます

もうすぐコルマンインデクス9thです
お互いがんばりましょう

801もぎりの名無しさん:2011/02/28(月) 21:51:59 ID:d.NFVYysO
>>795
ごめんね、誤解しないでもらいたいんだけど
アドバイス求めるな、とか聞くなってことを言いたいんじゃなくて
言葉はやっぱりすべてを表せないんだ。
このやりとりのように、どんな切り取り方をするかは読み手に委ねられてしまうから。
私も行ったり来たりだった時、ここの沢山の言葉に助けられた。
けど、あくまで読んだ時の自分の心によって切り取り方が全く違うということを頭に置いておくといいんじゃないかって思うんだ。

伝える機会与えてくれてありがとう。

802もぎりの名無しさん:2011/02/28(月) 22:26:30 ID:89rhP9eI0
>>792さん。
気がついた時点で観念は消えている

ならセドナの「手放しますか?」→「はい」or「いいえ」のプロセスも別に
重視する必要もないって事ですね?

803もぎりの名無しさん:2011/02/28(月) 23:13:42 ID:YadCHtXc0
瞑想して幸せってか楽に成るけど、でも瞑想終わると現実何も変って
なくて、あーもう本当どうすりゃいいの?って状態を何とかできた方
アドバイスよろ〜。

804もぎりの名無しさん:2011/03/01(火) 01:48:49 ID:psg5Ebes0
>>802
>ならセドナの「手放しますか?」→「はい」or「いいえ」のプロセスも別に
>重視する必要もないって事ですね?

セドナに限らず、手放せるときというのは、自分の深いところでの気づきがあったときなんじゃないかと思います。
「手放しますか?」で自分の反応を探ることで、自分に気づきを促すためのアプローチじゃないかな。
セドナは自分で決定して手放せた実感があるなら、その人にとって有効な方法だと思います。

で、セドナをやってると簡単に手放せるときと、なかなか手放せないときがあると思うんですけど、
なかなか手放せない観念というのは、深い部分で気づきたくない、認めたくない観念が絡んでいて
無意識にスルーしているので、そこに気づけないうちは手放せないんです。

その部分に気づくまで繰り返し取り組んでいくのもひとつの方法だとは思うんですが、
そうなると観念探しゲームが始まって、しんどい人もいるんじゃないかな。

自分を観察していると、自分の反応パターンに気づくことで手放せるんですが、
これも結局は深いところでの気づきが必要だと思います。

なので、何かをすることで実感を得たいならセドナはいいと思います。
でも、せっかく「別の領域=自分に気づいている意識」に気づけたなら、お任せしてみてはどうでしょうか。
別の領域に浸っているとわかると思うんですけど、「問題」に取り組めないんですよね。
なら「問題」の側から「気づき」をさがすよりも、喜びや心地よさの側にいて自分に気づいてるほうが楽ですよ。

805もぎりの名無しさん:2011/03/01(火) 03:44:31 ID:YdES4Siw0
>>804 そーだそーだ

セドナは有効だけど、手放すことに夢中になっちゃうと(拘り始めると)
「これを手放さなければ願望は叶わない」みたいなエゴの条件付けの罠にまんまと嵌っちゃうから逆効果だよね。
セドナは解放できれば良いけど、できなくてもそもそも“そういう観念・欲求がある”ということを第3者的、客観的に捕らえるところに意義がある。
というわけで気楽にいきましょ〜w

806もぎりの名無しさん:2011/03/01(火) 06:30:51 ID:WR0j1ROU0
願いは全部叶っているというか、そもそも現実は全部自分の意図したこと(願ったこと)で出来てるんじゃないかと思います。
ただ無意識に意図してたりするから気づかないだけなんでは無いでしょうか。
桑田さんがおっしゃってらしたけれど、「願望を達成したい」=「不足を感じたい」なんだと思います。
つまり「叶わない」のも願望が叶えられた結果ってことなんではないかと思います。
前はこういう話に反発を感じたんですけれど、今は正しいのではと思います。
なので「叶えたい」という気持ちがなければ、すぐに叶うのではないかと思います。
大体の叶ったことは、忘れていたとか、どうでもいいなってことや、そもそも願ったつもりでもなかったことだったんですよね。私の場合。

じゃあ叶えたい気持ちをなくすには、どうしたらいいかってことで
7章の「既にある、手に入れる必要は無い」ということなるのかなと思います。
結局「叶えたい」気持ちがなくなれば、やり方はどうでもいいんじゃないでしょうか。メソッド自体には何の力も無いそうですし。

「何もするな」というのも、叶えるために「何かしている」ということは、つまり「叶っていない」ということですし、
叶えるために何かし続ける限り、「叶っていない」ことを支え続けてしまうんではないのかなと思います。

たいしたことも叶えていないのに、自分語り&長文失礼致しました。

807もぎりの名無しさん:2011/03/01(火) 07:18:32 ID:cGRJwqJc0
>>大体の叶ったことは、忘れていたとか、どうでもいいなってことや、
そもそも願ったつもりでもなかったことだったんですよね。私の場合。

そうなんだよね!
で少しづつ、顕在意識で欲してる事も実現できるようになってくる
エゴも流石に認めざるを得なくってくる
806さんも、もうすぐ大きめの事が好転するよ

808もぎりの名無しさん:2011/03/01(火) 07:19:53 ID:z5H006jc0
それはもう解ってるんだよ
頭では、ね

809もぎりの名無しさん:2011/03/01(火) 07:42:35 ID:zcv9N/FwO
頭ではわかってる…

じゃあ、「既にある」を体感したらいい〜

例えば、思考を止める、呼吸をする、なんかをして…←これが既にある。
叶えるためにするんじゃなくて、ただ単に自分が気持ち良くなるためにするのが、「既にある」かな。

810もぎりの名無しさん:2011/03/01(火) 08:58:38 ID:x7BHgKL20
だからやってるよ
一日24時間じゃなくてもいい
自己観察さんや画家さんや、言われたとおりやってるってば

811もぎりの名無しさん:2011/03/01(火) 12:24:03 ID:zcv9N/FwO
>>810
なるほど。
要するに、やってるけど、変化(現象化)をすごく待ち望んでしまう、かなり不足感や焦燥感を感じてしまうってこと?
(感じてない、ただ、まだかな?と思うだけのときはスルーして



不足感を感じるときって、蓋をしてると思うんだ。
心から「今いる場所を嫌わない、受け止める、認める」ってのは重要なんじゃないかな。すごく難しいんだけれど。

isaさんの神レスはってみるね。私はこれ読んでも良くわからなかったけど、「わかった!」と思ったら
自分に適応できたし、適応せざるをえない出来事が起きたよ参考になれば。

615:isa [sage]
10/10/26(火) 17:29:03 ID:/h.ZIYoQ0
夜また来るが。ざっくり、をわかりやすく使う。今のきみと理想のきみ、何が違うのだろうか、何が一緒なのだろうか。ここは恋愛相談が多いから恋愛の例えをだすと、理想は大好きな◯◯さんと結婚し大切な家族と幸せに暮らす、だとしよう。これをざっくりにすると、大好きな家族と幸せに暮らす‥1。さらにざっくりにすると、幸せに暮らす‥2。さらにざっくり、暮らす‥3。カメラのピント合わせのように3から理想まではより細かな部分が鮮明になる。現実と理想は間違い探しではない。ピント合わせに近い。理想と3は、かなりざっくり言えばイコールだ。ざっくりはそんな感じだ。3の背景に立つきみも、理想の背景に立つきみも、きみは変わらない。立っている場所も変わらない。背景のピントが合うだけだ。今合っていないのだから合っていないと素直に認める。しかし、ピントが合っていないだけだ。「既にある場所」は、ここで間違いない。違うから違う場所へ、じゃなくて、間違いなくその「既にある」場所にきみは立っている。ぼやけた世界を満喫し満足するとピント合わせが進む。よけい混乱するか?混乱したら自愛、だなw。自愛が一番簡単だ。ちなみに否定して蓋をする、は、この場所は違うといい、理想の場所を探し求め彷徨うことだ。

812もぎりの名無しさん:2011/03/01(火) 12:47:54 ID:6jWYtRpA0
>>811
横だけど
>今いる場所を嫌わない
これはちょっと違う。できればいいが、嫌っちゃいけないんだという条件付けや蓋にもなりかねない。
そんな難しいことをしなくてもいい。
「嫌っている自分、嫌だと思う自分を認める」でいいと思うよ。嫌いなら嫌いでいいんだ。
「嫌だ!」とのたうち回っている間はまだエネルギーが残っている。
存分に感じてやればいいし、一方でエゴから離れて観察するのもやってればいい。

813806:2011/03/01(火) 16:14:04 ID:WR0j1ROU0
>>807
ありがとう(o^-^o)
小さい願いで少しコツがわかって来たようなので、引き続き実践してみます。

814810:2011/03/01(火) 20:43:17 ID:zOOi2eUY0
>>811
ありがとう
あなたは優しい人だね

815810:2011/03/01(火) 20:46:49 ID:zOOi2eUY0
>>812
実際はもっとゆるやかで簡単なものなのかもしれないね
それはそのまま自愛に繋がるのかもな

816もぎりの名無しさん:2011/03/02(水) 07:30:01 ID:64Rnt2FM0
よく現象化までの焦燥感は良くないって言うけど
例えば通販も必ず届くってわかってても早くこいよ!てイライラ?ワクワク?するよね?
それもだめなの?リリース対象?

817もぎりの名無しさん:2011/03/02(水) 08:50:34 ID:KTV1ZvNgO
質問なのですが、自己を観察してる自分を感じようとすると、心地好さに浸ってるうちにいつの間にか頭でいつも通り思考しています。

エゴが出てきちゃう、と思って焦ってしまいます。

せっかく自己観察さんのおかげで私も7章を認識できたし体感もできたのですが…

なんかすぐ引き戻される時があります。
これの繰り返しで良いのでしょうか?
良かったら、自己観察さんや皆さんの別の領域の体感中の思考の扱い方を教えてください。

818もぎりの名無しさん:2011/03/02(水) 11:19:38 ID:t1buBagU0
マスターではないと断った上でおこたえします。他の皆さんの自説も聞きたいな。
>>816
リリース対象?と心配なんですよね?ならリリースしてしまいましょうw
>>817
エゴが出て来てもいいんです。思考したり焦ったりしていても、それに気づいているあなたがいるじゃないですか。
繰り返していたら慣れて観察者の立場にすぐ戻れます。

819もぎりの名無しさん:2011/03/02(水) 13:42:01 ID:a9N12LPQ0
焦燥感か〜
自分も叶わない!ってよく思うんだよね
で、すごくそれに対してイライラするなーと思ってた
すごい楽しい旅行で目的地に向かってる間の「あー!早く現地に着かねーかなー
!!飛行機もう飽きたんですけど!」って時の気分に近い
でもある時ふとこれって本当にイライラかな?ワクワクじゃねえの?どっちだ?
って思った時、思考って限りがあって感情の定義って実は結構曖昧なんじゃない
かって思った
まあどっちにしろリリースしろって言われそうだけどなw
でもブログコラムでもあるけど思考は邪魔とか思考の中に答えはないとか、それ
が少し腑に落ちた気がする
湧いてくる感情に後付けで自分の狭い範囲での経験や知識で判断を下してたんだ

思考は万能じゃないだから止めてみる事が必要なんだな

820もぎりの名無しさん:2011/03/02(水) 14:34:38 ID:tpBfZF.U0
>>819
よくわかるよ
なんか読んでて気が楽になった
ありがと♪

>湧いてくる感情に後付けで自分の狭い範囲での経験や知識で判断を下してたんだ

>思考は万能じゃないだから止めてみる事が必要なんだな

ってことなんだな
で、思考を止めるには自愛が一番ってことなんだな

821もぎりの名無しさん:2011/03/02(水) 15:51:45 ID:FsEZzx2AO
>>817
自己観察すると心地良さに浸る…とのことですが、これがイマイチ分かりません。
別の領域にいる状態だと思うんですが、私は自己観察すると、ただ自己観察で終わってしまう。
「今イライラしてんな」とか「焦ってるわ」って思うだけ。
自己観察を続けていくと、その心地良さを感じる時が来るのでしょうか。
それか自ら心地良さを感じようとすれば、見つけられるのかな?
でもイライラしてる時なんかそんな悠長に心地良さを感じることなんて難しそうだし。

822もぎりの名無しさん:2011/03/02(水) 17:11:09 ID:69Zdo9Z20
手放せ、願望は忘れろ、そういうの出来ない自分でいいや!もうとことん執着したる!と開き直りましたw
で、そんな自分を許しつつ、執着いっぱいでまとめ読みまくってます
今日は休みなので食べたい物を食べ、寝たい時に寝る
自分が今したい事を躊躇なくしてみた
ずっと快になるってよくわかんなかったけど、こんな簡単な事でいいのかもと思った
今まで勝手に快に保つってことを何か特別な事だと思ってたんだなー
これって自愛にも繋がってるね

823821:2011/03/02(水) 18:12:50 ID:FsEZzx2AO
821です。
過去レスに色々ヒントがありました。
なのでしっかり読んできます!

824817:2011/03/02(水) 20:37:45 ID:hJTxfjgY0
>>818
ありがとうございます!
自己観察しているときはエゴが出てきてもいいんですね。自己観察してるのかエゴなのか、わからなくなってしまうときがあって・・

「ここが自分のエゴを見てる場所だ」と感じる時=「別の領域」を、本当に感じる時があります、その時はほんとに「今」にいるし「思考停止」に近い状態になります。
ただそれが長く続かない→いつの間にか思考状態→エゴ状態
になっている気がして・・・

自己観察さん(psg5Ebes0さん)が「自己観察も大事だけど別の領域に浸る時間をとってほしい」って仰っていたので、自分も浸ってみたいのですが、
すぐに思考しているので、他の皆さんはどうなのかなって思います。
思考停止は人間は長時間できない生き物なので、やはりわずかにでも思考しながら別の領域(自己観察地点を意識する)に浸っているのでしょうか?

>>821
わかりづらい文章ですみません。
「自己観察している地点にいる自分」を感じている時、という意味です。
その地点・その意識にいる時は心地良さ・安心感などを感じるのであって、「自己観察している最中」はもちろんイライラもあります。
過去レスから私も学び、つい最近体感し始めたばかりなので、うまく書けなくてすみませんでした。
「自己観察している自分」はエゴ以外のもう一人の自分(”意識”みたいな感覚です)なので「エゴとは”別の領域”」となります。
その中の心地良さという意味でした。

825もぎりの名無しさん:2011/03/02(水) 22:37:25 ID:7yqw8PxQ0
確かに自己観察とか思考をやめてる状態は心地良いね
何もなくてふわふわしてる感じがいい

826もぎりの名無しさん:2011/03/02(水) 23:00:51 ID:psg5Ebes0
>>817
>別の領域の体感中の思考の扱い方を教えてください。

書いてたら、前置きがすごく長くなって、しかもくどい文章になっちゃいました。
人それぞれ道筋があると思うし、私自身もまだまだ先があると感じているので、
今の時点の認識ということで書いてみました。
そんなこともあるかもぐらいに軽く読んでもらえればと思います。

ちょっと連投します。

827もぎりの名無しさん:2011/03/02(水) 23:01:18 ID:psg5Ebes0
別の領域で感じる「無」にはすべてが含まれているんですが、
その「無」であり「すべて」というのは、実は本当の自分のことです。

別の領域では「何も起こってない」とか「既にある」とか「愛」「無限」「完璧」・・・なわけですが、
そこは絶対性の世界で、そこで全部完結してしまっているので、創造のプロセス(願望→実現)というものが存在しません。
だからここは「願望=実現」の領域なのです。

で、「本当の自分」は、その創造のプロセスを体験してみたくて
「私」という個人意識のフィルターを使って相対性(分離)の世界を体験することにしたわけです。
この「本当の自分」が海で、「私」が波ということになります。

すべては幻想で、実際は何も起きていないけれど、フィルターを通すと様々な出来事が起きているかのように見え、
そして実際にはすべてがあるけれど、フィルターを通すと何かが「足りない」ように見えます。
そうでないと、出来事を体験したり、なにかを得たりする経験ができないからです。

なので私たちがそれぞれ体験している世界というのは、
「何も起きていない実相」を「私」というフィルターを通して投影したそれぞれオリジナルの世界です。
だから「私=世界」になるんです。
私たちは、この「私」というそれぞれの個人意識を通して見る世界を知りたくて、
「OO(個人名)という人間として生きている」というフィルターを装着しました。
このフィルターというのは観念のことで、人それぞれにオリジナルのフィルターをたくさんつけています。


私たちは長年肉体が自分自身だと思っていたので、自分の体が気に入らないと思ったり、
起きてるように見える出来事を体験して、多くの場合は苦しんだりしてきたわけですが、
「本当の自分」から観ると、そのプロセスを経験することは喜びだったりします。
退屈なストーリーよりも、悲劇的で複雑なストーリーのほうが面白いという感覚です。

エゴはそのことを知らないので、「もっと違う体がよかった」とか「環境を変えたい」と思って、
投影の現れである現実の中で、あれこれ試行錯誤し続けてきたんですが、もう投影されてしまった結果を変えようとすると、
そこは分離の世界なので、「ダイエットしなきゃきれいになれない」とか「OOするにはもっとお金が必要だ」とか、
さらに分離に基づいたフィルターを増やし続けるしかなかったんです。

「OOが欲しい」と思うことは、「OOがない」というフィルターを通して世界を見ているんだけど、
さらに「OOを手に入れるためには××をしなくては」というフィルターを追加して、どんどん制限を増やしているだけです。
それらのフィルターを外していけば、「既にある」ように世界が見えてくるよってことで、リリースしようとするんだけど、
結局、分離にいながら分離から抜け出ようとすることになるので、
それがまた「観念をリリースできなきゃOOは手にはいらない」という新たなフィルターになることも多くて、停滞してしまう。

828もぎりの名無しさん:2011/03/02(水) 23:01:50 ID:psg5Ebes0
日常の中で、お金を支払うときに「これ買って後で困らないかな」と思ったり、
ケーキを食べた後に後悔してしまったり、顔を見ただけでムカつく奴がいたり。
自分にとって当たり前になりすぎてると気づきにくいかもしれないけど、
たいてい同じシチュエーションを体験するときは、思考プログラムが起動して自動的に思考が再生されています。
そしてその自動再生された思考に反応して、感情では「この環境のせいで不快なんだ」と感じています。

だから不快な感情やよくない思考をしていると、その通りの嫌な現実が起きてくるよというのは正確ではなくて
元々そういう体験をしたくてそのフィルターを選んたのに、エゴではそれを体験したくないと否定してしまうので、
それは完了されずに再配達されて、何度も繰り返してしまうんです。

ここでその不快な感情を感じつくすことで体験を完了させることができると、
「本当の自分」はもうそのフィルターに興味がなくなるので、それは消えていきます。
すると、同じ場面でも不快な感情を感じなくなるし、出来事自体も変化してきます。

で、この方法とは違う方法で、リリースしなくても別の領域で気づいていれば自然と消えるよといっているのは、
別の領域は、「私」というフィルターをつける以前の領域だからです。
分離する前の、すべてである領域です。
「気づいた時点で消える」という表現は、他にどう表現したらいいかわからないんですけど、
「手放そう」とか「消そう」とか「〜〜しよう」とするような性質のものではないという意味で使用しました。
別の領域では「〜〜しよう」とすることはできないので。

そこに留まっていると、段々、自分が今まで自分だと思っていた分離の思考が、自分のものではないということがわかってきます。
そして、体験するフィルターを選べる立場である「本当の自分」であることがわかってきます。

なので、「現状を受け入れろ」といわれているのは、「現状で我慢しろ」という意味ではなくて、
「この現状は、『本当の自分』が体験したくて選んだんだ」ということを受け入れろという意味です。
自分が体験したくて選んだんだということを受け入れられなければ、自分が体験を選べる立場であることを否定していることになるので、
エゴのなかで制限された体験しかできません。

だから今の肉体も、周りの環境も、本当は自分で選んだんだと認めて受け入れるんです。
現実は自分が選んだとおりの完璧な結果だということを受け入れていると、起きているすべてのことが愛おしく思えてきます。
エゴから見れば不足を感じる現実だとしても、もう現実の中で格闘する必要がないことがわかるし、
「本当の自分」という立場に立てば、すべては愛からだったということがわかるからです。
そしてもちろん、自分の望む現実が選べるということがわかるからです。

829もぎりの名無しさん:2011/03/02(水) 23:02:15 ID:psg5Ebes0
ずっと分離されてたと思っていたので、別の領域に気づいたからといってすぐさま何もかもが変わるわけではないです。
今までのエゴの習性がすっかりなくなるわけでもないです。
「問題」によっては簡単に解除されるものもあれば、時間がかかるものもあると思います。
人それぞれつけてるフィルターが違うので、「本当の自分」を信頼できるようになるまでには個人差があると思います。

この世界で生きることを選択している限り、個人意識を完全になくすことは難しいし、
まだまだ個人として楽しみたいこともたくさんあると思うので、なくす必要もないのだけど、
個人でありながら、世界であるためには、別の領域で自分を観ている存在でいることなんです。


>>817
ですので>>818さんのおっしゃってる通り、エゴが出てきても気づいていればいいんです。
気づいている=本当の自分に意識をおいているということは、エゴにはなんの力もありません。
何か起きているように見えるのは、自分を深く知るためにそう見えてるだけで、実際はそれも愛なんだと思います。
なのでエゴが出てきても焦らないでいいですし、ときにはエゴに巻き込まれることがあっても、
「あー今巻き込まれてたわ。まだ人間だから仕方ないよね。でも私はエゴじゃなくて別の領域の感覚を信頼するわ」
と再確認するようなかんじでいいんじゃないかなと思います。

>>824読みましたけど、うまくできてると思いますよ。
思考停止は私もあまり長くできないです。
どうでもいいような雑念が沸いてくるときは、無理にとめようとしないで、その思考に捕らわれないように流していくような感じです。
毎回出てくるような自動思考なんかは「またプログラムか。」ってかんじでバサッと効果音つきで削除する場合もあります。
あと強い感情を伴うような思考だったら、離れた位置から眺めてる感じです。

830もぎりの名無しさん:2011/03/02(水) 23:39:48 ID:tZvb7zbw0
psg5Ebes0さん
文献からの理解はどこからどこまでで、体感からの理解はどこからどこまでなのでしょうか?
失礼な質問でしたらごめんなさい。

831もぎりの名無しさん:2011/03/02(水) 23:48:18 ID:LY5SRFCs0
自己観察さん(=psg5Ebes0さん)、いやーすごい!!良くここまで分かりやすく言葉に直して下さった!!
ほんとすごいわ、あっぱれ、あんたが大将!(は?www)
何かここまでの決定版て感じ。プリントアウトして何度も読もう・・・
どうもありがとう〜!

832もぎりの名無しさん:2011/03/03(木) 00:00:44 ID:O8HNQCh20
ID:psg5Ebes0さん
> だから不快な感情やよくない思考をしていると、その通りの嫌な現実が起きてくるよというのは正確ではなくて
> 元々そういう体験をしたくてそのフィルターを選んたのに、エゴではそれを体験したくないと否定してしまうので、
> それは完了されずに再配達されて、何度も繰り返してしまうんです。
>
> ここでその不快な感情を感じつくすことで体験を完了させることができると、
> 「本当の自分」はもうそのフィルターに興味がなくなるので、それは消えていきます。
> すると、同じ場面でも不快な感情を感じなくなるし、出来事自体も変化してきます。

わっ、とっても分かりやすい説明!ここまで説明できるのはすごいな〜。
「色即是空」ですね。
私も最近腑に落ちました。
体験したかっただけで何も起きていないと思うと心が軽くなりました。
そのことを思い出した自分に感謝です。

本当に世界は美しいです。脳内がお花畑で蝶が飛びまわってる感じですが
3か月前まではちんぷんかんぷんでしたよ〜。
快の気持ちのままでいられる幸せ・・すでにあるがわかります。
この感覚は本当に言葉にはできないですね。
さっ、自愛して瞑想して寝ま〜す。

833もぎりの名無しさん:2011/03/03(木) 00:04:57 ID:Cwm5CG3c0
何か最近どんどんわかりやすく説明してくれる人が
増えて行っててありがたいです

さっき洗面所に立ってた時、
以前行った場所を思い出すというか、
シーンがだーっと流れて、それ自体に初めて気付きました
それがインスピレーションなのか、
単なる回想なのかわからないんですが
今まで思い出すとか回想とかそういうものを
それだと認識しながら見てなかったなと思いました

例えば過去の悲しい思い出?が流れてきているけど
思い出してるのだとわかっている状態というのか…
何か不思議な感覚でした
意味不明ですいません

834もぎりの名無しさん:2011/03/03(木) 00:42:24 ID:3RyfXMdUO
自己観察さん とてもわかりやすい説明ありがとうございます。再配達の話は特に納得です。今まで否定してたことも素直に受け取ることができそうです。
で面白いことに気づきました。自分の身近な人が急に態度が嫌な感じに変わってしまい不快に思っていたのですが、これって私にこんな観念があるよ。と気づかせてくれてるのかな、と思い相手に愛を送って感謝したら不快感がなくなりました。これが受け取るということなんですね。身近な人ほど自分に体験させてくれてるのかもしれませんね。
素晴らしいレスありがとうございました。

835もぎりの名無しさん:2011/03/03(木) 01:49:03 ID:9nePimDA0
>>748
>邪的アストラルの干渉の可能性あり。特に左側からの場合はキツイかも。

いろんな意味で怖いですw


>>791
ご返答ありがとうございます。

自分はだいぶ別の領域を感じるのは慣れてきました。
確かひねくれさんも言ってたけど、胸のあたりがポカポカして温かいです。
感情も以前よりブレにくくなってきました。
体感が変化してきたので、認識の変更はまだだけど7章はあると確信してます。
もう時間の問題だと思いますね。
7章は時間がなかったってことを知るみたいですけど、それを知るのにもう時間の問題、、
ああ、言葉にするとややこしいw


>>800
>キーンという耳鳴りと軽い目眩のような感覚があります

「キーン」なりますよね?
嬉しい!達人の方のレスを読み返しても耳鳴りは見つけられなかったからちょっと不安でした。
不安だからとりあえず別の領域を感じて安心する→そうすると「キーン」が聞こえる
→「やっぱり病気か?」とちょっとエゴが強くなって不安→とりあえず別の領域、、みたいな。
ああ、やっぱりややこしい。
それにしても新しいパターンですね、コレ。「キーン」流行るかなw

836もぎりの名無しさん:2011/03/03(木) 01:55:13 ID:sEnAOlYI0
>>828
>だから不快な感情やよくない思考をしていると、その通りの嫌な現実が起きてくるよというのは正確ではなくて
これはずっと疑問だったので読めて嬉しいです。
ずっと感情が現実を作るのか?なぜ?と思っていたので解決しました。ありがとうございました。

837もぎりの名無しさん:2011/03/03(木) 02:19:49 ID:4KaTXhxU0
すべては幻想と聞くと虚しくなる自分がいる…

838もぎりの名無しさん:2011/03/03(木) 03:16:09 ID:psg5Ebes0

>>830
一応、自分で腑に落ちてる認識ということで書きました。
でも知識での理解がなければここまでこれなかったと思う。
文献での理解が8割くらい?あとは「ただ在る」ことの体感で全部つながりました。

けど文章にしてみたら、いろんな文献パクッたような内容になりましたw
スミマセン。


>>831
こちらこそありがとう〜w
苦労して書いた甲斐がありました。
文章にすることで、自分にとっても再確認になりました。


>>832
世界って本当に軽やかで美しいよね!
私も毎日脳内お花畑だよ〜〜。

>>833
気づくのって楽しくないですか?
だんだん自分に気づけるようになってくると、インスピレーションも受け取りやすくなるような気がします。

>>834
> 身近な人ほど自分に体験させてくれてるのかもしれませんね。
それに気づけた834さんも素敵ですね!

>>835
もうすぐですね!報告待ってますね!

>>836
解決してよかったです。
体感での理解と知識での理解があると進むのが早いと思いますよー。

>>837
幻想を思いっきり楽しんだらいいんだよ。
幻想であろうがなかろうが、体験を楽しむために生きてるんだって思えばいいんじゃないかな。

839もぎりの名無しさん:2011/03/03(木) 03:32:25 ID:OonIZZFM0
psg5Ebes0さん、あんたやっぱすげえよ
すげえ人引き寄せたな自分と思ったけど
あんたは俺だし俺はあんたなのか
じゃ自分もすげえw
とにかく感謝してるよ

840もぎりの名無しさん:2011/03/03(木) 04:51:07 ID:XIqwTPaE0
108さんがブログ更新もせず掲示板も(ニラニラしながらw)見てるだけで登場しなくなったのは、自己観察さん他達人さんたちが続々誕生して、各自の体験から各自の言葉で後続の人たちに助言をくれるのを分かってたからかもね。
てかそれを意図したんだろうかw

841もぎりの名無しさん:2011/03/03(木) 05:51:36 ID:p5XDfuTc0
うっかりエゴにとらわれて苦しいときに覗いたら、参考になることが載ってるw
とにかく、自己観察さんありがとう!

842もぎりの名無しさん:2011/03/03(木) 07:34:33 ID:fLDaqViI0
psg5Ebes0さん
この感覚をこれほど分かりやすく説明してらっしゃるのは素晴らしい事だと思いました。
久々にまとめを見て嬉しくなって初カキコしちゃいましたw
ありがとう^^

『あるがまま、思いのままの創造世界。 ウレシ、タノシで おめでとう。』

843もぎりの名無しさん:2011/03/03(木) 08:03:26 ID:kKqSd6lA0
>>838
「あ、そうか!」って気づいたり体感したりすると、それまでバラバラに所有していた知識が
一気につながるんですよね。
108さんの発言なんて、全て同じことを言っているように見えてくる。
真理が見えてきた多くの人がそれぞれの切り口で話してくれると、これからの人の
理解へのとっかかりが増えていくように思います。
今回の書き込みは永久保存版ですね。
ありがとうございます。

844もぎりの名無しさん:2011/03/03(木) 08:56:22 ID:20.MYgTM0
>>840
それはちょっとな…
今でも答えると言って放置してるのをぶっちゃけどうかと思ってる
意図しましたからなんて言われたら正直ハア?だわw

845833:2011/03/03(木) 09:13:03 ID:Cwm5CG3c0
>>838
ちょっとショックだけど、形のないものに気づくのは面白いですね
昨夜はPMSのせいか布団入ってから激鬱に襲われて
氏ね氏ね言ってたけど、いつもと違ったのは
エゴのショータイムだとわかってはいたってことです
自分に氏ねと言ってみたい自分、言われてみたい自分
いろんな過去の気持ちが出てきて後悔や失敗を罵り、
罪の意識を被せてくる
もう飽きた、勘弁して欲しいと思いました
ずっと別の領域にいたいよ

>「この現状は、『本当の自分』が体験したくて選んだんだ」ということを受け入れろという意味です。

ここがまだ納得できない自分がいます
頭ではわかってるけど、何で変わらない!とわめくのがいる
↑を自覚するだけでいいんですか?

846もぎりの名無しさん:2011/03/03(木) 10:41:19 ID:1vddR7ac0
自己観察してれば願い叶っちゃうのかーやべーな
とか能天気な自分のエゴ…
これが駄目なんだろうか…

847もぎりの名無しさん:2011/03/03(木) 11:52:59 ID:2tegEcUg0
自己観察さんへ

本当の自分が望んでることなら何でも起こってくるのでしょうか?
例えば若くして命を落とすような人、拷問された挙句死んだり、酷い
苦しみを伴う病の果てに亡くなる人でも良いです。そういうのも
全部本当の自分が望んだことだから、エゴには変更させることは出来ないと?
でも立場に立てるようになった時、やっぱりそんな経験止めたと思えば
経験しなくて済むということでしょうか?
しかし最初にそういう経験してみたいとか思ってしまう本当の自分にどこに
愛があるのかさっぱり分かりません。苦しむエゴにはおかまいなしじゃないですか?
難しいですね。

848もぎりの名無しさん:2011/03/03(木) 12:19:18 ID:UowDY/L20
あんまり質問責めにするとまた賢人さんいなくなっちゃいそうだw

849もぎりの名無しさん:2011/03/03(木) 12:27:57 ID:UowDY/L20
>>846
ヒャクハチさんはバカになれって言ってたけどね
能天気なのはいいんじゃないかな

850もぎりの名無しさん:2011/03/03(木) 12:54:10 ID:jj917.cQ0
私は最近、「これは私であって私でない」と言っています。
本当の私は観客ですからね。
コラム「現実という罠」はかなり重大な要素を含んでいるのに最近気付きました。

851もぎりの名無しさん:2011/03/03(木) 13:10:06 ID:psg5Ebes0
>>845
> 頭ではわかってるけど、何で変わらない!とわめくのがいる 
> ↑を自覚するだけでいいんですか?

私はエゴではまだ納得したくないんだなー、と淡々と気づいてればいいと思うよ。
わからないとか納得できないことは、思考でぐるぐる分析するより「納得できないけどまいいや〜、そのうちわかるだろ」
ぐらいで放置してたほうがいいんじゃないかな。
気楽にいきましょうw


>>846
能天気なのはいいと思うよ!
ただあまり期待しすぎにならないようにね。


>>847
> 例えば若くして命を落とすような人、拷問された挙句死んだり、酷い
> 苦しみを伴う病の果てに亡くなる人でも良いです。そういうのも
> 全部本当の自分が望んだことだから、エゴには変更させることは出来ないと?

人生の一場面だけを切り取って考察してみても本当のところはわからないけど、
むしろ、本当の自分が望んできたことを否定し続けた結果、より制限に苦しむことになったのではないかと思います。

投影結果の中にいて結果を変えようとすると、どんどんフィルターが増えて制限が多い中で生きることになるし、
本当の自分が望んでいたことを体験するとフィルターが消えて、より自由な世界で生きられるようになるからです。

様々な体験は、より自由な世界で生きるチャンスを与えてくれてるんじゃないかな。
これって愛だなーと思います。

852もぎりの名無しさん:2011/03/03(木) 13:24:05 ID:0lqilQX20
psg5Ebes0さん

凄い!!
クラクラしました。
IDもベースゼロなんて・・・
何者ですか?

853846:2011/03/03(木) 13:24:12 ID:ytTGUmqA0
>>851
なるほど!
能天気でいつつ、過剰に期待してしまう自分を許す=自愛=自己観察
過剰な期待をリリースするのもアリだけど、それはリリースしないといけないフィルターを装着する事にもなるから出来るだけ別の領域を感じてた方が何事もスムーズってことだと理解してます

854もぎりの名無しさん:2011/03/03(木) 15:03:03 ID:2QINBK3g0
>>824
不足を感じている自分を「ああ焦ってるんだな」とか「不快感を持っているんだな」と気づくと、ふっと軽くなりませんか?
これが「別の領域」なのかどうか分かりませんが(誰か教えてw)、間違いなく体や心の緊張が抜けています。

855847:2011/03/03(木) 18:22:55 ID:O.1YhF920
>>851
ご回答ありがとうございます。
元々色々な経験したいなんて思わなければ、こんなにきつい人生を送らずとも
良かったのにと考えてしまう自分には、中々、愛が分かりませんが、エゴが
抵抗する事でますます酷い現実を作り上げてしまうというお話が聞けて良かったです。

856もぎりの名無しさん:2011/03/03(木) 18:37:48 ID:.rBh.XjwO
どうしてもエゴの抵抗がすごい
抵抗があっても叶うかな?
そんな時こそ「何で上手くいったんだろう」がいいのかな

857もぎりの名無しさん:2011/03/03(木) 18:41:15 ID:hxUCnXI60
>>856
エゴの抵抗を押さえつけようとすると返って暴れるよ

858もぎりの名無しさん:2011/03/03(木) 19:15:34 ID:1V.C4eLkO
>>851 自己観察さん
本当の自分に納得してないのにこれは本当の自分が望んだことだからって考えちゃって感情に蓋をしちゃう人もいると思ったんですが、どうなんでしょう。ある程度本当の自分にきづいてるとそうならないのですかね?

859ウンコマン:2011/03/03(木) 19:30:51 ID:WnuZw1Yc0
ウンコした瞬間に全てがわかってしまった。
みんなもウンコをすべき。

860もぎりの名無しさん:2011/03/03(木) 20:20:39 ID:1V.C4eLkO
>>858
すみません!成功スレで951さんが書かれてました
自己観察さんの話も聞いてみたいのでよければお願いします。

861もぎりの名無しさん:2011/03/03(木) 21:18:38 ID:nqhBLdHo0
昨日の自己観察さんの書き込みで、別の領域に立てた。447さんの言う立場に立てた。
とは言っても昨日の今日だからまだエゴとスーハーを行ったり来たりだけどw(ってこれはげどうさんの表現だったっけ?w)
何て言うかホント、完全な至福に浸ってて『あぁ最高〜(ホワワワン)♪』だから今までがっつり掴んで放せなかった欲しいものとか実現させたいこととかどうでも良くなった。
それは決して『実現しなくても心の中で幸せなんだから別に良いもんねっ(涙)』というやせ我慢?みたいなのじゃなくて、もう全部あるからわざわざ欲しいと思わないし、放っておいても実現するだろうことを知ってる感じ。
そしてこっちの領域に足を踏み込んでw分かったんだけど、お金って愛だったんだわ!!
って、あ、あれ・・・?皆さん既にご存知だったらすみませんw
でも私的には『うわぉ!』っていう発見だった。今までそんな見方したことなかったからね。
まあでも理屈で考えても、“世界=自分=全ては一体で愛”なんだから世界の一部であるお金も愛であって当然なんだけど、エゴエゴアザラクな私には見えなかったんだなー
そして色々バラバラに見えてた達人さんたちの発言が全部繋がって『確かにそーだ』と腑に落ちるようにもなった。
あと、今今メソッドとかあるけど、別の領域に立つと放っておいても意識が勝手に今に集中して今を最大限楽しもうってなる。
こりゃすごいや。

862もぎりの名無しさん:2011/03/03(木) 21:22:49 ID:sEnAOlYI0
>>861
おめでとう!

863もぎりの名無しさん:2011/03/03(木) 21:33:13 ID:kz8ujX32O
>>861
おめでとうー!
なんだか私も嬉しくなってしまった
しかし私はまだ立場にはたててない(笑)

864もぎりの名無しさん:2011/03/03(木) 21:55:04 ID:1V.C4eLkO
>>861
おめでとうございます!
続々で私も続きたいなあ、コツをぜひ!

865もぎりの名無しさん:2011/03/03(木) 22:16:39 ID:psg5Ebes0
>>853
素晴らしいです!能天気にやってください!

>>854
ずっと気づき続けてると、もっと信頼できるようになりますよ。

>>858
私はある程度頭で理解しながら体験として実践していったほうが、スムーズに認識の変更できるんじゃないかと思ってるんですが
>>851で書いたとおり、納得できないことは放置でいいと思いますよ。

> 納得してないのにこれは本当の自分が望んだことだからって考えちゃって感情に蓋をしちゃう人
納得できないのに本当の自分が望んだからといって、不満を感じることを許さないなら蓋になるでしょうね。

> ある程度本当の自分にきづいてるとそうならないのですかね?
「本当の自分」というより、まずはエゴでどう感じてるか自覚することじゃないでしょうか。

>>861
わーおめでとう!

866もぎりの名無しさん:2011/03/03(木) 22:35:55 ID:aQKG744w0
理論のダメ押しにこれ必読。
空(くう) 舞い降りた神秘の暗号

867817=824:2011/03/03(木) 22:38:42 ID:hJTxfjgY0
>>826-829
自己観察さん

ありがとうございました!
自己観察さんの書き込みが、たくさんの人々に新しい気付きを与えてくださってますね!
実は私カキコミ初めてだったのですが、認識の変更にあと一歩的な感じだったので、どうしても聞いてみたくて質問しました。
なにせ初めてなので勇気がいりましたが、「この質問で自己観察さんや誰かが何かを答えてくれたら、他の人の気づきになるかもしれないし・・」(今まで自分がそうだったから)
と思って書きました。(818さんの言葉でも気づきを得ました。ありがとうございます!)
そうしたら想像以上に皆さんが色々気付いたみたいで喜ばれていて、それがとても嬉しかったです。(自己観察さんの文章力のおかげですね)

私はといえば実は「既にある」感覚を知りたいと思ったのは、ここ数週間くらいでした。
なので、まだ皆さんのように今回の自己観察さんのカキコミを全て理解してない状態です(すごいな〜と思ったのですが、まだ解読してる状態)。

ただ、自己観察さんの以前のカキコミのおかげで、私は「別の領域」を先に頭でも感覚でも体験できていました。本当に感謝しています。
もっと浸る時間を増やせたら認識が変更できる気がするなぁ、と感じています。

私は今日また「観察してる自分」を感じてみたら、「大きな”意識”みたいなものが、エゴの隣にいつも或る」という感覚になりました。
自己を観察している、というより「いつもこの大きな”意識”が(エゴの)隣に或る」って感じでした。
今まではエゴが自分だと思っていたので気がつかなかっただけで、本当はいつも私の中にこの”意識”は或る、という感じです。
だから、それが本当の自分なのかなぁって思いました。

それはすごいパワーで正直圧倒される感じです、でもここにいたら心強いだろうな、と思うと安心するような感じにもなります。
これが別の領域なのかがまだ実感わかないけど、ほんと無風で不動な場所だな、と思います。
だってエゴは不安で騒いでいても、観察者の意識の方はなぁんにも不安を感じていないのですから。
ホント、不安という属性はない領域ですね。

ただ私の認識では、まだ「別の領域」=「既にある」「愛」にはつながっていないのです。
「無限・完全・無・今・何もない・絶対的な安心」=「別の領域」は感じられますが・・・これがいつか「既にある」「愛」につながるのかな。
どこかで気づいているような気もするけど、はっきり認識できてないような感じです。


>>854
確かに不足中「〜しているな」と、自分の感情に気づくと少し軽くなり、ほっとしますね!(自愛だとも思います、自分の感情を受け入れているので)
別の領域(本当の自分)の意識から自我(エゴ)の感情を、第三者目線で見るからでしょうか。
エゴ以外の自分は「全く不安を感じない」、不安という属性がないです。
だから、その自分からエゴの感情を見る・気づくだけで、「エゴが本当の自分じゃない」って心のどこかで感じるからなのかな。

不足を感じて「私は焦っている」と認識すると、それはエゴ以外の自分の言葉なので「別の領域」なのではないでしょうか。(私もはっきりとは認識できてないですが)
「別の領域」には不安はないですから。安心感を感じるのなら、その瞬間に「別の領域」に触れているんだと私は思います。

868もぎりの名無しさん:2011/03/03(木) 22:53:01 ID:wn/4Yezc0
>>861
別の領域を体感した人の書き込みを読むと、なんだか同じ波動がありますね。
絶対的な安心感にどっぷりつかった後の余韻というか・・・
僕も最近になって、少しずつですが感じられるようになってきました。
うっかりすると、すぐにエゴの侵入を許してしまうので、まだまだこれからですが。
このスレから、気づく人がどんどん出てくるような気がしています。

869もぎりの名無しさん:2011/03/03(木) 23:05:07 ID:jFyqj9pA0
自分が質問したい事を他の方達が質問してくれる〜
ああ、楽チン楽チン♪

870もぎりの名無しさん:2011/03/03(木) 23:28:38 ID:Cwm5CG3c0
>>866
宣伝乙!

と言いつつまさに今日立ち読み→買った
高かったけど、強烈に自分に必要なことが書いてあった
もう本は買いたくなかったけど!orz

…しょうがないよね、達人さんたちの言葉も
色んな人が到達して自分の言葉で書いてくれるようになって
自分の真我に触れる言葉が出てきて進むようになった
この本ではわからんが、あの本ではわかったとかあるからさ…orz
わかったらついていく、実践するしかないじゃんね

871もぎりの名無しさん:2011/03/03(木) 23:51:01 ID:1V.C4eLkO
>>870
レビュー読んだら面白そうですね。早速買いたくなりました。

872もぎりの名無しさん:2011/03/03(木) 23:51:33 ID:9hqsfbXM0
観察者視点について誰かが「あさってから見てる感じ」だか「おとといから見てる感じ」
とか言ってる人がそういえばいたな

873もぎりの名無しさん:2011/03/04(金) 02:08:44 ID:ZRIAPkLU0
トコトン、ダメダメな自分を感じきってみました。
ダークにダークになって行く内に、頭の中に駅の改札口の映像が流れてました。
だんだん天井が高くなってって体が縛られていて、私を殺そうと見下ろす人がいるのを感じました。
頭割られる、って脅えてました。
その後頭蓋骨陥没した晒し首になってる自分を感じてました。

目を開けると電気のヒモが真っ赤な血に染まった日本刀に見えて、きっとこんな歴史もあったんだよなと腑に落ちました。

自分の中の闇を認めたい気持ちで胸がいっぱいです。

874もぎりの名無しさん:2011/03/04(金) 02:09:04 ID:ZRIAPkLU0
トコトン、ダメダメな自分を感じきってみました。
ダークにダークになって行く内に、頭の中に駅の改札口の映像が流れてました。
だんだん天井が高くなってって体が縛られていて、私を殺そうと見下ろす人がいるのを感じました。
頭割られる、って脅えてました。
その後頭蓋骨陥没した晒し首になってる自分を感じてました。

目を開けると電気のヒモが真っ赤な血に染まった日本刀に見えて、きっとこんな歴史もあったんだよなと腑に落ちました。

自分の中の闇を認めたい気持ちで胸がいっぱいです。

875もぎりの名無しさん:2011/03/04(金) 02:19:02 ID:ZRIAPkLU0
慣れないスマフォで不気味な内容のレス重複してしまいました(・_・;)
スミマセン…。

876もぎりの名無しさん:2011/03/04(金) 02:31:49 ID:2HJk.olU0
>>875
ごめんね、正直ちょっと怖かったよ(涙)

闇は明るいところがあることを教えてくれてるんだよね。
だから、自分の中の明るいところ、いいところを探してって言ってるんだよね。

あなたは今、そんな風に、すぐ謝ってくれた。
だから、すぐホッとできたんだよ。ありがとうね、嬉しかったよ。
優しくて、素直な人だね。
もっといっぱい、いいところがあるよ、探してみてね。
今度からは、闇なんか追いかけないで、そんないいところをみるといいよ。
誰にでも、みんなあるんだからね。
お休みなさい。ありがとう。

877もぎりの名無しさん:2011/03/04(金) 05:45:33 ID:qgPysr9k0
>>874
怖いw
ごめん、ちょっときになったんだけど、どうしてダメダメな自分を感じ切ろうとしたのかな…?

878もぎりの名無しさん:2011/03/04(金) 05:52:27 ID:qgPysr9k0
>>874
ごめん連投
ダメダメな自分がいると気づいた
それを愛するため?
それとも、感じ切ろうとすることで、ダメダメな自分が変わる、もしくは無くなるかもと期待して…?

879もぎりの名無しさん:2011/03/04(金) 10:20:54 ID:ZRIAPkLU0
>>876

優しい言葉をありがとう。

読んだ人に不快な気持ちもたせるの承知で、ただありのまま感じたことを書かせてもらいました。
皆さんに甘えさせて貰った感じです。
結果、暖かいレスを頂けてとても嬉しいのです。
ありがとう。

880もぎりの名無しさん:2011/03/04(金) 10:35:33 ID:ZRIAPkLU0
>>877-878
ひねくれ式を試しました。

> ダメダメな自分がいると気づいた
> それを愛するため?
> それとも、感じ切ろうとすることで、ダメダメな自分が変わる、もしくは無くなるかもと期待して…?

前者です。
今まで後者でトライして撃沈してました。
期待してたのでトコトン入り込めなかったのだと思います。
最近のレスを読んでて気がつきました。

成功している自分に対する愛情に確信が持てたので、肯定系メソは置いといていいと閃いて
今限定で、ずっとないがしろにしてきた不成功のダメダメな自分を愛する=認める=受け入れる=なる=感じきるをやってみようと、そこから始まりました。とても楽しかったんです。
成果は、有意義なレスをお二方から受け取れたことです。

881もぎりの名無しさん:2011/03/04(金) 11:13:09 ID:XV7x34k60
>>880
なるほどねー
うんうんどんなあなたも価値があるもんね
楽しかったなんて何より
わたしもあなたを愛そうw
つ愛

882もぎりの名無しさん:2011/03/04(金) 12:04:24 ID:2W/sCcxM0
psg5Ebes0さん
完全無欠な自分は、その完全無欠たるが故に、あえて制限を付けて不完全を知りたかったんだね
例えば、ボードゲームの人生ゲームに障害が無くて、そのままゴールしたら味気ないのと同じ様に
完全無欠な自分は楽しみたかっただけなんだね
苦しみも、悲しみも、本当の自分にとっては遊園地のホラーハウスや絶叫マシンみたいなものかな?
だから、いつでも完全無欠に戻れるし、制限のあるゲームを楽しむ事も出来る
もう乗った後に絶叫マシンはイヤだと思ったら、他を選べばいい
ゲームの難易度も全部決められる
自由なんだね
本当の自分は

883もぎりの名無しさん:2011/03/04(金) 13:04:49 ID:mv88xpkQ0
>>881
プチっとした丸っこい可愛いハート感じました。ほっこり。

こちらからも
((゚(*'▽')/~~~愛

884もぎりの名無しさん:2011/03/04(金) 13:32:45 ID:psg5Ebes0
>>867
素直な方なんだなあ〜と文面から感じました。
既にもういろいろ感じられてるようなので、今の感覚をもっと信頼していけば大丈夫だと思いますよ。

> ただ私の認識では、まだ「別の領域」=「既にある」「愛」にはつながっていないのです。
感じ取りやすいものと感じにくいものとあると思います。
元々、ハッキリとした区別があるものではないので、いつもの人や景色がやさしく感じられたり、
なんとなく満たされた感じとか、そういうところから拡大して、あるとき「そうか!」と気づいたりするかもしれません。
そのまま安心してやってみてください。


>>873
描写はすごくダークだけど、受け入れてすっきりしたんだね。よかったね。

885もぎりの名無しさん:2011/03/04(金) 13:38:52 ID:psg5Ebes0

>>882
そうそう、その自由さをもっと感じて、退屈しない程度に多少の制限を楽しみつつ
要らないと思った制限を外していけば、人生ってほんと楽しいよね!

重たい現実を抱えていらっしゃる方はとてもそんな風に思えないと思うけど
まずは今よりも自分を深く知っていくことからはじめると、少しずつ状況が動いていくんじゃないかと思います。

「現実は本当の自分が望んだことだから受け入れろ」については、
本当は受け入れたくないのに受け入れたつもりになって、感情に蓋をしてしまうのでは、とか
「とても受けれいれられないし、信じたくない」とかいろんな反応があるようですが、
基本はisaさんの「愛せない自分も愛せ」と一緒です。

リリースも自愛も全部同じなんですが、「自分が何を認めていないのか」というところに気づけなければ、
何度やっても同じところをループするだけで変われません。

「自分を許す」→「でも許せない自分も許す」
何を考えていようが、何を感じていようが自分を丸ごと受け入れるということは、
本当は認めたくないのに「本当の自分が望んでいるらしいから、受け入れよう」としている自分が
実は「本当は認めたくないと思ってるんだ」ということを認めることだし
「とてもじゃないけど受け入れられない現実を選んだ自分を恨んでしまう」そんな自分がいても、
そんな自分を認めて許すことです。

個人的には淡々と自己観察して自分に気づいてることが楽だと思ってますが、
ご自分のやりやすいやり方で、自分をもっと深く知っていくことが、自由な人生を手に入れることだと思います。

886もぎりの名無しさん:2011/03/04(金) 14:35:57 ID:sm7nu8RE0
何で認めたくないもの認めると現実を変えることが出来るのかしら?

もういくらでも認めてあげたい気分なんだけど、そこだけがさっぱり分からんのよ。

887もぎりの名無しさん:2011/03/04(金) 15:36:50 ID:psg5Ebes0
>>886

例えば子供のころ親に怒られて、悲しいのに「我慢しなさい!」なんて言われたって素直に受け入れられないよね?
気が済むまで泣いたり物に当たったりしたらスッキリするでしょ?
感情は基本的に、その場で解放してれば後を引かないんだけど、
大人になると感情的になることは社会的に良くないと見られるから、なかなか解放できなくなったりする。

何か嫌なことがあっても「全然嫌じゃないよ。私は快だよ。」って思い込もうとすると、
嫌な目にあった自分の感情が抑圧されちゃう。
で、その感情は解放されて楽になりたいから何度も訴えかけてくるんだけど、
見ないふりしてるうちに、エゴのレベルでは本当にないと思い込んでしまう。

認めたくないのは、「このことを認めると自分は不快な感情を感じるだろうからそれを避けたいと思ってる」ってことを
潜在的には気づいてるのに、エゴ視点では気づけていないってことだけど、
実際の現実っていうのは、エゴで思ってることじゃなくて潜在的な意識状態が投影されてるから
「このことを認めると自分は不快な感情を感じるだろうからそれを避けたいと思ってる」ことが現実になる。

認めると、抑圧されてた感情のブロックが解放されるので現象化されないってことです。
認めるのは別に泣いたりわめいたりする必要もなくて、「嫌だったんだなー。それを認めたくなかったんだなー。」
と、ただ気づいてあげればいいだけ。

888もぎりの名無しさん:2011/03/04(金) 16:03:54 ID:FpNy2Gwg0
>>psg5Ebes0さん
丁寧な説明ありがとうございます。あいかわらずわかりやすいですね。

不快な感情を感じたくないから抑圧してた!!
たとえば恋愛なら好きな人に彼女ができたら嫌だ。
って思う気持ちに蓋してたら彼女できちゃった。みたいな・・・

嫌なことが起きる以前に何にも変わらない日常ってなんなんでしょう?
同じく恋愛なら相手と音信不通とかまったく動きがないとか。
これも「音信不通っていやだな」「ずっとこのままだったらいやだな」
っていう感情に蓋しちゃってることですよね。

889もぎりの名無しさん:2011/03/04(金) 16:04:55 ID:zcv9N/FwO
>>887
ベスさんに遭遇!
しかも最近の自分のテーマの答が書かれてるし。
いつも参考にしてます。

ついでに888もゲットだぜ!

890889:2011/03/04(金) 16:06:57 ID:zcv9N/FwO
と、思ったら、889だった↓

でも、88が二つもついてるからいいか〜←充足をみる、なんちゃって。

891もぎりの名無しさん:2011/03/04(金) 16:07:36 ID:6.5NPqO60
psg5Ebes0さんこんにちは
自分はどうしても進まない重要な願望があり、その重要度を下げる事が出来ずに
悩んでいたのですが、それについて最近はあまり難しく考えるのはやめました
この実現を阻む何かがあるんだ!それを見つけてリリースしよう!そうしないと
いつまでたっても
このままだ!そう心の底で思っていました
でも先日のあなたのリリースとフィルターの話を読み、自分はまさにその「リリ
ースしなくてはいけないフィルター」を装着してしたのだと気づきました
自分のように、すぐに現実に対して反応してしまうタイプは無駄な思考を止めら
れない
気づくとまたエゴが要らないフィルターを一生懸命装着している…w
色々なメソッドが時にはエゴのフィルター装着に一役買ってしまう事もあるので
すねw
その状況を突破できずにいたのですが、ただ自分に気づくだけでいいと知り、本
当に楽になれました
今では毎日自分の心に正直に、いい悪いのレッテルを貼らずに、でも貼ってしま
ってもそれもアリと
思い、ゆるゆると過ごしています(休日などはずっと寝ていますw幸せですw)
まだまだ叶わない!いつ叶うの!とエゴが騒ぎますが、それもただ親が子供に接
するように眺めています
執着してもいい期待してもいい…したいようにしていますw

色んな気付きを本当にありがとう

892もぎりの名無しさん:2011/03/04(金) 16:08:30 ID:6.5NPqO60
>>890
かわいいw

893もぎりの名無しさん:2011/03/04(金) 18:15:39 ID:FsEZzx2AO
「愛してるよ」「大好きだよ」なんて自分に言ってたけど、いまいち反応が返ってこなかった。
でも「今までごめんね」と謝ると、胸のあたりがギュウッとなる。
だから今からしっかり自分に謝ろうと思う。

ちょっと気になったんですが、自己観察する時、感情に同調するように自分に言ってあげていいんでしょうか?
「今不安に思ってるね。うんうん、分かるよー」って。
別の領域さんは感情なんて知らない訳だから、感情に同調って変かなぁ、と。

また、皆さん別の領域は心地良いなんて言うけど、心地良さなんてあまり感じないんです。
段々と心地良くなってくるのかな?

…と、こうやって質問をするのも、私ってつくづく安心したいんだなぁw

894もぎりの名無しさん:2011/03/04(金) 18:24:22 ID:1V.C4eLkO
>>893
自己観察さんのを読んで私も自分に「嫌だったんだね。認めたくなかったんだね」といってみたら反応がありました。愛してるっていっても虚しかったけど
気づいてほしかっただけなのかと。自分が愛しくなったよ。
自己観察さん今日もありがとう。

895もぎりの名無しさん:2011/03/04(金) 19:33:27 ID:TNdbmEL60
>>893
心地良いというのも言葉にすると一つだけど、感じ方はそれぞれありますからね
心地良いに拘らず、感じてみたらいいんじゃないでしょうか(^∇^)

896817=824= 867:2011/03/04(金) 20:47:53 ID:hJTxfjgY0
>>884
自己観察さん、ありがとうございます!
お言葉どおり、今の感覚をもっと信頼して、安心して続けてみます。

昨日は浸った瞬間「あ・・この感じ」と思った次、気が付いたら寝てました(汗)
別の領域の感覚に浸ると気持ちよくて寝てしまうのですよね・・ でも続けていきます。
本当に、素晴らしい気付きをありがとうございました^^
これからもカキコミ読ませていただきますね!

897もぎりの名無しさん:2011/03/04(金) 20:56:17 ID:FsEZzx2AO
>>893です。
>>894
今まで自分をがんじがらめに苦しめてきたんだもん、謝らなくちゃね。大好きだよ、なんて言っても「あーはいはい」ってあしらわれてる感じですw

>>895
そうですか。皆さん心地良いって言ってるので、心地良さを感じないのは、別の領域ではないのかな?と思って。
感じ方は人それぞれですね。
信頼して感じてみます。

898886:2011/03/04(金) 21:23:58 ID:g9Uiarxs0
>>887
詳しい説明ありがとうございます。
認めた所で、何も変らないんじゃないかと、自分の気持ちに気付きを向けてるのに
相変わらず苦しい状況が繰り返されてしまうのは、何でなのかと思って
いました。でも今回の説明を聞いて、自分は「変えたい気持ち」は駄目だと
思っていたことに気付きました。セドナに嵌りまくっていたので、変えたい
気持ちを持ち続ければ変えられない、だから変えたい気持ちを抑圧して
しまったのかもしれません。変えたいと強く思っても良いんですね!
自分は、この現実でも別に困らないし〜っていう風にならないといけないと
思い込んでいました。変えたい気持ちやこの現実を嫌で堪らん!と思う
気持ちも認めていきます。

899もぎりの名無しさん:2011/03/04(金) 21:47:33 ID:psg5Ebes0
>>888
全く動きがないのは、この先に進むことへの抵抗してたりとかもあるかも?
その人と仲良くなりたいと思ってるのに「今の自分じゃこの人に好かれないかも」とか。

でもそこでまた蓋探しをする必要はないんじゃないかな。
過去を振り返ってあれこれ分析するよりも「今」にいて、この先彼と会ってるときとか彼のことを思ってるときに
自分の思考を観てたら、今まで無意識に感じてた不安とかコントロールしようとしてたこととかわかってくると思うよ。

で、自分が「今」にいることができると、相手にもしっかり意識を向けることができるし、
それって深いレベルでつながって作用してるんじゃないかなーと思う。
なんでかうまくコミュニケーションできたりするの。「私=世界」だもんね。


>>889
こちらこそいつも楽しいレスありがとうw


>>891
いい感じにゆるゆるしてますね〜!
私もリリースしなきゃ変われない!っていうのはなかなか解除できなかった。
でもそこに気づいたら、あとはほんと早かったよ!


>>893
> 自己観察する時、感情に同調するように自分に言ってあげていいんでしょうか?

自分が楽になれるんならいんじゃないかな。
なんていうか、もっと自分の感覚を信頼したらいいと思うよー。

例えば蓋を作る人っていうのも、自分の本当の気持ちをスルーして「正しいと思える型」に自分をはめようとするから蓋になるんだよね。
「自愛とか自己観察の仕方」の基本型も参考にしつつ、でも自分の気持ち優先で。
自分の気持ちオロソカにしたら自愛になんないよw

別の領域の心地よさは、ほんと人それぞれだと思う。あんまり人の体験に縛られないようにね。
心地よさを期待して感じようとすると余計にわかりにくいのかも。
何があるのか感じてみようとか、そんな感じでやってみたらどうかな。


>>894
こちらこそありがとう。自分が愛しくなるっていいよね。


>>898
そう!「ネガティブだ、良くない」と思ってしまうと、抑え込もうとしてしまいがちなんだけど、
ネガティブだろうとなんだろうと、そこに気づいてればいいんだよ。簡単でしょ。
気づいてればエゴと一体化してないってことだからね。
私はエゴじゃなくて、それを観ている方の本体なんだっことだよ。

900もぎりの名無しさん:2011/03/04(金) 21:54:29 ID:psg5Ebes0
「7章」への憧れはそれ自体が蓋になりやすいと思います。
「これをすれば7章認識になれる!」みたいな型にはまろうとしてしまうから。
人の体験よりも、マニュアルよりも、今自分が何を感じてるかに気づくことだと思う。

あと「自己観察」と「別の領域に浸る」についてだけど、説明上少し分けています。
本当は同じことで、別の領域に立てば>>861さんの言うとおり、

> あと、今今メソッドとかあるけど、別の領域に立つと放っておいても意識が勝手に今に集中して今を最大限楽しもうってなる。

って感じで自然に自分「今」に気づいていられるんだけど、
まだ別の領域の実感がない方は、とりあえず自分を観ている立場に気づきましょうってことで自己観察を提案しています。
「別の領域に浸る」は、その「とりあえず自分を観ている立場」をもっと深く感じて信頼しましょうってことです。

別の領域は愛だの無限だの、やたらと壮大なところだけど、
高い次元のものほど、精妙で感じ取りにくいんじゃないかと思います。
振動数の高い状態だとエネルギーとしてしか存在できなくて、その回転を遅くしたものが物質化する・・・だったっけ?
なので慣れないうちは「わからなくて当たり前」くらいの気持ちでいてください。
感じる人の性格によっても、淡々と感じる人もいれば、感動やさんもいるだろうし、
感覚を言葉で表現することによっても、言葉の価値観って人によって違うものだしね。

901もぎりの名無しさん:2011/03/04(金) 22:23:10 ID:3wklb/BI0
>>882 >>885
ゲームの難易度を超イージーにしたいんですがどうすればいいんでしょう…?

本当の自分はいつゲームの難易度マックス設定してたんだー!!!
もうマリオで行ったら1−1くらいの人生でいいっす

902もぎりの名無しさん:2011/03/04(金) 22:28:43 ID:psg5Ebes0
>>901
制限をはずす方法は、セドナとか自愛とか自己観察とかいろいろあるよ。
何か実践してるの?
実践しながらの疑問とかなら答えてくれる人はいっぱいいるよ。

903もぎりの名無しさん:2011/03/04(金) 22:43:36 ID:XRZsFFuYO
>>747
遅レスになりますが

自分も別の領域に浸ろうとリラックスしてたら
耳鳴り、動悸、頭痛がするorz
で、ちょっとググったら「禅病」に行き着いた。
もしかしたら可能性あるかもなので
興味がわいたら調べてみて下さい(´Д`)

904もぎりの名無しさん:2011/03/04(金) 23:17:21 ID:DWXRbuBI0
>>902
自己観察してます(^O^)
それ以外はもう全部やめました(^O^)
で、本当の自分が今の現実を経験したかったなら本当の自分は喜びばっかりの人生を今後選んでくれるのか
自分の願いが叶う事をえらんで貰うには?とか考えて混乱してしまいました(^O^;)
でもふと、今の難易度MAXは別に本当の自分が選んだんじゃなくて、エゴがやったのか?とぼんやり思ってます

905もぎりの名無しさん:2011/03/04(金) 23:41:00 ID:psg5Ebes0
>>904

えっと、「本当の自分」については、エゴにとっては理解不能なので、あんまり考えなくていいですよ。
今の自分の生活の中で自分を観察してると、エゴであれこれ考えてるよね。
「自分の願いが叶う事をえらんで貰うには〜」とか「本当の自分は〜」みたいに答えの出ない思考をぐるぐるしてたり、
現実の出来事に対してだったり、過去や未来を想起して不安になったり、不快に感じたりすることとかあると思うんだけど、
そういうエゴの働きを客観的に眺めてることはできる?
あとは、その自分を観察してる視点を、なるべく頻繁に意識することかな?

一応自己観察の仕方とかは今までに書いてあるんだけど、どのあたりがわからないんだろう?

906もぎりの名無しさん:2011/03/04(金) 23:59:42 ID:bLsFLylk0
>>905
もう一度ちゃんと読みます(^O^;)
あと、本当の自分の事は考えてもわからないんですね
それを聞けて良かったです!
ありがとうございました(^O^)

907もぎりの名無しさん:2011/03/05(土) 07:21:56 ID:lbKvqpSQ0
最近、自己観察を始めました。
エゴってやつは執拗で巧妙なので、自己観察の場に立っているつもりが、
知らぬ間にその自己観察の場にまでエゴが浸食してきて、結局エゴがエゴの自分を
観察していることに気づいたりします。
そのようなとき、
思考がおしゃべりを始めたらエゴに浸食されてるんだ。観察している「だけ」の自分になろう。
と、自分に言い聞かせると再び自己観察の場に立てるみたいです。
僕にとって、自己観察の場のイメージは穏やかな静寂ってかんじです。

908もぎりの名無しさん:2011/03/05(土) 08:27:45 ID:1V.C4eLkO
>>907
私も気がつくとエゴに同化しておしゃべりしてます。起きがけは特にです。
エゴの一人芝居ではないかと思うこともあります。

909もぎりの名無しさん:2011/03/05(土) 18:03:58 ID:f40uKSIQO
最近チケットを読ませて頂いた初心者です。実践していく中で、心穏やかに過ごせる時間が増えてきたように思います。
そこで、教えて頂きたいことがあります。
「エゴは実現する力はない」んですよね?では、悶々と日々考えていることが現象として現れてしまったら…
別の領域で処理されたということなのでしょうか???

ものすごくトンチンカンな質問すみません。

910もぎりの名無しさん:2011/03/05(土) 19:20:48 ID:WKRkzALk0
自己観察さんのお話読んですごく目からうろこだったのですが、
ひとつどう考えたらいいのかわからないことがあります。

私も「今のレベルのゲーム、もう充分楽しんだ(苦しんだ)から、
もうそろそろゲームの難易度下げよう」と決めたのですが、
そう「決めた」のは別の領域の自分なのか。それともエゴなのか。
「ゲームのレベル下げたよ!」と決めれば、もうそれで決まって、
レベル下がった人生の流れになってくるのか。

そのへんがわかりません。もうレベル下げたいです。切実に。

911もぎりの名無しさん:2011/03/05(土) 19:40:46 ID:pHg89lDc0
>>910
レベルの話は例であって、やっぱりエゴのフィルターを外していくことがレベルを下げる事に繋がるんじゃないのかなあ
で、そのフィルター外すのには自己観察が有効って事じゃないの?
上でも自己観察さんが同じ様な質問に答えてるの見ると、顕在してる思考で「レベル下げたよ!」と言うのと、本当の自分がレベルを下げるのは違うんじゃないだろか
思考ではそれは出来ないから、自己観察さんは何度も実践してと仰ってるんじゃないかと…

912もぎりの名無しさん:2011/03/05(土) 20:02:17 ID:dVmkGSXA0
イメージの世界を視ていると、現象に作用します。これは実態体験です。
「疑念」というエゴがあると、やっぱり駄目じゃないかと言う認定をしてしまいます。
ほんとに単純なんですよ。「信じること。信頼すること。安心すること」です。
その「安心すること」が所謂別の領域に繋がります。

913もぎりの名無しさん:2011/03/05(土) 20:27:36 ID:psg5Ebes0
>>910
うーん、切実なのは伝わってきましたが、どういう風に実践されてるのかわからないと答えようがないです。

別の領域というのはゼロポイントなんですね。白紙状態。
なので別の領域で望む現実を選ぶときに、「現状と比べてもっと難易度の低い状態を・・・」
という発想にはならないんです。
そして別の領域で意図されたとき、エゴで執着できないと思います。
そうやってぐるぐる思考に反応している自分に気づけていますか?

現状を前提にして「難易度を下げよう」とするのではなくて、単純に「望む現実」をリクエストしたらいいと思いますが
それがむずかしいなら自己観察をおすすめしますw

>>911さんと>>912さんがいいこと仰ってくれています。

914もぎりの名無しさん:2011/03/05(土) 20:56:10 ID:FsEZzx2AO
今日ようやく、別の領域というものがどんなところか分かった!
自分の感情を見ている場所はどこかな?と感じるようにしたら、私の場合胸のあたりにだった。
その胸のあたりに注意を向けるようにしたら、すんなり別の領域に入れた。
最初は「こんなもんかな?」という感じだったけど、少しずつ居心地良く感じてきたよ。

915910:2011/03/05(土) 21:08:51 ID:WKRkzALk0
>>911-912さん、自己観察さんありがとうございます。

「望む現実リクエスト」やっています。
>>912さんの「安心すること」がきっと…。
結婚したい相手が、適齢期を過ぎて「今更…」と言っていること&
恋愛や結婚に恐怖感を持っているようなので。

「望む実現リクエスト」と自己観察、もっと真剣にやります。
ありがとうです。

916もぎりの名無しさん:2011/03/05(土) 21:19:18 ID:zcv9N/FwO
psg5Ebes0さん、こんばんわ〜、こ〜んばんわ☆

>>905の、
「自分の願いが叶う事をえらんで貰うには〜」
のレス!
これでものすごく、「ああああ」となりました。
ありがとうございます。

チョイス、選択、単なる意図…を、ゼロポイントに立って、「しなくちゃ」とと思ってた自分に気がついた。
psg5Ebes0さんの、上の言葉を呼んで、「あれ、何のために?」と思ったら腑に落ちた。
それじゃまだ、願望のまま、不足を支えたままだった。

言葉の定義や感じ方は人によって違うから何ともいえませんが、
私の場合は、感覚的に「あ、不足を感じてないから、
もう何も選べなかった。全部あるから、どうしようもないんだった。
何もすることがないんだった」
となりました。

ここ一週間くらい、
不足やエゴを騒ぎ出すたびに、「また新しく不足(ドラマ)を撮ろうとしてる、ハイハイ、カットカット」なんてやってたところでした。
なんか調子いいっす。

917もぎりの名無しさん:2011/03/05(土) 21:46:01 ID:svByFuis0
認識変更して寂しくはなかったですか?
あーあ、面白い獲得ゲームがおわっちゃったーとか、ドキドキワクワクの映画がおわっちゃったー

とか

918もぎりの名無しさん:2011/03/05(土) 22:04:43 ID:JrbBTE1w0
>>917
同感。全ての物が「既にある」なら、欲しい物を努力をして手に入れた時の満足感や
達成感は無くなってしまうのでしょうか?

しかし、認識の変更も経験したいような・・・。

919もぎりの名無しさん:2011/03/05(土) 22:15:32 ID:zcv9N/FwO
>>917
私は認識変更途中なんですが…

「いやなこともいいことも、すべて自分で作っている」

と、現実を認めたときから、
わざわざ不足のドラマを観るのはバカバカしいなぁと思うようになりました。

不足が好きって、迫真の演技で、本気で苦しんでたフリしてたんだなぁって思います。
自分で脚本まで作って、出来レースの不足。
そういう、演技っぽいのって、底が割れると、しらけません?
そう、しらけた、という言葉が一番近いです。

苦労して何かを成し遂げるのは確かに素晴らしいことなんですが、不足と充足、どっちが好きか?
どっちでも撮れる立場に立ったら、敢えて不足は選ばないw

蛇足ですが、不足を選ぶのは簡単で、叶えるために頑張ったり「不足を観るぞ」と決意したりするんですが、
私の感覚だと、充足を選ぶのはちょっと変化球で、決意とかいらないんです。
充足と不足は一対じゃないみたいなんです。
ほんと、充足を選ぶのは、「何もしない」んだと思うんです。
真っ平です。

920もぎりの名無しさん:2011/03/05(土) 22:16:31 ID:dVmkGSXA0
感情を解放することがポイントだと思います。
私は神経症を克服したくて「フォーカシング」というという心理療法を実践しました。
エゴ(生き辛い観念)を解放するには効果が絶大でした(私の体感では)
で、ココに行き着くと「悟り、目覚めた状態」が無視できないんですよ

921917:2011/03/05(土) 22:18:47 ID:svByFuis0
本当の自分は自分の完璧さを五感や何やらで知りたかったのかなー
完璧で完全て無というかに近い
美味しいもの、綺麗な物、気持ちいい物、そういうものをすべて包括する自分からあえて制限ある形にしてみて、味わいたったのかな
五感使って感じる喜び、だれかを愛したり、笑ったり、味わったり、空の青さや、海の波の音
そんな物を感じたかったんだね

自分はもう一度、この世界を味わい直してみようかな
それは=自分を味わうって事だね

実践スレなのにすみません

922917:2011/03/05(土) 22:22:36 ID:svByFuis0
>>919
リロってなかった
お答えありがとうございます

しらけるっていうのは、凄く分かる気がしますね

923もぎりの名無しさん:2011/03/05(土) 22:23:47 ID:GhqiTK4k0
>>920
その技法で神経症治りましたか?

924もぎりの名無しさん:2011/03/05(土) 22:26:08 ID:dVmkGSXA0
で、108さんがおっしゃるチケットが「幻想」だと分かります。
意図した時点で願いが叶っているんです。

私の経験で書いています。
良かったら私のブログにきてくださると嬉しいです。皆さんのご意見や質問を私の体験からお答え出来る範囲で回答していきたいと思います。
また、それは違うよ、というご意見も遠慮なしにバシバシ書き込みしてくださると嬉しいです。

http://earlgreytea81.blog103.fc2.com/

よろしくおねがいします!

925もぎりの名無しさん:2011/03/05(土) 22:31:20 ID:pxdwv3Dg0
>>918 だからこそこの世界にいるんだよ。“別の領域”では願望=実現。もう直結。
つまり、「10億円欲しいな〜もしあれば大邸宅買えるじゃん?したら家族みんな自分の部屋がもててゆったり暮らせて、心に余裕なんかできちゃってもっと仲良くなんかなったりしちゃって♪
そいで家族で旅行なんかできたら嬉しいよね、家族仲が良いことは幸せなことだから、ああ〜幸せ♪」
という願望があるとする。それがそっちの領域だと、「10億円・・」の「じ・・」も思うか思わないかで、もう途中全部すっ飛ばして「幸せ♪」にいっちゃうわけ。
これさ、一事が万事この調子だったら・・・・始めは願望叶いまくりでウキウキかもしれないけど、きっと数時間で飽きるww
それを、何もかも直結は激しくつまらないから「そのプロセスを楽しもう!」てのが私たちが目で見てる世界。
そして別の領域を思い出せば(思い出すと書いたのは、これはもう皆絶対既に知ってる世界だから)、映写機の立場から気に入った映画を作って観ることができるようになる。
というわけで、満足感・達成感は増大するなあ。

926もぎりの名無しさん:2011/03/05(土) 22:33:00 ID:dVmkGSXA0
>923

神経症は治りました。それ以上に大きな恩恵を得ることが出来ました。
それは108さんのおっしゃる状態(別の領域という概念です)

927もぎりの名無しさん:2011/03/05(土) 22:40:38 ID:GhqiTK4k0
>>926
ご回答ありがとうございました。

928もぎりの名無しさん:2011/03/05(土) 22:50:57 ID:zcv9N/FwO
>>922
あ、認識変更された方なんですかかね?こちらこそ、リロードせずにすみません。

私も、不足を掴んだり手放したりぐらぐらはしてました。
最近ちょっと落ち着いてきたかなw

えーっと、今までは自分が自分のドラマのキャストだと自覚せずに筋書に苦悩されられてきたけど、それがドラマだと実感してしまったので、
もうフレームの中に戻って、迫真の演技ができなくなってしまった、という部分もあります。

吊橋に立たされて、下は崖、本気で怖いぜやばいぜって思ってたのが、
精巧なロケセットだと知らされてなんだよ落ちても平気じゃないかよ、みたいな…

もう、吊橋を本気で怖がれないです。いや、まだ怖いときもあるんですがw

929もぎりの名無しさん:2011/03/05(土) 22:58:07 ID:JrbBTE1w0
>>925
レス、有難うございます。

>というわけで、満足感・達成感は増大するなあ。
これを味わいたくて一生懸命7章を理解しようとしてるんですけど、今までの
「プロセスを楽しもう」から抜け出せないんですよね。

エゴまみれの918でした。

930もぎりの名無しさん:2011/03/05(土) 23:31:26 ID:dVmkGSXA0
>923

治りました。またそれ以上の恩恵がありました。
人は過去の記憶(抑圧した感情)を参照して物事を判断しています。
大雑把に言うとコレがエゴなんですね。セドナやホ・オポノポノなどの感情を
解放することがポイントです。
ただ私はフォーカシングと技法しか試していませんので、真偽はわかりません。
ポイントは、邪魔な観念が消失したと実感するのは、その感情に振り回されなくなることです。

931もぎりの名無しさん:2011/03/05(土) 23:51:20 ID:dVmkGSXA0
ごめんm(_ _)m 酔ってる^^;
要は抑圧した感情が「エゴの観念を創っている」ということなんです。
私は専門家ではないですが、心理学(超自我(フロイト派)、
幼少の頃の禁止令=人生脚本(グルーティング夫妻)など、不要な観念が
エゴだと思っています。
あのね。変な言い方かもしれないけど洗脳されているんです。
私は感情を開放して、それを実感しました。

932922:2011/03/05(土) 23:54:58 ID:ufiGMVNc0
>>928
>あ、認識変更された方なんですかかね?
いえ、それがよくわからないのです
でもまあ変更してなくてもいいかな、そのうち分かるだろうという気持ちです
今までの自分が重いコートを脱ぎ去った様なそんな感じはあるのですがね
もし、本当に変更出来ていたら、後日また来ますw

>今までは自分が自分のドラマのキャストだと自覚せずに筋書に苦悩されられて
きたけど、それがドラマだと実感してしまったので、
もうフレームの中に戻って、迫真の演技ができなくなってしまった

そうなんですよねwはたと気づいてしまうとちょっと滑稽に思えますね、いい意味

それに気づけていれば、好きなドラマを選べますよね

933もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 00:13:57 ID:dVmkGSXA0
>923

レスありがとうございます。
神経症は治ります。私は素人ですが精神疾患の殆どは抑圧した感情からくるものではないか?
という考えです。
生き辛さも然りです。でね。現状を変えたいと願うときに否定する感情が出てきますよね。
それがエゴです。人は過去の記憶と、ソレに伴う感情に翻弄されています。
そして感情には抗えないんです。

そこを壊すのはポジティブな思考形態です。感謝や口角を上げて笑顔を作ることがネガティブな観念を
解放することに繋がります。ただ無理矢理ポジティブシンキングにしようとすると、返ってネガティブな
観念を抑圧していまいます。

934もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 00:45:05 ID:psg5Ebes0
別の領域は行ったこともないような、きらびやかな場所とか厳かな場所とかじゃないです。
「え?ここ?てかいつも来てるけど?」みたいな知ってる場所です。
ただ、今まで知ってたその場所に、「不動の何か」「確かな何か」
人によっていろんな体感があると思うけど、今まで気づけなかったものがあるんです。

935もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 01:04:19 ID:O8HNQCh20
ID:dVmkGSXA0さん
ブログ拝見しました。のっけから「ハンマーソングと痛みの塔」でガツンときました。

フォーカシングも感情のクリアリングの一つと捉えていいのでしょうかね。
私はセドナが主でしたが、だんだん手順が大雑把になってきて、だんだん
自分の胸に問いかけていくという感じになっていて似ているなと思いました。

あと、ブログの表現のことですが、私は守護霊さんとか受容できますが
心の内側(潜在意識)をそういう表現にすることが苦手な人もココには
いるのではないかな〜と感じました。

ID:psg5Ebes0が海と波の表現を使ったり、108さんを始め他の達人さんも
宗教的な偏りやスピリチュアルな表現をされていないのは
万人に嫌悪感を抱かせないようにしているんだろうなと感じていました。

私が感じただけのですが、気になったので。
ブログ参考にさせてもらいます。

936もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 01:09:05 ID:kz8ujX32O
>>934
自己観察してる側に立つと穏やかな静けさを感じます
この場所が別の領域なんですね
なんだかすごーくホッとしました
この場所、安心するし静かで穏やか〜で単純に好きです

まだ「そうだったのか!」とかの気づきはなく「そうなんだな〜」程度ですが
それでもすごい嬉しいです

いつも分かりやすい説明、ありがとうございます
感謝

937もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 01:27:21 ID:psg5Ebes0

>>935
「海と波」は桑田さんの表現を勝手にお借りしたんですw

>>936
「そうなんだな〜」って感じで穏やかに気づいていったらいいと思います。
こちらこそうれしい報告です。感謝。

938もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 01:38:30 ID:NMpo2Lxw0
>>903
ギャフン!マジですか?
興味がわいたというか、恐怖がわいたのでちょっと調べてみました。
禅病だとかクンダリニー症候群とか初めて知りましたよ。
ちょっと響きやらしいしw(←観念)

自分は今のところ体調不良や嫌な感じはしないんで、大丈夫だとは思うんですが、、、
耳鳴りが聞こえた当初はちょっとビビリましたけど。
でも情報ありがとうございます。

903さんの動悸と頭痛も快方に向かうといいですね。
解決策が提案できずに申し訳ないですけど。

939もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 01:51:04 ID:O8HNQCh20
>>937
桑田さんの表現だったのですね〜 読んでたはずなのに気付きませでした。
あと、すいません。ID呼び捨てでしたw

940924:2011/03/06(日) 06:27:03 ID:dVmkGSXA0
935さん

ブログを拝見していただいてありがとうございました。
実は「守護霊」と書くのは当初躊躇していました。だけど、私の体験を語る上で、
書かないわけにはいかなかったんですよ。
(以前の私はそういう存在には懐疑的だったし)
あまり信じられない方も多いと思いますが、結局はエゴという概念を手放すことなんですね。

941924:2011/03/06(日) 06:56:14 ID:dVmkGSXA0
追記:やっぱり守護霊とかは抵抗ある人はありますよね(;・∀・)
以前の私だったら「そんなバカなwww」という感じだったから。
もし、興味を持ってくださって読んで下さる方で、「守護霊」という言葉
に胡散臭さを感じている方は、「深層意識」と置き換えて読んでくださると
幸いです。

942924:2011/03/06(日) 07:01:23 ID:dVmkGSXA0
うわ、三連チャンでの書込みすみませんm(_ _)m

>フォーカシングも感情のクリアリングの一つと捉えていいのでしょうかね。

強力なクリアリング方法だと私は思いました。実はセドナや津留晃一さんの方法が
効かなかったので。ただ人それぞれに合う方法がありますのでご自身でしっくり
来る方法が一番だと思います。

943もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 07:12:44 ID:.H0FUEl20
>>942
ブログあるならそちらで

944もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 08:27:45 ID:1V.C4eLkO
起き抜けの不快感に抵抗せずに認めてみたらなくなりました。解放されたがってるから何回も沸き上がってくるっていうのがわかりました。
リリースは効いたことがなかったのですが本当に効くんですね。

945もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 10:01:12 ID:foLaDj4k0
起き抜けってなんであんなにネガ浮かぶんだろうねー
寝ている間は別の領域に繋がってるらしいから(108談)沈んでた物が浮かび上がってくるのかな?

946もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 10:25:47 ID:jHXhEilY0
いま、見えてる世界は全部自分だと思ったら、嫌いなあいつやイヤなあいつに、憎しみ送るのも変な感じるがしてきたから、とりあえず、愛を送ってみた
でも、最初に憎む自分を許す自愛をしていなかったら、とてもじゃないがこんな心境にはなれなかったな

947もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 11:44:10 ID:3O.eNZDs0
>>937
海と波の話は自分もとても好きです
108氏の木彫りの人形の例えもいいですけどw
全部自分だ。でも、それを“知りたくない”自分も確かに存在していたけれどね
でも、もう知ってしまったから、白旗あげるしか無いw

psg5Ebes0さん、貴方のお陰で日々気付きの日々です
今日ぼーっといていたら、世界は本当に美しい、そして自分も世界も完璧だと思
ったよ
本当に自然にそう思った。もうそれは理屈でなくね。
isaさんや貴方が自愛や自分を知る事を奨めていた意味がよく分かった気がする

そして同時に達人が「既にある」という事をちゃんと言葉に出来ない、(いや、
敢えてしない、かな?)意味も分かった気がする
言葉にしたら、きっとまだエゴの反応の強い人に誤解を与えてしまうかもしれな
いからじゃないだろうか
はげどうさんの言ってたスレスレの感覚ってやつかもしれない
psg5Ebes0さんはきっとエゴの騒音の中、巧妙な惑いもあったろうに、自己と向き
合い続けたんだね
けっこうその最中は心細い事もあったんじゃないだろうか
これは単に想像だけどね
「いや、別にw」というならスルーして下さいw
とにかくありがとう

948もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 12:21:56 ID:psg5Ebes0
>>947
こっち側(っていう言い方もあれだが)にくると、今までのエゴエゴだった自分があまり思い出せなくなるよ。
だからどう表現して書けばいいのかわからないとこもあるんだけど、うまく伝わるとうれしい。

気づかせてくれるためにわざとわかりにくく書いてくれる人もいらっしゃるし
確かにいろんな人が(というかエゴが)いるから難しいんだけど
私にはその匙加減がわからなくて無理なので、実践していけばわかるよっていうのが全部の答えなんだよねw
でも結局、簡単で楽な方法しか言ってないよね。

> 今日ぼーっといていたら、世界は本当に美しい、そして自分も世界も完璧だと思ったよ
結局、それが自然な感じなんだよね。

949もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 12:42:43 ID:hNgJ2XbQO
どこに書き込むのが適切かわからないけど、流れを読まずにカキコ。

雪国在住なんだけど、暖かくなったり、一転吹雪いたりしながら、春に向かっていく。
春がくることは疑っていないから、嵐は嵐、吹雪は吹雪で、不便だなぁとかイヤだなぁとか思いながらも、だから春が来ないとは思わない。

願望実現も同じかなって思いました。


今、恋愛問題でグダグダしてるんだけど、どう転んでも自分は幸せになるんだって決めたら、小さい願望はガツガツ叶うし、全体の方向も多分良い方に流れてる。
しかも勝手に。
問題は起きるけど、ドラマが自分の身に降りかかっているだけにしか思えない(笑)月9だって問題だらけだけど、大抵大団円ですよね。その世界を生きてる気がしてます。


賢人さん達が書いて下さっていたこととまるっきり同じなんだけど…
体感したら、書きたくなってしまったよ(´・ω・`)

950もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 13:11:50 ID:xhnpw9m20
>>949さん

ステキな書き込みありがとうございます。

雪国つながりで昨日思っていた事を書きたくなりました。

(ごめんなさい、ちょっと関連してませんが)

昨日いきなり吉幾三の「雪国」が頭の中を流れて
「好きよ、あなた〜」って歌詞の「あなた」は自分から自分への
メッセージと思って心の中で歌ったら涙がでてきました。

「そばにいて少しでも話をきいて」なんて
ほんと・・自分で自分にお願いしたいことでした。

私はまだ全然わからないんですが、自愛ってこんなに凄いことだったんだなって
思いました。

949さん願望が叶ったりよい方向に体感できてるなんておめでとうです!
またお話を聞かせてください。

951もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 13:22:22 ID:1V.C4eLkO
>>945
私は寝てる間もひどい夢みたりしてるのでその影響で不快感があります。ここ数年そうだったのでもう歯を磨くのと同じように朝の習慣です。
なので今朝のリリースが効いたのには驚きました。セドナもポノも効いたことがなかったので嬉しいです。感情に気づいたときに「感じてあげるよ。おいでおいで」というようにやると向き合い易いです。

952もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 14:00:36 ID:dVmkGSXA0
>951
夢っていわば「お邪魔観念(エゴ)」が解放されていることだと思います^^
感情が出たがってる感じ。以前、心療内科の先生に「夢のなかで母親を殺せ」と
言われましたw だから良い傾向なんだと思いますよ!

953もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 14:49:27 ID:O8HNQCh20
>>940
ただの言葉の概念の違いってことですね。
自分=世界だから、 あなたの場合は 守護霊=自分 つまり、自分が守護霊を作っているのですよね。
私はその言葉にしてしまうと、「別の領域」とか「海」と比喩される本当の自分から離れている感じがします。
少し外、「海」ならば海に近い「波」の部分を指しているイメージです。

>>940
私も朝のネガを不思議に思ってました。
それで、ふと思いだしたのが、どこでみたのか忘れましたが、「午前は浄化の時間、午後は吸収の時間」と
いうものです。
自分の身体に当てはめてみると、確かに午前は排泄の回数が午後より多いのですし、夜のほうが消化吸収率が
高いの医学的にも事実です。
ということで、朝のネガは身体の中からいらないものを出すという人間の浄化⇔吸収のサイクルの一環なんだと感じることにしました。
朝に瞑想とかできるといいのだろうけど、起きぬけのボヤっとした時間に「ハイハイ、ネガですね。いるのは気づいてますよ」程度しかできません。
ずっと残っていてもたいてい正午近く、昼食を食べる頃になると消えていくのを体感してます。

954もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 15:12:32 ID:dVmkGSXA0
>>953
う〜ん守護霊を作っていたとなればそうなるかもしれませんが。。。
上手く言えないんですが、108さんのおっしゃる別の領域にアクセスしている状態だと思っています。
そして、そういう存在が私の感情の開放を手伝ってくれている。
これは事実です。私が認識したという意味で。
詳細を書くと膨大になってしまうのですが、所謂不思議現象が起きた。
例えば抑圧した感情に取り憑いている邪気を出すと「出た!」と合図を送ってくれたりする。
こういう現象が起きたときは「えっ?まじで?守護霊なの?!」とパニクりました(;´∀`)
でもこれ自体が「自分自身」なんですね。108さんがおっしゃる別の領域とはココにあると思います。
エゴは所謂守護霊に対して「分離」しています。

本当に私はこういう世界には懐疑的でしたが、一連の不思議現象が起きてからシルバーバーチをネットで調べたりしました。
また「あの世に聞いたこの世の仕組み」というブログを読んで確信した次第です。

955もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 15:17:49 ID:dVmkGSXA0
>ただの言葉の概念の違いってことですね。
自分=世界だから、 あなたの場合は 守護霊=自分 つまり、自分が守護霊を作っているのですよね。

ごめんなさい。文章を吟味していなかったですm(_ _)m
そうなんです。分かってくださってありがたいです!感謝!

956もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 15:25:16 ID:dVmkGSXA0
まだエゴの概念があるんですよね^^;
それは「私が私で無くなる」というもの。
でも、それを客観的に観ている「意識」があるという感じです。

>>953さん 気づきをありがとう!

957もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 15:58:34 ID:Cwm5CG3c0
>>956
ぐぐって出た程度の情報で昨夜フォーカシングもどきやってみた
子供の頃からの胃痛があったんだが、
日常的に夜寝てる間に胃痛起こして、早朝目覚めることも多かった
(上で出ているような、エゴとかネガの浮き上がりなんだと思うけど)

守護霊という言葉にあまり抵抗なかったんで、やる前に
守護霊にもご先祖にも神様にも解放したいとお願いしておいたwww

で、胃痛は感情を我慢するための重石だったことがわかった
かなり怖かったが、覚悟はあったんでちょっと退いても大丈夫よ?と
呼びかけつついると、そのうちほろほろ…じゅわっと溶けていって、
我慢してた感情が出てきた
さびしいよー!っていうやつ
寝る前に大泣きした
泣き終わると、大勢のご先祖がよっしゃー!と酒盛りを始めるイメージが始まり、
自分は最高の気分でスッキリ寝て、今朝は痛くありませんでしたw

幼少期に確かにそういった寂しさはあったし、我慢したし、
親もまたその親も…って皆受け継いでるとしか思えなくて
だから単なる自分の妄想でいいから、ご先祖の皆さんもまとめて
自分がここで皆の寂しさ解放すんぜ!の勢いでやりました
それ自体を自分がここで消してやるよって
生きてる=感情を感じられる=出来るのは自分だけだから

寝起きのセドナをやっていた時期もあるし、それもすごくよかったけど、
昨夜のフォーカシングもどきは壮絶に感じきれた感じでした
タイミングなのかなんなのかわからんけどありがとう

958もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 16:14:58 ID:O8HNQCh20
>>956
私も多くの気付きをさせてもらいました。ありがとう。
あなたに言いたいことは、私が私に言いたいことです。

「私が私で無くなる」・・・ 「人間という形があるものが自分ではない」
で、本当は客観的にみてる「意識」が自分ですよね。

私も怖い感じがまだしますが、それを「そうかも知れない」「意識だけのほうが自由」
「すべて幻想ならばゲームを楽しもう!」という考えに解放感を感じるのは「それを既にに知っていた」のだと思います。

エゴは生存欲求だから無くならないけど、それをエゴだと思って距離を置いて付き合えばいいのですよね。

959もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 16:32:50 ID:dVmkGSXA0
>>957さん

なんか私まで嬉しくなってしまいました(*´∀`*)
フォーカシングはイメージで出てきます。私も岩石やら洞窟やら出て来ました。
意識の心的世界を体験されてるいるんですね^^
私の生き辛さはこういうイメージの世界と触れる事で解放されて言ったんですよ。

>幼少期に確かにそういった寂しさはあったし、我慢したし、
親もまたその親も…って皆受け継いでるとしか思えなくて

これは世代間連鎖と言うそうです。先祖の因縁とかじゃなくて^^;
先祖代々の思い癖ですね
私が通院している心療内科の先生はフォーカシングが合う人と合わない人がいるとおっしゃってました。
(ここで心配なさる方がいると思いますが、フォーカシングが効いたために、もう大丈夫だね!という
お墨付きを頂いてます(・∀・))
またフォーカシングが合わない方は、別の心理療法もあります。
そして、これは「エゴの観念」を取ることに直結しています。

>>957さんは、フォーカシングが合っている方だと思います。
フォーカシングでご自身と向きあうことで心のゴミ(抑圧した感情=エゴ)は確実に消滅していきますよ(*´∀`*)

960もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 16:42:27 ID:dVmkGSXA0
>>958

>「私が私で無くなる」・・・ 「人間という形があるものが自分ではない」
で、本当は客観的にみてる「意識」が自分ですよね。

自分というのは無いんです。言葉での表現は限界があるのですが^^;
ただ「意識」があるんです。
その意識は「今を楽しむこと」が好きで当たり前なんです。
私はエゴの概念(抑圧した感情・観念)が邪魔していました。

なんというか、私自身ビックリしているんですよね。
まさに偽りの自分に操られていたことに。

108さんとは面識がないのですが、所謂「目覚めた人」と感じています。
そして、それが特別じゃなくて「子ども心」に戻ることなんだと思いました。

961もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 17:58:15 ID:Tw8p.gHo0
ここはチケ板なんだから該当ブログに興味ない人もいるの解って欲しい
守護霊やらなんやらわけわからん
せめて雑談でやってよ
純粋にチケ読んでるだけでいい実践バナシききたいよ

962もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 17:59:00 ID:WR0j1ROU0
「小さいことは叶うんだけど、大きいことはまだ…」
とか言ってるから大きいことは叶わないのか?もしかして。

963もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 18:24:44 ID:Cwm5CG3c0
>>961
試してみたらうまく解放出来たので、書いてしまった
自分はフォーカシング自体に宗教的なものはない気がしたから試した
力になってくれるならもう霊的存在pgrでもいいから
助けて欲しいくらい切羽詰まって胃が痛かったしね

守護霊=ご先祖=自分で、解放出来たからこそ
世界=自分=宇宙=別の領域=魂が大喝采して喜んだってことだ
寂しさが消え、安心があるってことだ

誰がどんな言葉で語ろうと、君が気分を害する必要はないと思う
外側に乱されることはないよ

964もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 18:38:47 ID:dVmkGSXA0
すみません。守護霊という話を持ち出したことに関しては申し訳ない。
ただ、私が体験したことなので書きました。

ただ守護霊とかハイアーセルフというのは概念なんです。
自分自身の深層意識なんですよ。それ以上に深いものがあるはずですが、
私はまだわかりませんが。
結局エゴに振り回されないこと=別の領域が人によって守護霊になるんだと思います。
エゴが取れた状態の向こうに広がっている「素であり本質の世界」なんですよ。

965もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 18:48:28 ID:1V.C4eLkO
>>952
結構現実を反映してる夢が多いのでそうかもしれません。長い間無視してきたから抑圧されてるのでしょう。今日は試しに沸き上がる感情においでおいでしていたらいい感じです。

966もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 19:24:30 ID:7z7ZHWjE0
>>dVmkGSXA0さん

こちらが雑談スレです 上海雑伎団スレ【第三十八幕
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/10211/1297611095/l50

967もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 19:48:40 ID:O8HNQCh20
>>961
不快にさせてごめんなさい。
また、不快になるかも知れないから、↓は読み飛ばしてください。


私も最初からブログのコメント欄に書くかどうかを迷って、スレ違いだと思ったけど書いた。
書いた理由はコメント欄だとオープンではない(目につきにくい)からと、ここから飛んだ人が
>>964
>結局エゴに振り回されないこと=別の領域が人によって守護霊になる

こういう解釈を鵜呑みにしてほしく無かったから。

ID:dVmkGSXA0さんはブログでは守護霊を上位だと書いている。
上位って・・・本当の自分のほうが下位ってことだよ。
本当の自分が一番上位なの。当然創っているほうが上でしょ。

以前から達人さんたちが言うように、エゴは巧妙。
分かりかけた時に、スッと忍び込んでくる。
悟りたいとか悟ったとか、目が覚めたとか私には内なる声があるとかこれはエゴ。
だって、内なる声になんでも聞かなきゃ思考が認定できないなんて、エゴの好きな「制限」以外の
なにものでもない。

あっ、もしかして皆気づいてたの?なんか今そんな気がしてきた。
ということで、ID:dVmkGSXA0さん、これにレスはいりません。雑談スレに移動します。ご飯食べてから〜だけどw

968もぎりの名無しさん:2011/03/07(月) 10:33:01 ID:/zj2SMC.0
変な事聞くけど
別の領域の自分て喋る?
我ながらアホな質問w
今日、起きがけにネガが来た
胸がぎゅっとなった
それ感じてる最中も、2人くらい自分の中で喋ってんだよね
あ、ネガきた!、とか、ギュッてしたとか、よし、感じるぞ、とかw
これ、全部叶えたがりのエゴじゃね?とわからなくなった
別の領域って言語変換なんてする?
やっぱり100パー感覚?
その感覚さえ脳内実況してるw

969もぎりの名無しさん:2011/03/07(月) 11:37:38 ID:DtXtoVVg0
>>967
いいから雑談いきなよ
そしたら思い切り話せるし不快な人も納得する
話するなと言われた訳でもないのに
それで治まるのにわざわざ書くのはなんで?逆に疑問

970もぎりの名無しさん:2011/03/07(月) 12:12:19 ID:1V.C4eLkO
>>968
わかります。ずっとおしゃべりしてますね。エゴの特性と別の領域の特性は違うからその辺りを感じればよいのかと思います。

時間的に大変申し訳ない話なんですが先ほどすごくトイレを我慢して用を済ませたんですがその瞬間すごいホッとしました。あの感覚が別の領域なのかと思いました。
くだらなくてすみません。

971もぎりの名無しさん:2011/03/07(月) 12:15:49 ID:L3yMJr3c0
>>970
わかりやすくてワロタw
だね、やっぱり言葉には完全には表現できないものなんだよね
でもトイレのあとの感じならなんとなくみんなに共通w

972もぎりの名無しさん:2011/03/07(月) 17:58:19 ID:CQcOBrfAO
>>827
ID:psg5Ebes0さん

>「本当の自分」は、その創造のプロセスを体験してみたくて
「私」という個人意識のフィルターを使って相対性(分離)の世界を体験することにしたわけです。

中略

>「本当の自分」から観ると、そのプロセスを経験することは喜びだったりします。
退屈なストーリーよりも、悲劇的で複雑なストーリーのほうが面白いという感覚です。


を読んでいるうちに疑問に思ったのですが、
本当の自分は肉体としての私に不足を体験して、そこから苦労して何かを得る体験をさせたくて、私を地球に送り込んだわけですよね?
そう思うと、1つの不足を感じきって解決しても(再配達が来ないようにしても)、本当の私は色々経験したいからあれやこれや手を変えて不足を送り込んでくるんじゃないかとか、
元々創造のプロセスや不足を体験させたかったのに、肉体としての私が本当の私と同じ別の領域を経験したら、本当の私は肉体としての私を送り込んだ意味がなくなるから、そんなこと許してくれないんじゃないかとか、わらわらと不安が出てきたんですが、、、
これもエゴの屁理屈で抵抗なのかな。

973もぎりの名無しさん:2011/03/07(月) 18:18:19 ID:Q4k8Rxhk0
>>972
そうだよ

賢人が質問責めでお疲れだから代わりに答えた
考えても仕方ないことはほっておいて、まず実感しろ、感じろと自己観察さんは言ってるのに聞かない人多すぎw

974もぎりの名無しさん:2011/03/07(月) 20:00:26 ID:3LbxFyPc0
>>970を読んでトイレ我慢しちゃった俺がいるw

975もぎりの名無しさん:2011/03/07(月) 20:19:14 ID:psg5Ebes0
>>972

> 1つの不足を感じきって解決しても(再配達が来ないようにしても)、
> 本当の私は色々経験したいからあれやこれや手を変えて不足を送り込んでくるんじゃないかとか、

> 元々創造のプロセスや不足を体験させたかったのに、肉体としての私が本当の私と同じ別の領域を経験したら、
> 本当の私は肉体としての私を送り込んだ意味がなくなるから

私の説明不足でした。
完璧しかないと完璧がわからないので、その完璧を知るために創造のプロセスや不足を体験したかったということです。
最終的には本当の自分が、一体どういう存在であるのかということをこそ知りたくて
人生のすべてが展開しているのではないかなーと思っています。

なので別の領域を体験することは、肉体として生まれた意味がなくなることではなく、
むしろ、いちばん体験したかったこと、ずっと待ち望んでることなんじゃないでしょうか。 

そして「不足」を苦しいと思うのは、本当は自分が「不足」と相容れない存在だからです。
例えば苦しい体験だったとしても、自分を責めたり他人や環境を恨むだけだったとしたら、
ひとつの体験を終えられても、なかなかその苦しみの連鎖は終えられないと思います。
そうではなくて、苦しい体験をしたからこそ人に優しくできたり、愛や感謝することを知っていき
人は成熟していくのではないかと思います。

だから「不足そのもの」を味わいたいのではなくて、そこから得られるものの中に
本当の自分と同じ属性のものを感じたいと思ってるのだと思います。
だからちゃんと感じきっていれば次から次に不足がくることはないと思いますよ。

>>973
ありがとう。気遣わせてごめんねw

976もぎりの名無しさん:2011/03/07(月) 20:20:29 ID:zcv9N/FwO
>>972
うーん、考えすぎです。
そして、別の領域を信頼しきれてないのかな?と思います。

認識変更のプロセスすら、メソッド化しようとする、エゴはすごい力ですが、
頭であまり、追わなくても、あなたの胸の辺りが、すかっと晴れやかになる
感覚を信頼する方がいろいろ幸せかもな、と思います。

ちょっとずつでも、実践してくしかないなあと思います。

一緒に頑張りませう〜

977もぎりの名無しさん:2011/03/07(月) 20:26:59 ID:3LbxFyPc0
自分も考えるのやめたよw
解らなくなったらまとめ読むけどw

978972:2011/03/07(月) 20:51:26 ID:CQcOBrfAO
>>975さん
お忙しい中ご回答ありがとうございますm(_ _)m
安心しました。

979972:2011/03/07(月) 20:58:54 ID:CQcOBrfAO
>>976さん、ありがとうございますm(_ _)m
そうですね、別の領域をまだ信用しきれていないですね、と同時に不足を味わってみるために私を作ったなんて、本当の自分がすごく意地悪な気がして絶望感さえ感じていました。
頭で考えずに実践します、ありがとうございました。

980もぎりの名無しさん:2011/03/07(月) 21:05:39 ID:psg5Ebes0
>>978
こちらこそありがとう。
捕捉する機会ができてよかったです。

981もぎりの名無しさん:2011/03/07(月) 22:17:22 ID:9hqsfbXM0
>>980 の自己観察さん。シンクロに関して質問なんですが、
ここ数週間、ある特定の人の事を思い浮かべるとその人から久しぶりな感じのメール
がくるという、俗にいうシンクロでよく聞く話しだとは思うのですが、

別にその人からメールが来る事をふと思ったわけではないし、選んだわけではないのに、
その人の事をふと思っただけで、なぜ選んでもいない別に道でばったり会うとかでもいいのに「その人からのメール」という現象が
起こったりするのでしょうか?  エゴからすれば「別に俺はそいつの事は思ったが別に具体的にそいつから『メールがくる』までは
思っちゃいない」と言っていますが、果たして別の領域サイドからすればどうなのだろう・・

982もぎりの名無しさん:2011/03/07(月) 22:30:05 ID:V.VCV4gg0
皆様に聞きたいことが。自己観察って肉体の自分を7章の自分が見てるようにしてますか?
それともただ自分はこう感じてるってことを確認するだけですか?
まあどっちでも大丈夫なんだろけど、念のため。

983もぎりの名無しさん:2011/03/07(月) 22:33:56 ID:HUtbXt6.0
今日、魚の煮付けを作ってたんですが、その時の実践談です。
魚の煮付けを作るときは途中で落としぶたをするんですが、
やばいこれは蓋だと気づいて、落としぶたをやめました。
いつもと比べて煮付けはおいしくなかったですが、
これでもう再配達はないんですよね。
自己観察さん、本当にありがとうございます。

984もぎりの名無しさん:2011/03/07(月) 22:51:25 ID:JwLohC2o0
>>983

全然面白くないw

985もぎりの名無しさん:2011/03/07(月) 22:56:43 ID:FwuPIGik0
自己観察も自愛ももうずっとやってるよー
はげどうさんはひと月は頑張ったって言ってたなー自分はそろそろ二が月になるよーでも、なんも結局変わってなくて、情けなー
なんなんだよまじで自分
愚痴ってごめんなーみんなー

986もぎりの名無しさん:2011/03/07(月) 23:00:03 ID:GKY31qc60
自己観察さん(psg5Ebes0さん)とか達人さんに尋ねたいのですが
私も別の領域を体感して、最近なかなか自分を観察するのが板に付いてきたんですがw
体調が悪い時ってこれ難しいよね。しんどい(とか体が痛い)に気が行っちゃって、ついつい映画を見てるだけなことを忘れて単なる現象に対してエゴでわちゃわちゃしてしまう。
で、『ああ、現象に現象で働きかけてもしゃあないんだったwまあ働きかけても良いけどそれより観察観察・・』と思うんだけど、しんどさに集中してしまって別の領域のあの“ほわわ〜ん”をなかなか感じられなくなる。
そういう時はどうなさってるのかなーと。

987もぎりの名無しさん:2011/03/07(月) 23:04:20 ID:GKY31qc60
>>981 自己観察さんじゃないけど、参考になるかも

『シンクロが起こることは良くあるし、シンクロがずれることも良くあることです。
それ自体に意味はありません。どちらも大した違いはありません。どっちもただあるだけです。
そしてどちらも「ある」ということ、としか言えません。
同じ比重で色んなものがあるだけです。
それを取り上げて意味を持たせるところから、問題や疑問が発生してきます。』

http://ameblo.jp/tatujin447/entry-10785202214.html

988もぎりの名無しさん:2011/03/08(火) 05:18:29 ID:5pmG6ti20
シンクロ!!!!!
これを誰かに教えたかった
クリムゾンキングの雪国
http://www.youtube.com/watch?v=2P-WbsepBF8
3/7 東京で積雪

989もぎりの名無しさん:2011/03/08(火) 05:21:26 ID:5pmG6ti20
988>>950

990もぎりの名無しさん:2011/03/08(火) 08:47:33 ID:yZOIvvC.0
>>985
自分もそうです
流石に自分は何か欠陥があるのではと思ってしまいます
そういう自分を許したり観察したり…
疲れましたw

991もぎりの名無しさん:2011/03/08(火) 10:26:21 ID:QvJ6XalI0
自己観察さんのレス読んで思った
自分は自分をこの世で一番信用出来ないんだ
何故かはわからない
それがデフォルトで生きてきた
よく、自分を信じて前へ進め!系の言葉を聞いて、いやいや、自分なんか信じて失敗したらどうすんのよ!って…
だから、自分より成功してたり、立派な人の言葉を参考にすれば、安全な人生過ごせるかもって思ってきたんだよね
それがそもそも間違いだったのかなあ
自分を信じるって自分にとっては苦痛で恐怖だって気づいたよ

992もぎりの名無しさん:2011/03/08(火) 11:16:26 ID:FsEZzx2AO
そうなんだよ。
自己観察・自愛をここ2〜3週間してきたけど、自分を信頼するとか、愛するとか、やってきたつもりだった。
でも今日起きてから気づいたんだ。全然自分を信頼してないし、愛せてない。
「自分のこと嫌い!」なんて言葉が浮かんできて、今もう辛くてたまらない。
自愛?簡単、カンタン!なんて思って始めたけど、むちゃくちゃ難しい。
「今日はもう自愛とか自己観察忘れてのんびりしよう」なんて思ったけど、ついついこの板来てる。

993もぎりの名無しさん:2011/03/08(火) 11:16:51 ID:HtleMd1I0
流れ無視ですまそ。

昨日久しぶりにチケット読み返してみたら、自分がいかにメソッドや願望
(というかたち)に縛られていたか再確認しました。

最初に読んだ時は、全然108さんの言ってることが理解できなかった。
それで板に来て、実践ありきで今まで来ました。

でも昨日チケット読み返してわかったんだ。
願望は流れる風のようなもの。
なのに私たち、あえて風通しを悪くしてるんだよね。(もしくはその風をずっと捕らえようとしてる)
換気したいのに「あの風の中には黄砂が混じってるかも」とか「生ぬるい風かもしれないから
窓は開けないでおこう」とか不安(エゴ)に行動を操られてる。

でもどんな風でも、窓を開ければ気持ちいいよね。
窓を開けて問題が生じるなら、その時解決すればいい。
そういう気持ちで、どんどん扉を開けて風の通りをよくすれば、エゴがふきだまることもない。

『願望を手放す事、認識の変更、意図する事』というものが、
窓を開けることかなと思ったら私はしっくりしました。
窓を開けたら、それで終わり。

いろいろ書いたけど、まぁ、時々チケット読み返すと新しい発見があるかもよ?
と言いたかっただけw

994もぎりの名無しさん:2011/03/08(火) 11:30:11 ID:BZtSMu9Q0
>>993
そうね〜ただそれが実感できたとして実際に願望実現をできるかどうかはまた別だったりする。。

995もぎりの名無しさん:2011/03/08(火) 11:58:54 ID:mgik2SbU0
>>991>>992
それに気づいたって事はあとはその観念は消えるだけじゃないかな

996もぎりの名無しさん:2011/03/08(火) 13:29:08 ID:nWQf4.RY0
消えようが消えまいが、本当の自分からしたらどうでも良いことなんだろうな〜。
で、それに気付いてしまえば、敢えて支える必要が無くなるから消えるんですよ、多分。

997もぎりの名無しさん:2011/03/08(火) 13:33:34 ID:/vFJf75Q0
ま、要は気づいて良かったじゃん

て事で

998もぎりの名無しさん:2011/03/08(火) 14:44:32 ID:.rBh.XjwO
自分に起きたことなら観察できるけど身近な人だとできなくなる
例えば友人が事故に合った知らせを受けるとすると
心配してる自分がいるって観察すればいいのかな?

999もぎりの名無しさん:2011/03/08(火) 14:50:26 ID:1B88uT5E0
気付いてもそれを変えようと頑張っちゃ駄目だよってこと

1000もぎりの名無しさん:2011/03/08(火) 14:52:03 ID:YeDV3yNM0
>>998
いいと思うよ
常に自分を軸に、だと思う
そこにこうしなきゃいけない、こういう反応をすべき、とか裁くのはエゴ太郎

1001もぎりの名無しさん:2011/03/08(火) 16:27:12 ID:HtleMd1I0
>>994
願望を実現しようとしてる時点で、肩に力が入ってる気がするよ。
叶えようとしなくていいんじゃないかな。

「〜しよう」=コントロール欲=エゴ かと。

手放しておしまい!

1002山田君 ★:2011/03/08(火) 19:26:59 ID:???0
ここでストップします〜


【お知らせ】

こちらの108式実践談スレですが、
一年以上経ってようやくスレが消費されるという状態ですので
次スレは立てずに、108式成功体験談スレと統合します。

108式成功体験談は、108式実践・成功体験談としてご利用ください。
よろしくお願いいたします。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/10211/1298649479/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板