したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

上海雑伎団スレ【第九幕】

203もぎりの名無しさん:2009/12/21(月) 00:28:08 ID:8yBeUdbg0
まず、三日ぼうずになりやすいタイプについてお話します。
それを知ることが、行動を継続するヒントになると思います。


三日ぼうずの人には、好奇心旺盛で感受性が豊か、興奮しやすいタイプの
人が多いそうです。
つまり熱しやすく冷めやすいタイプです。
(私も基本的にこのタイプです)

例えば、ジェットコースターに何度か乗ると、1回目は「最高!」って感
じで思いっきり興奮し、2回目以降から急につまらなくなるタイプです。


脳内ホルモンで説明すると、このタイプの人は、最初の行動(1回目のジ
ェットコースター)の時に、大量のドーパミン(快感のホルモン)を分泌
し過ぎてしまい、2回目以降の分泌量との落差が激しいため、2回目以降
は快感が感じられなくなるそうです。

だからモチベーションが下がるのです。

行動をしても最初からフルスピードでとばし過ぎるので、最初は満足感が
高いのですが、すぐに息切れしてしまう傾向があります。

そして、このタイプの人は、大きな達成感とか興奮を求めるため、途中の
細かい目標を設定しないという傾向があります。
つまり、途中での達成感を期待しないのです。


脳内ホルモンという視点から考えると、ドーパミンの分泌量に落差をつけ
ないために、最初から頑張り過ぎないことが有効です。
がむしゃらな行動から始めるのではなく、無理のない行動から始めること
で、コンスタントな行動を継続しやすくなります。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板