[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
上海雑伎団スレ【第八幕】
381
:
もぎりの名無しさん
:2009/12/06(日) 02:07:29 ID:JtsL/i120
>>378
「うまく出来なくても叶っていい、貴方は何でも叶えている、その権利がある」
この言葉を見たとき、7章読んだとき、どう感じた?
解放されたような安堵感?私にも叶える権利あるんじゃん、っていう明るい希望?
それとも。
到底叶える権利なんて実感できないけど、メソッド唱えれば叶うだろうっていう
不安と期待の入り混じった強迫観念?
私は本当は後者だったけど前者だと思いこもうとして一生懸命頑張った。
感情ナビは「ムリムリ今のままじゃ無理です」って警報鳴らし続けてた。
これやれば叶う!って一生懸命に無視して頑張った。
やっぱり「自分に対する許可」が出来なければ叶う事は無いんだと分かった。
「○○が出来なくても」っていう言い回しは、
強迫観念からの解放、内側の認識の変化を促す目的がある。
「今のままの私でいいんだ!」って心から実感させる効果。
それが逆説的に「自分に対する許可」に直結する。
出来ない人はやっぱり、「到底叶うと実感出来ないけど、唱えてればいいんでしょ」
って感じで、自分の感情の部分を蔑ろにして、外側に注目し続ける。
今のままの自分を過大に過大に、どうしようもなく大きく評価してみて。
叶えるためにそうするのではなく、単純に実感をしてみて。
難易度がかなり下がるのが肌で実感できる。(難易度が下がると執着も下がる)。
私は今叶えると呪文のように唱えながら、どこか遠くの「今」じゃない私になろうとして
「今」ここにいる私にダメ出しし続けてきたよ。
実現してないお前は価値が無い。だから実現して価値を手に入れなければ。
でも実現の可能性はない…あぁぁ、って。
だからやっぱり今の自分自身を途方も無く大きく評価してあげる事が、第一歩なんだと思う。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板