したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

上海雑伎団スレ【第三幕】

660もぎりの名無しさん:2009/08/17(月) 02:54:13 ID:tkzndBnU0
>>651
>つまり神は、遺伝子操作した大豆を創る自由も、木村さんのように自然と共存一体化する自由も
>どちらも選べるようにしたわけですな、いやはや‥

ちょっとこのことでひっぱっていいですか?w
私はこの辺には異論はないんですけど、たまに一般論であるじゃないですか
「自然を人間が勝手にコントロールしたら自然が怒って(ry」みたいなの。

例えば人が便利で住み易くしたいが為に研究開発を重ね
今の人間社会やそれを取り巻く環境があるわけですが
それによりとんでもなく様変わりした様子を
皆さん時に「環境破壊」「自然の摂理に反する」と呼ぶんですよね。

南極北極の氷が溶けて春夏秋冬のパターンも変わってきて
温暖化のせいだと騒ぎ時に「自然が泣いているのだ」と言ってみたり
陸空海が汚れた生物が減ったと「○○を守らなければ」運動が起こる
最近までは確かにそれに対して問題意識を持ってた時期もありましたし
喜ばしいとまでは考えてはいませんがふと「環境破壊」系の語句に対して
果たしてそうか?と思ったりしてるんです。

環境の「破壊」と呼ぶほどの変化や自然の摂理が変化することや
それらが何故いけないと思うのか・・・・それはもしかしたら
自然の為にいけないと思ってるのではなくて
「人が生きていく為に将来的に大変な事になるから」に過ぎないんじゃとw
多分植物・動物が減ったり絶滅したりも当の主は人間を敵対対象にどうもこうも思わないと思う
(思う脳味噌がないからとかそういう意味ではなく)
先祖と比較し済む環境が全く違おうが仲間が減ろうが寿命が異なってしまおうが
その環境の下で「ああそうか」と自分の決めた役割のまま生きるのみ
自然界全てがその生き方が普通だと生態を成すだけではないんでしょうか?
極端な話地球自体が人間のする事で万一爆発してなくなったとしても
人間を恨んでチリになるようなことはないような気がするんです。
>神(宇宙)からすればそれはどちらでもイイことであって、そのどちらでもイイという態度が
>わしは「無条件の愛」だと思うわけなんだぜw
>>658のだぜさんのレスそのもの「全てそれはそれでよい」が答えで
よくないと思ってるならばそれは「自分達が困るのでよくない」ってだけなんですよねw

そもそも人間がそれだけ自然界に意識されまくってる存在かどうか?
大体が今でも地球全体は人間が主人公面して自然に問題提起してる様を見て
笑ってるのではないでしょうかね(もし感情があるならですが)
「そんなに深刻にならいでも・・・・・w」って感じに。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板