したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

桃高46年卒メイン掲示板

1松田 昭:2009/03/05(木) 19:01:57
このスレッドは、3日で書き込みが出来なくなってしまった今までの掲示板の継続として使ってはいかがでしょうか。
同窓生への広報、具体的にはトレッキングなどの催しや食事会、飲み会などへの連絡、報告などでしょうか。
そして、西川くん、福島くん、佐溝くんが立ててくれたスレッドは、それぞれのジャンルに関連したレスを皆さんに
書き込んで頂ければと思います。
今日は、みなさんへの連絡です。46年卒のホームページ「http://naha.cool.ne.jp/navi281/index.html」から掲示板への
リンクを本日この新しい掲示板に変更しましたのでよろしくお願いします。

2松田 昭:2009/03/05(木) 19:13:25
追伸
現在、この桃高掲示板のジャンル別スレッドは、1.山口武ジャズ(西川くん) 2.軽ーい気持ちで(福島くん) 
3.美味しいものアラカルト(西川くん) 4.テスト趣味(佐溝くん)の4テーマがあります。そして、今日立ち上げた
連絡などに使うメイン掲示板の合計5つです。これからも新しいテーマのスレッドを立てて頂いて、それぞれリーダーの
方たちがうまくリードをしていってください。よろしくお願いします。

3福永 誠:2009/03/13(金) 08:48:35
新しくなった掲示板を毎日チェックしておりますが、スレッドが5つになり、見るのが面倒に感じるのは小生だけでしょうか?松田君がこの『メイン掲示板』を作ってくれていますので、『美味しいもの』の紹介も、『趣味』の話も、『山口武JAZZ』に関する話題も、みんなひっくるめてこのスレッドでそれこそ『軽〜い気持ちで』「徒然なるままに・・・そこはかとなく書きつくる」ということにしたらどうでしょうか?

4松田 昭:2009/03/17(火) 19:08:54
みなさんお元気ですか。福永くんの提案があったのでここへ書き込みますね。
2月以降、京都へ行く機会が多く、京都駅だけではなく今は四条通へも行っています。郄島屋さんが11日から
ジャパンアート(日本の美と出会う)という催しをされています。京都の有名な老舗商品たちが揃う中、どういう訳か
うちのバッグも仲間に入れて頂いています。その関係で出向くことが多いのです。しかしながら、折からの大不況の影響で
1万円を超える商品の売れ行きは信じられないほど悪いです。売場の社員さんから、京都の地のお客さまは、
お決めになるのに時間が掛かると聞いていますので、取りあえずは気長にお待ちするしかないようです。
仕事のことを考え出すと、とっても辛いので、京都の帰り道はサラリーマンの頃に時々行っていた居酒屋に立ち寄っています。
場所はJR大阪駅東側の高架下にある新梅田食堂街の2階にあります。以前はお世辞にもきれいとは言えないお店でしたが
昨年、久しぶりに行ってみると、息子の代になりきれいに改装されていました。それ以来、時々、立ち寄ります。
刺身、焼き物、煮物等々、ズバリ美味しいです。そして旨い吟醸酒、純米酒を揃えてあるのがたまりません。
仕上げに頂くそばは言葉を失います。
気になるご予算は、お一人5千円ぐらいで大満足されると思います。お店の名前は「森清」です。
JR大阪駅へお越しの御仁は、一度お試しください。常連さんが多い店ですが気にせず入ればよいと思います。

5福島 よしつぐ:2009/03/18(水) 19:05:55
福永君の提案通りに・・・していただければ・・書き込みしやすいです。
スレッドを立てたり投稿したい内容に合うスレッドを探すの・・・面倒くさいもんねぇ〜!

6松田 昭:2009/03/21(土) 18:34:52
穏やかなお天気の3連休 いかがお過ごしですか。
高速道路も安価になるので、みなさま方もあちこちへお出掛けのことと推察いたします。
私の3連休はと言いますと、昨日は午後からピンクリボン活動の理事会、夜は、居住しているマンションの棟の委員会。
明日は、午後から同じくマンション全体の夏祭り実行委員会、夕方から同じく3500戸ある管理組合の理事会と会議ばかりで
仕事も出来ず、かといって、何の楽しみもない3連休になってしまいました。
唯一、会議のない本日は事務所へ出てすぐに梅田へ向かい、映画「ホノカアボーイ」を楽しんでまいりました。
その後、百貨店の売場を廻って事務所へ戻ってきたところです。映画は、ハワイ島のホノカアという古い街、
そこに住まう人々のほのぼのとした様子を中心に表現した予想通り内容でした。原作では主人公が恋心を芽生えさせる彼女と出会うのは
ホノムの街(アカカの滝へ向かう途中)ですが、実際のロケ地は違う場所のようでした。
映画を見終えた感想は、この作品は、この街を訪れたことがある人か、よほどのハワイ島フリークくらいしか見に来ていないのでは
という印象を受けました。何故なら、ナビオにあるシネコンの一番小さなシアター(通常の試写室ぐらいの広さ)なのに、
結構席が空いていました。まるで映画のセットのような、古き良きホノカワの街並みもあまり描写さていないし、
また、ワイピオ渓谷に代表されるこの地域の雄大な自然の風景、ワイメア側から望むマウナケアなどの描写もなく、
ハワイ島の自然の風景を期待してこられた方々にとっては、期待外れかだろうなぁー。
この映画を見てホノカアへ立ち寄ってみたいと思う人はきっと少ないだろうなぁー・・・とも感じました。
一方で人間描写ではハワイ島のヒロサイドにある古き街々に住まうローカルの人たちの様子がとてもうまく表現されていたと思いました。
でも、こんなにお客が少ないようでは、ビジネスライクなシネコンでは早晩上映を打ち切られると思われますので、興味ある御仁はお急ぎ劇場へ。

18日に大阪市立美術館で開催されている関西一陽展を見に行ってきました。お目当ては同級生の西山真理子さんの作品を拝見するためです。
予想の通り西山さんは、150点ぐらいの出展作品の中で今回も11名の表彰者に選ばれておられました。
前回までとは違う画風に最初は少し驚きましたが、作品の前に立ち、見るほどに大胆な構図の取り方、迫力を感じるタッチを拝見し、
迷うことなく進化を続けておられる様子に感動を覚え、思わず拍手をしたため、他のお客さまから睨まれてしまいました。
展示会は明日22日までです。天王寺公園内にある市立美術館です。
そして、翌19日の夜、久しぶりに西山さんを誘い、天満橋にある土山人(芦屋に本店がある手打ちそば屋)で二人酒宴をしました。
彼女に会うのは久しぶりでしたので、今回の作品のことや互いの近況など沢山話しをし、とても楽しい時間を過ごさせて頂いた次第です。
誘った本人がご馳走になってしまい恐縮です。ごちそうさまでした。この場を借りてお礼を申し上げます。
今日は帰宅する前に時間があったので、とっても長文で失礼しました。しばらくは書き込みを控えることとします。

7矢嶋 正孝:2009/03/22(日) 06:25:59
松田くん、いつも興味持って読ましてもらっているんで、
しばらく書込みを控える...なんて言わずに続けて下さい。
忙しい人ほど時間の使い方が上手いんですね、いつも
感心しています。

ところで、福永くんの提案には基本的には同じ意見です。 
テーマごとに スレッド とやらを立ち上げるのも おもしろい
方法と思いますが、この掲示板は前の方式で慣れてしまって
いるんで...一ヶ所を見ていく方が今は見やすいです。

なお、松田くん 又は 他の人でも、以下 教えて下さい。
1) スレッドのタイトルをあとで変更はできますか?
2) あるスレッドに書込んだものを、別のスレッドに
移動はできますか?

投稿したものを削除するのは掲示板管理人である松田くん
にお願いすればできると思いますが、上記のような変更も
出来るのなら....。

8松田 昭:2009/03/23(月) 19:13:50
矢嶋くんから質問がありましたので、今現在で分かることをお答えします。
1) スレッドのタイトルをあとで変更はできますか?
この件は、佐溝くんが立ててくれたテストのスレッドを趣味に変更しようとチャレンジしましたが、タイトルの変更は出来ないようです。
しかし、このBBSの使い方を十分に理解していませんので、もしかしたら可能なのかも分かりません。

2) あるスレッドに書込んだものを、別のスレッドに移動はできますか?
これについては、書き込まれたご本人が、その文章を移動したい先のスレッドへコピペして頂くのが一番簡単かと思います。
例えば、福永くんから提案があり、何人かの方が賛成されている、すべての書き込みはメインのスレッドを使うのであれば
ご本人が過去の書き込みをコピペされた後、元のスレッドの削除依頼をして頂ければ対応します。

尚、この掲示板を選んだ理由は、他のレンタル掲示板のほとんどが毎日のように不適切な書き込みがされ、それを削除するため、
日に何度も掲示板を閲覧しなければなりませんが、この掲示版はタダの割りには、結構優れものなので、ほとんど管理のためだけの
閲覧は不要なのです。つまりとっても楽なのです。ということでよろしいでしょうか。矢嶋くん。

9矢嶋 正孝:2009/03/23(月) 21:41:00
松田くん、ご苦労されての選択ありがとうさんです。

スレッドの件、佐溝くんのケースでは、例えば1)
だけをコピーして他のスレッドに移して、その後で
1)2)3)をそれぞれ松田くんに削除してもらい
空っぽになれば、そのスレッドそのものは消えるので
しょうか? それともタイトルのみでも残ってしまう
のでしょうか、トライして見て下さい。 

間違った表現のタイトルを付けてしまい、それが永遠
と生き残ってしまうのであれば、気楽に立ち上げは
出来ないのでは...と、少々懸念する次第です〜。

10矢嶋 正孝:2009/03/25(水) 10:13:32

サムライジャパンWBC優勝の吉報をホテル@ジャカルタでの
NHKニュースで知りました。

超感動、超興奮、涙々で万歳〜! 
ホテルの部屋で、マンゴージュースでの一人乾杯でした。
これで、どん底の日本経済もチョットは上向いてほしいです〜。

11松田 昭:2009/03/27(金) 19:28:21
矢嶋くんへ
スレッドを削除する機能はあります。既に他のテーマのスレッドへ書き込みされた方ご本人がメイン掲示板へ
コピペされた後、○○スレッドを消してとコメントして頂ければ削除します。

話は変わって、WBC効果かワンセグの普及の高さに驚かされました。
24日のお昼どき、ポカポカ陽気の中、ボクは心斎橋付近の御堂筋を歩いておりました。
折から昼休み中のためが、歩道を行き交う沢山の人々の中、ほとんどの人(男女を問わず)が食い入るように
携帯のワンセグ画面を見ながら歩いている光景を目の当たりのし、思わず笑ってしまいました。
そう言う自分もワンセグ見ながら歩いていたのですが(笑)。すれ違う方から、「日本、勝ってんの?」と聞かれても
まったく違和感を感ずることはなく、「今2対1で勝ってんでぇー」と応えると、「メッチャえーやん」と返ってくる。
24日お昼時の御堂筋は、見知らぬ人たちが気軽に声を掛け合い、この日の大阪人はみんな気心が知れた連れの集まりのようでした。

明日の夜は東京です。仲間の長女で2年前に大阪を離れ銀座のリクルートに勤めている娘を呼んで、築地のすし屋で一杯呑みをします。
この娘は同志社在学中一年間NYへ留学していたので、我々がNYへ行った時、滞在中に何度も晩飯をおごらされた娘です。
2つ下の次女はこの春からNECに勤めます。この娘は西海岸のサンタバーバラへ留学していたので時間がゆっくり流れているようです。
就職が決まってからも1ヶ月ほど渡米していました。頑張って働いてお金が貯まれば渡米してアメリカ人になるらしいです。
ちょっと理解に苦しむ事をしょっちゅう発言する宇宙人ですが、歌が抜群にうまいので、スポンサーとしてよくカラオケに誘われます。
ボクは今の若者の歌を知るよしもないので、毎回ただただ聞いているだけですが、いくら聞いていても飽きることがありません。
いつも歌手になったらええのになぁー・・・と思うぐらいのレベルです。顔もアムロ風の今どき美人なのです。
話がそれましたが、29日の日曜日は、日比谷公園でピンクリボンのウォークイベントに参加し、
終了後は、各地から応援に来て頂いた個人サポータの方々と打上げをした後、帰阪の予定です。

12福永 誠:2009/03/30(月) 09:05:05
28日の土曜日から高速道路の割引制度が始まりましたが、小生も皆さん同様、世間の動きに触発されて(?)京都まで出かけました。1月に長女が男児(初孫)を無事出産したので、元醍醐の住人には有名な『腹帯地蔵(善願寺)さん』にお礼参りに行くためというのが口実でした。ところがそこの庭の桜が満開で、ご住職から「醍醐寺も観光客で朝から賑わっている。」との話を聞いて矢も立ても溜まらず醍醐寺に向かいました。『土牛の桜』(日本画家の奥村土牛の描いた三宝院大玄関前の樹齢150年のしだれ桜)も満開で、その他の桜も五分咲きから満開。久々に故郷の自然に身も心も洗われるような清々しい気分でした。やっぱり京都はいいなあ!

13福島 よしつぐ:2009/03/31(火) 20:00:28
食べ物屋さん
人がいろんなところに出かけて、そこの食事に美味佳肴珍味にサービスあった話を聞くの
が好きです。
だから松田君の近況の投稿は楽しみです。
先日は橋本さんと展示会の帰りに美味い蕎麦と純米酒をいただいたなんぞと投稿していま
したが・・・私も一つ紹介を
蕎麦・・・誰だって贔屓自慢の蕎麦屋さんを2〜3件は持っていると思う・・紹介したいのは松田君の好きそうなこだわりのあるお蕎麦屋さんや無くて・・・駅傍やない・・「駅そば」です。
今は原則的に昼食はとりません・・・でも無性に食べたい時には駅そばなんです。
今気に入りは、阪急の十三、京浜東北線横浜桜木町の鯵のてんぷら入り、新横浜国際ホテ
ル前の・・そば、京阪中書島と寝屋川駅にある鰊そば、米原駅と姫路駅のそば・・・です。
一番は京阪のです・・・皆さんは京阪中書島駅大阪方面行きホームで試してみてん!
(立ち食いではない椅子があるから・・・だから女性も行けますよ  )
きつねうどんも美味しい・・・出汁がエエです。出色の出来栄え・・・かつては比叡そば
という関西で一番不味い駅蕎麦屋があったんですが・・・

矢嶋君のAsiaの食べ物の話も聞きたいわぁ〜・・・
未だ酒止めてんのか?・・・

14矢嶋 正孝:2009/04/01(水) 20:47:40
福島くん..、いつも話題を振ってくれてありがとうさん。
何か僕はけったいな国ばっかり行ってるんで、『あいのり』の
ラブワゴンの連中みたいに ゲテモノばかり食べているはず..
と期待されていますが、海外では結構まともな物を食べています。 

それよりスイーツダイエットが大成功し、最近では『僕はドM だ〜』
と云う事を実感。 元来は、桃高時代から服のサイズはL、30歳を
過ぎた頃からは腹回りがきつくなりLLに。 ところが、昨年頃
から Lの服が だぶつき始め、今は完全なドMになりました。 
夜のSMが趣味になったドMですが、この身体が軽〜くなった快感、
皆さんにもスイーツダイエットを是非おすすめしたいです。

15福島 よしつぐ:2009/04/24(金) 19:38:34

食べてる?
ホタルイカ、アスパラ、山菜、アマゴ、竹の子、白魚、いさざ、とり貝、
サヨリ、蝦蛄、鰈、きびなご、いかなご、蛸、しいたけ、鰹に桜海老・・・春真っ盛り!
・・・を食べました。
冬のパワフルな食材に比べると少し寂しいところはあるけど毎年ながら季節を感じます。

天然アマゴのパーマークの鮮やかな美しさはどう!
特に白アスパラと卵のソース(名前は知りません・・)と竹の子・・・毎年ながら思いっきり
これが最後とばかりに食べて呑んで・・・
アルザスのリースニングと伏見のお酒・・・いつも同じパターンですけど。

皆さんは何がお好み?

16福島 よしつぐ:2009/04/24(金) 20:00:00

どうしようか?
あんな坂、こんな坂、上り坂下り坂・・・我々の世代も50歳半ばも越えると
色々な坂を通過してきました。
我々の世代は戦後の日本の大きな変転(価値観、技術革新、景気不景気、
共産主義の消滅・・・)を見てきています。これからどのような坂を越えていくのか・・・

これから・・近未来・・差し掛かる坂は・・・「まさか!」の連続・・思えてならない。

皆さんはどのような未来を予想期待し・・備えてるのかな?
ここ一番直感を働かせて対処すべき「まさか」は、やはり経済、景気でしょうね・・・・・・


08年に世界の株式時価総額で3000兆円が飛んだらしい・・世界第2位の日本のGDPが
500兆円だから地球上から日本クラスの国が6つ無くなった勘定。
でも株式だけの話で下がり続けing中のReit(不動産投資信託)とか商業土地信託とかの
巨額損失は含んでないしぃ〜・・
70歳代以上の人たちは結構株でもうけた人も多いと思うけど・・財産三分法とかで株を持って
いる人はおそらく半分から1/3程度に株の時価総額になっているのと違うやろか?

退職金を日本版401Kで運用している人は成績どうでしょうか・・・

民間の年金基金の運用も2008年度の年金パフォーマンス インデックスは2年連続のマイナス

で過去最悪のマイナス17.7%・・・役人では運用できんやろな〜
運用益どころか・・どのような手を使って年金を払うつもりやろか?

景気はやはり「気」の問題です。
余り悲観的に考えるのもどうか・・・そのうちに・・・今が底、来年は回復・・・って皆さんは
楽観ポジティブ
明るく過ごされたい・・ね!

17福永 誠:2009/05/18(月) 09:19:14
新型インフルエンザの蔓延が気になるところです。
我が神戸は地震以来何かに祟られているのでしょうか?
小生は偶々家内の実家の法事でこの土日、川崎に行っていたのですが、ニュースを見て早速マスクの確保に走りました。
昨夜遅く、神戸に帰って24時間営業のスーパーに行ったら、マスクどころかインスタントラーメンや缶詰、肉、野菜、卵まで品薄でした。
当面の外出自粛で、皆が食料の確保に走っているのでしょうね。
嘗てのオイルショックを思い出しました。
少々騒ぎすぎの感はありますが、自分達の生活を守るためには致し方のないことかも知れませんね。

18福島 よしつぐ:2009/05/19(火) 14:03:27
↑↑↑17・・・確かに食料品まで品薄というのは気がかりですね・・
不気味な感じがします。
今の世の中は社会システムの振り子の振幅が極端に大きく偏っていてその内にどちらかに
一気に振れ戻るような気がする。
マスク無い食料品も無い?・・・小さな誤解や認識違いをきっかけに大きく振れるような・・・
ドミノ倒し・・・というよりも華厳経の重々無尽縁起の法のようかな?
経済とか景気、投資などとは縁遠い世界に生きていたもんでここのところ(とは言っても
ここ3年にしかなりませんが・・)その関係の本を色々と読みました。景気経済の動向を
ぴたっと当てられる著者は僅か5%・・・です。
中でも特に驚いているのは・・・今のような世の中の経済状況が進むと人心の荒廃と貧す
りゃ鈍するの喩えではないが突然のSARSやインフルエンザ蔓延や超大型地震、台風、竜巻のような天災が現れると・・書いた著者がいます。見事!
食料品を買ったりするのも予期せぬ天災を人は潜在意識、シックスセンスでもって感じて自己防衛
予測するのかしらん?
今はサブプライムてな話を聞かなくなったと思います・・・なんで?
どうもあーやっぱりというかGMも破産申請免れないようですが・・・大きすぎて潰れないが
潰せないと思っていたのに・・・
GMから世界中に撒かれたCDSはどうなる・・これに比べたらサブプライムなんか可愛いものや
ろ・・・これを切掛けに流通性の無いこんなのが破裂したら??・・・AIGの姿を見れば判る
だろうけど〜
今の世は金融ユダヤーアングロサクソン達によって欲をかく極みにまで至った資本主義の
振り子のポテンシャルエネルギーは何を切っ掛けに降り戻るんでしょうか?
1929年の世界大恐慌はGMの株の暴落が切掛けですよね・・・
「歴史は繰り返す・・」
自分だけがとてつも無く酷い状況に陥るのではなく世界中の皆が同じようになるなら相対
的に同じで変わん・・まあええかなぁ〜って・・

5月はとてもよい季節です。
Sell in May and go away 紙は売り払って(清算)気持ちのよい外にでも出かけて何かも
忘れてのんびりしませんか?・・・バスケットにワインを入れてね!

19福島 よしつぐ:2009/05/22(金) 14:31:50
ため息の効用???
アーア・・・ハー・・・やたらとため息の多く出る今日この頃ですが・・・皆さんは2ブレスの
アーア、1ブレスのどちら派ですか? どちらをよく使いますか?どちらのため息にすべきかor使うべきか
・・・ポジティブなのはどっち???

昨21日の日経夕刊紙に赤瀬川 原平(芥川賞受賞作家・画家)氏に聞くということで「ため息の効用」に
ついての記事が出ていました。とても面白い又有益かと思うので是非皆様にも紹介したく投稿。
結論から言うと「ハー」を上手に使うんです。
「ハー」は生活のアクセント・・・深くつけば疲労回復・・・・・するとのこと!「ため息には様々な効用がある。
『私の体験では−。心身が疲れたときに、深いため息をつき、さらに追い打ちをかけるように、もう一度
ついてみる。実際の疲れ以上にため息をつくと、ため息が疲れを追い越して行くんです。疲労回復に
プラスに働くんですね。これが第一の効用とすれば、第二の効用は、生活にリズムとか区切り、
メリハリをもたらすことです。』・・」
ため息なんてつかないに超したことがないって思っていましたが「ハー」はマイナスの気分やリズムをプラスに
転化させる働きが有るというのです。・・・じゃなんで「アーア」ではなくて「ハー」なの?って考えますよね。
私が思い付いた答えですが・・・・・
①ハワイにヒントが!!
ハワイが気に入って毎年のように出かける人が結構います(前にも言いましたが私は行ったこと有りません。)が、
観光ですか癒しですか?
ハワイHawaiiの意味をご存じでしょうか?
「ハー(ha)」は、ハワイ語で「聖なる霊感」を
「ワイ(wai)」は「水」、最後の「i」は「神」を意味します。
すなわちハワイは「神と息と水」のことで、ハワイという言葉自体が清めのプロセスになっています。
ハワイに伝わる癒しの秘法(てなもんに最近凝っていやしてね・・)にこのハー(ha)の呼吸法なるものがあります
・・・これ潜在意識のネガティブな記憶の消去再生に強力な効果があります・・・幸運の法ですかな・・・
まさにこのため息の「ハー」はハワイの癒しの「haはー」と同意義同効果なんです。

②日本の古代からの宗教、癒し、武道にも・・・
これらの中に修行法として取り入れられている!!・・・もうお気づきと思いますが・・・
そう・・・「息吹き」のことです。
すべて「ハー(ha)」・・・と息吹き(呼吸・・呼気です)ます。

私の勝手な思いこみ・・・・かなぁ〜???

20松田 昭:2009/05/22(金) 17:36:10
福島くんも少しハワイに興味を持ち始めたのでしょうか。以前にも紹介させて頂きましたが、本当のハワイに興味をもって頂くための入門書として、改めて2冊の本をお奨めさせて頂きます。福島くん、私が毎年ハワイ島のヒロを訪れる目的はまぎれもなく癒しのためです。ゆっくりと流れる時間、そこにに住まう人々の心のやさしさに身もこころも癒されています。
<ハワイ・マナ 中野次郎著 1996年 集英社>
ハワイ人がよく口にする「マナ」とは、生命の力のことで、それは誰の体にも宿っているとされています。マナマナは脳の力、マナロアは聖なる魂で、これらは生きているものの中に常にあるもの。これらマナの力によって奇跡は引き起こされます。ハワイ人はすべてのものの中にマナがあると古くから信じています。この本の著者はハワイ島に魅せられたドクターの中野次郎氏です。 あのホノム聖人「曾我部四郎牧師」に光を当てた方です。ハワイ島に込める著者の「愛」がにじみ出ています。どんなハワイ島の案内書にも勝る1冊ではないでしょうか。中野氏は1950年まだハワイがアメリカ準州の時ホノルルに医学研修生として訪れ、その後、コロンビア大学、オクラホマ大学医学部の教授やハワイ大学で臨床医を勤められたあと1974年から20年間ハワイ島のヒロで内科医として開業されていました。心身共にハワイ島にほれ込んだお医者さんです。1995年日本に戻り今も医療の最前線で活躍中だと思います。
<ハワイイ紀行 池澤夏樹著 1996年 新潮社>(文庫版も出ていると思います)
ハワイを薄っぺらなリゾートアイランドと思っている人たちにとっては衝撃の1冊でしょう。著者はリゾートの島としての顔も完全に受け入れながら、その向こう側にある自然や・文化・宗教などについて、それぞれのキーマンとの会見やネイバーアイランド訪問という形をとって紹介しています。ハワイの奥深さと間口の広さを同時に堪能できる本です。ほとんどの日本人がハワイといいますが、本来は福島君が解説しているようにハワイイと言うのが正しいですね。以前、ラナイ島を訪れた際、2つあるホテルが満室だったため、島にたった1つある集落の民家を1軒貸して頂いて滞在しました。ほんとに小さな島でアスファルトの道路は1本だけで信号もありません。借りたレンタカーはもちろん4輪駆動のジープでした。毎日ビーチ沿いにあるリゾートホテル(ラナイアットマネレベイ)へ出かけてゴルフをした後は村の子供たちと遊んで過ごしました。村の近くにあるとても素敵な高原ホテルのようなザ・ロッジアットコアレには、米国の有名な方々がお忍びで滞在されていました。また、島へ行く便、帰る便ともお忍びなのでしょうか超ビックな日本人カップルとご一緒でした。

21松田 昭:2009/05/23(土) 11:14:21
突然出てきたホノム聖人「曽我部四郎」牧師のことをご存知ない方も多いと思いますので少し紹介させてください。牧師は、教会・慈善・育英に一生を捧げ 1894年以来55年間この地で奉仕活動をされ1949年に逝去、今はヒロの墓地に眠られています。聞くも涙 語るも涙、不幸続きの晩年だったようです。ハワイ島最初の日本人学校を設立された方です。名誉も栄光も求めず すべてを焼却することを遺書に残したため、その足跡は極めて乏しく1985年ヒロの内科医中野次郎氏の「ホノム義塾―曾我部四郎伝」でその無私の功績に初めて光が当たったと思います。ハワイ島ヒロサイドの観光名所の1つアカカフォールズへ行く道の途中にあるホノムの旧市街(映画ホノカアボーイの原作で主人公が恋焦がれる彼女が働いていたお店のある所)には お大師さん、真言宗遍照寺、本願寺、カソリック教会、と並んでいて、最後にあるのがプロテスタントの「ソカベチャペル」です。1894年に曾我部四郎牧師によって創建され、現在は「Hilo Coast United Church of Christ」となっています。一番奥のうえ、93年の移転後は教会の建物が道路に背を向けているのでちょっと見つけにくいです。注意して見ると小さな案内板に「Sokabe Chapel」と書かれています。この辺りを訪れると当時の日系移民の繁栄を偲ばせるなんともすごい宗教街道ではないでしょうか。しかし、この街の現在の人口は約600人で内日系人18%(2007年度)です。教会内には曽我部四郎・シカ夫妻や当時の写真が展示されていて、未だに「曽我部育英基金」が生き続けているのが分かります。このようにハワイ島ヒロサイドには日系移民の方々の足跡が沢山あって興味は尽きません。

22松田 昭:2009/05/25(月) 18:15:54
3連書きお許しを、このあとはロムに徹します。 唐突に曾我部四郎なんて名前が出来てもご興味のない方には迷惑千万な話だと反省しております。ついつい、ハワイ島の話題になるとご紹介したくなることが一杯あって困りものです。
新型インフルエンザに関連して、関西、とくに兵庫県と大阪府に多くの感染者が出ているためか、大阪人をバイ菌のごとく扱われ、腹が立っております。怒りの発端は、先日、取引先の大手百貨店から入った1枚のFAXです。内容は、弊社から阪神方面への商談出張は当分の間、控えさせて頂きます。また、そちらから当店への出張も当分の間自粛をお願いします。というものでした。さらに、巷のお母さん方の会話の中で、子供らが友達と旅行へ行っている、出る時に、あっちへ着いたら大阪弁を使わんようにと言って聞かせてあるなど、大阪のお母ちゃんが珍しく気を遣っているのを知りました。それでなくとも、神戸や大阪の百貨店などは売場でお客さんが商品を触ってくれず、遠目で見ながら素通りされます。でも、店に来てくれるだけ、まだマシで、外出を控えられるため、どの百貨店も来店数が激減しています。金融危機の影響で昨年秋以降、消費者の買い控えで大打撃を受けている百貨店、さらに、関西の百貨店はインフルエンザでさらなる試練を受けております。もちろん、そこで商品を販売しているメーカーは大手、中小に関係なく大幅な売上ダウンを余儀なくされています。もちろん、当社も例外ではなくタメ息ばかりの毎日です。売上に反比例して酒の量が増えていく今日この頃です。

23矢嶋 正孝:2009/06/10(水) 19:05:15
松田くん、大変つらいでしょうが、こんな事でのお酒は身体に悪いんで、もっと
楽しい話題で飲んで下さい〜 (もと、大酒飲みの 余計なアドバイスでしたか)。  
新型(豚)インフルエンザの件では、我々のまわりも一時は大変でした。 
発症地のメキシコだけでなく、中南米全般に不急の出張は中止 、海外がらみ
の会議は延期。  一方、大阪で発症のニュースが流れると、今度は逆に
客先より面談辞退の申し入れがあり、差別を受ける惨めさを味わいました。 
日本人は、ちょっと報道に振り回され過ぎかもしれません。 毎日100人近く
自殺者を出している国なのに ほとんど報道されず(個人情報とはいえ)、
今回 報道メディアの取扱いの大きさにも バランスを欠いているのでは。

話は変わりますが、福島くんの世の憂いはよ〜く分かります。 だいたい、米国
サブプライム問題なんて、一つの借金取立てを ころころ転がして儲ける仕組み
はマルチ商法と一緒で いずれ破綻するもの。 デリバティブ、ヘッジファンド、
取り立て債権の証券化 等々 本来の目的はちゃんとしている筈なのに、欧米人
(福島くんのいうユダヤ−アングロサクソン)はそれを逸脱したややこしい仕組み
をつくって儲けようとし過ぎ。  現地・現物・現実 を重視するのが日本人らしさで
こんな不純なシステムで欧米人に狂わされたモラルを早く取り戻しましょう..!
な〜んて言っても、具体的にはどうすればいいのか難しくて??ですが〜。

24松田 昭:2009/06/11(木) 19:38:12
ロムに徹すると宣言後、舌の根も乾かぬうちに書き込みをして申し訳ないです。
矢嶋くん、お気遣い頂きありがとう。今はまだ、世にすねてヤケ酒を呑んでいるのではなく、昨年に比べてとっても時間があるので(ヒマという事です)呑む機会が増えているという・・・レベルは今どきの単位でいうとフェーズ4ぐらいです。インフルエンザのため、毎年6月の楽しみだったNY行きも中止になりストレスも溜まっているのでしょう。そんな中でもうれしい出来事もありました。過日、秋篠宮ご夫妻が上洛された際、ご滞在先のブライトンホテルB1にあるショップでうちの製品を5点お買上げ頂いたことです。ホテルから連絡を頂いた時、全身に熱いものが流れました。
しんどい時こそ息抜きも必要と思い、7日から伊勢志摩のホテルに1泊して2ラウンドゴルフプレイというパックにカミさんと行ってきました。日、月のプレイなら平日料金らしくとっても安かったです。2日間とも晴天のうえ前後が空いていたので、ゆっくりとラウンドを楽しめました。同じようにゴルフを楽しんでおられたのは、私たちより少し年長の熟年カップルがお二人で廻られている組や2世代でプレイされている方がほとんどで、普通のコースのように4人組でラウンドされている方々は数えるほどでした。日本でもゴルフを家族やご夫婦で楽しむ方が増えてきたのを見てうれしく思いました。
来週は、自称ファンで関西で出演する舞台はほとんど観ている池畑慎之介(ピーター)が出る「頭痛肩こり樋口一葉」を観に南座へ行きます。終わった後、せっかく京都へ行くのだから美味しいものを食べたいと思います。南座近辺でお奨めのお店を教えてください。では、また、ロムに戻ります。

25矢嶋 正孝:2009/06/12(金) 18:00:20
松田くん、それは それは 本当に良かったですね。 秋篠宮ご夫妻が5点も購入されましたか。 これは、松田家、(株)ジェイセレクションさんの 一生 自慢できる 栄誉と思います。

昔の話ですが、カメルーン の 首都ヤウンデ で ガボン国大使閣下とお話する機会がありました(自動車の商内で面談したものですが)。 その大使は、日本の天皇陛下(当時は皇太子殿下)のご招待で 食事をご一緒されたこと、生まれて初めて魚を生で食べられたこと などを楽しくお話されました。 その際に、お互いは何語を話され、どちらの国の通訳が訳されたのですか ? .. と聞いてみました。 するとその大使は、天皇陛下とは直接にフランス語(同国の公用語)で話された..と、 陛下は大変流暢なフランス語を話され お気配り戴きました..と 教えてもらいました。
赤道直下のアフリカでこのお話を聞いて、日本人として涙が出るほど感激しました。 ご誕生の時から神様が定められた運命とはいえ、日本の為に 24時間 365日 全くプライベートが無く、博学で、相手国の言葉もお話される など、陛下と皇室の方々には本当に敬服いたします。 
最近では日本の首相は都合でころころと代わり、海外では今は誰が首相か?、その前は?..
など一般人はほとんど知りません。 しかし、天皇陛下は違います。 また、例え政権交替があって政策が変わっても、天皇陛下と皇室が続く限り 日本人の心はブレません。 右翼的な思想などは全く持っていませんが、日本を遠くから見れば見るほど、天皇陛下・皇室への尊厳、有り難さ、安心感、日本の品格 を感じます。

...と云うわけで日曜は早朝から毎日放送の 05:30 時事放談 → 06:15 京都遺産 → 06:30 皇室ニュース は欠かさずに見ています。 また、これは ボクの スイーツダイエット のレシピの 一つでもあります〜。

26矢嶋 正孝:2009/06/15(月) 18:40:02
ちょっと調子に乗って連チャンの投稿です。
メタボ健診って、何なの?、必要なの?..と云う素朴な疑問を持っています。
去年から健康保険にメタボリックシンドロームの特定健診が義務付けられています。
ボクの場合、6月4日の人間ドッグでは、身長174.5cm、体重が65kg、腹囲78cmと云う結果で、問診では 『この2年間でかなり痩せられましたネ〜。 既に標準以下ですので、もう無理しないで十分に食べて下さい。』..と言われ、内心ではダイエットの成功で得意満面でした。
一方、6月9日の会社での一斉健診では (何故、5日後にまた健診を受けたの?....は、説明すると長くなりますが、とにかく健保組合へは会社指定の健診結果提出が必要らしいんです)、『腹囲が85.5cmですので、血圧、中性脂肪、血糖の3項目検査結果次第ではメタボと診断されます』 との説明。 『ちょっと待ってくださいヨ、先週は腹囲78cmなんで、もう一度測って下さい』..と再検査してもらいましたが、結果は同じ。 そこで、大いに疑問を持ったのは、
1)日本は腹囲のメタボ基準が男性85cm、女性90cm。 ところが、国際基準は男性90cm、女性80cm。 なんで日本と国際では数字が違うの? どうして男女が逆転しているの?
2)ボクの場合は測り方で7.5cmも違っており、どちらを信用するの? 現に、自分で測れば75〜82cmぐらいで、ちょっと下のほうにずらすと85cm近くになります。 また、身長や体重との関係はなぜ無視されるの?
会社の健診の後で同僚に 『腹囲のみを取り上げればメタボゾーンに入っているんで もっと痩せなあかんけど、メタボをパスした時には栄養失調になるかも..』 と言ったところゲラゲラと笑われました。 この制度が昨年から始まって以来、関係業者、健保組合、医師会、厚生労働省..等々 新たに商売になったり、迷惑になったり 色々あると思いますが、我々としては費用負担と手間が掛かる割にはスッキリしない制度です。 
物知りの福島くん、専門の小山くん、その他 どなたでも 何かご意見あれば教えて下さい〜。

27滝井祥子:2009/06/17(水) 08:47:50
 すっかり ご無沙汰してしまって。
新しい掲示板をたちあげてもらったり、東京同窓会に関わることで努力してもらったり、本当にありがとう。

昨日 伏見のあたりは 「ゲリラ雷雨」という言葉そのもの。稲光 ひょう 車でも外へは出られないような雨でした。昔の梅雨とは違い また 夕立とも違う感じですね。雷は光と音の間があれば大丈夫と言われていましたが、最近は光が見えたらすぐ建物や車の中にとのこと。だいたい 私たちの逃げ足も相当遅くなっているから尚のことですね。地震はじめ自然災害はこわいなあ。少しでも地球にやさしい暮らし方をしていかないといけませんね。


松田君の紹介してくれている本 図書館にあるかなあ?近いうちにさがしに行きます。ずっと前から紹介してくれているんだけどね。今 「1Q84」にふられ、なんか読みたいのにというので再紹介はグットタイミングです。村上春樹を私もずっと待っていたので、すぐ売り切れるというのは わかります。でも 予約してまで買いに行くのもねと・・早く文庫版で出してくれたら かさばらなくていいのに 値段も安くてね。そんな動機不純で失礼ですが、前にも読みたいと思っていたので是非読んでみます。私は村上春樹のほかには 帚木ほうせい(漢字になおせない?)にはまっています。どなたか帚木ファンいらっしゃいませんか?

28福島 よしつぐ:2009/06/17(水) 14:44:27
矢嶋君へ
メタボリックシンドロームの診断基準???そんなことをいくら何でも俺、知らんわ・・・
まあコーカソイドに比べりゃ日本人は小さいから国際基準と違ってもヱヱとは思うけど85cmの定量的な根拠は
薄いと思う。
統計的なサンプリングによっているとは思えない・・・多分このくらいかな〜てな経験的な設定やろ?
貴方の言うとおりです・・・お腹のどの部位を測るかで大いに数字が違う。また中高年でポッコリお腹になる人
でもメタボで無いことも多いでしょ? 東洋医学で言う「腹部の陰圧」が加齢で低下した状態が原因て聞いた
ことがある。またウンコを溜めている人も女性には多いだろうしねぇ?
85cm90cm気にすることない・・女性は女性ホルモンのお陰で内臓脂肪が付きにくいのと違う?
だから90cmかな?
もちろんメタボの人は腹部陰圧も低いし内臓脂肪がたっぷり付いて腹が出てくるんやろな・・・
内臓脂肪が付くのは脂肪代謝が悪くなったからで食事療法で予防できると思う。脂肪の吸収、合成を抑えるサプ
リ、脂肪分解酵素分泌を阻害or分解酵素サプリ、Co-Q10、Lカルニチンを補強してミトコンドリアでどんどん
燃やす、燃焼促進アミノ酸も余分に取ってATPサイクル促進にクエン酸やお酢を多めに採れば・・さらにおまけ
にαリノレン酸を含んだ亜麻仁油か荏胡麻油orDHA,EPAの油で油を燃やす・・・完璧と違う??  
これらは私・・・全て摂取しておりやすぜ!


貴男は・・・・・偉いなぁ〜
矢嶋君が酒を(しかも大酒)やめスイーツダイエット?なる珍妙な行為の動機の理由は知りません。
占断を立てた際に掴みほぼ理由が判ったと思う。
水野南北という江戸時代の観相術の大家がいます。
世界中に多くの占術がありますが未来予測をしても具体的な開運の法を持つものは少ない。
この人運命学と開運法に「人間一生の吉凶は皆ただその人の飲食による。恐るべきは飲食である。つつしむべき
は飲食である。」という食餌によるユニークな具体的開運法を創始した方です。
髪床屋、三助、穏亡を各三年人の具体的な観察続け・・「黙って座ればピタリと当たる・・」と言われた方です。
矢嶋君が行ってきた方法は自己流でもそれに沿って成果を収めつつあると思う。飲食嗜好は因縁、運命そのもの
です。例えばガンの因縁or家系の人、脳障害の星、循環器系統の因縁(星)を持つ人はそれぞれそうなるような食
べ物を生まれつき好む・・つまり運命因縁といえます。だから矢嶋君のように飲食の性向を変えてやるというの
は運命転換の法を実行していると言うことです。
嗜好を変える=運命転換 とても困難なことです・・・たいしたものです。

PS.
矢嶋君・・・・・皇室への思い遣り、尊崇、歴史観に美的感覚・・・力のこもった意見を拝見。
まともな評価の出来る素直な心の持ち主が同窓生に居ることが判って意を強くしました。
日本の良心純粋培養の方々ですよ・・特に秋篠の宮家はそうでしょう。超一級の人と物に囲まれていなければな
らないと思う・・それだけに選ばれたと言うことは
大変な瑞兆と名誉に思いさらに精進を重ねていくんです・・・日本人は!

29福永 誠:2009/06/18(木) 10:18:21
滝井さん
帚木蓬生のファンというほどではありませんが、「閉鎖病棟」というタイトルに惹かれて買った本を、先日読み終えたばかりです。
確か『山本周五郎賞』を受けた作品のようですが、天童荒太の「永遠の仔」ともイメージが重なりますね。
それに高村薫の「マークスの山」にも。
いずれも舞台が特殊な病や施設に関わっているからということでしょうか?
「1Q84」も興味がありますが、生来へそ曲がりのせいか、小生も「敢えて本屋で申し込んでまでは」派です。
滝井さんは「せめて文庫本でも出れば・・・」と言われてますが、小生はブックオフやアマゾンの中古本のお世話になっております。
上に書いた本も全てブックオフで105円で手に入れました。
こんなに安くて本が読めるなんてありがたい世の中です。
結果的に内容がつまらない本でも、さして後悔することもありませんし・・・。
                     以上

(追伸)
「閉鎖病棟」は「いのちの海」というタイトルで映画化されているようです。

30滝井祥子:2009/06/18(木) 19:44:43
そうそう 帚木蓬生 この漢字 読んでる人がいて、なんかうれしいな。もちろん「閉鎖病棟」も読みました。でも 困ったことに すぐ忘れます?
それが 賞をとっていたり、映画化されていることも知りませんでした。
帚木蓬生は確か お医者さんだったと思うのです。エイズや人工授精に関わる話、また 環境問題に関する話など読んでいて現実にありそうな話で読み出したら、やめられません。
「国銅」という奈良の大仏建立の話も いいですよ。ちょっと本が分厚くて 上下とあるから、私のように暇になったらお勧めです。
ただ1冊「安楽病棟」これは 途中でしんどくてやめました。

ブックオフで買うということは、全く 頭の中にありませんでした。また行ってみます。
松田君お勧めの「ハワイ マナ」は図書館にありました。池澤夏樹さんの方はなかったけど。この著者名 なんか記憶にあって?
子供とどこかに行った紀行文?ちがうかな?思い出せない。もう こんなことばっかり!
そこで思い出そうとすることが ぼけ防止になるそうですが・・

31矢嶋 正孝:2009/06/18(木) 19:54:29
福島くん、いつも感心していますが、物知りな方の知識でも大体の説明しかできないことを、なんでそんなに特殊な単語や数字がポンポン出てくるんでしょうか。 一時 流行った脳内メーカーで福島くんの脳内図をみたら、さぞ複雑で ボクのような凡人には サッパリわからんやろうネ〜。 

ところで 『スイーツダイエットなる珍妙な行為?』 って、誤解されているようなので説明します。
簡単にいえば、早起きして、3食をきちんと時間を空けて取り、量を3食とも一定にして食べ過ぎず、物足らない部分はスイーツを食べて満足感を維持...これでOKです〜。
具体的なレシピを下記します。
① 毎朝5時前起床、5時半ごろまでに朝食をとる。 昼は12-13時、夜は19-20時 (⇒ 3食の間隔を7時間に一定化すれば (睡眠中は半分に計算) 、胃が膨張せず、過食にならない。)
② 朝食は、果物中心で(4種類以上)+パン+豆乳+ヨーグルト (⇒ 結構ボリュームあるが果物はほとんどが水分。 甘いので満足感もあり。 ワンプレートでランチと同じ量を維持)
③ 朝、昼、夜の食事の量一定化の為に、炭水化物は少なめにするが 肉類、揚げ物など一切気にせず、食後は必ずスイーツを (⇒ これも、胃の大きさを一定に保つ方法。 昼、夜が物足らなくても、スイーツで満足感。 問題は、外での会食時も量をコントロールできるか。)
④ 1日5回は体重を測る (⇒ カロリーの書き出しダイエット方法と同じで、脳に訴える。)

痩せる目的だけの 極端な食事療法 や 辛い運動 (ジョギング、フィットネス、スイミングetc) は いずれ挫折してリバウンドする結末に (自己の経験)。  一方で、スイーツを食べると お腹いっぱい食べなくても満足し、胃の大きさが一定になれば 身体が自然に反応して 贅肉が無くなり、頻繁に体重を測ることでダイエット意識が保たれメチャ食いを避けられる。  スイーツ も 体重計 も、脳のドーパミン効果です (これは、茂木さんに確認とっていない勝手な推測...)。  結果、ガマンせずに続けられて、月に200〜500グラムずつユックリと自然に痩せ、2年間に10キロ+α 痩せました (30歳代の最大時よりは 17キロ減)。 こんなダイエット方法はどんな本にも載っていませんが、まあ 騙されたと思ってやってみてください。  
ボクのサイズは、今は ドM を越えて S に向っています〜。

32滝井祥子:2009/06/19(金) 08:17:43
新しい掲示板 何となく投稿できていますが、書き込んだ後 前のように「投稿」という所がありません。
適当にクリックするものだから、名前のところに「滝井祥子」が残っていて みなさんにご迷惑かけています。すみません。
どうしたらいいの?誰か教えて!

このパソコンも ずっと不調で ピーという音とともに ブチッと切れていました。それが なんだか知らぬ間に また使えるようになっていて・・
機械に遊ばれています。

33松田 昭:2009/06/19(金) 12:53:03
滝井さんへ
投稿をされた後もPCの画面に自分の名前が残るのはまったく問題ないので気にされなくてOKです。例えば、矢嶋くんのPCには彼の名が、福島くんのPCには彼の名が画面に残っています。つまり、他の方のPC画面に滝井さんの名前が出ることはありませんのでご安心を。

昨日18日、南座で「頭痛、肩こり、樋口一葉」を観てきました。予想通り、池畑慎之介は最高によかったです。役者としての演技の幅の広がりと進化に感動しました。主人公の一葉を田畑智子(NHK朝ドラ私の青空の主演した祇園にある老舗料亭「鳥居本」のお嬢)さんが演じていますが、文句なく幽霊の花蛍役を演じるピーターが実際の主人公でしょう。拍手も一番多かったです。ストーリーは、数え25歳の若さで亡くなった樋口一葉を取り巻く人々をコミカルに描いた井上ひさしの傑作戯曲なので、見ていて分かりやすく、面白くもあり、切なくもある内容で、3時間10分がとても短く感じました。この演目は、南座を皮切りにこれから東京などでも興行されると思います。京都公演は21日までです。興味ある方お急ぎあれ・・・。
観劇の後のお楽しみは食事です。せっかく京都へ出向いたからには美味しいものを頂きたいと思い、幕間も我慢し、知り合いに教えて頂き、事前予約をしていたお店に観劇後伺いました。京都の方はご存知だと思いますが、先斗町にある「余志屋」さんです。京都の風情を感じさせる先斗町の横路地の奥に佇むこじんまりとしたお店です。カウンター席に着き、店内の掲示や手元にあるお品書きを見てみると、何と一切価格が書かれていないではないですか、エライ店に来たと一抹の不安に襲われましたが、入った以上はしゃーないと覚悟を決めました。量が多そうなコースではなく、一品でオーダーすることにしました。取りあえずのビール、お通しに出てきたのは壬生茄子のゴマだれと茶碗蒸し、これがメチャ旨、まさに絶品。その後、記憶が正しければ、お造りは別注でよこわとカンパチ、そして、甘鯛(ぐじ)の3品盛りをお願い、鱧のおとし(僕は梅肉やタレでなくわさび醤油で頂くの大好きです)、鴨まんじゅう、若狭甘鯛(ぐじ)の焼き物、野菜のあんかけ、〆はお店お奨めの釜飯を頂きました。もちろんお酒もすすみ、八海山と立山を交互に頼み、都合6本頂きました。サービスのデザートは、黒糖で作ったシャーベットで、とても上品な味がしました。オーダーしたものにどれも外れがなく、グルメの素人には大満足の一夜でした。京都在住の方で、まだ、行かれていない方には、ぜひお奨めの1店です。大きな声の大将(同志社大出身)はとっても気さくで話しやすいオッさんでした。予約は必須です。075−221−5115 あー美味しかった。ハレの日には、ぜひ、また伺いたいと思いました。 久しぶりに、ゆっくり先斗町を歩きましたが、先斗町にも東京資本と思われるイマドキの若い観光客を狙ったレストランがどんどん増殖していて、京の風情が失われつつあることを感じとても残念に思いました。

34滝井祥子:2009/06/22(月) 19:02:19
ありがとう それを聞いて安心しました。
それにしても きょうの蒸し暑さ みなさんのお住まいのあたりはいかがですか?

35福島 よしつぐ:2009/06/23(火) 21:35:58
面白いねぇ〜(1)
帚木蓬生・・・「ははぎぎよもぎう」って読むのか知らん??
滝井さんの紹介によるとお医者さんで社会派みたいな作風のようですが、滝井さん・・・ヤッパリ教職にあった人だけあるな〜・・・ 読む本には人格が出るもの
・・・源氏54帖の中でもこれなんて読む?て所を二つも採ってペンネームにするなんて・・・理屈ポイ、こだわり思い込み思い入れの強い人と違うか?俺は今は買わないね〜
・・・・・乱読濫読ですが性格がええかげんなもので重いのは・・・
先日、栗本薫氏が亡くなられたんですが作家は長生きで居て欲しいし早く書いて欲しいですね、ギネスものの世界一長い連載冒険伝奇小説(グインサーガ伝)はとうとう未完・・・主人公は豹頭のままでどないしてくれるねん!・・だろうねえ
長〜〜〜いSF小説といえば「ペリーローダン」シリーズ・・・1971年から38年読み続けています。読みはじめた時にドイツでは既に500巻が刊行されていてまだまだ追いつきません。6月現在361巻目でまだまだ続く・・・文庫本といえど場所をとられて困り物です。
本屋さんは当然ですが、Amazon、図書館、Book Offもよく利用しますよ。Book Offのポイントが一年で1050点・・・軽さ大きさ重視のほとんどが文庫本で出張用です。これじゃバカになるわな・・・

面白いねぇ〜(2)
スイーツダイエット・・・俺には出来ん!あきまへん!
五味の内、甘味のみが全生物が好むわけでスイーツをバランスよく取り入れるのは確かにドーパミンを分泌させこのダイエット法を長続きさせることに繋がるかも??
スイーツは血糖値を上げて満腹感が出てくるから食前に食べた方が少食で済むのと違うか?スイーツを食べるとカルシュウムを消費するけど〜・・・骨粗鬆症どうする?
果物は加齢とともに減少して在庫0になると死期に到るエンザイムが多くて体にいいけど・・バナナ、マンゴーとかの南国の果物は体を冷やす陰性の食べ物・・冬や冷え性の女性にはどうかしらねぇ・・?
でも矢嶋君には酵素(エンザイム)と少食、アルコール断ちのお蔭で肝臓への負荷が極端に減ったように思える・・・貴方の昔のペースならもう直ぐ腹水が溜まるほどやったからなあ・・・だから貴方にとって今はなによりです。ただ貴方の場合は良質のたんぱく質がより必要だからプロテインスコアを気にして摂取してみてはいかがか?
それにしても生活時間を繰り返し均等制御するのは相当の克己心が必要で、酒なんかを呑んでいては到底無理・・・まさに運命転換の技やないか!
「朝5時前に起きて・・・」て何時間寝てるの?
確かに今の少食であれば少ない睡眠でも過ごせるだろうからねぇ〜 
短時間睡眠を聞くと思い出すのは織田信長のこと・・・・・
伊勢長島の一向一揆鎮圧戦の現地から・・「何千と首を上げたこと、少食にすることで睡眠時間が少なくてもすこぶる調子が良い・・・など」と京都の某大納言(言継卿やったかな菊亭大納言?・・・アカン名前が出てこな〜い!)宛に手紙を書いています・・・て司馬遼太郎の小説に書いてあった・・・だから矢嶋君も短くて済むのと違うか?
でも私にとってはこんなことをしたらドーパミンが枯渇するわいな・・
ご存知の人も多いと思うけどスイスの難病治療の病院での石原先生推薦の食事・・・俺朝は、にんじんとリンゴのジュース(キャベツを入れることも)のみで昼はほとんど食べず。
結婚してから朝きちんと食事を取るようにしたらとても体の調子が悪く、おまけによりアホになってしまった。
・・・人間は飢餓には耐えられても飽食には抵抗力が無いのと違うやろか?
食事間隔をうんと空けて意識的ちっちゃな断食を!適度のfast(断食飢餓)はbreak(破る)しないほうが・・・つまりBreakfast(朝食)は出来る限り無い方が良い!
節制して毎日でなくてもお酒が呑みたいもんでね〜1食or2食/日で過ごします。
ところで土曜日に生菓子と抹茶をお寺でいただきましたが・・・やっぱり京都はこういうのが身近で直ぐに味わえるところが色々あっていいです・・・

36福島 よしつぐ:2009/06/24(水) 00:08:46
相変わらず文化とグルメを楽しんでいるようで松田君は・・・
「余志屋」さんて何度か教えてもらったことがありますが行ったことありません。
茄子のゴマだれかけ、鴨まんじゅうのあんかけ、締めの釜飯は定番のようですね?
甘鯛ねぇ〜・・・小さい時は嫌いな魚でした。あのぬるりとした感じが嫌でね・・・
あるとき母親から京都では鯛よりも珍重され大変繊細な味の上品な魚なのに・・・って講釈歴史を聞いてから理屈ぽく好きになった・・・単純・・
グジの3品盛りてどんなの?・・どの様に調理されたのが盛り込まれていたのか気になる!刺身とか昆布締めとかは想像付くけどもう一点は・・何?まさか味噌漬け?
若狭の一汐グジはシャリシャリとすき引きにして刺身につくりますが、汐した魚を刺身で食べるのは京都の料理だけでしょう・・スゴイ!って。
細づくりやから一切れはそのまま、軽く追い塩して二切れ目、後は醤油でどないやろ・・・伏見の冷酒を合わせていかがでしょう?
グジは焼き物も至極良い。やっぱりグジは若狭焼に尽きるやろねぇー
・・・・・鱗が立たないようにお酒を塗りながらこんがりきつね色にパリッとした感じに焼き上げるのは目が離せないし手間ですが上手く焼けるととてもうれしい・・・鱗と一緒に食べるなんてこれも京料理の洗練深さでしょう。最近はせっかくのグジの若狭焼の皮をベロリンチョと取ってしまう人が多いようですが・・・頭を叩いたらなあかんなぁ〜親の教育が悪いのと違うやろか??
これはコクのある重口のぬる燗でいきたいね・・ 
そうそう俺は、鱧のおとしは梅肉のみで!
んでもって食べも屋さんで・・寿司屋さんに結構多いんですが声の大きい職人・・おっさんは嫌いや・・・○○○とちゃうわい!落ち着いて食べてられへんわ!・・・です。

八海山・・・相変わらず高いお酒を呑んでいるようですね・・五百万石ですか新潟らしい端麗なやつですな。
俺の好みですが・・新潟の酒は上手く言えないんですが・・たしかに端麗という言葉が・・でもキラキラしたもろいガラス細工?のような・・軽いていうかボディが無い、旨味が少ない様に感じる・・・冬の鰤やカンパチ、大トロには押し切られてる気がして・・・
確かに和食の味を損ねたりはしないけどマリアージュとまでいくんやろか?
灘の男水(やや硬水?)で醸されたのと一度呑み見比べてみて・・・まあ好みですがね・・・
25年以上前には出張して、地酒ですが良いのがあります・・・て言われて呑んで美味しかったためしが無かった。ましてや焼酎なんてのはとてもとても情けなく感じてました・・麦やでー・・芋なんよ〜・・今も昔も・・・文化不毛野蛮の地て言われて来たロシアの大地から生まれたウオッカと同じやないか・・・って
新潟、北陸や東北の酒は薄っぺらでした。伏見、灘の酒は雲の上の酒であったと思う・・でも今は技術、文化の急速な伝播と地方の酒造屋さんの努力は日本のお酒を全国区で味を高めて来ています。酒神大山咋神のお蔭かしら・・感謝!

37矢嶋 正孝:2009/06/24(水) 19:47:52
福島くん、いやいやおそれいりました・・・
ボクが、勝手な自己流で、理論の裏づけも無く、感覚と身体が要求するままにやっている行為なのに、福島くんに見事に見透かされていますネ〜。
* 骨粗鬆症...昨年の人間ドックで数字が少々良くないと指摘あり。 元々は骨太で自信あったのが...、これはスイーツが原因??  うーん分かりません。 もう少し、様子をみます。
* 肝臓...ご想像の通り今は完璧です。 昔は、GOT/GPT/γGTP/脂肪肝 ぜ〜んぶ引っ掛かっていましたが、いまはキレイそのもので 生レバにして お出ししたいぐらいです。
* 睡眠...そうなんです。 今は5〜6時間で十分。 昼間も眠たくならない。 少食のおかげ?

それら以外にも、好み、体調、精神面 全てに変化をきたしており、例えば、
* 暴飲暴食時代 ⇒...朝食は ごはん(パンなんて食べる気がしない)、おやつは食べない、激辛大好き、味は濃い目、汁物大好き(ラーメンの汁は残さない)、満腹とは腹十二分、下痢と便秘をくり返す、夜の寝つきが悪い(だから、よけいにお酒を飲んでしまう)、目覚めが悪い、比較的 興奮しやすく 冷めやすい
* スイーツダイエット ⇒...朝食は 果物とパン(ごはんは欲しくない)、食後のスイーツは必ず、辛いものは特に好まない、薄味、ラーメンの汁は残す、腹五分〜八分で満足感、快便(一本グソ)、床につけばすぐに寝られる、目覚めは良い、比較的 気分にムラがない

まるで、別人28号になりかけていますが、これが良いのかどうかは 治験モニター みたいなもんで、今後の結果で 福島くんに理論付けをしてもらいましょう。

38五十野和史:2009/06/25(木) 19:53:30
山口武コンサート
8月6日(木)午後7時30分開演
場所 くれたけ庵(京阪中書島下車徒歩3分)
会費 5000円 軽食付き(つまみ風弁当)飲み物別
競演 ベース坂井紅介
久しぶりに集まって楽しみましょう!
問い合わせ、申し込みは五十野まで
携帯電話 090-70953463
宜しくお願いします。

39滝井祥子:2009/07/09(木) 00:21:37
いつも案内をありがとう。山口武コンサート 行きます。楽しみにしています。

ついでにというわけではないのですが・・・ちょっと、あやまっておかないといけないことがあって・・この場をお借りして。
昨年11月14日の城陽でのコンサートの日、花田澄子さん(とっても歌の上手だった)も来られていました。そして、さあ始まるという時に お姉さんが倒れられたと連絡があり 聴けないまま帰られました。(その後お姉さんはお元気になられています。)
何も聴けないままでは気の毒なので、何人かでカンパをしCDを買い 私が渡すことになっていました。それが、諸般の事情?でやっと、おととい無事に渡せました。こんなことなら、送ればよかったと花田さんにもカンパしてくれた人にも申し訳ない!
「はい、カンパしてね。」と言ったときにも、西川君に「ちゃんと渡すんやろな?」と言われていたのに・・面目ございません。決して忘れていたわけでは、ないのですよ。手帳に毎月(CDをわたす)と書いてたんですよ。でもね・・こんなことに。

話はかわりますが、1Q84 ゲットしました。でも、「ハワイ マナ」を読み終えるまで我慢しています。

40花田澄子:2009/07/10(金) 01:06:36
山口君のCDありがとうございました。
カンパしていただいた皆に感謝の気持ちでいっぱいです。ほんとにうれしかったです。

楽みにしていたコンサートを1曲も聴けなくて残念でしたが、脳内出血で倒れた姉は3か月の入院生活で奇跡的にほとんど後遺症も無く回復しました。
ご心配おかけしました。健康でいられる事は何よりですね。みんな元気でいて下さいね。

祥子さんには、早くから連絡いただきながらほんとに申し訳ありませんでした。私の方から伺うべきなのに、雨の中すみませんでした。
西田君、ちゃんと手渡してもらいましたよ。ありがとう!
不思議ですね、同級生って顔を見ただけで何だかホッとします…
いつもお世話いただく五十野君、松田君にもこの場を借りてありがとう。

カンパして下さったみなさん、また山口君のコンサートでお会いしましょう!
ほんとにありがとうございました。

41花田澄子:2009/07/10(金) 01:17:33
追伸
私達に集まる機会を与えてくれる山口君、ありがとう!

42花田澄子:2009/07/10(金) 01:45:47
訂正
先の(№40)書き込みで 西田君→西川君 の誤り
ごめんなさい。西川君ごめんね。

43矢嶋 正孝:2009/07/10(金) 20:27:48
花田さん、ついに登場されましたね。
我ら 桃高同窓生 自慢の歌姫。 
ギターを抱えて、あの透き通った歌声。
もう、40年前の文化祭を昨日の事の様に思い出します〜。

アレ〜? しかし、ちょっとヘン。 
これまで 軽くコメント を タイミングよく 入れてくれていたのは、高井くんのはず。 
どうしたんかな?  お仕事忙しいのかな?

44滝井祥子:2009/07/12(日) 10:10:33
高井君も 本人のトラブルでなく パソコンのトラブルでご無沙汰だったことがわかりほっとしています。

さて、夏は土屋君の出番です。きょう、高校野球京都大会で 桃校が洛西高校と対戦します。
土屋君は、もういやだと言ってましたが、やっぱり 報告してほしいな?
それにしても、「わかさスタジアム京都」って京都にいても??西京極が名前を変えたのだと思うけれど、せめて、どこかに西京極の名前も残してほしかったな。
きょうの対戦は 福知山でということです。

45高井 敏:2009/07/14(火) 22:19:48
 滝井さんごぶさたです。東京同窓会に来てください。今年も来年もお待ちしています。
今年は 武君が オープニング 演奏をしますよ。その前に8月6日伏見で
ライブがありますね。そのときの様子をライブで伝えてや。携帯電話の映像でも
いいよ。宜しく。

46西川 峰夫:2009/07/14(火) 23:33:43
久々です。8月6日"くれたけ"でのプレ東京同窓会といきますか!!
ps
・山口武ライブは、毎月洛北カナートで行われており、極力聴きに行ってます。
確実に聴く人が増えてきていますね!
・今日会社でとなりの部署で仕事の関係で寺岡、、の名前が飛び交っていました!->つい高井君を思い出しちゃいました。
・五十野君に教えてもらった、芦生杉行ってきました!雷杉も元気でしたよ、行くたびに又行きたくなりますね。

47土屋 一夫:2009/07/19(日) 21:20:17
滝井さん! ご指名ありがとうございます!
新しい掲示板での初投稿です。
きょうは大澤君の三男が出場している京都八幡高校の応援で太陽ヶ丘球場に行ってきました。
甲子園出場の経験もある花園高校との対戦でしたが、善戦及ばず3対4で惜敗しました。大澤君は
丸谷カメラ店からお借りした高性能のカメラで息子さんの雄姿をしっかりとらえていました。
私の話になりますが、春から縁あって阪神大学野球連盟の審判員となりまして、高井君の母校である大阪電気通信
大学のグランドなどで大学生と一緒に「青春の汗」を流しています。
※たぶん高井君在学のころにはなかった四条畷グランドなんですが・・・・
これから、夏以外でも登場出来るよう頑張ります!
追伸:滝井さんからも情報がありましたが、桃山高校硬式野球部は初戦の洛西高校に4対0で勝利
しましたが、2回戦大谷高校に5対6で敗れました。それより立派だと思うのは、桃山高校の軟式野球部
がまだ頑張っていることです。現在京都では5校しか残っておらず、他のチームは平安、東山、京都学園、立命館
で、公立は桃山だけなんです。矢島君ぜひ、これからも存続出来るようサポートしてあげて下さい! ではまた!

48矢嶋 正孝:2009/07/23(木) 19:14:34
土屋くん、いつまでも相変わらず 『元気な野球少年』 やってるな〜...と思っていたら、大学野球の審判員にもなられましたか。 それはスゴイ! 外から見ているのと違って、審判する当事者は大変な神経を使っておられるんやろうね。

軟式野球の件、そうですか、桃高は京都の公立で唯一残っていますか...。 
これは、一度 室くん、西村くん、小西くん、堀くん、田辺くん..やらで、頑張っている後輩に対して激励会でもやりたいですね。

49高井 敏:2009/07/28(火) 22:31:30
こんばんわ 桃高頑張っているんだね。
東京では、明日銀座で頑張ります。涼しい スペイン イタリア料理店ですが。
矢島君おいでよ。飛び入り歓迎しますよ。

 6日山口君のコンサートが伏見であるのですが、やはりいけそうに無いです。
皆さん楽しんでください。
 10月17日東京同窓会の案内をコンサートで して頂戴 武 君。
宜しくね。 

 大澤君四条畷のグラウンド行きましたよ。昨年の6月に。山手にあるので
ちょっと不便でした。  高井 敏

50滝井祥子:2009/08/17(月) 11:06:15
清水君の通夜 葬儀、それから 武君のライブと続き 何かいろいろなことを思い出して 頭の中が変でした。
清水君とは、3年生の時 同じクラスで 担任は萩先生。
萩先生が亡くなってまだ2年足らずなのに、清水君が亡くなってしまうなんて。
あんなに歳がちがったのに。
同級生の死というのは、本当に悲しいものです。

武君のライブで 清水君の好きだった ビートルズ ポールマッカートニーの曲を
アンコールの時に 演奏してもらいまいた。急なお願いにもかかわらず。ありがとう。

心も体も 健康に留意すること これが亡くなった方からのメッセージだと思って。

51花田澄子:2009/08/23(日) 00:32:32
年のせいか、日の過ぎるのがとても早くて・・・
そしてパソコン苦手でなかなか書き込み出来ず、やっとの思いの今日です。

8/6(木)「くれたけ庵」でのライブに行って来ました。
『Summer-Time』で始まると庵の中を心地よいリズムが流れます。
いつもの様に目を閉じてギターを弾く山口君、カッコイイですね。
そして今回はベーシストの坂井紅介さんとのデュオでした。
私はこの方初めてでしたが、ベースソロも楽しくて、何かとても良いお人柄のような印象を受けました。
ベースの深くて暖かい音に山口君のギターの響き、ステキでしたよ。

また何人かの同窓生<五十野君、佐溝君、杉本さん(オカズ)、知神さん(チカンチャン)、新下さん(デメチャン)、滝井祥子さん>他にも何人かいたかも??とお会いできました。
五十野君が持って来てくれた写真の清水君とも。

ライブの最後の曲はビートルズの『HERE-THERE-AND-EVERYWHERE』
清水君のこと、ずっと忘れません。

今年は夏らしい日も続かないまま、もう秋の気配を感じますね。
新型インフルエンザにかからないように、マスクと手洗い・うがいを励行しましょうね!

話は変わりますが、デメちゃんにいただいた『油長本舗』の<京ふしみ・こだわりの薬味(黒ななみ)>、ポテトサラダや冷奴・焼き鳥にも使ってみました。
これが実に、はんなりと京都らしく上品で風味豊かにいただけたので、オススメです。

じゃあ今回はこの辺で・・・

52福島 よしつぐ:2009/08/26(水) 20:50:53
おもしろいねぇ〜・・・貴方貴女はどちらを選ぶ?
大阪府橋下知事がTVで・・「朝出勤の為に知事専用車に乗ると新聞が5誌準備されている。
府庁に到着するまでに3誌ほど目を通すことが出来る。知事室に入ると又同じ新聞5誌が
準備されている。これは無駄だろうということで全部洗い直しをしたら年間新聞代だけで
8000万円が節約できた・・・改革は一度全てひっくり返さないと出来ません・・」・・て話してい
ました。この話を聞いて反射的に思い出した話がある。松下幸之助翁の話です。
幸之助翁がトヨタ自動の社長に会われると聞いたラジオ事業部の幹部達が翁に次のような
ことを懇願した。
当時ラジオ事業部がトヨタ自動車に努力重ねてなんとか厳しい低利益7%ほどの粗利でカ
ーラジオを納入していた。その上更に10%の値引きを要求されている・・・もう限界を超して
いるので何とか翻意願えないかお伝えして欲しい・・・云々
もし自分であればどの様に考えプランを立て行動するか??
・・・考えてみると面白いですね!

53福島 よしつぐ:2009/08/26(水) 22:15:04
↑・・・続きです・・・

じっと聞いていた幸之助翁・・「そら・・・努力に努力を重ねた今の製品の値段を10%は下げられんやろ・・・しかし30%ならできるやろ・・・」・・・・が幹部達に言った返答(大阪弁)です。
結果的には既存製品を一切忘れて、一から設計、製造全て見直し再構築した。結果的には30%近い利益が出た上に最も良いことはお客様の要求を満足できたという実話。
同じことなんですねぇ、若いながら橋下知事は硬直利権化行き詰ったシステム(ここでは大阪府)をどの様にすればこれを改め改革するのか・・という基幹的な考えの具体案を持って果敢に行動できる人だなぁ〜・・・原則的に例外を認めず今年は赤字を出さずに済ませた手腕はたいしたもの思わず感心・・シバ神の如く破壊と創造か!
そういう考え方に対してAntithesisもあります。それに対して8000万円もの新聞代をカットされた新聞社や販売店の収入利益はその家族の収入はどうしてくれる・・・公共投資、お手盛り予算、外郭団体、赤字垂れ流し、公務員の居心地良い待遇(民間では考えられない諸々手当てなど・・)、今は知りませんが市バス運転手の年収が1000万円を超す職員が続出した京都、大阪、横浜、札幌・・・
こういうものが無くなるとそれで機能している社会システムの根底が揺らぐ、それらで食べてきた人と業界やその家族の収入が少なくなると結果的に需要の低下景気が悪くなる・・
何でもかんでも改革とばかりに過去から続いてきた社会システムを破壊するのはいかがなものか?・・てことも一つの意見事実。
今度の選挙では従来の社会システムを作ってきた自民公明(+官僚方式)をどうも多くの国民は支持しないようですね、これからの国としての社会システムのあり方としての手法を前者(幸之助翁/橋下方式)で選ぶみたいで今回の選挙予想では民主党が300議席を超える予想です?でも民主党には組合をバックにした旧社会党の連中から旧自民までいて思想的には明らかに相容れないハズ・・実質的纏め上げているのは小沢氏の豪腕か?激しい官僚の抵抗は明らかだし、でも本当に怖いのはアメリカ!・・・でも何事も一度はやってみないことにはやらせてみないことには判らんからねぇ〜   
どうなることやら・・・Ha〜!

54新下博子:2009/08/28(金) 23:03:52
めっちゃ久々に登場 苦手なプチプチがんばります。
武君のライブに酔いしれてもう20日以上たちますね、すごい心の栄養?癒し?うまく言えないけど・・・。
清水君だけじゃなく今年は別れの多い年で、特に若い子供の別れや残念な事が続き滝井さんにもこれからは別れの方が多くなるからと慰めてもらったばかりでした。
本当に今日が一番若いんだから今日がんばる事を心がけようと又昼寝してしまった・・・1
花田さん黒七味使ってくれてありがとう、あれは油長さんで販売もして貰ってますがをふりやの商品で私も商品作りに参加してるので良かったら新下までよろしく!

55福島 よしつぐ:2009/09/05(土) 23:58:35
まあ見て観て!欲しいねぇ・・・

この時掲示板を覗いた我が同窓の幸運の持ち主たちよ!
窓開けて・・少し外に出て今夜のお月さまを観てん!!
カルマを清め、高め!因縁業を消去解脱してくれるかな!・・・・・
月読命の力・・清浄にして静謐に世界を治めん・・・(ここでは神道で・・・)
今宵の満月輪(マンガチリン・・・ここでは密教風に・・)を胸上に治め置かせ賜れんことを!
瞑想されたし!・・リズミカルに整息されたし!
最大の癒し、鎮め、幸きわう力の源よ・・・
まあ・・努力せずラッキーになるっちゅうことですかなぁ〜

それにしてもこの美しさ・・・久しぶりねェ〜・・・・・・ヘイ(*^_^*)/

56西川 峰夫:2009/09/06(日) 22:45:24
今晩は、昨晩もそうですがお月さんが本当にきれいです!
月から、、連想、、
先日珍しく山形に週末まで出張に。思い切って、土曜日は、レンタカーを借りて
羽黒三山の一つである月山に!
信仰の山、日本百名山とだけあって、又行きたくなる山です。
当日は、下は晴れですが、上(頂上は、約1950m)は、
可憐な高山植物も咲き残っており晴れたり曇ったり雨が降ったりの天気でした。
頂上には頂上には、月山神社があり、山なみというか山容から信仰の山になるなあと思いました。
帰りの山形空港からは、夕日を背景に快晴のもとくっきり稜線が見え、月山独特の山容を見ながら飛び立ちました。
帰路は、離陸後一旦北上し月山を廻るように上昇しながら南方向に旋回し伊丹に。
束の間の夏山を楽しみました。

57五十野和史:2009/09/08(火) 22:27:58

西川君私も6月末に高速料金1000円を利用して月山、鳥海山に登ってきました。月山はおとなしい女性的な
山ですが,是非次回は男性的で個人的には3本の指に入る素晴らしい鳥海山を登ってください。

58福島 よしつぐ:2009/09/14(月) 13:29:47
↑↑・・・西川、五十野両君とも現役山男やっているねぇ〜
東北は東京周辺に住んでいても遠い・・・山形県は比較的東京から近いそれでも京都―東京
間よりも距離はあるから関西に住んでいると簡単には行けませんね・・・
お二人はこれらの山に宿縁があって登る縁が生じたのでしょう・・・縁がないとこれらの山
は一生気にも止まりません・・神秘山岳信仰の山々ですから・・・
月山、湯殿、羽黒の出羽三山を登ると人は生まれ変わる・・・らしい!
是非、三山に登ってください。

PS.月を話題にしましたが・・・月山神社の御祭神は月読命です。
山頂で生きとし生けるものを生かし生成発展させる月のバイブレーションを存分に受けら
れたでしょうか?

59松田 昭:2009/09/15(火) 12:52:02
同窓生のみなさんこんにちは。久しぶりです。本業は未だ不況による消費者の買い控えに翻弄される毎日で、日々頂くアルコールは一向に減る気配がありません。一方、社会貢献の活動は世相に関係なく年々忙しくなっています。今年は、日本で初めての試みとして家事や仕事に追われて乳がん検診を受けられない女性たちのために、10月の第3日曜日(休日)に全国で病院を開けて頂き乳がん検診を受け入れるプログラム「ジャパン・マンモグラフィーサンデー」の実施を全国の医療機関(国公立を除く)へ呼び掛けたところ、既に全国200以上の医療機関からご賛同を頂きました。このJMSプログラムは間もなく各地の新聞やTVで紹介されると思います。また、母親を乳がんで亡くした子供たちのために、学業を続けて欲しいとの願いから設立した奨学金「まなび」も、今年度は不景気を反映してか各地の私学から多くの問合せがあります。そして、春に実施し、全国から予想を大きく超える沢山の高校生から応募を頂いたお母さんへ乳がん検診をプレゼントする「ママありがとう母の日スマイルアップキャンペーン」に続き、この秋は、ご主人が奥様へ乳がん検診をプレゼントする「いい夫婦の日スマイルアップキャンペーン」を11月22日に実施します。このプログラムも各地のFMや新聞で間もなく紹介されます。ぜひ、同窓の男性陣も日頃の感謝とともに大切なパートナーである奥様を乳がんから守るために応募をしてください(申込み用紙はJ.POSHのHPでダウンロード可能)。もちろん、春の高校生の時のように応募多数の場合は予算の関係から抽選になりますので予めご了承ください。しかしながら、様々な活動プログラムの中で1つ残念なことは、新型インフルエンザの影響で03年から続けてきたキッズ・ファミリープログラムが7月の仙台、8月の金沢は何とか実施できたのですが、9月以降の7都市については、闘病中の患者さん、小さな子供たちを感染から守るために国からインフルエンザ終息宣言が出されるまで無期延期をせざるを得なくなったことです。例年、各地の子供たちがとても楽しみにしてくれていますし、また、お母さんを亡くした小さな子供たちがまた一年たくましく成長した姿を今年は見られないのが残念ですが、危機管理上やむを得ないですね。ではまた。

60西川 峰夫:2009/09/15(火) 21:40:55
*博学ですね福島君!!
私は、月山、湯殿山に登ったので後は羽黒山。羽黒山は、何れ行きます。
最近読んだ、藤澤周平の「義民が駆ける」は、庄内辺りが舞台になっており
湯殿山麓を越えていく六十里越街道や羽黒三山が出てきてなかなかタイムリーでした。
昔の農民は、ここを越え江戸まで行ったという天保一揆、
天保義民とかいう名で呼ばれている羽州荘内領民の
藩主国替え阻止騒ぎを基にした話です。
*山口君JAZZ
9/13カナートでの聴きました。Bの村松さんと息があってますね。
Vのチャカさんは、すごい声量でした。ムーンリバーやKANの
プロポーズも一味違って良かったです。次回は、11/23?

61福島:2009/09/18(金) 23:42:41
私が博学???・・・・・薄乱狂気でしょうが!

山男、山女、トレッカー、ハイカー、山伏を目指す方、ヨガ/気功/武術/瞑想、地学、宇宙人
そして竜神様・・等に興味があり好きで堪らん・・・て人にお勧めしたい処があります。

「分杭峠」です。

ここは例の日本最古最大最長の大断層中央構造線上にあります。
九州阿蘇山から四国石鎚、吉野川に沿って四国を出て和歌山、吉野天川伊勢、豊川諏訪を
通りフォッサマグナを横断して関東平野に・・・
(調べてみてください・・・単に山歩きを景色を空気を場の雰囲気を愛でるだけでは面白味
に欠ける・・こういう気の通り道には有名神社が多くその上(気の噴出孔、エネルギースポ
ット、竜脈)に在ってとても不思議・・・宇宙の地球の神秘、古人の智慧に凝然とすること請
け負いますぞ。
このように見ていけば又別の楽しみ知的探求心を満足できて世の中の見方が広がるのでは
なかろうか?・・・老後の楽しみに如何か??
貴方貴女は、神、スピリチュアルな高次の存在、龍神、UFO宇宙人に会えるかも!
ただね・・どういうわけか深夜にエネルギースポットに立つと怖くて居られないのね・・コレ
が・・何でかな?
乞食は墓場に住むことは出来ても神社には住まない・・・って昔から言うけど・・
それはともあれ分杭峠・・・ここ「ゼロ磁場」のエネルギースポットなんですよ。
中国で奇跡を起こす場所として有名な湖北省の「蓮花山」と同じ様な所を探してもらおう
と呼んだ気功師の張志祥氏が見つけはりましてなハイ・・・

62福島:2009/09/19(土) 00:09:12
↑・・・続き

GPS、カーナビが近くの道路で狂うてなこともあるようですがそんなことよりも
健康はもとより人の複層した存在Body、アストラル体、7次元部位・・・に影響する・・らしい?
ゼロ磁場はとてつも無く不思議の働きを見せているようです。
世界的に見てそうそう「ゼロ磁場」が在るわけでもありませんが2012年に近づいてきたからかな?
日本には「ゼロ磁場」が他にも出現?してきていると聞いていますけど先ず此処からやね・・・
わが同窓生にお奨めするのは、この大地のエネルギースポットや地球のエネルギーライン
は龍神と縁があって辰年生まれの我々には特に良きことが多し・・・なんです。
出羽三山に登ると人は生まれ変わる・・・てのもこういう理由で特に辰年生まれの人はこう
いう場(Energy field)で容易にsynchronizeします。
神聖且つ強力な地球の波動を受け浸って、滓のように溜まった因縁、カルマ、不運、潜在
意識中の悪しき記憶の再生を滅塵してしまうわけです。
誰か寒くならないうちに紅葉の季節にでも行って紫色オーラに満ちた写真を撮ってきてよ!
今では分杭峠の神秘的なEnergyを込めた商品(CD)???も販売されているようですが・・・
行ってみたい人は行く前に私に言ってねぇ〜

PS.
ところで西川君の投稿を見て、あ・・・コレは!と思ったことがあります。
55.月(福) → 56.月山(西) →57.私も月山に(五) → 58.月山(福) → 60. 羽黒三山が
出てきてなかなかタイムリーでした・・・(西)

もうお判りでしょう!
コレは深く・・強いとは言えませんが小さなシクロナイズが起きています。
ユングの精神学のというよりもっと原始スピリチュアルな処での共振伝播かな・・
こういうことが置きやすい人は注意深く意識を向けているとある程度思い通りにこの力を
動かすことが出来る
・・・西川君は不思議と助けられたり人に縁が出来たり、必要なものが・・・意識せずに努力無
しに集まることがあった人だと思う・・・如何???
山が好きなそういう西川君、貴方は山伏・仙人・タオの道士を目指しましょう!

63ふくしま:2009/09/19(土) 01:33:12
どっちが迷惑???

やぁ〜今夜の東京からの新幹線は明日からシルバーウィークてなことで4時台から最終9時30分まで
空席が無くなる程えら〜い混みようでした。

車内での「携帯電話での会話」と「いびき」・・・貴方はどっちが迷惑と思う??

品川18:54発「のぞみ393号」の8号車東京寄りドアから一列目A席or D席に八の字チョビ髭を
生やした体重100kg超40歳代のオッサンが毎週金曜日に乗って来寄りましてね・・・・・
風船に水を入れて吊るしたような・・・前から見ても横から見ても同じ体型で不健康丸出
しの感じ!結構いい服を着ていてパリッとしていますがセンスは金融屋丸出しみたいな・・・
でも首から上はらっきょの形に似て顔もそれ程迫力があるわけではありません・・何とも言えず可笑し味を覚える感じかなぁ・・・・・
このオッサンが酒も呑まずにあっという間に寝るや否や・・・・・それはもう凄まじいの一語に尽きる
壮絶往復いびき!んでもってOften呼吸停止が混じる・・・
トドのサカリ時の咆哮もかくあらんや!・・・てな具合で車内に轟き渡り新大阪まで車両を揺るがし続けます。
おかげでこのオッサンの寝ている席の列〜前5列くらいまでは・・・・えらいもんですねぇ〜
空気振動でテーブルの上に置いた中身の減った缶ビールやワインのボトルは鼾の空気振動
力でよく転げ落ちるので皆さん手で押さえる必要があるほどです。
かく云う私もテーブルからワインのボトルを吹っ飛ばされて絨毯を汚してしまったことがあります。
このオッサンのいびきに比べれば席で携帯電話を架けるくらい可愛いいもんです・・・
どうぞどうぞ・・・と大らかな気分になれます。

あまりに腹が立つのでおしぼりを持ってきてくれるアテンダントの女性に「このおしぼり
を返すからたっぷりと水に浸してあのオッサンの顔にかけて静かにさせてくれ・・・貴女は
携帯電話を席で架けていたら注意してやめさせるやろ・・・あのいびきはもっと遥かに大迷
惑をしている・・・世の為人ためになんとかせんとJR東海の名折れ、CSがなっていない・・
て投書してもよい・・・」て申し入れました。
結局な〜んもしてくれんの・・・・・ふんとに〜!!
毎週同じ列車同じ席に乗ってくるというのに・・・

(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

64ふくしま:2009/10/03(土) 23:03:44
仲秋の名月ですね???
今夜は十四夜・・・満月十五夜に一日早い仲秋の名月のハズ?
お団子で一杯?・・それとも御香宮に参内する花笠行列の掛け声を聞きながら・・・ぬる燗で一杯でしょうか?
俺、お月さまが大好きで・・・ボ〜ッと夜空をよく観ています。今夜はお台場沖辺りから屋形船で仲秋の名月を観ながら
一杯やろう・・・って考えて何人か誘ってみたけど・・・ど〜もその情緒を理解してもらえず・・・仕方なく昨夜は帰京しました。

江戸っ子は仲秋の名月に思い入れが強かったみたい・・・切情、愛!極めりの感有りのようですよ。
・・・と言っても俺のように大お天気男で何所に行ってもお天気に恵まれる訳でも無し、そうそう上手具合に毎年仲秋の満月が観られる訳でもありません。
もし悪天で観れなかったら!・・ってなことで前日の十四日は宵待月を、それでも心配で前日の十三夜から準備して・・・
それでもだめでも江戸っ子はあきらめません。十六夜月いざよい、十七夜立待月、十八日いまち月・・・それでもだめなら、ふてくされ寝待月まで毎日団子を
用意して・・・執念ですな!
ここまでやる理由がこの年になって解る・・・昔の人は偉いねぇ〜
寝るまでの間・・・
では今夜は何回か夜空を覗きに行きますか・・・・・・

65滝井祥子:2009/10/27(火) 10:37:00
東京同窓会 240名もの参加 すばらしい。学年幹事の高井君も来年に向け、本当にご苦労様です。
会場から、電話もいただき、懐かしいクラブの1年先輩ともお話することができました。ありがとう。

 話していると、いろんなことを思い出しますね。
1年のはじめ、入部した人が何十人もいて、数を減らすために、毎日よく走らされました。
6時ごろ、クラブは終わり、それからがわたしたちの練習。定時制のためにライトもあったしね。家に帰るのは、8時から9時の間。
 好きなことがあって、それだけに一生懸命になれるというのは、いいものですね

今のテニスコートは 入り口に戸びらがあって、出入り自由と言う感じではなく、ちょっと寂しいですね。

来年は 東京在住ではありませんが、幹事の年ということなので、参加できたらなあと思っています。

66松田 昭:2009/10/28(水) 08:16:55
高井くん、第31回東京桃山同窓会の学年世話役ご苦労さまでした。滝井さんも書かれていましたが240名余の参加とのこと、さぞ盛大な会だったでしょう。当方、仕事に追われる毎日ですが、同窓会があった17日は横浜みなとみらい線の日本大通り駅近くであったカワイイ姪子のレストランウェディングに夫婦で出席しておりました。新郎、新婦ともにグラフィックデザイナーのため、挙式スタイルからパーティ内容までのすべてを二人で企画。細かいところまで手を抜くことなく気配りされているのには驚かされました。我々の時代は、どこのホテルで式をするかが1つのステータスでしたが、今は、出席してくれた仲間たちに「さすが!○○さん」と思ってもらうことが大事らしいです。時代が変われば結婚式の価値観も大きく変わるものなのですね。こういう時、俺も齢を取ったなぁーと思います。パーティでは皆さまに奨められるまま、断ることなくワインを頂き過ぎたようです。式後は、やや酩酊気味ながらみなとみらいでカミさんのショッピングピンクにお付き合いをし、新幹線に乗るや否や爆睡。自宅に戻ると腹が減っているのに気づき、近所のすし屋でよく冷えた純米吟醸の立山をたっぷり頂き、まるでトリスおじさんが頭の先まで真っ赤になるコマーシャルのごとくアルコール漬けの一日でとってもしんどかった。ではまた。

67矢嶋 正孝:2009/10/28(水) 19:16:14
矢嶋です。 福島くん、高井くん、山口くん..、東京桃高同窓会のレポートありがとうさんです。  出席できませんでしたが、一次会、二次会の楽しそうな様子が大阪からでもよく伺えました。
ところで、福島くんの 『新幹線の乗り過ごし』 経験への呼びかけに対して、この種の失敗は豊富なボクから下記を投稿します。

もう、5年前になりますが (当時は東京に単身赴任中)、ある日 名古屋に出張し その夜は東京に戻らず大阪の自宅に帰ることに。 名古屋駅から 岡山行き ほぼ終電に近い のぞみ に乗車、その際 仕事関係のサンプルが入った カートンボックス を窓側上部の荷物棚に置き、いつものように 車内販売の ビール → 日本酒 → ウイスキーのミニボトル .. と定番メニューを 次々とオーダー (そうです、その時は未だ飲酒は絶好調)。

京都駅の手前でトイレに行き、席に戻ったのは列車が京都駅を出発後、そして 新大阪駅 手前で荷物棚にあるべきカートンボックスが無くなっているのに気付く。  『まさか、誰かに盗まれた?』 『いやいや、チョット酔っているので ボクが席を間違えているのかも? 』 ...と、 カートンボックスを探しに 全車両の 端から端を 2往復したところで 列車は既に新大阪駅を出発し、乗り過ごすハメに。  それからも必至で探すものの新神戸駅に着いても見つからず、このままでは岡山まで行ってしまうので 新神戸駅を出発する直前に 半身を列車のドアー側、あと半身を駅のプラットホームに踏み出して、車掌さんと駅員さんに 『探し物が見つからないんで、出発を止めてくれ〜』 と絶叫。 あわてて駆け寄ってきた駅員さん2人に説得され、結局 列車は40秒遅れで出発、ボクは新神戸駅で降ろされ駅長室で詰問された。 その詰問中に、カートンボックスは京都駅詰所にある...という連絡が入り、どうやら ガラガラの車両に ポツン と カートンボックスが荷物棚に置かれているのを車掌さんが発見、忘れ物 (..と云うより、不審な荷物) として、京都駅で降ろされてしまった模様。 

そこからが また大変で、『新幹線を遅らせたので、数百万円の損害賠償を請求するかも知れませんよ..』 と云う駅員さんに対し、『荷物を無断で京都駅で降ろされたんで、被害者はボクの方。 もう 夜遅いので、新神戸より大阪豊中の自宅までのタクシー代をJR西日本に後日請求させて貰う』...と応酬、双方 かなり次元の違う交渉 で 10分程 経過。 結局、次に新神戸駅に到着した 大阪方面最終の新幹線で 新大阪まで無料で乗車 (これは、福島くんと同じ)、カートンボックスは 着払いの宅急便 で発送してもらう ことで一件落着〜。

まあ、ボクもJRも大きな被害にはなりませんでしたが、テロ対策等のチェックも厳しくなっていますので、列車が駅に停車中は 荷物を置いてトイレに行かないように 気をつけて下さい〜。

68福島 よしつぐ:2009/10/30(金) 15:17:33
↑いやぁ〜・・・やっぱりと言うか期待を裏切らない矢嶋君の奇談ですな〜
笑えるのぉ〜・・・そういう貴男が好きです。
JRの人は「アホ馬鹿この酔っぱらいめが!(怒)」・・・て思っていただろうし、貴男はあなたで
「勝手なことをしてくれてどないしてくれるねん(怒)」・・・で話がかみ合わないわな・・・

発車間際の難しい判断や・・・
間際の判断では京都駅で慌てて跳び起きて棚の上にある他人のコートを持って降りて・・・
新幹線が発車、しばらくしてこのコート誰のんやろ?
・・て経験はある。
でもなんぼ酔っぱらっていても新幹線はよう止めんな〜
・・・俺なら岡山まで紳士然として行っていると思う・・気ちっちゃいもん
貴男は凄いやっちゃなぁ〜!

ビール→酒→ウイスキーと新幹線の中で呑んでいた訳ね・・・さすが資金潤沢な商社マン贅沢な話や。
新幹線車中販売のウイスキーは昔から高い!
未だに一杯840円もするやんか・・・10杯呑んだだけでビールとかウイスキーと併せて
車中で呑み代一万円もかかる。
こんなオッサンが横の席なったらほんと不幸・・・鼾で喧しゅうて仕方ない迷惑。
・・・居酒屋やないんよ〜・・・やっぱり貴男は凄い!

PS 矢嶋君もっと面白い話あるやろ??

69福島 よしつぐ:2009/10/30(金) 16:45:09
17日東京桃山同窓会当日、松田君夫婦は横浜関内で姪子さんの結婚式に出席していたわけですね・・・日本大通り駅近くのレストランというと
旧横浜商工奨励会館にあるアルテリーベかな・・・?・・・ヨーロピアンな感じの??
300mも歩けば山下公園・・・ムードのある場所ですわなぁ・・・でも酔っぱらいのオッサンにはどこでも同じよ (^o^) 
結婚式の披露宴で呑み足らず・・・・呑み直したあげくに引き出物を何処かに忘れたこと・・・これは流石に2回だけ・・・
警視庁忘れ物センターと京阪電車京橋忘れ物サンターで無事引き取りしました。

来年度の東京桃山同窓会には多くの皆さんに出てきて欲しいです。
今年から女性陣ががんばって誰がこれだけ食べるん?・・・・てくらいに次々と料理を我々のテーブルに運んできてくれましたお陰様で大満足。
来年も彼女達のこの賢い行動が期待できますから来年出席される方には充分美味しい料理をたっぷりと頂いてもらえると期待してください。

70高井 敏:2009/10/31(土) 08:34:43
 お知らせの方法を教えてください。
この間の東京同窓会 写真が 幾枚かあります。同期の方々にひろうしたいのですが、
どこにアップしたらいいのか教えてください。 高井

71矢嶋 正孝:2009/11/02(月) 22:24:25
矢嶋です。 ↑ 新幹線 や お酒 がからんだエピソードで、福島くんより 『矢嶋君、もっと面白い話しあるやろ??』・・・とエール(?)をおくられていますが、この種のネタは 書面では皆さんにお伝え出来ないものが多くて (福島くん、分かるやろ〜)。 その中で、書面に出来る 軽〜い お話しを 2〜3 投稿します。

もう、今は昔々の40歳ごろ、季節は丁度 今と同じ 東京モーターショー開催時期。 当時、自動車業界はイケイケで賑わっていた時代で、海外からもワンさと来客があり、ボクもそれに混じってモーターショー通いをしていました。 当然、東京でのホテル予約が難しく、新幹線での行き帰りも まともな時間帯 は 自由席車両 で立ったまま。

その① :
ある日、取引先自動車メーカーの人 (Kさん) と帰阪の際、 東京駅より ひかり に乗り込み、今となっては懐かしい食堂車 にいきなり駆け込んだが席が取れず、しかたなく車両と車両の連結部分 (停車駅でドアーが開かない富士山側) に新聞紙を敷いて座るハメに。 当然、車内販売で ビール → 日本酒 → ウイスキーのミニボトル と進んだが、Kさん も ワル乗り するお方で、『ワゴン嬢が前を通るたびに必ず1本は注文する事』 『何本飲んだか数える為、空き缶、空き瓶を端からキチント床に並べる事』..と云う決まりを作ってしまった。 普通は、東京−新大阪間では、ワゴンは3回くらい通り過ぎるので往復で6回ぐらいオーダーチャンスはあるが、その日のワゴン嬢は 『キャバクラの常連客が来た・・』 とでも思ったのか、ボクらの前を 通るは 通るは・・で、合計18回 x 2本 = 36本 の 空き缶・空き瓶 がズラリとならんでしまった。

そんな時には、とかくマネをする者が出てくるもんで、ボクらと反対側にも他3人の客が同じ様に座り込んで空き瓶を並べ出し、名前も知らない者同士 が ワイワイガヤガヤ と 世界の政治や経済の大討論会。 これは、まるで 新入社員時代 の 桃高同窓生 で作っていた 『朝の京阪通勤クラブ』。 そして、最後は、ワゴン嬢を囲んで 皆んなで Vサインの記念写真も ...。 その間、3時間ちょっと・・・、楽しいといえば楽しかったが、福島くんが書いているように 新幹線のミニボトルは ホテル の ミニバー ぐらいメチャ高く、帰宅して札束が全く無くなったサイフをみて 何故 か むなしい気持ちに。

その②は次の72に。 矢嶋

72矢嶋 正孝:2009/11/02(月) 22:27:55
矢嶋です。 ↑ 上に 続いて 投稿します。

その② :
今回も、同じ Kさん と ひかり で東京へ。 またまた、指定席も、自由席も、食堂車の席も取れず、しかし今回は立ち飲みコーナーで 居場所を確保 (そうです、昔の新幹線は 立ち飲みコーナー もあったんです〜、ネエ・・福島くん)。  そこで、いつもの ビール → 日本酒 → ウイスキーのミニボトル と進み、名古屋 を過ぎたあたりで 1組のアベックが立ち飲みコーナーに。 ハンチング帽子 をかぶった 小柄なお兄さん の方は、もう来る前に他で出来上がっており、カウンター内の ウエイトレス のお姉さん相手に 熱の入ったオシャベリを開始。 しかし、どこかで聞いたような声 ??・・・なんで、よ〜く顔を見たら 何と 横山やすし さん。 お連れの女性は、奥さまか、御付の人かは不明。 一方、やっさん の方も Kさん が持っていた 会社の名前入り紙袋 に気付き、親しそうに Kさん に声を掛けてきた。 

やっさん が Kさん 個人 を知っていた訳ではなかったが、 『あ〜、そうやった・・』・・ とその時 気付いたのは、Kさん の会社は、昔なつかしい TV番組 『やりくりアパート』 で 佐々ヤン、昆ちゃんを “ミゼット” の宣伝で使っていた自動車メーカーなんで、大阪のお笑い芸人 には大変親しみのある会社。 そんなよしみで、太っ腹 やっさん が 『遠慮せんと ジャンジャンやって〜』 と、お酒 や 板わさ・たこ焼き などの おつまみ を たらふくおごってもらう結果に。 

『これは エエ〜土産ばなし が出来た・・』 と 気分良く やっさん と楽しい時間を過ごしたものの、しかし あと30分程で東京に到着・・・ぐらいの時間になって、やっさん が急にカウンター嬢に向って怒り出した。 それは、そのお姉さんが オーダーストップを掛けて、お片付けを始めたから。 やっさん いわく、 『あんたら、何を 考えてんねん。 このお客さんらは だいたい 一年に一回か二回しか 乗らはらへんお客さんや。 それも、往復で3万円近いお金を払って 乗ってはるんやで・・。 そんな お客さんに対して、到着まで まだ30分もあるのに、もう店じまいするんか・・。 自分らは、東京に着いたら 早よ 仕事を片付けて帰りたいん やろうけど、もっと お客さんの事を考えな アカン・・・。 新地のママに頼んだら、朝まで店やってくれるデ〜。 こんな体質やから、国鉄は経営が破綻するんや。 よう、総裁に言うとけ〜』...。  うーん、やっさん の指摘には納得。 しかし、この ウエイトレスのお姉さん に熱弁ふるっても・・・、国鉄総裁には届かんやろうな〜。

デハデハ、今日はこれまでにします。 やしま

73<削除>:<削除>
<削除>

74矢嶋 正孝:2009/11/02(月) 22:31:41
松田くん、ごめんなさい。 『書き込む』を二回押してしまった様です。 お手数ですが、出来れば一つ削除して下さい。 矢嶋

75福島 よしつぐ:2009/11/03(火) 00:49:14
↑懐かしいねぇ〜2階建て新幹線・・・慣れた人や席を取りそびれた人が食堂車に駆け込んだものです。
ビーフシチューくらいかなぁましだったのは・・・あまり味は評価できませんでした。でも出張帰りにこの食堂車に座ると何か一仕事終えた感が有りなにかしら楽しかったのを覚えています。
新幹線の昔の車両は窓が大きくビールの缶、酒の空き缶がたくさん並びます。昔はナイロンの袋をもらうこともありません。だから酒飲みは空き缶空き瓶を並べて窓の棚に置いて行くうちにどれくらい並ぶか何本くらい呑めるか?・・・て!同じようなことをついついやってしまうんですね〜
今となってはやっさんに会って話できたこといい思い出ですね、紹介してくれたやっさんの弁・・・こういうたぐいの話やクレームを新幹線に限らず駅、空港、機内で大きな声でまくしたてている人がいたら大概は大阪の人間です。
販売員の女性に簡単に声をかけたり冗談を言っているのも関西の人です。
間違いない!

D社池田工場、竜王工場には何度か行ったことが有ります。昨今の経済状況下、軽自動車は時代に即してますよね又、成長の余地が大きい中高開発国向けですね・・・矢嶋君は東南アジアからアフリカ辺りまでここの車を売って歩いてんのかね〜
時代の要求にあった車を売ることができるのはラッキーなんでしょう・・よかったなぁ!
運ですよ・・・運!

76福島 よしつぐ:2009/11/03(火) 00:53:59
矢嶋君に続き・・・・・新幹線で・・・

そう2階の食堂車で先輩と2人九州からの帰り・・・同席になった向かいに座った人が我々の話(ボケとツッコミを厳しく噛まし合っていました)を知らぬ顔をして聞いていて下を向いて何度も笑いをこらえているんですね・・・な〜んか失礼なやっちゃな〜気持ち悪い!って思っていたんですが・・・
そのうちに「失礼ですけど・・・お二人の話を聞いていてあまりに可笑しくて我慢ができませんでした。出張の最後にこんなに面白い話を聞けるなんて・・・」と言いながら名刺をくれたのですが大手ゼネコンの人でした。んでもって「是非ごちそうさせてください・・・」なんて言い出す始末。結局たくさん呑んで高くついたんですが全部払ってくれました。(この時には世の中にはなんて良い人がいるものだと・・・・・)
全く見ず知らずの人に声を掛けられて奢られた初めての経験でした。
しゃべくりは身を助く!

同じ先輩と2人広島からの帰り・・・・・結構混んでいて2人掛け席を向かい合わせにしておばはんが3人座って(つまり一人分は空き席)、通路を挟んで3人掛け席の奥窓側に男性が座っていました。そこで3人掛けの真ん中と、通路側の席に先輩と私の二人が座ったわけ・・
その3人のおばはんが大阪弁で大きな声で喋るもんだから迷惑この上ない・・
その中の一人がどこかで見た?誰かにソックリということになりワイワイ2人で言っているうちに当時世間を騒がせた・・和歌山カレー事件で有名なった容疑者にそっくりなことに気がついて・・あれは本当に悪いやっちゃな〜ホントホントあのおばはんもよう似てるからきっと悪い・・・相当の悪人と違うやろか?そらそうや・・・などということを話していました。
その内に新神戸駅を出たら我々の奥3人掛け奥窓側に座っていたおっさんが・・・トイレにでも行くのかなと思っていたら3人のおばさんが座っている席に座りに行ったんです。
我々2人の話は全部聞かれていたハズ・・・(大汗)
口は災いの元!

77松田 昭:2009/11/03(火) 14:00:07
矢嶋くんへ、73を削除しておきました。
高井くんへ、昨年までのようにメインホームページに画像を掲載するならメール添付で送っておいてください。時間が出来た時にアップしておきます。いやいや、新幹線での懐かしい思い出話の連発で盛り上がっていますね。掲示板を見てパソコンの前で笑いをこらえておられる同窓生の方々の姿が目に浮かびます。前の掲示板に何度か書かせて頂きましたが私も新幹線の食堂車では100系の頃からいろいろと思い出があります。久しぶりに若かりし頃の事を懐かしく思い出しましたよ。

78福島 よしつぐ:2009/11/03(火) 22:12:38
善哉善哉!!
今夜のお月様・・・を観てご覧!

79福島 よしつぐ:2009/11/03(火) 22:32:20
閑話休題・・・驚いた1

先日出張中の野菜不足を補うためにチャンポンを馴染みの中華料理店に食べに・・・
いつも本を読みながら食べていて店員とあまり話したことがなかった・・・中国人と思って話しをしてみたら此処の店員は皆ミャンマー出身だと言う・・・いろんな所から出稼ぎにきているものだと感心・・・それでは貴女達は敬虔な仏教徒だな?と言うと・・そうだとのこと。
ミャンマー(を始め東南アジア、スリランカ、)は上座部仏教の系統だから「貴女達はお祈りの時は始めにお決まりの言葉を唱えるのか?」て聞くと・・・「・・それなに何のこと??」ですと。
仏教系の幼稚園、学校で唱えることがあるのでご存じの方が多いと思いますがそこでスリランカで唱えられているパーリー語の礼拝文
ナモー タッサ バガヴァトー アラハトー サンマー サンブッダッサ(正覚者であり、阿羅漢であり、福運に満ちた世尊に敬礼し奉る・・・だったかな?)と
三帰依文(まあ・・・仏法僧に帰依し奉る・・てな意味です。)
ブッダム・サラナム・ガッチャーミ
ダンマム・サラナム・ガッチャーミ
サンガム・サラナム・ガッチャーミ
タティヤム・ピ  ブッダム・サラナム・ガッチャーミ
・・・・
・・・を唱えると日本で聞くのは初めてとか言ってとても驚かれた。
でもスリランカで唱えられる原始仏教のパーリー語がミャンマーでも唱えられると聞いてむしろ私の方が驚いた。
南伝仏教の伝播と系譜に歴史に改めて感激しました。

ちなみに私はとても可愛いクリスチャンの幼稚園生で幼少の砌には「諸人来りてー主は来ませり〜・・・」などと歌っていたのです。スリランカの高僧が唱えるのを聞いてパーリー語の三偈文を覚えたのはここ10年ほどのことです。

80福島 酒仙:2009/11/05(木) 00:30:19
お参り1
久しぶりに出雲大社にお参りしました・・・2ヶ月ほどの前ではありますが・・・
大改修とかで本殿は拝見することが出来ませんが。神宮(お伊勢さん)はキリリとした厳かな波動雰囲気を感じますが出雲大社の雰囲気はとても柔らくてやさしくどちらかというと癒し系波動。
でも感じ方は天津神系、国津神系の祖霊や前世を持つ人とでは違うかも?
前世どちらかに属するかで・・・顔を合わせたとたん理由も無く「・・・??何となくあの人嫌い・・・」とか?・・・・・・あるでしょ?
同窓生の中にも居ますえ〜・・・みずらを結っていた神代の時代に生きていた転生の人・・が?

お参り2
出雲大社で拝礼を済ませて横を見ると観光か?学生らしき男2人。
財布を開けて幾らしようか・・等と言って結局はご縁あるように5円にしよう・・ですと!
挙句の果てに拝礼の仕方を見ていると二礼二拍手一礼している・・・アッチャ〜!
思わず例の「Ha〜」を言ってしまいました。出雲様よここは〜・・・二礼四拍手一礼が正しい拝礼の仕方やろ!・・・
そんなことは常識やろ!見ていたらこいつらと同様に地元の人以外は間違っているようで
す。知らなくても周りの人と仕方が違ったら聞いてみたらいい・・事前にネットで知ることも
出来る。(怒)
幾ら日本一の縁結びの神様といっても5円とは何事か!こういうのに限って大それ
たお願い事を目一杯頼むに違いない(怒)
元々「ご縁」というのはお釈迦様の「縁起の法」で神道には関係ない。人間ですら自分よ
り目上の人、貴人などに挨拶をしたりお願い事をする際には、身だしなみ服装を整え、
手土産の一つも持って礼儀を尽くして接すると思うまして向こうは神様ですよ。
いくら丁寧に言っても「・・・お願いします」は指図と同じでそういうのは「お指図/おね
だり宗教」です。ユダヤ、キリスト(Korean Christianityを除く)、イスラム教から馬鹿にされる・・・いや
やなぁ〜
ケチってはいけません日本の神々は世界に例を見ない有部の通力をお持ちで俗世に身を
置かれていてやさしく見守り生成発展に力を与えてくださっています。だからたっぷりと
ご供養料、お賽銭をはずむものです。(ん〜・・・汗)
・・・・・と教えられてきました。
名古屋の人は厄年までに講中で各自が積み立てをするそうです。ちなみにうちの会社の人
間に聞いたら自分の場合は40万円でしたと言っていました。こういうことが出来る、する人が多いから愛知県は日本一の失敗の無い工業製品出荷額の件になるのかなぁ?
神社、仏閣、祭りを守り立て文化を維持するにはこのようなことが必要でしょう。

81福島 よしつぐ:2009/11/05(木) 01:23:49
奇門遁行八門遁行・・・???

京阪電車に乗って八幡を過ぎる・・・いつも思う感じる・・・・陰の極み!ここでしょうばいは出来ないなぁ〜
そう!この地は商売に不向き・・・です・・・と感じる・・・

20重年ほど前のNHKの番組でした・・・出雲の旧家を撮影・・・ある古民家で・・・おばあさんの部屋に直径10㎝位の真っ黒くなった鉄の玉が大切に置いてあって・・・アナウンサーが「これは何ですか?・・・」って
聞いてもおばあさん曰く「家を建て直したときに出て来た・・先祖様が埋めたことは間違いないけど・・・」ってな話でしたが・・・
・・・あ〜これは「玉埋めの法」だな・・・って直ぐに解った。元は金箔を貼り付けた文字通り「金玉」を沈めたわけ・・・
実に強力な遁行の法・・・困難な法です。
「玉埋め」の法・・・と同等の効果有り!って言われるk「杭打ち」の法・・も有り!やすで・・・・

渋谷と言えば・・・
何を思われますか・・・象徴、特徴・・・は何でしょう?
やはり「ハチ公」「若者の街」・・かな?
東京桃山同窓会に出席するのに渋谷で乗り換えんと・・・ハチ公口から・・何事か?!・・って感じで若者若者・・・若者の街
もちろんハチ公!

形あるものに魂やどる・・・ってなこといいますが・・・ホントよ!
象形や象意に魂やどる・・・・・・・・・
ハチ公は犬です・・・犬は五行で金の象・・・渋谷の万人億人の人が篭もった金星の大象意「ハチ公」が○向きを向いているのねん!

・・・眠くて・・・・・続く
・・・・・あかん!

82松田 昭:2009/11/07(土) 15:50:11
暦では今日あたりが立冬のはずですが、初秋を思わすような暖かい日差しが窓を通す穏やかな午後のひとときは、
睡魔で頭が普段の何倍も重たく感じ出すといつものように意識が遠のいてまるで落ちていくようです。
事務所が南向きでその窓際にデスクがあるため、この季節でも晴れた日はまるで温室の中にいるようで、
未だにクーラーを強にしてつけっ放しにしないとデスクを枕に熟睡してしまいそうです。
先日は同窓の橋本真理子さんの作品を拝見するため市立美術館へと行ってきました。
そして5日の夜、大変忙しい彼女に時間を割いてもらって一緒に食事をしました。考えて見ると今年になって同窓生と会ったのは、
滝井さんとランチを一緒にしたのと橋本さんの二人だけです。
このところ体のことを考えてほとんど刺身と野菜しか食べていないためか、この日の夜は揚げ物が恋しくて・・・、
ボクの好きな日本酒の1つ黒龍の「いっちょらい」を置いている串揚げの萬時という店へ誘いました。
ここは肉やお決まりの串揚げではなく旬の素材をゆっくりとしたペースで揚げて出してくれるのでありがたいです。
中でもサンマと牡蠣が美味かったです。半年ぶりなので積もる話をいろいろしました。気がつけば「いっちょらい」の
お代わりを5回もしていました。この酒は吟醸に多いフルーティーでクセのないお酒です。ただし、新潟の端麗辛口でもなく
灘の芳醇酒でもない、端麗ながら繊細な旨みのある、まさに黒龍酒造の吟譲と成熟の技の結晶です。
キーンと冷やして呑めば口当たりがよいうえ、翌日に残らないのでその気になれば一升でもいけそうですよ。
女性にもお奨めです。宮城の日高見、新潟の八海山、富山の立山の吟醸もお奨めです。以上がボクのお取り寄せ4銘柄で
自宅の冷蔵庫の中でいつも冷えております。萬時を出た後、最終まで時間があったので天満橋でお奨めのBar「川面」へ行きました。
とってもいい雰囲気の良いお店なのに不思議といつ行って空いています。お店の場所が場所だけにあまり知っている人が少ないのでしょう。
静かに飲むのにちょうどいいBarです。その日、ちょうど一杯ワンコインでワインの飲み比べをされていたので
いろいろと飲み比べが出来てラッキーでした。気がつけば最終電車の時間、最後は慌しく家路へと向かった次第です。
同窓生に次はいつ会えるのやら。では、また。

83矢嶋 正孝:2009/11/12(木) 21:12:54
父のこと・・
このたび 父(故 矢嶋信治 享年91歳)葬儀に際し、桃高同窓生や奥様にご参列頂き、またご丁重なる弔電も頂戴し、ありがとうございました。 実家は久我橋の拡張で立ち退きとなり西京区大枝に移りましたが、故人の遺志により生家地元の久我『万願寺』にて葬儀を執り行いました。 桃高同窓のページではありますが、亡き父への供養として 茲に父の戦争体験をお伝えすること、お許し下さい。

父は 太平洋戦争中(及びその前後を含め)満州・ビルマに 計 8年間 の 兵役生活を経験しました。 敗戦が濃厚になってきた 昭和19年5月25日、陸軍 53師団 9万人が出兵したビルマ・インパ−ル作戦にて被弾し、虫の息の状態で倒れているところを たまたま医務班2名に発見され 医務テントまでの 20キロ を担架で担がれ、奇跡的に一命を取り留めました。

その後、インパール から徐々に 南方の海岸側 に追いやられ、停戦発表の昭和20年8月15日の前日に、 所属128連帯 (3、692名)、内 第2中隊(233名)の中で 父は 生存者27名 の 一人でしたが、『全員で 自決か 投降か ! 』の決断を迫られ、結局 ラングーン港 海中 に武器を捨て 連合軍に投降しました。

また、戦争終結後も 同地の有刺鉄線に囲まれた収容所に抑留され 連合軍である英国軍指揮下 にて 戦後復旧作業の労役務 につき、昭和22年7月に ようやく日本へ生還、戦死しているものと思っていた母親と劇的な再会をしました。 ちなみに、父の兄は フィリピン・レイテ島にて、弟は 満州にて、それぞれ戦死しています。

老いてからは『インパール作戦 生き残り』の 希少な語部(かたりべ)として、ビルマ会の 関連機関紙 や 京都新聞 『防人の詩』 などに投稿していました。 外見からは分かりませんが、コメカミ 及び アゴの付け根 の骨が砕けています。 頭部皮膚内 にも、爆弾破裂時の 小さな破片 が残っています。

父の戦友でもあります 同128連帯 第1中隊 の中村貞夫氏は、その後 大手商社の副社長 として活躍されましたが、丁度その時代 同社の社長・会長 を務められた 経済界のドン 瀬島龍三氏も シベリア抑留を経験され、山崎豊子作 『不毛地帯』 の主人公モデルとなられたのは 皆さんもご存知かと思います。

結局、父は 運が良かったのか 悪かったのか分かりませんが、91歳の天寿をまっとう出来たということは、人生の後半は神様が微笑んで下さったのでしょう。

おかげをもちまして 葬儀も滞りなく相済ますことができ 皆さまのご厚志に御礼申し上げます。
なお、『万願寺』の ご住職 堀田泰盛上人 は桃高の2年後輩、後継ぎとして現在修行されていますご子息も 桃高卒業生です。

84矢嶋 正孝:2009/11/12(木) 21:24:45
” 訂正 ”
矢嶋です。 先程の投稿で、『満願寺』を万願寺と書き間違えています。
誠にバチあたりのミス、お許し下さい。

85西川 峰夫:2009/11/21(土) 12:26:22
亡き父 戦争、、、
91歳だったんですか。きっと天寿をまっとうされたと思います。
ご冥福をお祈り申し上げます。
 我が亡き父も満州に赴き鉄道連隊に属し、特にソ連との国境警備に従軍したとのこと。
あの満州鉄道に関わる中で終戦を迎え、終戦時は、運転もできるという関係で、
日本に比較的はやく戻ったとのこと。
追伸)
以前御存知と言われていた澤村さんは、
今は専務となり次期社長と噂されています。

86矢嶋 正孝:2009/11/25(水) 08:51:47
西川君のお父さんも、戦争中は 満州 - ソ連との国境地域 で大変なご苦労されていたのですね。  ボクらの親父の世代で 戦争の語り部 が居なくなってしまいます。 ボクらは後世に何を語れば...。

坂本君の件、ボクの親父のように 幾度も生死の局面に出くわしながら91歳まで生きられて、彼のように 若くて元気だったのに 突然亡くなってしまうとは、人生 とか 運命 って..何なんでしょうか。  合掌

..↑ 西川君の追伸)
兄の高校同窓 澤村さん とは 学生時代からボクの家でよく麻雀したり、 木屋町 の 酒店 や 駐車場 で 一緒にバイトもしていたので、辻君、竹本君、滝井さん なんかも よく覚えておられるんでは。  大きな会社のエライさんになって、持ち前の 大変さわやかな 人柄の良い性格 が 大変身 されていない事を祈念してます。

87福島 よしつぐ:2009/12/14(月) 14:50:17
気を取り直して・・・・・
投稿81・・奇門遁行八門遁行・・・???風水という事の続きです。

渋谷の表象象徴・・・・ハチ公の像です。
現在の2代目の像の建立式には進駐軍からも出席があった程の有名な像です。
万人の意識が自然と蓄積されて心のEnergyを溜め込んで大きな存在と成っている事は疑いようがない・・・と思う。
昔は東を向いていたそうです。犬が金星の表象であるならその定位置は西、西北・・・東を向いていたという事は
東(=青雲、若者、春、発揚、芽吹き、木星・・・の象意)のエネルギーを押さえ込んでいた・・・と解釈出来ます。
特に金星は九星で言う木星とは(ここでは東の方角)金剋木という「相剋」の関係(要は金属は木を傷つける
とでも考えて下さい・・)にあり厳しく刃を突きつけたように渋谷の街の若者のエネルギーを押さえ込んでいた用に思えます。
それを今のように南に向けてしまうと南の象意「火」に金が向かう事により「火剋金」
(金属は火によって溶かされる)の相剋で金(ハチ公)のエネルギーは霧散しています。その分東から渋谷の街に
向かう東のエネルギーはこの谷地に溜まり異常なほど若者が集まる・・・て私は思うんですけど???

前大阪府女性知事の太田氏が「大相撲大阪場所で土俵に上がって表彰状を渡したいのに・・・
女性である事を理由に土俵に上げぬのはけしから〜ん!」
・・て怒っていましたが同じようなことです。
土俵とか土、山は女性象意、象徴でしょ?だからその上で四股を踏んで固め地鎮の
儀式作法を男が祭主執行します。土俵の上に女性が乗って儀式を主催しては成らぬのです。
相撲協会はそのことをきちんと説明しないと女性蔑視のそしりを受けてもしょうがない・・
大峰山が世界遺産に登録されたからと言って女性が登る事はあきまへんえ〜
山の神様(女性)が怒りますわい・・・

そんなこというたら富士山はどうなるアルプスは???
・・・・・皆さん考えてみて下さい

88<削除>:<削除>
<削除>

89松田 昭:2009/12/29(火) 17:57:19
同窓生のみなさん、こんばんは。
記憶に刻み込まれ、忘れることがないような大きな出来事が多くあった2009年も残すところ3日となりました。
ゆく年はみなさんにとってどんな一年でしたでしょうか。私にとってはまさに試練の連続だった気がします。
経済界では、くる年は今年以上に厳しい年になるという予測が多いようです。TBSのドラマ「JIN」ではないですが、
くる年の試練は乗り越えられる試練であって欲しいと願うばかりです。
相変わらず、百貨店商売なので大晦日まで仕事をしなければなりませんが、今日の新聞にNHKで今夜の7時半から
私が愛してやまないハワイ島が紹介されるようです。内容はどんなんか分かりませんが、少しはこの島の魅力を感じ取ることが
出来るかも知れません。
以下、NHKの番組説明です。

女ふたりの自転車旅。それは大自然を体感し、心温かな人々の暮らしに触れ、そして友情を深める旅である。
今、最も旬な女優であり大の親友という“長澤まさみ”と“水川あさみ”のふたりが、テレビや映画では決して見せることのなかった
素顔で旅する“マジでガチンコ”な自転車旅。その舞台はハワイ島。ハワイの人々はこの島をビッグ・アイランドと呼ぶ。
サイズの大きさもさることながら、ダイナミックな自然や火山活動、そしてここに住む人々の心、すべてがビッグなのである。
ひとつの島を東西に移動することで、気温、湿度、植生、風景、すべてが次から次へと移り変わっていくまさに夢の島。
このハワイ島を若いふたりの女優が、時速20km、太古の風を身体いっぱいに受け、地球の鼓動に耳を傾け、
そして自由と自然を愛する島の民との出会いに心躍らせながら、自転車に乗って駆け抜ける。
「思いやりと調和を意味するハワイの合い言葉“アロハ”」をキーワードに、決めたのはスタートとゴールだけ、南国の島を爆走! 
泣いて笑って、また泣いて。普段はなかなか見せない、なかなか語り合えない本音。行き当たりばったりの自転車旅で、“女ふたり”に迫る

このメッセージを見られた方は、ゆっくりと時間が流れるハワイ島の自然と温かい人々をぜひご覧ください。
私も早く帰って見るつもりです。マハロ

90五十野和史:2010/01/02(土) 10:10:41
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。
昨年は同窓生を失い辛いとしでした。
お互いに体に気を付け仕事に、遊びに今年もがんばりましょう。
さて、1月9日(土)19時より中書島「有無」にて新年会を
行います。出席希望者は下記に連絡願います。
℡090-7095−3463

91高井 敏:2010/01/03(日) 08:51:44
横浜から おめでとうさん。

今年の三が日は 晴天 とても気持ちのいい新年を迎えました。

還暦がすぐそこに忍び寄ってきていますが、今年も明るく元気印で

一年を乗り越えましょうね。 伏見での 新年会 行けないね。

東京でもやりますよ。1月20日有楽町 「鳥こまち」という店です。

これから参加できる方は、連絡くださいね。同窓会の打つあわせを

かねています。宜しく。高井

92滝井祥子:2010/01/22(金) 14:58:31
 伏見の新年会は 11人参加。
おいしい「ぶり大根」「あんこう鍋」をいただきながら、談笑。
はじめて聞く 昔の話。そして退職したら行こうという 修学旅行の復習版の話。
気を遣わない仲間との時間は、やっぱり いいものです。

東京の新年会も きっと楽しかったことでしょう。
投稿楽しみにしています。

先日 源蔵さんがNHKのニュースに出てたと聞き メールしたところ、
源蔵さんより、返信がありました。
クロネコヤマトの上海での開業式典の時の報道が、また23日の9時から(朝?夜?)
NHKの「経済ワイドビジョン」でもとりあげられるということです。
東洋経済にも、二月に掲載予定だそうです。

お暇な方 みてみませんか!

93矢嶋 正孝:2010/01/25(月) 13:16:32
矢嶋です。 源蔵さんのインタビューが出たNHK経済ワイドビジョンを観ました。  番組お知らせ欄に 「キャスター野田稔..」 となっていたので、漢字が違っているけれど、 まさか 報道キャスターに転職か?... と笑ってしまう程の偶然でしたね。

経済活況の上海で日本式の宅急便事業...と云う最近では大変話題性のあるニュースだったので、他のテレビ局のニュースを観た時に、ひょっとして...と注目したんですが、その映像には出ていなかったです。 滝井さんのご連絡のおかげで、源蔵さんの活躍を知る事ができました。 ありがとうさんです。 こんなに注目されている事業の責任者なんで、ぜひ成功してほしいと思います。

しかし、桃高時代から なんで源蔵さん..と呼ぶのか、いまだその理由を知りませんが...。

94滝井祥子:2010/02/07(日) 12:53:12
キャスターが野田稔と出たときは、思わず 顔を確かめたよね。ちがうちがう源蔵さんじゃないと。
私が2年生で源蔵さんと同じクラスになった時には すでに「源蔵さん」だっ
たので、その時は本名だと思っていました。
それが、お父さんのお名前だとわかったのは、しばらくしてからのこと。
矢嶋君が知らなかったの??
うちの母親が電話の源蔵さんの声を聞いて 「源蔵さんいい声やなあ!」と
声に惚れていました。

昔は家電にしかかけられないので、そういうこともあったけど、最近は携帯。
家の前まできていても インターフォンも押さず 携帯で本人を呼ぶので
子どもの交友関係もわかりにくいですね。

話は全くかわりますが
新年会の時の話。
訃報など突然のことの連絡をどうするかということ。
そういう悲しいことがない方がいいのは決まっているけれど、その時になると
やっぱり、誰に連絡するのか迷い悩むのです。
今回の悲しいお知らせも 掲示板をみていない人も多く、「連絡ほしかったのに」
という声がありました。
「連絡網を」との意見もあるのですが、それも色々な問題がでてくるでしょう。

これからも いろいろな方のご意見を聞いて考えていけばいいのですが、
当面は 連絡の入ったことは 掲示板でお知らせするということしかできないと思います。
そして、気づいた人が 自分の判断で 知らせたほうがいい人に知らせること。

十分に話し合えたわけではないのですが、そういう方向でした。
(五十野君、松田君には いろいろご負担かけますが)

まず、みなさん 自分のからだに気遣いましょうね。
そして、この掲示板が続けられるよう 投稿してくださいね。
「書くことあらへん」とよく言われます。でも、天気のことだけでも、ちがう
土地に暮らすものには新鮮です。
 きのうの京都は この冬 はじめてのしっかりした雪のふりかた、伏見は
ほとんどつもりませんでしたが・・・

95矢嶋 正孝:2010/02/26(金) 12:43:44
滝井さんが書いているように、親の訃報だけで無く ボチボチ桃高同窓生自身の状況確認 もちゃんとしておく必要性を感じます。 この掲示板での近況お知らせなんかはその良い利用方法で、本人はたいした話題とは思ってなくても、たとえ1〜2行の気楽なツイッター感覚の投稿でも、懐かしさ や チョットした 癒し、和み、笑い、刺激、などが得られますね。 また、例えば 常連の福島君、松田君、高井君などからの投稿が暫く無いと どうしたんかな??・・・と気になるんで、その時は ボクなんかが 繋ぎ役 として投稿して、それに突っ込みを入れてもらうと安心します・・・と云うことで、今回も繋ぎの投稿します。

また エエ歳をして・・・と言われそうですが、3ヶ月前に待望のチケットをゲットした 京セラドームの 『 B’z 』 のライブ に一昨日行って来ました。 とにかく、 スゲエ〜! としか言葉では表現できないほどの 驚き と 興奮 がいっぱいのライブでした。 松本孝弘48歳、稲葉浩志45歳、二人ともそう若くはないのに、演奏テクニック、歌唱力、声量、アクション、そして演出に加わっているスタッフも含めた 知恵 と 全エネルギー が終結して、これだけ完成度の高いライブに仕上がったと思います。 比べるのはおかしいですが、最近感動した映画の 『This is it』 や 『アバター』 を完璧に超えた 迫力ある臨場感 です。  昨年末に初めて行った 長淵剛のライブ もそうでしたが、長く活躍している人達の 技術、感性、体力 はさすがですね。 また たいそうな言い方ですが、我々の知っている時代の日本人では ①手塚治虫 ②イチロー選手 ③B’z を 『世界に誇れる日本人』 として尊敬しています。 今後 ボケの進行を少しでも遅らせる為にも、安室奈美恵、倖田來未、SMAP、嵐 や K1グランプリ なんかも観てみたいです。 ...お昼休みの投稿でした。

96松田 昭:2010/02/28(日) 16:44:31
藍ちゃん 2週連続優勝おめでとう!!! 日本人初の快挙では・・・
事務所へ戻ってからLPGAの公式HPのリアルタイムスコアリングに釘付けでした。1打差2位のKerrが18番でボギーを
叩き2打差となり、藍ちゃんは18番をパーでクリアーし2打差で優勝しました。矢島くん、藍ちゃんも頑張っている日本人の一人ですよ。
小さな体でほんとうにスゴイですね。
阪本くんのお通夜に行って以来、書き込みを自粛しておりましたがあまりのうれしさに思わず書きこんでしまいました。

今日、ハワイ島のヒロ在住の友人からのメールでは、チリ地震の影響で、ヒロにも午前11時5分に津波がくると予測されていて
朝からサイレンが鳴り、避難指定地区の人たちは、避難をしているとののことです。ダウンタウンへ入る道は、すでに警察が
閉鎖しているそうです。朝から、断水になるかもしれないと、水を買う人、ガソリンを満タンにするため、スタンドに車の行列が
出来ているとのことです。ヒロベイ沿いの道路、空港、朝市、レストラン、イベントなどは全て中止・閉鎖とのことです。心配ですね。
というのも、ヒロの街は、1946年に17メートルという大きな津波に襲われ、海岸沿いの商店街・住宅地など、根こそぎ波にさらわれ、
建物を壊されました。それがどうにか復興し、店の経営や生活が軌道にのった14年後の1960年に、再び10.5メートルの津波に
襲われました。2回にも渡る津波で、日系人がつくった街が壊滅的な打撃を受けてしまい、その後は海岸沿いの大きなエリアに
もう商店街は復活せず、今もサッカー場になったままです。そのあと、1975年にも、14.6メートルという津波に襲われました。
おおよそ15年ごとに大きな津波に襲われているのです。大好きな街が騒然としているようで心配です。

97松田 昭:2010/02/28(日) 18:05:46
ヒロの津波といえば、このレストランを忘れることはできませんので連書きですがお許しください。
日系移民のNakagawa家が1920年にSeaside Clubとして魚料理のレストランを開業、1946年の津波で店は全壊しましたが、
その後Seaside Restaurantとして再建されて現在も営業されています。このお店でも津波最前線のヒロで頑張る日系移民の
活躍を感じることができます。このレストランの廻りには「ロコ」と呼ばれる伝統の石造りのフィシュポンドがあり「カハラ」と
呼ばれる柵で、海から魚が入ってきて捕獲されます。その畔にあるのが日系で3代続く魚料理のレストラン「Seaside」です。
35エーカー(42000坪)の海水池は、州から借り上げておられます。このフィッシュポンド※でレストランのオーナーである
Nakagawa家が3代にわたり養魚をされているのです。ボラ、虹鱒、鯉、なまず 等の養殖でボラの稚魚を放流すると、
5〜6年後には成魚となって生まれ故郷のこの池に戻ってくると教えて頂きました。
以前に書いたことがありますが、このレストランの料理は日本人の食感に大変良く合います。ヒロには美味しいレストランが
沢山ありますが、ここは滞在中に2回は行きます。
とっても美味しいので、いつ行ってもローカルの人たちで一杯です。ヒロで泊まることがあれば、ぜひ、ご賞味あれ。
夕方早めの時間なら予約なしでも大丈夫です。予約をされるなら「今日マグロは上がっているかい」と確認してください。
マグロを使った料理がお奨めですが、天候によって水揚げの無い日がありますので。
Seaside Restaurant  1790 Kalaniana'ole Ave. 電話:(808) 935-8825 シェフ:Colin Nakagawa
場所は、日本人のハワイ島1泊弾丸ツアーの方が泊まるヒロハワイアンや皇太子さんが泊まられたナニロアリゾートのある
バニアンドライブからカラニアナオレ・アベニューを東へ10分ぐらい走った所です。大きな池が目印です。
※フィッシュポンドはハワイ王朝の養魚池です。オアフ島の観光スポットであるワイキキビーチはフィッシュポンドを
埋め立て作った人工ビーチというのは初代桃高のHPで書いたと思います。

98矢嶋 正孝:2010/03/04(木) 19:53:17
そうそう、宮里 藍ちゃん もすごいね。 世界で通用する女子プロゴルファーが出てきたのは 岡本綾子さん 以来でしょうか..。  そこで、もっと身近な 『世界で活躍する..』 と云うフレーズで思い出すのは、ボクがこの 旧掲示板に10年前 投稿した 山口武くん です。 南米からの出張帰りのJALの機内ニュースを見ていたら、スーツのエフワンのコマーシャルフィルムが入り、ニューヨーク マンハッタン の高層ビルを背景に 『世界で活躍している日本人 : 山口武』 と紹介された時は 本当にビックリして、 帰国翌日 時差ボケながら 興奮冷めず 投稿してしまいました。 山口くん、 一層の活躍を期待してます〜。

ところで、チリ地震がきっかけでも 話がハワイに及ぶと 松田くんの執筆が生き生きしてきますね。ハワイに対する知識と思い入れには、松田くん と 五十野くん は プロの観光ガイドさん以上。  遠い昔々の32年前に、うわべだけの観光しか経験の無いボクなんかは、是非もう一度、ゆっくり時間を掛けて行ってみたいです。

99高井 敏:2010/03/07(日) 09:52:05
 矢島君 久しぶり 松田君もな。矢島君高井は、今年開催の東京同窓会の幹事役で

ちょくちょく投稿していますよ。そちらのほうも見てや。3回目の幹事会は3月27日土曜日

矢島君東京においでや。歓迎しますよ。そうです 松田君 以前 東京同窓会の司会 やると明言

していましたが、大丈夫でしょうか?10月9日開催です。回答ください。

 昨日 ハワイはいけないが、家内と東京メトロ1日パスポートを利用し 6県のアンテナショップめぐりを楽しみました。

第一の目的は、水天宮様への祈願でしたが、お参りした後昼ごはんに浅草 うなぎ店 11時20分に

行ったら7名が店頭にいましたが、10分足らずで店内へ。店主60半ばかな、奥さんらしき女性と

切り盛りしていました。うなぎは上 1900円 並み1600円 上を2つ待つ時間10分テーブルに

到着。たれは、うなぎの味を邪魔しない濃さ ご飯は ひとつぶ一粒シッカリしてたれがうまく絡み

美味しい。私が好きな触感でした。主たるうなぎは、とてもやわらかく まいう です。60前の私ら

にとってちょうどいい量でした。つけものは、きゅうり 奈良漬けもうなぎの味 やわらかさを引き立てる

シャキシャキ感で実にいい感じでした。満足!!そうだ 浅草から 現在300メーターを越えた東京スカイツリー

を写真に収め銀座へ、趣味の写真館、リニュアルしたヤマハホールを見学 そこから 宮崎 広島県

アンテナショップ新宿へその後 東京の方ならよくご存知の有楽町交通会館にある北海道、静岡、富山、

和歌山のアンテナショップめぐりをし、1道 5県に行きましたよ。今回京都へは行かなかったな。

雨でしたが地下鉄での散策もいいものですね。横浜を8時に出て、帰宅は6時 充分楽しめました。

交通費は、青葉台から価値のある1000円でしたね。

100福永 誠:2010/03/08(月) 10:22:19
皆さん、お久し振りです。
高井君の『東京メトロ一日パスポート』の話に『同好の士』を見つけた嬉しさから、一言書くことにしました。
私も東京に単身赴任していた頃、よく『一日乗車券』を利用したものです。
単身寮が大森にあったので、もっぱら500円の『東急バス一日乗車券』を利用して都内散策をしたものです。
同社の路線網は東京、神奈川の相当な範囲をカバーしており、大森から品川、澁谷、二子玉川、成城学園、田園調布、川崎、等々力渓谷、等々力緑地、洗足池等色々なところに行きました。
他のバス会社、例えば小田急や都バスにも『一日乗車券』がありますが、東急バスが一番利用価値があるようです。
そう言えば、高井君のところも東急バスの路線網に入ってますよね。
偶々、長女が昨年秋から大森の『太田文化の森』近くのマンションに引っ越したので早速利用を勧めました。
残念ながら娘は余り興味を示してはくれませんでしたが、婿が自転車で下見をし、暖かくなったら家族で『一日乗車券』を使って色々と回ってみると言ってくれています。
舅に気を使わせて申し訳ないとも思いますが・・・・。
東京在住の皆さん、ぜひお得な『一日乗車券』で新たな東京を発見してみてください。
(因みに小職は東急グループとは縁もゆかりもありません。)
では、また。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板