したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

管理人への依頼スレッド(スレ作成・レス削除他)

68公爵(旧ハンネ):2009/01/16(金) 18:07:55
大ウソつきの阿部日クン、いい加減にしなさい!!

>○昨年九月下旬に、樋田氏にメール送信してから、自分の信心の腑甲斐なさから、魔に食い破られてしまったこと

これは昨年3月13日に、私が沖浦・江戸川両氏に送信したメールの一部だ!!また故意による情報漏えいかい?

>※まごうことなき本人の掲示板(現在閉鎖)からの転載
         ↑
>の部分は阿部日の思い違い ということで謝罪いたします。
>皆様大変失礼致しました。

はあ?で、何が言いたいの?

「私が自分の地元に、樋田氏を呼んだという証拠を出しなさい!!」の件はどうなった!?

69若鷹の掲示板 管理人:2009/01/16(金) 18:11:53
阿部日さんは以下発言されてます。
*****************************************
まわってきてるんですよ
意味解るよね??
*****************************************
メールがまわってくるならわかりますが、テキストが回ってくるのですか?
このような書き方ゆえメールと思ったまでです。

>キャッシュならば私信の公開に当たらないという発想もおかしいし

そうとは申しませんよ。ただ第三者が検索できるキャッシュならば、
既に世界中で検索できるわけですから、いまさらプライバシーの侵で云々されない、
という意味です。

>キャッシュがなければ私信は公開されていないという発想もおかしい

ええ、ですからキャッシュとしては残ってないけど
ログとして保存されている可能性もある、と思ったからこそメールをお願いしました。

また、ルール上「⑥「他の掲示板、他のブログでの過去の出来事の持ち込み」の原則禁止
(但し、趣意や一部の切り文ではなく、板のURL、日付・時間、投稿番号まで明確に提示・証明でき、他の参加者が確認できる場合を除く)」
とある通り、どこで公開されたものか、そのURL、日付・時間、投稿番号を提示しておけば良かったのです。
キャッシュが残ってなくてもそれならルール違反を指摘されることはありません。

>問題を見失っていませんか?管理人殿

見失っていませんよ。
ブログのなら構いません。
問題のあるものと思ったから管理人として削除したまでですよ。
その文章の中身がどうこう、公爵氏を守ってる云々ではありません。
またこれが阿部日さん、公爵さんが逆の立場でも、管理人として同じことをしています。

70阿部日ケ〜ン(院政):2009/01/16(金) 18:14:39
プリン殿 斧板ではどうもでした
ここは管理人殿への依頼スレッドです。

ちなみに私は沖浦氏の掲示板に出入りしていた石井銀次郎という人じゃないのかと
訪ねてみたつもりでしたが、はぐらかされてしまいました(笑)

珍しいハンドルネームですから。
激しい性格もよく似ていますし(⌒∇⌒)

71若鷹の掲示板 管理人:2009/01/16(金) 18:17:43
阿部日さん、公爵さん、討論されるならば続きは若鷹3のスレでお願いします。
こちらは管理人への要望スレですので。
またくれぐれもルールをよく読みルール遵守をお願いします。m(__)m

72阿部日ケ〜ン(院政):2009/01/16(金) 18:25:48
※メールがまわってくるならわかりますが、テキストが回ってくるのですか?

いえ
私もよくキャッシュとかを採取したりすることもありますが
沖浦・江戸川両氏とは無関係の掲示板での書き込みですので(笑)
しかも公爵のようなタイプには出入りしてほしくないので
伏せています。

ご理解を賜りたくおもいます。

※その文章の中身がどうこう、公爵氏を守ってる云々ではありません

間接的に護っている事になってしまいませんか?
もともとキヨカズ君が現場に樋田を呼び寄せ、会った事実を誤魔化して
「ワクチン開発」なんてブログを建て不特定の誰かとコンタクトを取りたがっているのが
問題なのです。

樋田のような法華講と内通できる人物

それが他のブログの主催者のところにまで
「若鷹掲示板に掲載した」なんて報告入れている事実は
現在でも検索でヒットします。

73若鷹の掲示板 管理人:2009/01/16(金) 18:35:42
>(場所は伏せておきます)

申し訳ないですが、ルール上これが問題なのですよ。
日顕宗と学会員の討論なら細かくいいませんが、今回の急所な訳です。
ルール上シビアに判定せざるをえません。
ましてやその前に苗字暴露があり、その流れの中でのことですから。

>伏せています。
>ご理解を賜りたくおもいます。

ならばそこでのことを出すべきではありませんでしたね。

>間接的に護っている事になってしまいませんか?

だからと言ってルール違反が優先されるべきではありません。
仮にそれが間接的に守るという認識につながっても、です。

74阿部日ケ〜ン(院政):2009/01/16(金) 18:55:23
公開が確認できない苗字は個人情報であるがキヨカズは個人情報にはあたらない という事ですね。

ルールというものはおおよそ法華講・学会員の差別なく
当てはめて。初めて正常化を保てるものと考えます。

法華講員には厳しいめ
自称学会員には甘いめ

個人の表現の自由を奪うと感じて どんな事例が この掲示板を経由していても
管理人殿はいっさい責任を取るつもりはないのでしょうかね。

非常に残念です。

75阿部日ケ〜ン(院政):2009/01/16(金) 19:16:44
公爵は現場でも法華講を招き入れるような危険人物。
管理人殿に情報をいくら提示しても理解してもらえないことを痛感しました。

長い間本当にありがとうございました。

論客の皆様との出会いがあった若鷹掲示板が
そこかしこにある掲示板茶話会グループや
おかしな集団との出会いのキッカケにならないように願ってやみません。

76プリン:2009/01/17(土) 00:16:15
>>64

特定の人物に宛てた私的なメールを相手の承諾無く開示することは、プライバシー権侵害にあたるか?ですが……。

結論としては、ABC共に相手の承諾なく私的なメールを開示することは“原則として”プライバシー権侵害にあたる、ということになると思います。

そもそもプライバシー権とは『私生活をみだりに公開されない法的保障ないし権利』(宴のあと事件東京地裁判決)を指しますが、その要件としては、

①私生活上の事実または事実らしく受け取られるおそれがあり
②一般人の感受性を基準にして、当該私人の立場に立った場合、公開を欲しないであろうと認められ
③一般の人には知られていない事柄であること

とされています。
判例は一貫してこの流れで動いています。
ただ、これはあくまで一般論でして、個々の事案により成否は異なります。

この点、メールを始めとする私信でのやり取りは、当事者間の信頼関係のもと、未だ公にされない私生活上の事実につき、非公開を前提に交わされるのが通常ですから、それを相手の承諾なく公開すれば(A)、前記3要件に該当し、原則としてプライバシー権侵害となると考えます。
そもそもが、メールでのやり取りが“存在したことそれ自体”についてさえ、公にはされたくないと考えるのが通常かもしれませんよね。

またBの、メール受信者以外の第三者が公開した場合も、そのメールの“内容”については上記3要件に該当するのが通常でしょうから、それをメール送信者の承諾無く公開すれば、やはりこれもプライバシー権侵害になりえると考えます。

問題となるのはCで、特に③の非公知性の要件に該当しないのではないかとの疑問が生じるかもしれませんが、そもそもがプライバシー権は名誉権とは異なり一旦侵害されれば『回復困難』な権利であって、その公開もまた慎重であるべきであり、「未だ知らない人々」が存在する限りは「知られたくない」という被侵害者(メール送信者)の立場も十分に尊重に値すると考えられますから、その者の承諾無き公開は避けるべきと考えます。
判例も、私人についての非公知性の要件については厳格に考えているようです。

もっとも、プライバシー侵害の有無は個々の事案により大きく異なるのも事実です。具体的には、上記①〜③の要件に加え……、
通信手段は封書かハガキかメールなのか、
送信先との信頼関係はどの程度あったのか、
公開につき相手の承諾はあったのか
書かれた内容が一般人から見て保護に値する程のものなのか
仮に公開された場合のプライバシー権侵害はどの程度なのか、
等々を個別の事案ごとに検討する必要があるでしょうね。

本件でいえば、公爵氏の送ったのは、一般に転送や改変が容易な「メール」であること。
送信先は信頼できる学会員ではなく、対立する教団で法華講員たる樋田氏であり、第三者に公開される恐れも十分想定できたこと。

一方で、当該メールの公開につき公爵氏は一切承諾していないこと。
メールの内容も、一般人が氏の立場に立った場合は到底公開を望まないものであること。
既に、公爵氏のプライバシーはかなり侵害されており、さらに当該メールが公開されれば氏のリアルでの社会的評価も損害を受ける可能性が高いこと。

……等々に鑑みれば、放置したままであることは慎重にあるべき、と私は考えます。


*私信の承諾無き公開についての参考判例
http://www.translan.com/jucc/precedent-1996-04-26.html

77プリン:2009/01/17(土) 00:38:52

>>65

いや(笑)、逆ですよ。

例えば、民主党支持者の掲示板で「イラ菅」(笑)というHNを使えば、菅直人をはじめ民主党支持者に対する侮辱と捉えられるのはわかりきっていますから、そのHNを敢えて使い続けるなら侮辱罪や不法行為責任を問われかねないでしょうね。

もっとも、名誉毀損や侮辱行為の責任を問えるのはあくまで当該具体的法益の所持者、すなわち「菅直人」“本人のみ”ですから、そこで事実上の“関門”が生じているというだけの話です。
これを刑事では親告罪といいます。
民事については>>62の④を参照して下さい。

ちなみに、銀次郎さんは学会員さんのようですね。失礼致しました。
もしか、阿部さんが>>70で指摘されたように「石井銀次郎」さんでせうか(笑)?

78プリン:2009/01/17(土) 00:45:46
>>75

阿部さん

管理者様がおっしゃっているのは(&私も(笑))、個々のカキコミについての妥当性、具体的には行き過ぎたプライバシー侵害の有無について懸念を表明しているだけですから、何もそこまでおっしゃらなくてもよろしいんじゃないでしょうか?……。

阿部さんの抱く御懸念も、皆さん十分にわかってらっしゃると思いますですよ。(;^_^A

79銀次郎:2009/01/17(土) 13:15:10
>>77

プリンさん

とどのつまり、HNに阿部日ケ〜ン(院政)や池田太作、池田豚作などの特定の人(教団トップ)の名前を揶揄して、使うことは「不法行為責任を問われかねない」ことであるけれども、当該具体的法益の所持者、すなわち“本人のみ”の訴えしか有効ではないため、そこで事実上の“関門”が生じているというだけの話、ということですね。

>もしか、阿部さんが>>70で指摘されたように「石井銀次郎」さんでせうか(笑)?

全く別人ですよ(悲)。
そんなに紛らわしいなら変えてもいいですよ。
阿部氏にも「HN変えろ」って言ってるしね。
ちょっと考えてみますわ。

(この掲示板では途中でHN変えるの、許されるんでしたっけ?)

でプリンさんのHNはどこからつけたの?
食べ物のプリン?
ポケモンのプリン?
もしかしてプリン体?からでせうか(笑)?

80若鷹の掲示板 管理人:2009/01/17(土) 17:00:10
>>76

プリン様
詳細な解説ありがとうございました。
勉強になりました。
やはりあのまま放置しておけば、プライバシーの侵害となつた危険性が大であった、と理解しました。
今後も法律的な解釈等でお世話になると思いますが、宜しくお願い致します。

81管理人による代理投稿:2009/01/17(土) 17:08:11
阿部日ケ〜ン(院政)様ご投稿の
№45と№54は、公爵氏のプライバシー侵害の危険性があるため、一旦削除し、
(文意がわからなくなることを懸念し、今回特別に)
その部分を▲と伏字にし管理人による代理投稿として再掲致します。

45 :阿部日ケ〜ン(院政):2009/01/15(木) 16:42:14
※若鷹板での書き込みは控えたい考えだ。管理人殿からメールでの承知もいただいている。

     ↑
管理人殿は○▲ キヨカズ君になにを承知したのですか?
キヨカズ君の若鷹撤退なんて管理人殿が承認するようなもんでもないですしね。

そうでなければ否定されたほうがいいと思いますよ。
まぁ
この手の人は、返事しても反論しても依文にするので病的なんですけれどね。
反省したフリが得意です。

たとえば第三者にメールをよこして
「若鷹の管理人様にも認めていただきました」とか闇雲に自分の行動の補強に
されます。

ご注意ください(⌒∇⌒)


54 :阿部日ケ〜ン(院政):2009/01/16(金) 10:50:07
これは司法関係者に伺ったことですが
個人情報およびプライバシーの事実 と それに関連する被害が社会的に認定でき かつ 公益に反していないこと。

これがワンセットです。

たとえば「容疑者」の個人情報は保護されるべきなのかどうか
考えてみてください。

もちろん某週刊誌のように取材もしていないのに
事実であるかのように報道するのは「別」です。

私は彼の地元も組織の事もあるのでキヨカズ君のように
個人糾弾サイトは造りませんが
それをいいことに「ウソ」や「事実を歪曲」するような自分のサイト
を立ち上げたのなら話は別

と言うことです。

○▲ キヨカズ君の事もネットで書き込まれるの情報は
「補強」にすぎません。
それぐらいの自信がなければこんな事したくないですね。

もちろんリソースはあらゆる意味で保護させていただきますので
残念ながら貴殿には探しようがないこともあると思います。

だから誤解されても致し方ありませんことも重々承知しております。

82若鷹の掲示板 管理人:2009/01/18(日) 12:30:59
阿部日ケ〜ン(院政)様

>>74

>ルールというものはおおよそ法華講・学会員の差別なく
>当てはめて。初めて正常化を保てるものと考えます。

どういう方たちのためにそのようになっていると思います?
もし阿部日さんが法華講員ならとっくの昔に若鷹全板アク禁です。

例えば今回の件(法華講員なら細かに以下のようにカウント)
①若鷹大板での公爵氏の苗字暴露(プライバシー侵害、ルール②違反)
②若鷹大板でのルール⑥違反
③若鷹大板での公爵氏の私的メール開示(プライバシー侵害)
(この時点で阿部日さんに「厳重注意」・・・これも阿部日さんゆえで、法華講員ならば
その上の「警告」だったでしょう。)
④若鷹大板での管理人ジャッジに対する不満投稿
⑤若鷹板への公爵氏の苗字の一部投稿(厳重注意無視)
⑥若鷹大板への公爵氏の苗字の一部投稿(厳重注意無視)
⑦若鷹板での管理人ジャッジに対する不満投稿
⑧若鷹大板への公爵氏の苗字の一部再投稿(厳重注意無視)
⑨若鷹大板での管理人ジャッジに対する不満再投稿

もし阿部日さんが法華講員なら、普通④〜⑤でアク禁、
⑤〜⑦までしてたら若鷹全板永久追放です。

>法華講員には厳しいめ
>自称学会員には甘いめ

まずこちらの掲示板は「創価学会員の交流の広場」ですので、趣旨に反する投稿か否か?
は大切です。また脱会を促すような文面を、学会諸氏の文面と同一にはできないという
部分はございます。
また本当に学会員かどうかの証明を当板はいちいち取っていません。
それで言えば阿部日さんも私自身もそして投稿される学会諸氏皆様が
自称学会員ということになります。

また今回のプライバシー侵害については、法華講員による投稿ならば即時削除してますよ。
それが阿部日様だったからこそ、公爵氏に本名かどうかの確認まで行った。という点においては、
学会員には甘い、と言われても仕方がない、と言わざるをえないとは思います。
そして未だに貴殿をアク禁にしていない点においても同様です。

83若鷹の掲示板 管理人:2009/01/18(日) 12:39:50
阿部日ケ〜ン(院政)様
>>75
>公爵は現場でも法華講を招き入れるような危険人物。
>管理人殿に情報をいくら提示しても理解してもらえないことを痛感しました。

これはどういうことを仰っているか、ご自身で理解されていますか?
「公爵はこんなに悪いやつだ。だから俺がルール無視するのを見逃せ。」
「公爵はこんなに悪党だ。プライバシー侵害なんて悪党には関係ない。」
これに類似したことを、阿部日さんが仰ってるのと同様なのですよ。

言論で戦うならば、正面から言論で戦えばいいではないですか?ルール遵守の上で。
またやり方の問題もあったと思います。
メールの件でもご本人が承諾すれば、プライバシー侵害に当たらないのであれば、
途中から「ここには重大なことが書かれてあるから承諾してほしい」と承諾を受けてする方法。
または「メールをそのまま書くと問題だから、内容の大事な部分を箇条書きにする」(本来プライバシー侵害の観点からはそれでも問題だが、その方法なら管理人をごまかせたかもしれません)
として議論をすすめる方法もあったと思います。

本来ここまで書くつもりはありませんでしたが、富士宮ボーイ様の掲示板(No.25825)で、愚論を展開されているようですので、№82、№83を投稿しておきます。

84若鷹の掲示板 管理人:2009/01/18(日) 12:40:38
>管理人殿は○▲ キヨカズ君になにを承知したのですか?

公爵氏が№35に記しているそのメールで、迷惑かけていることの侘びや
今後の若鷹の発展、そしてそこに書いている「若鷹板での書き込みは控えたい考えだ」
ということを「了解した」ということです。

また若鷹版には記しましたが、
参加者の方々の中には、今回の裁定で公爵氏を「間接的に護っている」と仰りたい方もいるかもしれませんが、当板管理人としましては「そのような考えは全くない」と申し上げさせていただきます。
あくまでも個人情報の一部の投稿でプライバシー侵害に当たる危険性回避のための、阿部日氏投稿文の削除とその行為に対するジャッジである事をご理解下さいますようお願い申し上げます。
また当板管理人は、公爵氏の(学会員の一人としての)現在の唱題へ取り組みの姿勢は評価していますし、掲示板への公爵氏が投稿される長文の掲載を現在容認しておりますが、前回の「プロファイル」、今回の「ワクチン」等、また公爵氏の論文等を、当板管理人が保証や賛嘆するものでは決してない事を、ご理解下さいますよう重ねてお願い申し上げます。

以上、宜しくお願い致します。

85若鷹の掲示板 管理人:2009/01/18(日) 12:45:15
>>79

銀次郎様

>(この掲示板では途中でHN変えるの、許されるんでしたっけ?)

掲示板でHN変更を宣言されれば大丈夫です。
ログが流れると皆さんわかりにくくなりますので、自己紹介スレにも記すことをお願いします。

87若鷹の掲示板 管理人:2009/01/18(日) 13:20:54
(№86と管理人の投稿ミスにより削除しました)

●当板管理人の基本的考え

私は阿部日様の過去の実績、他板での実績も理解しているつもりですし、
公爵氏の過去の事についてある程度は理解しているつもりです。全くリサーチしてない訳ではありません。
さらに、阿部日様が若鷹板№28310で仰った「公爵 樋田 法論 で検索」も勿論行って再リサーチも行っております。

しかしながら掲示板の管理人として、過去に他所の掲示板等や実際に起こった事、また過去の出来事に対する評価云々よりも、今現在、目の前の、自身が管理する掲示板で起こっている出来事について、ジャッジしなければならない責務があります。
ジャッジについては管理する掲示板上のことが優先となります。

例えば、サッカー選手や相撲の力士の、試合や取り組みをジャッジする審判や行司のようでもあります。
まずは試合や取り組みのジャッジ。
グランド外、土俵外の私生活や振舞いは、サッカー協会、相撲協会の管轄でしょう。私は協会の会長になれる実績も実力もありません。
むしろ協会は学会の言論戦の諸氏、つまりは掲示板に投稿される学会員の皆さんであるという考えです。
かと言って管理人も協会の一員であり、その決定や基本的ルールに沿うべき、その中でジャッジするべきと考えてます。

つまり管理人はある意味、試合や取り組みの中ではジャッジする者として協会長よりも権限を持ちつつも、その外では協会員の一員、一票を有する者であり、逆に一票しかない事を自覚し、投稿者への管理人の個人的な考えや評価はジャッジをする上で一旦横に置いておくべきと考えています。

そしてジャッジをする上で、基本的には掲示板での出来事のみをジャッジすべきなのですが、皆さんはどうしても場外の事を持ち込まれます。(苦笑)
絶対にそれがいけないか?というとそうではなく、それでは「ROMの方が何の事やらわかりませんから、場外の事を持ち込むならばURLやキャッシュ、又はその時の書込みの内容を示すことをルールにしましょう。」また「こういうルールでやりましょう」「一部の人のみが知っていることでなく、第三者が誰でも知れることをきちんと表示すれば、その評価の標準や基準にも取りいれましましょう」「そうすればジャッジする上で評価の参考にできます」ということなのです。

先日、阿部日様が
***************************************************************
特に、管理者そのものが直接討論や議論に参加(発信)しない
希有の存在である「富士宮ボーイ」と「若鷹の掲示板」において
***************************************************************
と表現なされました。

「富士宮ボーイ」の管理人様のジャッジの基準はわかりませんが、
当「若鷹の掲示板」の「管理者そのものが(基本的に)直接討論や議論に参加(発信)しない」のは上記の理由からなのです。
(まれに「わかたか」として個人的見解を述べる時がまれにありますが、その時以外は、基本的に公正・中立的なジャッジメントのみに専念したいからでもあります。又無論、議論の進行を妨げない程度のジャッジではありますが)

対日顕宗信徒ならば簡単ですが、学会員同士の論争ということになれば、できるだけ公正にまた公平に、また中立を心がけることを第一義に(無論、学会員としての志をしっかりと堅持しつつ)ジャッジし、掲示板を提供する管理人でありたいと考えております。

88阿部日ケ〜ン(院政):2009/01/18(日) 23:59:52
※対日顕宗信徒ならば簡単ですが、学会員同士の論争ということになれば


二重規範のどこが公平なのでしょうか -_-#

日顕宗の個人特定に繋がる情報とやらは、苗字1文字でも
申告されない限り侵害してもいいとおっしゃるのでしょうか?

サッカーのジャッジや行司が聞けば激怒しますし
ギャラリーも不愉快になるでしょう。

日顕宗信徒ならば簡単、自称学会員なら・・ というのが
個人的な評価でなくてなんですか?


公正 かたよりなく平等であること。
公平 かたよることなく、すべてを同等に扱う・こと(さま)。主観を交えない・こと(さま)。
中立 ある特定の立場・意見にかたよらず、中正の位置にあること。

(三省堂提供「大辞林 第二版」より)

管理人殿 創価学会の看板ショって、自らが破折やる気なぞないんでしょう?
破折を誰かにやって欲しいだけ。

何度も厳しいことを言うようですが

それでは
師子身中の虫には全く対応ができないし、斬ることも叶わないでしょう。

それが貴殿と富士宮ボーイ両管理人との根本的な違いです。

何度も言うようですが
敵もアホではありませんよ。
こちらが弱点を弱点と認識できなければ、そこばかり責めます。

名乗りを上げて戦った鎌倉武士の時代じゃあるまいし
世は不正規戦の時代ですよ?

89阿部日ケ〜ン(院政):2009/01/19(月) 01:26:49
28359.阿部日へ

名前:公爵(旧ハンネ) 日付:1月18日(日) 9時33分
 貴殿のことは、○○創価学会に連絡した。事実確認次第、処断をくだすようである。



  ↑

上記投稿は阿部日の個人情報の一部を侵害しております

さぁ 削除なさってください

私は 阿部日 です。

91若鷹の掲示板 管理人:2009/01/19(月) 02:18:42
(上記90、管理人投稿ミスのため削除)
若鷹板の№28359の件

ご希望通り削除しました。
本来ならば、削除依頼のご投稿後、メールをいただいて該当箇所やご連絡先を確認してからとも思いましたが、伏字箇所も限定されていますしその箇所が個人情報と仰りたい箇所と推測しつつ、またIPを確認の上、今回はご本人と推測し、削除致しました。

なお、要望したのは「阿部日のニセモノだ」と御本人様が今後申し出られるようであれば、再掲できるようログを保存しておりますので、いつでもお申し出下さいませ。

92マサラ:2009/01/19(月) 12:59:44
管理人さんごちゃごちゃしてきちゃったね
ただルールに従って欲しいと言ってるだけなのにね

また公爵氏のかたをもつとかでもないのにね

議論は多いに結構!両者、フェアープレーでお願いします。

98日々朗らか(大勝利):2009/01/20(火) 19:03:39
あのぉ………(^_^;)。
横からゴメンなさいm(__)m。


『H.S.Y.』さんってナニモノですか?(^_^;)?。



『切れた時のオレみたい』なんて評価してる人が居るんですけど(-.-;)。


貴方は、違いますよね(^_^;)。
私じゃないですよね(-.-;)。

night言ってください。
もう夜になったのでf^_^;。


阿部日さん。公爵さんの評価は、なんとなくニワンスでわかりました(-.-;)。


出羽、私は、どうでしょうか(^_^;)。

おそらく、ROM専の方々も疑心暗鬼になっている方もおられると思うのでf^_^;。


私(日々決→日々更→日々朗らか)、と違うと、宣言してチョンマゲ(^_^;)。


あっ、すいませんm(__)m。
ご挨拶が抜けましたm(__)m。

nightなだけに、コンバンミ。
じゃなくて……(^_^;)、


H.S.Y.さん。はじめましてm(__)m。

99日々朗らか(大勝利):2009/01/20(火) 19:16:02
わかったか板(以前からあるほう)を見ました。


H.S.Y.さんって、コアイ人だと思いましたm(__)m。


ゴメンなさいm(__)m。

ついでに………









リーチ♪o(^-^)o♪!

100日々朗らか(大勝利):2009/01/20(火) 19:19:21
折角なので………



【論(ロン)♪】!。

これは、単なる『キリ番のGet』です。

他意は、ございませんm(__)m。

管理人さま。スレッド違いご容赦くださいm(__)m。

101:2009/01/20(火) 21:39:04
公爵に分かる筈ないと思うぞ。
雑魚だから。

102詳子:2009/01/20(火) 22:05:16
あれ?H.S.Y.さんって日々朗さんと違うんだ。
でも「俺の持つ客観的な知性」とかってすごくイタいね。
別に誰かの肩を持つわけじゃないけど、下品なだけで知性は感じませんでした。一ROM者としてね。

103詳子:2009/01/20(火) 22:30:26
「LP上部外縁部にな、視床下部内側前脳束間質核より投射を受ける領域の存在する」
を読んだ時にはイタすぎてコーヒー吹きましたwww

104阿部日ケ〜ン(院政):2009/01/21(水) 19:31:29
若鷹管理人殿へ

自分が決めた掲示板ルールは参加者やプライバシーの侵害を申告した人が
いなければ、自らは動かないつもりですか?

旧掲示板も管理できないのに、毎日複数スレッドを監視判断する事がいかに難しいか
まだおわかりでないようですね。

① ② ③ ⑥ に該当するカキコミ
しかも大掲示板ではスレッド違い。

早急の処断を求めます。

「どの投稿か教えてくれ」という無責任な発言はおやめくださいね。

あと
法律担当のプリン殿にお願いして

「若鷹の投稿で、あるお店の情報が特定できるカキコミがあるのですが
営業妨害、偽計業務妨害につながる可能性がないのか。」

お問い合わせしてみてはいかがですか。

スレが下がり消えるまで放置でしょうか?

105銀次郎(NEW.HN検討中):2009/01/21(水) 22:08:16
阿部日ケ〜ン(院政)、うざっ。
グダグタと坊主の腐ったような奴だな。
そういえばHNが有名な腐れ坊主だったわ。
法令違反などに「つながる可能性」でどうこう言ってたら、あんたはHNの段階で削除か伏せ字だろ(笑) 。
それにあんた掲示板去るようなこと書いてなかったかい?
くだらないこと言ってないでさっさと去れ去れ。


管理人さん
あんまり細かなことしなくていいよ。
阿部日ケ〜ン(院政)にアク禁希望。
理由?グダグタとうざいから!(笑)

106やまいぬ。:2009/01/21(水) 22:34:24

若鷹の掲示板にて、私の個人情報が欲しいばかりにわざわざカネを払ったかして嗅ぎまわり、
くだらぬ恨みを抱いて私と過去面識のある方の情報を書き殴るクズがおります。

相手が学会員であろうとなかろうと、所属していた企業名まで出してそれを羅列すれば、
それに該当する人物は限られるでしょう。まして「ズバリ云う」とイニシャルまで出しました。
(ズバリの割には名前を挙げられない臆病者ですが。)

「UNHCR」「H.S.Y.」なる下郎のIP開示と即時アクセス禁止を申請します。

「UNHCR」「H.S.Y.」よ、こうやってきみの遊び場はなくなる。自業自得という言葉を知っているかな?
しばらく相手してくれてうれしかったろう? それだけでも幸いと喜びなさい。

107検証会議:2009/01/21(水) 23:08:05
>>106

現在は削除されてるfboyのそれらしきカキコは「ぷらら東京」のAPからでしたな。

108阿部日ケ〜ン(院政):2009/01/21(水) 23:11:52
管理人殿
正直な話 先程のように書込者のホストをオープンにされておけば
煽りかオープン串か見分けが付くのです。

109プリン:2009/01/21(水) 23:46:03

管理者さま

私からも、「UNHCR」氏&「H.S.Y」氏の一連のカキコミのうち、プライバシー権侵害にあたるカキコミは“即時に”削除すべきと考えます。

場合によっては全てについて考えても宜しいのではないでしょうか。

阿部さん、やまいぬ。さんの要請は、全く正当なものです。

特に、阿部さんに関するカキコミは氏をほぼ特定しうるもので、氏への実害が及びかねない“重大な”権利侵害と考えます。

また、やまいぬ。さんに関するカキコミについても、ご本人はおろか本件に何ら関係のない第三者の情報までカキコミされており、特に当該第三者については「信仰告白の自由」(憲法20条)への重大な権利侵害が考えられます。

何度も申し上げますが、プライバシー権の性質として「一旦侵害されれば、凡そ回復は困難」であることに鑑みても、何卒“早急な”対処の程をどうか宜しくお願い致します。

*****

「UNHCR」氏&「H.S.Y」さんへ

あなた方が何らかの「義憤」にかられているのはカキコミを読めばわかりますが、だからといって他人のプライバシーを一方的に侵害することが許されるわけがありません。

阿部氏や、やまいぬ。氏への反論がおありなら、きちんとした「論理」で対抗してもらいたい。

これは、一ROM者としてのお願いでもあります。

貴殿のカキコミは重大な違法性を帯びたカキコミであるのは間違いない。
そのことは強く自覚すべきだと私は考えます。

*****

なお、私は当板の「法務担当」ではございませんので、あしからず(笑)。

110阿部日ケ〜ン(院政):2009/01/21(水) 23:49:39
>>109

プリン殿
あれが私の個人情報とはかぎりませんよ(笑)

なんだか前回 「私にも家族がいます」って削除依頼したのを
勘違いしている法華講がいるようですね ( ̄皿 ̄)うしししし♪

だれだって家族いますがねぇ

111若鷹の掲示板 管理人:2009/01/21(水) 23:59:47
なるほど。
早急な対処をします。今しばらくお待ち下さい。

阿部日様
過去の経緯がありますが、今回の管理人の削除要請の段取無視、お許しを。

112若鷹の掲示板 管理人:2009/01/22(木) 00:28:19
まずは以下投稿削除しました。以下削除分のIP開示します。

●管理人への依頼スレッド(スレ作成・レス削除他)

93truefitt ■ 2009/01/19(月) 17:08:01 zz2004300023769bf059.userreverse.dion.ne.jp

94 熱くなっちゃえよ講釈 ■ 2009/01/19(月) 17:09:23 zz2004300023769bf059.userreverse.dion.ne.jp

95 旧truefitt ■ 2009/01/19(月) 17:19:58 zz2004300023769bf059.userreverse.dion.ne.jp

96 H.S.Y ■ 2009/01/20(火) 18:16:19 p2251-ipbf1410marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp

97 H.S.Y. ■ 2009/01/20(火) 18:38:22 i219-164-78-23.s05.a013.ap.plala.or.jp

●若鷹の掲示板3 『若鷹の掲示板』継承スレ-1

73 H.S.Y ■ 2009/01/20(火) 18:14:51 p2251-ipbf1410marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp

74 H.S.Y ■ 2009/01/20(火) 18:17:20 p2251-ipbf1410marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp

●若鷹の掲示板
28425
H.S.Y. 日付:1月19日(月) 17時11分
zz2004300023769bf059.userreverse.dion.ne.jp (118.155.240.89)
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

28426
Truefitt & Hill 改め H.S.Y. 日付:1月19日(月) 17時12分
zz2004300023769bf059.userreverse.dion.ne.jp (118.155.240.89)
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

113阿部日ケ〜ン(院政):2009/01/22(木) 00:29:19
>>111

それはそれ
これはこれです。
私怨にこだわることほど、見落とす物が増えるものではないでしょうか。

以前フジボから法華講のサイトへのリンクは
奴らのサイトの繁盛に手を貸すことになる と苦言を呈した方が
おられましたがあそこは三つともIPが解るサイトです。

少なくともホストも個人情報に繋がる可能性がありますが(笑)
自衛手段としてIPオープンにしておくことを強く推奨します。

多少はマシになるのではないでしょうか

114阿部日ケ〜ン(院政):2009/01/22(木) 00:35:08
は〜ん
東京第1布教区所属の法華講か

115プリン:2009/01/22(木) 00:45:43

>>110

ええ、阿部さんの情報とは限らないでしょうね。

ただ、>>76で紹介したように、「宴のあと事件」判決はプライバシー権の要件として『私生活上の事実として受け取られるおそれ』の場合も含まれるとしていますから、たとえ真実ではなかったとしても「受け取られるおそれ」さえあれば保護の対象となりうるのです。

他の削除要請の方法としては、「自己の情報とは異なるが、本件と関係のない第三者が害を及ぼされる可能性が生じるから、削除を要請する」としてもいいでしょうね。
「誰だって家族はいます」から(笑)。

ただ、上記のことは「公爵」氏に対する阿部さんのカキコミについても当然にいえるのであって、一連の阿部さんのカキコミによって公爵氏の実名はほぼ特定しえますから、これもまた権利侵害の可能性があると私は考えます。

>>111

あと、管理者さまに対してですが……。

確かに、プライバシー権侵害にあたるかどうかの判断は迷うと思います。
したがって、まずは「削除要請」があってから行動するというのも、間違ってはいないとは思います。

ただ、プライバシー権の「回復困難性」に鑑みれば、重大なプライバシー権侵害の可能性が生じた場合には、削除要請の有無を問わずとも“直ちに”削除して構わない、と私は考えますね。
その際の判断材料として、>>76の要件は使えるとは思います。
(それでも判断は難しいですよね。「管理者」であることの御苦労が偲ばれますが…。)

どうか御賢察下さいませ。

116若鷹の掲示板 管理人:2009/01/22(木) 01:14:03
>>106

やまいぬ。様

ご要望の件、全て完了致しました。

117阿部日ケ〜ン(院政):2009/01/22(木) 01:23:33
>>115
プリン殿
権利侵害の可能性をいえば なんでも含まれます(笑)

「宴のあと事件」の判例の要は
公人であっても”みだりに”私生活まで暴露(この場合は創作)されてもかまわない とはいえない
ではないでしょうか。

つい最近もありましたが
国会議員がだれそれとつきあっていた と報道されて
「私生活を暴露された」と裁判起こさないでしょう。

宴の後裁判の判例にもありますよね

○ライバシーの保護がさきに指摘したような要件の下に認められるものとすれば、
他人の私生活を公開することに法律上”正当とみとめられる理由があれば違法性を欠き結局不法行為は成立しないものと解すべき”ことは勿論である。

この事件で問題にされている私生活とはなんなのかもご存じのはず。


まぁこれ以上の法律的な論争はスレ違いなのでやめておきましょう(笑)

118やまいぬ。:2009/01/22(木) 01:39:48

若鷹管理人様。

迅速なる対処、感謝申し上げるとともに、アホの故にお手数をお掛けしましたこと、
アホに成り代わりお詫び申し上げます。

119プリン:2009/01/22(木) 02:35:34

>>117

「みだりに」とは「何ら正当な理由なく」という意味です。

公権力の行使者たる公人の場合は、その行動においても国民の利害に関するものが多いからこそ、たとえプライバシーに関するものであっても、その報道に正当性の類推が及ぶとは言えるでしょうね。
だから、例えば先日の議員宿舎での不倫報道は、当該議員が国会議員であること、議員宿舎での行為であることからして、その報道に正当性があると考えられる余地がりますね。

ちなみに、「宴のあと事件」原告の有田八郎氏は、その時すでに「私人」でした。
だから、裁判所も一応は私人として判断していると思いますよ。
(公人の要素も否定はしていませんが……。)

ちなみに、有名人が裁判を起こさない理由は、べつにプライバシー権侵害の立証が難しいからじゃないですよ(笑)。
その後の裁判報道によってセカンドレイプが生じる可能性があることや、裁判費用に比較して賠償額があまりに少ないことから躊躇する場合が多いということです。

また、今回問題となった公爵氏の件ですが……。
そもそもが、ネットを利用するにあたってハンドルネームを使用するということは、一般的には「実名を知られたくないから」と考えられています。
よって、>>76で示した要件に照らせば、②にあたるということです。
学説の多数もそのように考えているようです。
したがって、ネット使用者における「実名」はプライバシー権の範疇に入るということになりますね。
プライバシー権の範疇に入るということは、それを正当な理由なく侵害すれば違法行為だということになりますよ。

公爵氏は完全な私人ですから、法的にもその実名公開に正当性の類推は及ばないでしょうし、実際にも彼は今後「法論(?)」なるものは行わない旨を何度も表明していますから、公開の必要性すら無いことになりますね。

120若鷹の掲示板 管理人:2009/01/22(木) 02:39:35
銀次郎様
>阿部日ケ〜ン(院政)にアク禁希望。

申し訳ないですが、今のところそれは考えていません(笑)。
きっとこちらの板でのいきさつから私の味方してくれたんでしょうけどゴメンナサイね。
でもありがとうございます。

ブリン様
アドバイスありがとうございました。大変勉強になります。
気づいた際で構いませんのでまた機会がありましたら宜しくお願いします。

阿部日様
今回、先のプライバシー権の問題と、貴殿から頂いた(笑)、例の著作権
(本人の承諾を得なければ、権利の侵害をしている可能性、)云々の問題で、
追加ルールを検討している矢先のことで、いかが致したものか?という状態でしたが(笑)
従前の管理人の独断と偏見で処理いたしました。
今後も追加ルールがどうであれ、従前来の管理人の独断と偏見で処理することも多々あると思いますが
どうぞお許し下さい。

>「先程のように書込者のホストをオープンにされておけば」・・・

ご意見はその通りだと思います。
しかしながら若鷹は本来みなさんに気軽に投稿いただくため、今のところあえてそのようにしてません。
(また過去にIP表示なされない点を一部の方から評価されたこともございまして・・・)
それゆえに煽りも多いと思うのですが、最近の確信犯は先のH.S.Y.氏のようにIPを使い分けたり、
以前逮捕された赤井氏にように複数のネットカフェを使い投稿してきます。
(将来的にはIP表示に変更する可能性も十分あります。時間をかけて検討していきたいと思います。)
また実際大変ではありますが、こちらの大板は若鷹板よりもアク禁指定できるホスト数が圧倒的に多い
という利点もあり、悪いことだらけでもないため、しばらく暖かく見守っていただければと存じます。

121若鷹の掲示板 管理人:2009/01/22(木) 03:44:07
参加者の皆様

現在、掲示板の追加ルールを検討しております。
(色々迷っている部分もあり)いずれ正式に追加しようと考えていますが、
とりあえずそれまでの暫定ルールとしまして

①私人のプライバシー侵害には今のところできるだけ対応したいとは考えています。
ですが侵害にあたるのか?ガセなのか?ご本人にしかわからない部分もあります。
つきましてはそれに該当の際は本スレに投稿削除又は伏字等の要望をあげてください。
第三者からの客観的な意見でも構いませんが、その際は一応調査の上検討させて下さい。
ご本人からの申し出にはできるだけの対応を考えております。

②なおそれらを気づかれたくない際は『(暫定ルールとしまして)本来多重ハンドルは禁止なのですが、
その場合のみ了承しますので』別HNででも「管理人へメール送付」等と一言投稿し、メールで投稿№と
侵害に当たると思われる箇所、等を記入の上、メール送信ください。
侵害された本人、投稿者による自主的撤回、第三者による客観的なものを問いません。
第三者による客観的なものは、一応調査の上検討させて下さい。
なお私も仕事や活動してますので、①②共に時間がかかることがあります。予めご了承下さいませ。

③また投稿内容に、一部「名誉毀損」に当たる云々の申し出もあります。
プライバシー侵害にせよ、又「名誉毀損」云々にせよ、基本的にその文責は第一に投稿者本人におよびますので、
ご投稿の際は十分に再読しご注意の上ご投稿下さい。

④なお原則としましては、削除や伏字等の依頼がないと、まずはしないもの(原則はね、昔からそうですけど)とお考え下さい。
それにご不満な方は、ログの残るこちらの大板ではなく、流れが速くてログの流れる若鷹板へ投稿お願いします。
またルール違反が(特に悪質でない場合には)即削除対象とならないこともありますので宜しくお願いします。
但し、当掲示板は創価学会員の交流の広場であり、「掲示板の主旨と異なる」「スレ違い」などと管理者が判断した場合には
管理人の独断と偏見で「掲載の拒否、削除、IPの公開、さらに勝手に伏字による再投稿」等をすることもあります。
予めご了承下さいませ。(著作権の云々は聞けませんので悪しからずご了承下さい。)

122若鷹の掲示板 管理人:2009/01/22(木) 04:08:55
但し(プリン様ご指摘の)『プライバシー権の「回復困難性」に鑑み、重大なプライバシー権侵害の可能性が生じた場合には、削除要請の有無を問わずとも“直ちに”削除する場合もある」ことを付しておきます。

皆様、その(プライバシー権侵害の可能性)指摘も含め、ご協力下さいませ。

123阿部日ケ〜ン(院政):2009/01/22(木) 11:09:01
未明にわたるまでのご説明ありがとうございました。

管理者殿のポリシーを表明したり、連絡を取れるという意味合いでは
このような「直訴(笑)」スレッドがあるのは投稿者にとっても
ありがたいことだと思います。

たとえば今回の件は、キヨカズ君が法華講とのつながりがあり・・・
という趣旨で、本人が証拠を出せという流れの中での苗字1文字の公開
(すでに別掲示板でひらったもの)に至ったわけですが
それすら私には「本人のものかどうか」は確証のない事でした。
あともう一つは、若鷹に投稿していた「公爵」が当時の「公爵」であるかどうかも
判断が付きませんでした。

しかし結果的に管理人殿が、
①公爵からの削除メールがあったこと
②それがプライバシーに関するものであること。
③証された苗字が本人のものだと認められる趣旨だったこと。

を証言してしまいました。

誰それからこういう内容の趣旨のメールをもらった。
これは「私信」の公開に抵触することだとおもいますし
実際問題として、特定のハンドルの話題で管理人殿と連絡を取ったことを
公開される可能性を考えれば申し出をする事を躊躇する人がいると思いませんか?

管理人殿が自ら
「IPすら表示されない秘匿性」を壊してしまえば同じことでしょう。
自分の投稿や、投稿のIPすら残すことを気にする人が、内々にメールで連絡する手段を
選べないということは
最初から掲示板の関与を放棄されるとおもいます。

ここで視点を変えてみてください。

代理人殿の投稿される「名字の言」はなぜ聖教新聞社への著作権侵害を考えないのでしょうか。
(あれは引用じゃありませんよね(笑)

検証会議殿や私がコピー投稿してきたフェイクや勝ち戦が
100%誰かのプライバシーを侵害していない と思えるでしょうか?

実際には自分側に有利な情報は、個人の権利を無視して考えているのが
現状でしょう。

特に議論の場において、「公平公正中立」でありたいという信条を護りたいという事は
わからないでもありませんが
私どもが創価学会員(エセ煽りもふくめ)として発言をしている以上
概念的なことであると認知なさったほうがよろしいかと思います。

かの樋田氏の掲示板や破折法論館が
「俺の掲示板は”公平公正中立”な管理をしているんだ」と宣言したら
(≧m≦)ぷっ! ってなっちゃいます。

掲示板においては設営者、管理者が王に等しい
「あいつウゼェ」という理由で削除やアク禁として処断することは
その行為においては自由ですが
それに対するROM者や投稿者の評価はまた別ですよ。

法論議論系の法華講掲示板を私が注視しているように
法論議論系の創価系掲示板もヤツラは注視しています。
そして手を変え品を変え警戒心のない人を惑わせたり利用したりしています。

沖浦氏の掲示板で公開された、「私の個人情報(笑)」とされるネタを元に
妙観法華講工作員らしき連中は個人および商店の特定にまで至りました。
(証拠は双方保全させていただいています)

キヨカズ君(公爵)は樋田氏というイメージ動画アップロード職人に利用され
宇都宮に「何故か長野」から侵入される口実を作りました。
一般の同志が個人が特定できない状態とはいえ、都合よく動画のネタに利用されて
いる実害があるにもかかわらず、自分には全く落ち度がないかのように
「再度」言い切りました。
(これも証拠は双方保全させていただきました)

すべて若鷹での出来事です。

「何故若鷹で?」  管理者殿の考えるべきところではないでしょうか?

124阿部日ケ〜ン(院政):2009/01/22(木) 11:22:47
余談ですが
妙に私に感情的に絡む御仁が一人おりますが

会館でトレニアを破壊した という「石井銀次郎」かもしれないし
「硬派銀次郎」ファンを宣言した法華講某氏かもしれないし
単に「ミナミの帝王」の銀ちゃんファンの方かもしれませんし
本名かもしれない 銀次郎氏のIPも公開してほしいです 
後々判断材料になるかもしれませんので。

125検証会議:2009/01/22(木) 12:04:56
>>120

>以前逮捕された赤井氏にように複数のネットカフェを使い投稿してきます。


 報道によると爆破予告犯が使ってた「赤井○○」の名称は、爆破予告犯が
知り合いの実在する人物から拝借してた名前みたいですよ。

 そんなわけで、爆破予告犯の方を示す場合は、報道で明らかにされた犯人の実名、
もしくは「赤井を名乗ってた人」の表現にした方がよろしいかと思います。

126銀次郎(NEW.HN検討中):2009/01/22(木) 12:17:46
若鷹系掲示板のIPの無条件公開(つまり「IPすら表示されない秘匿性」の破壊)について、私は反対ですね。

ある方は自営業で自宅も職場も一緒、そして投稿するのは創宗系オンリー、という人もいるでしょう。
ましてや独身者ならなおさら問題もないでしょう。
また家族もちでも、投稿するのがその人だけで創宗系オンリー、という人も良いかもしれません。

さてところが、IPからどこの地域に住んでいるのか?どこの職場に勤めているか?がわかる人が多くいます。
また趣味や生活関連の掲示板を主体にして、たまにこちらに投稿される人もいるかもしれません。
そうなると、その投稿者の趣味や生活関連までわかることもあります。
それでもまだその人のみのことならばまだしも、こちらなどに参加する人には全くわからないところで、もし自分の子供や家族がIPのわかる趣味や生活関連の掲示板の掲示板に投稿していたら、自分の子供や家族の情報まで筒抜けることになってしまいかねません。

また掲示板の開設当初からIP表示となっているのならばまだしも、「IP表示となっていないから投稿した」という人がもし一人でもいたとしたら、途中での変更による秘匿性の破壊は裏切り行為となりかねないのではないでしょうか?

それから、私のIP表示?
お断りしますよ。石井銀次郎なる人物がどういう人間か知りませんが、私はまぎれもなく創価学会員(壮年部)であり、その石井銀次郎なる人とは全くの別人です。
師匠である池田先生と我が家の寛師御本尊に誓います。
阿部日ケ〜ン(院政)氏に意見したら法華講員?なる妄想も捨てたほうがいいですよ。

127若鷹の掲示板 管理人:2009/01/22(木) 12:48:09
>>125
検証会議様
>>120

>以前逮捕された赤井氏にように複数のネットカフェを使い投稿してきます。

>以前逮捕された「赤井を名乗ってた人」のように複数のネットカフェを使い投稿してきます。

に訂正します。ご指摘ありがとうございました。


阿部日様、銀次郎様
ご投稿に対する管理人の返信は夜又は深夜になると思います。宜しくお願いします。


皆様へ
なお昨夜削除モレとなっていた情報スレの下記のもの、削除完了しました。
115 名前:H.S.Y. 投稿日: 2009/01/20(火) 18:40:41
■ i219-164-78-23.s05.a013.ap.plala.or.jp

128マサラ:2009/01/22(木) 13:13:02
何でこんなに大事になるのさ?

129阿部日ケ〜ン(院政):2009/01/22(木) 14:19:29
IP公開が個人の私生活すら暴かれるキッカケになる

こんなことは常識の範疇ですよね。
しかしオモテの掲示板
流れの捨てハンさんにまで情報秘匿の義務は生じるものでしょうか?

また私のようなコテハンで長年投稿を続けてかつ
間接的に個人情報を確定されている”らしき”者は(笑)
ハンドルへの誹謗中傷は即その個人への侮辱罪に抵触する可能性がありますが
それはさておき

富士宮ボーイで公表した私的解釈においても
管理人殿とのやりとりの中での今回のIP公開要求は

無関係のハンドルから一方的に「ウゼェ」「グダグタと坊主の腐ったような奴だな。」
「くだらないこと言ってないでさっさと去れ去れ。」
「アク禁希望理由?グダグタとうざいから!(笑)」


邪師、阿部日顕と似たハンドルを辞めろと指摘するも
師匠の蔑称を平気で二つも書き込めるような人物であります。

どこかの法華講掲示板で「阿部日つうヤツが隠尊をけなしてるんだよ」と
言われて困ったことでもあったのでしょうか?

どちらにしても管理人殿とのやりとりの中で
横からいわれなき侮辱までされてしまった以上私が被害者です。

投稿IPホストの公開を求めます。



もちろん私を「管理人に意見を再投稿した」 ということで問答無用でアク禁にされるのも
アリです。

130阿部日ケ〜ン(院政):2009/01/22(木) 14:27:19
訂正

今回のIP公開要求は → 今回のIP公開要求の根拠は

134銀次郎(NEW.HN検討中):2009/01/22(木) 22:18:56
>無関係のハンドルから一方的に

このような掲示板ではそれまでの発言に対してレスがつくことは当然。またその行為はルール違反でもなんでもなかろう。

>「ウゼェ」「グダグタと坊主の腐ったような奴だな。」
>「くだらないこと言ってないでさっさと去れ去れ。」
>「アク禁希望理由?グダグタとうざいから!(笑)」

なるほど。言葉遣いが悪いなら訂正しよう。
「うるさいですねぇ」
「くどくどとお坊さんの腐ったような方ですね。」
「つまらないこと言わないで、貴方様が前に言われたように掲示板をお去りになったらいかがでしょう。」
「アク禁の希望理由ですか?くどくどとうるさいからです。(笑)」

上記のように訂正しても、その言葉の奥にある内容は変わりませんし、その発言に至った根拠について、きちんと説明します。

以下の【 】内が阿部日ケ〜ン(院政)氏の発言である。

>>14
まずは上記番号のレス(以下レス番号も同じ)において阿部日ケ〜ン(院政)氏は【ある意味参加型掲示板の運営は「世法的」でかまわないのではないでしょうか?貴殿がたとえ削除処理をしたとしてもそれを「言論の弾圧だ」と思わないことです。本因妙じゃないですか?我々は】と自ら言いながら、自分の投稿が削除になると逆切れ。

そして
>>11
【高度に自治化されている民主的な創価学会ですらスジの通らない少数意見では動きません。】と自ら言いながら、アンケート結果で概ね投稿者のプライバシー保護に至っているのに、いまだにくどくど反論。

さらに
>>18
【あれはメールではございません まごうことなき本人の掲示板(現在閉鎖)からの転載です。】と断言しながら、後々撤回。掲示板を混乱させた事実は消えない。

そして
>>40
【失礼いたしました。そしてありがとうございました。
もしなにかの機会にココの過去ログ等を使わせてもらうことがあればお許し下さい】と掲示板を去ったか、と思わせながら復活。

>>75
そしていよいよ【長い間本当にありがとうございました。】と再度去ることを思わせておきながら、掲示板を去らない。

また
>>41
あることに対して【肯定も否定もしません。全然個人情報じゃないからです。】と発言しておきながら、肯定も否定もしてないとして自ら書き込んだその地名を公爵氏が投稿したら、
>>89
【上記投稿は阿部日の個人情報の一部を侵害しております
さぁ 削除なさってください】と大騒ぎ。

また私の
>>58
>また君のHNのどこが「プライバシーの侵害」なのか?論理的に説明してみよ。
>むしろ公共の福祉に反し、多くの学会員に迷惑をかける可能性の方が高い。(若鷹の掲示板3 53参照)
という問いは無視。

135銀次郎(NEW.HN検討中):2009/01/22(木) 22:24:49
なお管理人さんは
>>111
にて、「過去の経緯」と述べられていますが、阿部日ケ〜ン(院政)氏はこれを【私怨】と置き換えていることに注目していただきたい。
>>113

彼の多くの投稿、つまり彼から公爵氏、彼から管理人さん、彼から私、への投稿の多くが【私怨】によるものと感じるのは、いささか大げさでもないように感じる。
【私怨】によるそれが学会の正義の言論とは私は思わない。
またそれによる延々とした投稿が、このスレをここまでの状態にしていると言っても過言ではないと私は思う。

また
>>120
において管理人さん曰く「今回、先のプライバシー権の問題と、貴殿から頂いた(笑)、例の著作権(本人の承諾を得なければ、権利の侵害をしている可能性、)云々の問題で、追加ルールを検討している矢先のことで、いかが致したものか?という状態でしたが」と心情を吐露されている。

つまり阿部日ケ〜ン(院政)氏のくどくどとした【私怨】による投稿で管理人さんの判断に影響が及んだこと自体が、私の述べた説明の根拠とも言えよう。
また彼のくどくどと続いている【私怨】を因としているからこそ、この管理人への依頼スレが、全体で一番レスが続く、またマサラ氏の言うこんなにも「大事」になっているのであると考える。
以上、これらが私の発言の背景にあり、それがこの掲示板におけるこれまでの事実ゆえ、先の発言となったのである。


>邪師、阿部日顕と似たハンドルを辞めろと指摘するも
>師匠の蔑称を平気で二つも書き込めるような人物であります。

その背景について、
若鷹の掲示板3 『若鷹の掲示板』継承スレ-1
№38、№53に明快に述べている。
そして阿部日ケ〜ン(院政)氏はそれについて未だきちんと答えてはいない。

136阿部日ケ〜ン(院政):2009/01/22(木) 23:08:49
どちらにしてもキヨカズ(公爵)くんに対する
管理人殿への説明やら主張に対して
批判もされていない銀次郎氏が侮辱をしていることにかわりはありません。

IPの開示を求めます

137阿部日ケ〜ン(院政):2009/01/22(木) 23:20:37
こちらは管理人殿に対しての依頼や要望をするスレッドのはずです。

管理人殿がプリン殿になにかの判断を問われたようなことであればともかく
公爵とも関係がない銀次郎氏が
依頼者に対して、それを自分に言われたかのごとく勝手に逆上し
長年固定ハンドルで著作活動を続けている私に対して
無視されていると勘違いされたのか、暴言や侮辱、錯誤や刷り込みを
繰り返している始末です。

これからのこともありますのでまず、銀次郎氏のIPの開示を求めます。

138阿部日ケ〜ン(院政):2009/01/22(木) 23:27:05
管理人殿

反論しているのに引かない=私怨があるからだ

これが銀次郎氏の根本的な間違いに他なりません。
沖浦氏の時もそういう発想で反論している人がいました。

怨みがあるからこそ「ウぜぇ」「腐ったようなヤツ」「クドクド」などという
人格を蔑む形容詞が陳列されているのではないでしょうか?

139銀次郎(NEW.HN検討中):2009/01/22(木) 23:46:38
私は別に沖浦某氏のように2chを世間の評価などとは言わんが、次のようなものもあったので紹介する。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:28:30ID:???
不二棒はアベッチ-要請でオッキーアク禁、てか不二棒はもはやアベッチ-の言いなり板。
馬鹿鷹はアベッチ-がオッキーアク禁要請したがアク禁にしなかったためアベッチ-不満。
アベッチ-は馬鹿鷹を言いなりにできなかったことをうらんでる。
そしてアベッチ-は講釈いじめが災いして、反アベッチ-派の出現で馬鹿鷹撤退。

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1226115014/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

これが真実がどうかは知りませんよ。
しかしこれは阿部日ケ〜ン(院政)氏から【私怨】という言葉がでる前の話。
しかしこのように見ている人間がいるのも事実なのでしょう。

私は若鷹の各掲示板は、他の掲示板がどうであれ、独自性があって良いと思う。
若鷹は若鷹、他は他。
IP開示がお好きな人は富士宮ボーイやIP表示される余所で投稿すれば良し、嫌いなら若鷹で投稿すれば良し。
沖浦某とからみたくないのなら富士宮ボーイ、からみたいのならば若鷹やアク禁になってない余所で投稿すれば良し。
なにも全て共通である必要はないのではないですかね。
カラー分け、住み分けがあっても然り。

阿部日ケ〜ン(院政)氏がどうしても思い通りの掲示板を、言うのならば、いっそご自分で掲示板をつくれば宜しいと思うが如何か?

あと阿部日ケ〜ン(院政)氏が管理人さんに対して、公爵氏のことであれ、掲示板の方向性であれ、私のIP開示のことであれ、主義主張をすればするほど「俺に従え〜」という踏み絵を踏ませるイメージを私は抱かざるを得ない。

140阿部日ケ〜ン(院政):2009/01/23(金) 00:05:20
管理人殿

IP開示要求に対して管理人殿への依頼スレッドを
阿部日の分析スレと勘違いしてしまうような自己顕示欲
これは依頼でも提案でもなくアラシ行為だとおもいますが・・・

141銀次郎(NEW.HN検討中):2009/01/23(金) 00:28:10
>長年固定ハンドルで著作活動を続けている私に対して
>無視されていると勘違いされたのか、暴言や侮辱、錯誤や刷り込みを繰り返している始末です。

さて、阿部日ケ〜ン(院政)氏は述べている。
【「教学で勝て!」という命題は本当に勝たなければいけないのは「自分自身の驕慢の心、怠惰の心」ではないでしょうかね。】と。
前回は【いまや法華講のネット論客までもがワシのHNを使い日蓮正宗では謗法のはずの「怪文書」とやらをばらまいてくれる時代】と述べ、今度は【長年固定ハンドルで著作活動を続けている私に対して】を氏の【驕慢の心】と思うのはわたしだけであろうか?

※【 】内は全て阿部日ケ〜ン(院政)氏発言の引用である。

>反論しているのに引かない=私怨があるからだ

【私怨】という言葉をこの掲示板で最初に発したのは貴方です


>「ウぜぇ」

わざとですか?言葉は正確に願います。「うざっ。」では?

>「腐ったようなヤツ」

「坊主の」をわざとお外しですか?

いずれにしても恣意的な書き方ですね。


>IP開示要求に対して管理人殿への依頼スレッドを
>阿部日の分析スレと勘違いしてしまうような自己顕示欲
>これは依頼でも提案でもなくアラシ行為だとおもいます
>が・・・

よく恥ずかしげもなく書けますね。
このスレで貴方は私の3倍以上の書き込みですよ。
どうぞ両者のレス数をお数え下さい。

142若鷹の掲示板 管理人:2009/01/23(金) 00:35:04
只今帰宅しました。

阿部日様、銀次郎様

まずはお二人とも投稿を至急一切停止して下さい。お願いいたします。
このままでは永遠に続くことになりそうですので。
まずはゆっくりと読ませて下さい。

143やまいぬ。:2009/01/23(金) 01:19:16

若鷹管理人様。

大変なお手数をお掛けしました。有難うございました。

144若鷹の掲示板 管理人:2009/01/23(金) 01:24:19
やまいぬ。様

いいえ、どういたしまして。

なお本日も若鷹板とこちらに下記荒し投稿があり即時、削除、アク禁としました。

131 ヘアサロン ■ 2009/01/22(木) 18:41:31 u543069.xgsfm3.imtp.yokohama.mopera.net
132 Y ■ 2009/01/22(木) 18:42:13 u543069.xgsfm3.imtp.yokohama.mopera.net
133 H.S.Y ■ 2009/01/22(木) 18:43:28 u543069.xgsfm3.imtp.yokohama.mopera.net

皆様へもご報告申し上げます。

145若鷹の掲示板 管理人:2009/01/23(金) 02:40:53
阿部日様、銀次郎様

まずお二人の若鷹の掲示板への熱い想いだけは頂戴致しました。
ただその他のこと、とても即断できる内容ではございません。
しばらくお時間頂きたく存じます。
明日(1/23)結論が出なければ、明後日は不在のため、日曜日中にはきちんと
意見を述べます。
それまで阿部日様、銀次郎様のお二人は投稿の自主規制(若鷹全板の投稿停止)
を願います。


参加者の皆様

また他の皆様も今回のお二人のやりとりについてのレスは、これ以上の複雑化を
招くことが予想されますので、この先レス停止をお願い申し上げます。m(_ _)m

146プリン:2009/01/23(金) 21:10:09
 
以下、ケータイから若鷹板へは書き込めないのでこちらにカキコミします。
阿部さん&銀次郎さんの件とは関係ないので宜しいですよね。
 
*****
 
やまいぬ。さんが御提案の件(№28614)ですが……。
 
師敵対と破和合僧の邪師、沖浦克治氏のアクセス禁止に賛成致します。

147粛坊:2009/01/24(土) 01:41:59
阿部日さんのスタンスがいまいち分かり兼ねます。

沖浦氏・樋田某・津村某との関係・その後の微妙な距離感(富士ボーでの容認)さっぱりわかりません。
おまけに最近は他板の批判。

もし第三者掲示板での考察や検証が必要ならば勝手ながら当板で場所を提供する用意がありますので申し添えておきます。

150若鷹の掲示板 管理人:2009/01/24(土) 01:58:57
粛坊様

№145にあります通り、阿部日様は当掲示板管理人の裁定(多分日曜日一杯)まで
投稿の自主規制(若鷹全板の投稿停止)をお願いしております。

もし阿部日様からのご返答をお急ぎの場合には、
ご連絡のつく他の掲示板へのご投稿をお願い申し上げる次第です。
当板での事情をご理解下さいますよう謹んでお願い申し上げます。m(_ _)m

151若鷹の掲示板 管理人:2009/01/25(日) 22:04:29
只今予定より四時間ほど遅れて帰宅致しました。

阿部日様、銀次郎様
№145の件、私、管理人の心の中では既に裁定は確定しておりますが、
これより夕食後、その文章作成となります。
文章見直しを含め、投稿は深夜〜明け方になると思います。
予定が遅れますことお詫び申し上げますと共に
事情をご理解下さいますよう謹んでお願い申し上げます。m(_ _)m

152若鷹の掲示板 管理人:2009/01/26(月) 04:11:45
まずは№>>127で「ご投稿に対する管理人の返信」と予定していた
>>123>>126迄に対する返信と№>>129以降追加された『IP公開要求の根拠』の裁定。

まずは>>123
●『「私信」の公開』と『申し出をする事を躊躇する人がいる』との件。

これについては、「私信」であっても公開を許諾された範囲内であれば問題はないと
考えております。よって管理人へメールを送ったこと自体を公開してほしくない場合は
その旨を記して頂ければメールの事実自体も公開致しません。

●「名字の言」「フェイク」「勝ち戦」等に関するプライバシー権や著作権の件

>実際には自分側に有利な情報は、個人の権利を無視して考えているのが
>現状でしょう。

とございましたが、当板管理人としましては、ROM及び参加している学会諸氏への
公益性の大小で考えています。
つまり「名字の言」「フェイク」「勝ち戦」はROM及び参加している学会諸氏へ
公益性が大きいゆえ、とも言えます。

また著作権に関しては、善用なのか?悪用なのか?の判断基準があると思います。
例えば先生のお写真をカラーコピーなどにして切り抜いて、先生の「平和の軌跡」などの
展示物を地区座談会などで使用したとして学会本部が法的に訴えるなどということは無い
と言えますが、これは善用ゆえと考えます。
逆に法華講のれいな氏のごとくネット他で悪用すると提訴されるでしょう。これと同じです。

なお№>>123>>126迄の阿部日様、銀次郎様の、当掲示板及び関連掲示板へのご要望や
熱き想いは今後の掲示板への参考にさせて頂きます。

>>124での『銀次郎氏のIPも公開』ご希望の件及び>>129以降追加された『IP公開要求の根拠』についての裁定

>会館でトレニアを破壊した という「石井銀次郎」かもしれないし
>「硬派銀次郎」ファンを宣言した法華講某氏かもしれないし
>単に「ミナミの帝王」の銀ちゃんファンの方かもしれませんし
>本名かもしれない 銀次郎氏のIPも公開してほしいです 
>後々判断材料になるかもしれませんので。

まず当板管理人としましては、現時における当板でのIP公開は原則として、
アク禁と同時又はアク禁へは至らない場合の懲罰的処置、度重なるルール無視などへの警告的
意味合いでの懲罰的処置、荒し投稿への懲罰的処置など、懲罰的側面のある強い警告発動を
するための措置でもあります。

また銀次郎氏は投稿№>>126において『石井銀次郎なる人物がどういう人間か知りませんが、
私はまぎれもなく創価学会員(壮年部)であり、その石井銀次郎なる人とは全くの別人です。
師匠である池田先生と我が家の寛師御本尊に誓います。』と表明されております。
また投稿№>>63でのプリン氏による質問
(プリン氏)「ところで、銀次郎さんは、日顕は地獄に落ちると思いますか?」に対して、
投稿№>>65で(銀次郎氏)『俺も10000%落ちると思うよ。しかも無限地獄にね。』
『学会破門も正本堂破壊も後世の歴史に残るよ。』と回答されていることから、
ここまで発言されている方を荒しや煽り投稿を目的とした法華講員とみなすのも不自然であり
よって管理人として今回の状態は学会員同士の論議・論争であるとみなしております。
つきましては、ご要望の『後々判断材料になるかもしれません』という程度の根本理由及び
現段階ではそれ(懲罰的警告発動によるIP公開)には至れません。
また№>>129以降において、阿部日様より追加として『IP公開要求の根拠』を述べられていますが、これは反論に対する反論、
さらなる反論、さらに反論とやや感情的に推移しており、学会員である個人と個人の衝突によるIP公開要求と追加理由であり、
上記した公開の基準に不足していることに加え、ROM及び参加している学会諸氏への公益性の観点からみても、
現時においてその公益性は小さいと言わざるを得ません。
さらに『IP公開』を認めることで両者間に禍根を残し、今後さらなる衝突に発展することは管理人の本意ではありません。
つきましては本件の裁定にご理解下さいます様お願い申し上げる次第です。

154若鷹の掲示板 管理人:2009/01/26(月) 04:16:53
●№>>129>>141迄の阿部日様、銀次郎様、両者のやり取りと当掲示板全投稿への所感。

まず№>>129の阿部日様のご投稿は>>126の銀次郎様投稿分への反論とIP公開要求の理由追加から
始まるわけですが、以降№>>141まで、阿部日様の『IP公開要求の根拠』と
銀次郎様の『IP公開要求の根拠』の元になっている『発言に至った根拠』とそれら発言に対する
反論、さらなる反論、さらに反論と両者やや感情的に推移しております。

また今回両者が衝突されるまで、当掲示板でHN云々や発言矛盾などの摩擦を含めた色々な要素があり、それらを遠因としつつも、
銀次郎様の投稿№>>105を近因とし、さらに№>>126の銀次郎様投稿と№>>129の阿部日様投稿で
両者が衝突するに至ったものと考えております。
管理人が両者に投稿の停止をお願いしなければこの先永遠に続き、その間に両者に大きなの禍根を残す
と思いましたので、差し出がましいと思いましたが今回そうさせて頂きました。
*********************************************************************
そして今回の両者衝突に対する管理人の裁定として以下を両者(及び皆様)にお願いします。

銀次郎様に対し、
①投稿№>>105での、揶揄した言葉遣いを謝罪すること。

②阿部日氏使用のHNに対して、当掲示板での使用に対する(HN変更を強要しようとする)
攻撃的投稿の自粛を要請。

阿部日様に対し、
③当掲示板(及び若鷹系全板)の運営法への批判的意見の自粛、当スレの本来の使用法である
スレ作成・レス削除、また管理人への緊急連絡など最低限のレス以外の自粛を要請。

また両者及び投稿参加者に対し
④今回の裁定に対して不満投稿の自粛の要請。
をお願いするものであります。
なお要請拒否の場合「注意」カウントを付させていただきます。
*********************************************************************

155若鷹の掲示板 管理人:2009/01/26(月) 04:21:44
以下裁定理由
●①に関して
まず銀次郎様は、№>>105の発言を№>>134で訂正されていますが、そちらで謝罪をされてはおりません。
例えば阿部日氏は投稿№>>66で公爵氏とのやり取りの中の
『「※まごうことなき本人の掲示板(現在閉鎖)からの転載」の部分は阿部日の思い違いということで謝罪いたします。
皆様大変失礼致しました。 』と謝罪されています。
また銀次郎様は№>>135のご発言の中で、『学会の正義の言論とは私は思わない。』
という発言をされていますが、仮に№>>105のご発言が仮に義憤からのものであられたとしても、その言葉の表現は『学会の正義の言論』とするには
少し揶揄的であることは否定できません。銀次郎様の当板管理人を思っての発言は正直有難く思いますし、横レス自体、掲示板で何ら禁止されるものではありませんが、
『私怨』という部分については、私としましてもやはり揚げ足取りの感が否めません。
銀次郎様の考えを否定するものではありませんが、やはり№>>105の言葉の表現だけは、管理人として今回の無用な論争を収める上で謝罪を求めたいと考えます。
ただし本来の若鷹の掲示板であれば、正直この程度の発言ではあまりその過失を問うものではありません。
しかしながら、あちらはログが流れ、こちらの大板はログが残る点を考慮し、銀次郎様へ①を要請するものであります。
また謝罪なき場合「注意1」とさせて頂きます。

●②に関して
阿部日様曰く
>>129『私のようなコテハンで長年投稿を続けてかつ間接的に個人情報を確定されている”らしき”者は(笑)
ハンドルへの誹謗中傷は即その個人への侮辱罪に抵触する可能性がありますが』
プリン様曰く
>>55『ハンドルネームには名誉権は発生しない、というのが下級審の流れだと思います。』
『ハンドルネームの者をいくら誹謗中傷しても、彼の“実社会での”社会的評価は害されないからです。』
『ただ、近時は、“固定”ハンドルに対してはそこに“ネット社会”における名誉権が発生している、と唱える有力説が現れています。』
>>77『そのHNを敢えて使い続けるなら侮辱罪や不法行為責任を問われかねない』
しかし『名誉毀損や侮辱行為の責任を問えるのはあくまで当該具体的法益の所持者』
『そこで事実上の“関門”が生じているというだけの話です。』

つまりまず『ハンドルネームには名誉権は発生しない』というものと、
『“固定”ハンドルに対してはそこに“ネット社会”における名誉権が発生している』と唱える説が現れていいること、
しかし『そのHNを敢えて使い続けるなら侮辱罪や不法行為責任を問われかねない』という
三つ義が並存しているように管理人は現時として考えています(正直詳しくはありません)。
つまり管理人は現時において『阿部日氏がそのハンドルネームを使用することは、自己責任でお願いします。』という立場であり、
当掲示板としましても、その使用を現時において禁止も否定もしておりません。
銀次郎様№>>38、№>>53で述られている理由も理解致しますが、今後阿部日様と今回のような衝突を避ける意味でも
阿部日氏使用のHNに対して、当掲示板での使用に対する(HN変更を強要しようとする)
攻撃的投稿の自粛を要請するものであります。

156若鷹の掲示板 管理人:2009/01/26(月) 04:23:20

●③に関して

>>147で粛坊様からも『阿部日さんのスタンスがいまいち分かり兼ねます』『おまけに最近は他板の批判』との
ご意見が投稿されておりますが、実はメールでも一部(公爵氏ではないですよ)同様のご意見を戴いております(その事実の公表について許諾戴いてます)。
阿部日様の学会系掲示板また当若鷹の掲示板への熱いご要望や熱意を管理人として理解しているつもりではございますが、
また今回たまたまかもしれませんが、管理人としましては学会員同士の教義論争を越えた衝突や教義論争以外での無用な衝突は、
特にこちらの大板ではログが残ることからもできるだけ避けたいと考えています。
なお当スレが意見衝突を柱に伸びていることに関しましては、管理人の不徳とする点が最も大きな理由でございますが、阿部日様ご投稿による衝突もないとは言い切れず、
今後、当スレを発祥とした衝突を回避する意味におきましても、当掲示板(及び若鷹系全板)の運営法への批判的意見の自粛、当スレの本来の使用法である
スレ作成・レス削除、また管理人への緊急連絡など最低限のレス以外の自粛を要請するものであります。
またこれまでの管理人へのご意見は参考にさせて頂きますが、若鷹の掲示板も長く現在のスタンスで運営されておりますのでご理解頂けますと幸いです。

●④に関して
『今回の裁定に対して不満投稿の自粛の要請』とは、読んで字の如くそのままの意です。
当板は、言論に対し言論でを旨としておりますが、上記した通り
学会員同士の教義論争を越えた衝突や教義論争以外での又教義論争を含まない無用な衝突は、
特にこちらの大板ではログが残ることからもできるだけ避けたいと考えています。
今回の管理人の裁定を不服と思われる方もいるかと思いますが上記ご理解のほど宜しくお願い致します。
どうしてもご不満が収まらない方は、管理人までメール下さいませ。今後の掲示板運営の参考とさせていただきます。
(公表を望まれない場合はメールの事実自体公表しませんので、その旨お書き下さいませ。)

なお両者共できましたら今回の衝突を「雨降って地固まる」が如くなるよう祈るものです。
以上、皆様どうぞ宜しくお願い致します。

157阿部日ケ〜ン(院政):2009/01/26(月) 10:30:24
あのぅ
管理人殿銀次郎氏の
IPは公開されないわけですね?
裁判で言えば趣旨説明を重点的にされているだけのように見えます。

また、あれやこれやの議論との関連性は別で私は
銀次郎氏のIPを公開要求したのであって
それと今後の掲示板運営の「推移を見守る」理由に編入されても
困ります(笑)

ちなみに固定ハンドル(ペンネーム等)にも人格権が存在する
判例がございます。
簡単にいえばコテハン(ペンネーム)だからといって侮辱や名誉毀損に
あたることはあり得ない ということはない。


キヨカズ君の名字1文字、余所のログでプライバシーの侵害のおそれを理由に
削除されるのとまったく公平感が伝わらないことを明記させていただきます。

※スレ作成・レス削除、また管理人への緊急連絡など最低限のレス以外の自粛を要請するものであります

つまりここは管理人殿への掲示板運営も含めた陳情所(笑)ではないということですね?

結論として
表題通りの掲示板に対する「依頼」をした人間に対して「論評」をしてきた個人に対して
の「言いがかりをつくった理由」も依頼した人に”も”ある。
だから双方ともの処断をすることができない と。

それでは旧掲示板の沖浦氏のアクセス禁止の要請などは、議論させているだけで
参加諸氏の心労は無視されることになるとおもいますが・・・

158阿部日ケ〜ン(院政):2009/01/27(火) 14:20:49

また著作権に関しては、善用なのか?悪用なのか?の判断基準があると思います。
例えば先生のお写真をカラーコピーなどにして切り抜いて、先生の「平和の軌跡」などの
展示物を地区座談会などで使用したとして学会本部が法的に訴えるなどということは無い
と言えますが、これは善用ゆえと考えます。



  ↑

これは誤認です
著作権に関しては「善用」されているか否かではありません。
まして「ネット」という不特定多数の閲覧できる媒体と地域の「座談会」を
並列で考えるほうが不適切です。

たとえば、シナノ企画のビデオを善用していれば
訴えられない。
ネットで検索すれば採取しできますが
下記の連中と同じ発想ではないでしょうか?(引用との趣旨ですけれどね)


http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=%E4%B9%85%E6%9C%AC++%E5%8B%95%E7%94%BB+%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E3%80%80%E5%89%8A%E9%99%A4&lr=lang_ja

余談ですが
引用の元と記事の主・従の関係というのは黒川和雄の画像ドロ裁判の
判例にくわしいです(笑)

お時間のある時にでもご覧ください
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20070417100022.pdf

159阿部日ケ〜ン(院政):2009/01/27(火) 15:02:16
※ただし本来の若鷹の掲示板であれば、正直この程度の発言ではあまりその過失を問うものではありません
※教義論争を越えた衝突や教義論争以外での無用な衝突は、特にこちらの大板ではログが残ることからもできるだけ避けたいと考えています。

つまりこちらでは教義に関する事以外はログに残るから辞めてください?
意味不明です。
無用有用を決めているのはやはり管理人殿にすぎません。
そこには「法」もなければ「中立もない」  ということです。
私が口酸っぱく述べつづけているのはそれが よい わるい という事ではないですよ。




※阿部日さんのスタンスがいまいち分かり兼ねます』『おまけに最近は他板の批判』との
ご意見が投稿されておりますが、実はメールでも一部(公爵氏ではないですよ)同様のご意見を戴いております

私が悪意があるなら
捨てハンとメールでそういった趣旨のメール送るかもしれませんね。
(それを裏でコソコソ批判していると表現する人もいました(笑)

また

私には もう「あの掲示板ほうっておいてあげようよ」というご意見もあります。(笑)
”だったら見なきゃいいじゃない” ですまされないのが
貴殿の「友好老舗掲示板 富士宮ボーイ」へのリンクです。
破邪顕正の老舗  という御評価は当たっているとおもいます。
いまでもそのようですから。
参加している人たちも護りがいもある ってもんです。

しかもその老舗からも古来よりリンクが貼ってある
相互リンクですよね。

それだけでも悪党に目をつけられるリスクがあるのに
学会員同士なら、あれだけ荒れていても「反論ありませんかぁ〜」と
いたずらに時間をかけて存在をゆるしてしまうようならば
沖浦氏の掲示板同様 リンク削除を依頼するところでした。


自分の掲示板で進行している事例 を重視して
余所の掲示板での成り行きは無視 されると

「最近は阿部日は余所の掲示板批判」 という投書にもカキコミにも
反論できないことは致し方ありません。


私、阿部日に対する印象操作に荷担されるのは遺憾です。

160マサラ:2009/01/27(火) 18:33:57
阿部日さんよくどくどくどいな
公爵氏とのやりとで苗字、地域を書き込みしてしまいましたごめんなさい。
で済むのにどんだけ分からんの?
俺は別に公爵氏の肩を持つんじゃないよここのルール違反じゃないのかと言ってんの。銀次郎氏もそうでしょ。 なのに管理人さんには噛み付くは、銀次郎氏のIP公開請求・・・どんどん大事になって行くね
仮に公爵氏の名、地域が違うものであっても他のROMしている方には通用しないよね。ROM側はルールに反してるなと取られてしまうよね

冷静になって下さい。

161銀次郎(NEW.HN検討中):2009/01/27(火) 21:54:22
管理人さんへ
まずは長文の裁定文有難う御座いました。
また若鷹の掲示板も拝見しました。沖浦某氏への裁定もご苦労様です。
沖浦某氏でさえ【この板は貴方のものです。ご自由なんですよ、その点は。】と裁定そのものには従ってますので、私への今回の裁定も従わざるを得ますまい。
①の№105での言葉の表現だけは、ということですので
私がこれまでの全ての投稿で言わんとすること自体の撤回ではないのなら構わないですよ。
確かに自分で見ても感情的で内部の人に向ける表現ではないので。
№105での言葉の表現は学会員らしからぬことを謝罪いたします。皆様大変失礼致しました。
②についても不本意ですがとりあえずは従いましょう。

しかし№159の阿部日ケ〜ン(院政)氏の発言は何なのでしょうね?
富士宮ボーイのリンク云々・・・、あの方、富士宮ボーイ掲示板の管理人にそこまでの影響力を持つ人なのでしょうか?
そんなの管理人同士の問題で彼の方がとやかく言うのはおかしくないですか?
>>139
の2chの投稿文って結構まとを得てるのかもしれませんね。
彼の投稿に№160のマサラさんや私だけではないでしょう。変に思うのは。

162:2009/01/28(水) 01:56:35
ネットにも歴史ってのがあるそうですよ。

マサラさん、銀次郎さん。
貴方達が思い書き込むのは表層部でしかないってことでしょう。
コテHNで言論戦張って来た安部日さんの影響力あるかもですね。
対抗したければご自由にw 信義とは一長一短には成し得ない物です。

163マサラ:2009/01/28(水) 07:59:18
おはようございます。
風さん
新参者は黙ってろと言う事でしょうか?

164若鷹の掲示板 管理人:2009/01/30(金) 00:34:40
銀次郎様

遅ればせながら上記裁定をご了解下さいました事、

感謝申し上げます。m(_ _)m

165阿部日ケ〜ン(院政):2009/01/31(土) 11:35:13
管理人殿 旧掲示板の裁定および論旨説明は
こちらにもログをおいておくべきだとおもいます。

ちなみに

こんな感じでしょうか?

学会員同志だと認められれば、投稿者同士のトラブルになった場合
申し出があってもIPの開示要求はいっさい受け付けない。

ただし「プライバシーの侵害」だという申し出があった時に限り
管理人が「たぶん本人からの申し出」だと認められらた場合は
議論の途上であっても、証拠の提出であっても
一方的に打ち切り、投稿を削除・修正する権利を有する事で
公正中立を計る。
その際のIP公開要求は個人の特定に至る危険性がある為認めない。





こういうことでよろしいでしょうか?

167若鷹の掲示板 管理人:2009/02/02(月) 03:58:58
>学会員同志だと認められれば、投稿者同士のトラブルになった場合
>申し出があってもIPの開示要求はいっさい受け付けない。

「いっさい受け付けない」ではなく「慎重に対処する」でしょうね。
但し
>>152に記しましたが、当板では
『IP公開は原則として、アク禁と同時又はアク禁へは至らない場合の懲罰的処置、
度重なるルール無視などへの警告的意味合いでの懲罰的処置、荒し投稿への懲罰的処置など、
懲罰的側面のある強い警告発動をするための措置でもあります。』
ですので学会員と称していても、その投稿内容にもよる場合があります。

>その際のIP公開要求は個人の特定に至る危険性がある為認めない。

同じく、「認めない」ではなく
本人が公開拒否の姿勢を示した場合には「より慎重に対処する」でしょうね。
(管理人がその本人と名乗る人がこれまでと同じIPか確認の上、
これまでの投稿内容・姿勢、注意回数、など諸々のことも検討の上で判断します)

>ただし「プライバシーの侵害」だという申し出があった時に限り
>管理人が「たぶん本人からの申し出」だと認められらた場合は

吟味はしますよ。ですので公爵氏からの>>17による申し出も、№22は「プライバシーの侵害」を
認めませんでした。
また若鷹板で「キヨカズ」という名称が投稿されたとき、参加者から削除要請がでましたが、
それはアドレスの一部に含まれており、本人がそれを選択されたわけですので、
「プライバシーの侵害」とは見なしませんでした。
あと「限り」とありますが状況次第でしょうね。
それ以降の文も状況次第でしょう。
裁定するのに全く同じ場面や状況の方が少ないでしょうから。

>証拠の提出であっても

公爵氏との一件を例にとるなら
>>69>>83 でも説明しましたが、例えば

①◆メールの件でもご本人が承諾すれば、プライバシー侵害に当たらないのであれば、
途中から「ここには重大なことが書かれてあるから承諾してほしい」と承諾を受けてする方法。

②◆「メールをそのまま書くと問題だから、内容の大事な部分を箇条書きにする」
(本来プライバシー侵害の観点からはそれでも問題だが、その方法なら管理人をごまかせたかもしれません)
として議論をすすめる方法

③◆メールそのものではなくテキストとして他の掲示板に投稿されたものを保持されている場合、
(キャッシュが残ってなくても)どこで公開されたものか、そのURL、日付・時間、投稿番号、投稿者などを
提示して他の掲示板からの引用であることを最低限証明する方法
  (それならルール違反を指摘されることはありません。)

上記であれば、前の判断とはならなかったでしょう。

あと阿部日殿は以前沖浦氏との問題の際、若鷹板において、
情報開示の注意点として下記の内容を投稿されてます。

*********************************************************************
私は更に「マイルール」として
個人間の、電話なりメールでいただいた「私信」は
法律に触れない限り、匿名で公開であったとしても
その「私信」の内容を「自分に有利」なかたちで利用して公開しては
いけないと思っています。
*********************************************************************
と投稿されています。

通常の考え方として上記阿部日殿の********内の当時のご発言は至極当然にして
妥当なお考えだと思います。
「自分が直接貰ったメールではない」と言ってしまえばそれまでですが、
他の人が貰ったメールでも同様の配慮があってほしいものだと思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板