したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

成分献血の血漿と血小板について語るスレッド

379天井貼り付き:2010/04/15(木) 00:09:30
24回全部血漿にしちゃえば
あとは文句いえねえ

380画像 写真 エッチ テレビ電話:2010/04/27(火) 11:28:21
http://www.vipcall.biz/?c=45&amp;a=111 <a href=http://www.vipcall.biz/?c=45&amp;a=111&gt;画像 写真 エッチ テレビ電話</a>

381赤十字の都合:2010/04/30(金) 20:09:03
二週間ごとに血小板連続で10回とか問題ないの?

382お答え:2010/05/01(土) 19:56:21
基準内なら医学的に問題ありません

成分枠使い切る前に400まぜとけよ
12週で400成分成分400と組めば回数稼げる

383回数太郎:2010/05/02(日) 13:54:20
500回超えてから文句言え
クソドナーども

384態度悪い:2010/05/05(水) 10:59:23
あいつら、なんで献血者に対してこんなに偉そうなの?

個人の問題ってレベルじゃねえぞ!

385いらっしゃいませさん:2010/05/05(水) 11:17:54
あいつらってアミ虫一人だろ

386血漿と200しかしません:2010/05/05(水) 18:28:47
お前ら赤十字に何を遠慮してるの?
時間使って痛い思いして、タダで血をあげて、しかも相手はそれを10万とかで転売。
血小板強制に従うお前らがお人好し過ぎ。
赤十字は血小板の利益で職員の給料賄ってることを忘れるな!

387わさび:2010/05/06(木) 23:22:52
>>381-382
そろそろ基準緩和しようよ。 >2倍カウント制の撤廃実現へ
だって、理で考えるとオカシイじゃん。

388わさび:2010/05/06(木) 23:31:20
>>386
大した仕事しないくせに、安定収入と身分だけは約束された一部の腐った公務員にも当てはまる話だな。

そっか、赤十字自体が天下り組織の一角だったな。

389食い物にされる馬鹿者:2010/05/07(金) 20:30:03
若者を食い物にして、ジジババに尽くしているフリをするが、間でピンハネする無能役人ども

年金と同じ構図

390わさび:2010/05/07(金) 21:22:17
>>389
質問です。

あなたは自動車を運転しますか?
自動車保険について、どういう見地にお立ちでありますか?

健康保険等の社会保険制度や、生命保険については如何お感じでありますか?

391わさび:2010/05/07(金) 22:28:41
>>376-379
200希望は兎も角、血漿希望は何か問題でもあるのだろうか。

★日本赤十字社 九州ブロック赤十字血液センター( http://www.bc9.org/index.php )
[血液事業のこれから] http://www.bc9.org/index.php?option=com_content&amp;task=view&amp;id=14&amp;Itemid=32

> 〜血漿分画製剤の国内自給に向けて〜
>  輸血用血液は、1974年よりすべて国内の献血によってまかなわれておりますが、
> 血漿分画製剤については、その多くを輸入に頼っています。
>  国は、1980年代前半に輸入による血液凝固因子製剤を使用した血友病患者さんの多くが
> エイズウイルス(HIV)に感染した問題、いわゆる「薬害エイズ」を踏まえ、
> 輸入に頼っていた血漿分画製剤について安全性確保と倫理的な見地から
> 国内の献血によってまかなう方向性を示しています。
>  近年、血漿分画製剤の国内自給率は上昇していますが、いまだ国内自給には至っておりません。
>  日本赤十字社は、国内自給に向けて、毎年、国から示される血漿分画製剤用原料血漿の目標量確保に努めています。

> ●血液製剤は人体の組織の一部である血液を原料とすることから、
>  倫理的な見地から、できる限り自国民の血液を用いた血液製剤を製造し、
>  使用する体制を築いていくべき。

> ● 我が国が自助努力を十分行わないまま他国に依存することは
>  国際的な公平性の観点からも問題。
>  (1997年12月「血液事業の在り方に関する懇談会(厚生省)」報告書より抜粋)

これを見る限り、国内自給の完遂に対して、意思と言うか拘りは感じられないな。
当事者意識の欠如と指摘されても仕方ないな。

というわけで、私の主張は >>378 に書いたとおり。

392えーっ?:2010/05/08(土) 00:04:44
>健康保険等の社会保険制度
若者から金を巻き上げるアレでしょ

393わさび:2010/05/08(土) 07:57:55
>>392
発想が貧困ですね。
多少の揶揄を込めてお書きになったのでしょうか。

個人的には、今の日本の基礎年金制度には納得が行かない。
どうして加入登録制度を採っているのだろう。
税で賄うのが適当というのが私の主張です。

394経済評論家:2010/05/08(土) 09:05:40
>>390
>>392
年金は国営ネズミ講
しかも強制参加なのが悪質

395わさび:2010/05/08(土) 09:24:50
私も近い印象を持っている。
何歳まで生きられるか分からないのに、公営博打に月給取りなら強制加入だもんな。

低炭素社会への移行は止む無しとして、
地球規模での経済発展と両立するのかな?

食糧問題だって貧富の格差の象徴なんだし。

396わさび:2010/05/08(土) 11:25:04
>>391

恣意的にピックアップした訳ではありませんが、
特定の県の、それも10年ほど過去の記事を紹介する点、お許し下さい。

『県民の安全な生活を支える保健衛生の確保(医薬品等供給体勢の整備)』
http://www.pref.yamagata.jp/ou/kenkofukushi/090001/no4iryoukeikaku/2.2.1.pdf

397わさび:2010/05/08(土) 12:08:45
>>395
> 公営博打に月給取りなら強制加入

そうでもなかった処が長妻さんの苦悩なわけだが。(苦笑)

398わさび:2010/05/08(土) 13:31:04
>>391>>396 の関連リンクです。

[安全な血液製剤を](3)消えていなかった売血
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/560/1233242589/420

399いらっしゃいませさん:2010/05/08(土) 14:42:14
1981年なら化粧品用の売血漿が残っていたんだわさ。
それにしても古い話だわね。
わさびさん最近懐古趣味と違う?

400わさび:2010/05/08(土) 15:02:10
この新緑の季節に似合わず感傷的な気分に浸っている自分を実感してます。
直接的には関係ないんだけれど、伯父さんの不幸が拍車を掛けている気はする。

因みに、懐古趣味を連想させた要素を教えてくれる?
単に過去スレからネタを多数掘り起こしてるって事?

401新宿さん:2010/05/08(土) 19:37:05
あの頭の悪そうなツィッター、なんとかなりませんかね

402わさび:2010/05/09(日) 07:32:46
都庁ルームの方を言ってるの?
ある意味、個性的だから、馬が合う人を吸い寄せられるんだったらOKかと

でもさ、東京都BCでは、twitterという新しいメディアの活用にあたって、
職員向けの事前導入教育とか一切しないんだろうか

私自身としては、没個性社会より、個性豊かな存在を認め合える社会が好きです

けど、都庁ルームの場合は、個性というより技術スキルの不足かも

403わさび:2010/05/09(日) 11:58:03
そおいえば、今年に入って都市型大規模ルームにて
午前の部の最終募集くらいでの献血終盤での出来事だった。

採血室内に向かってナースの声で『PC5単位入りまーす』と発せられた。

20床超レベルの採血ベッドを有する都市型大規模ルームでの、
それも14時ごろの出来事でした。

その5単位採血に応じたドナーの属性に関して、私は知る由はありませんが、
例の200mL全血忌避論からすれば、10単位採血しながら2バッグに分取とか不可能なのだろうか。

成分採血キットは相当高価だとも聞くし、検査コストだって縮減できる。

厚生労働省の役人の頭に柔軟性が無いのだろうか。

3Rで知られる Reduce・Reuse・Recycle のうち、後ろの2つは無理だとしても
Reduce くらいは意識して欲しいものです。

さもないと、採血キット納入業者との癒着を疑われても仕方ありませんね。

下記ポストとも関連する話ですね。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/560/1265913168/40

404わさび:2010/05/09(日) 18:38:45
血小板製剤の製造実績が各BC別に公表されているので、
5単位製剤の占有率を調査を思いつきました。

多少古いデータですが、手元にあった2007年度の血液事業年度報から
数字を拾ってみたところ、意外な像が浮かび上がってきました。

結論は、北海道は高単位PC製剤の割合が突出して高く(75%超)、
その反対に、中四国ブロックのそれは極端に低い(1%未満)のです。

この極端な差は何に起因しているのでしょうか。
高度医療を行える病院が多い大都市部と周辺都市での差ではなく、
ブロック間での差が出ているのです。

医療機関での治療方針や適正使用に対する考え方の差なのでしょうか。

あ、そうそう、当初の調査対象であった5単位製剤に関しては、
本数ベースで2〜3%レベルの占有率でした。

詳しい数字は、下記ポストのリンク先にて閲覧可能です。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/560/1047227841/265

405グルメなあなたに:2010/05/09(日) 23:28:01
>>403
赤十字がバカなんだろ
厚生労働省に大して意見もできないチキン

406メタボな俺様:2010/05/10(月) 13:51:44
なるへそ
同感

407アミカ:2010/05/10(月) 17:51:33
>>403
> 3Rで知られる Reduce・Reuse・Recycle のうち、後ろの2つは無理だとしても
> Reduce くらいは意識して欲しいものです。

「200mL献血について「など」スレッド パート1」 #699
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/560/1019460705/699
で紹介した 「ベストアンサー」(らしい記述)によれば、
“使われなかった血液は”が、主語なんですが…。

408わさび:2010/05/11(火) 06:35:52
血液について、究極?の Recycle は、1度、医療機関もしくは医薬品卸業者に納入されたものが、
諸般の都合で使うあてが無くなった場合に、返品希望に応じる事だと思う。

もし日本赤十字社の立場として、どうしても返品を受け付けられないのであれば、
子会社等を設立させて、セコハン市場の形成に努めさせることは不可能だろうか。

cf. http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/560/1265913168/33

409環境にやさしい:2010/05/11(火) 19:36:52
ドナーの善意に感謝しない、偶数単位オーダーマンセーの赤十字に何を期待してるんだ?

赤十字は社会保険庁以外の腐れ体質。年金保険料は法律で集めるが、社資は下請け町内会に
ノルマを課すからな。

410わさび:2010/05/11(火) 23:26:18
偶数単位?

濃厚赤血球の話がしたいのなら、スレ違いだな。

411わびさび:2010/05/12(水) 22:06:07
このスレは成分専門だヽ(*`Д´)ノ
わかったら出ていけや!

412負け犬のオーボエ:2010/05/13(木) 09:03:05
ここで何かいても無駄

年金だってそうだろ
結局年金泥棒は勝ち逃げだ
やった者勝ち

悔しかったら職員になりなさい

413かろみ:2010/05/13(木) 14:15:54
悔しかったら職員辞めてみなさい

414もろみ:2010/05/14(金) 18:56:40
こんな美味しい仕事やめられません

415あのさ:2010/05/18(火) 19:53:42
愛だかなんだか知らねえけど
タダでもらったものを10万とかで売るって浅ましいんだよ

416核心だな:2010/05/18(火) 23:54:02
>>415
200や400の赤字を埋めるためとはいえ、
確かにやりすぎだと思う。

417確かに:2010/05/21(金) 09:53:43
血小板は暴利だね

ミニカーくらいで誤魔化すな

418わさび:2010/05/21(金) 23:57:50
ところでさ、どうして山梨BCはPC採血やらないの?
濡れ手で粟のPC採血をしなかったら、成分採血機の投資回収が捗らないと思うんだけれども。

419回数稼ぎの聖地だから:2010/05/22(土) 10:39:38
聖地は金儲けに走らない

420わさび:2010/05/22(土) 11:37:18
公務員に準じた報酬と地位を保証された赤十字あっての聖地なわけですね。

ん?
下記リンク先記事の有料採血事業者は慈善事業をしてたのか。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/560/1233242589/420

421暴利はいけない:2010/05/27(木) 10:59:16
血小板の転売価格は高すぎる
ドナーに還元するべきである

派遣や期間が貴重な休みを使って赤十字の利益に貢献するのは異常である

422労働評論家:2010/05/27(木) 20:39:39
忙しいなら200献血でいいじゃない

423底辺労働者は団結せよ:2010/05/28(金) 08:50:00
200じゃ景品もらえない
血小板でしょ

424わさび:2010/05/29(土) 19:00:43
>>418-421
> 聖地は金儲けに走らない

参考記事からコピペしておく
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/560/1233242589/410

 また、血液製剤の安定供給に関する計画案(需給計画案)では、来年度に確保すべき原料血しょうの目標量を96万リットルとし、原料血しょうの標準価格については、▽凝固因子製剤用1万2380円(1リットル当たり)▽その他の分画用1万1300円(同)▽P2+3ペースト4万7640円(1キログラム当たり)▽P4−1ペースト1万4330円(同)▽P4−4ペースト1万5000円(同)―としている。

■調査会と検討会を新設へ
 部会ではこのほか、献血の推進について調査する下部組織と、厚労省医薬食品局長の諮問機関として、血しょう分画製剤のコスト構造などについて議論する検討会を設置することも了承した。

425いらっしゃいませさん:2010/05/29(土) 20:08:27
天下りのスクツ
赤十字を許すな

426わさび:2010/05/30(日) 10:08:58
★財団法人 血液製剤調査機構 ( http://www.bpro.or.jp/ )
2010年5年28日付更新、[Today's News海外編]欄より、
『2008年度の世界の血漿分画製剤市場、118億ドルに』

> 2008年度の世界の血漿分画製剤市場(MRB社レポート)は、2005年比、69%増の118億ドルに達した。
> 静注用免疫グロブリンの売上が51億ドルと全体の43%を占め、アルブミン(14%)、血漿由来第Ⅷ因子製剤(13%)と続く。
> また、遺伝子組み換え血液凝固因子製剤(Ⅷ、Ⅸ、Ⅶa)を含めると市場は174億ドルにも及ぶ。
> なお、同組み換え製剤は、2005年比、50%超の伸びを記録している。

427赤十字の大便者:2010/05/31(月) 20:10:17
文句ばっかり言ってる人は、まず毎月血小板やってから言ってくれます?

428いらっしゃいませさん:2010/06/01(火) 02:19:31
血小板数が平均11万前後しかないんで、
やろうとしてもできないんですけど

429いらっしゃいませさん:2010/06/01(火) 15:20:51
>>427
汚ねえな

430回数稼ぎ大好き:2010/06/01(火) 21:44:49
赤十字の連中の生活費のために、血小板に協力する義務などない

ドナーは人が良すぎる
早く気づけよ

431わさび:2010/06/02(水) 06:20:20
>>427

上限に張り付き気味なんで
頃合いを見計らって全血を挟んでますが
資格ありますか?

てか、血小板の2倍カウント制を廃止してくれや

432ダブルカウント廃止反対:2010/06/02(水) 08:52:28
ドナーさんの安全
医学的裏付け

大切です!

433コメント:2010/06/02(水) 16:40:11
責任とりたくないだけだろ

434反論:2010/06/03(木) 00:16:17
愛の献血です!
ドナーさんに失礼ないように!

435真のドナー:2010/06/03(木) 09:14:46
誕生日を偽って、複数の献血カードで血小板を月に二回するのが、
真のドナーではないでしょうか。

436いらっしゃいませさん:2010/06/03(木) 14:46:03
まあそういうこっちゃ

437わさび:2010/06/19(土) 16:50:54
>>387
> そろそろ基準緩和しようよ。 >2倍カウント制の撤廃実現へ
> だって、理で考えるとオカシイじゃん。

こんな立派にアナウンスしてくれてるんだし、
今さらエビデンスを集めて具申するような事案なのだろうか。

> 血液は常に再生産され、血小板成分献血、血しょう成分献血の場合は1週間程度で元に戻ります。
http://wanonaka.jp/faq/index.html#q_602

438わさび:2010/06/19(土) 16:54:46
↑のポストは >>431-436 の流れを汲んでます。
特には、>>432 向け

439屈折率さん:2010/06/30(水) 22:09:19
アミ虫みたいな屈折したクレーマードナーの発生を月一にするためには
必要な制度ではないでしょうか

440わさび:2010/07/03(土) 08:20:43
一時(3年ほど前?)にあった血漿だぶつき感は薄れたのでしょうか。
血小板,血漿とも、血液型に関係なくフェイスマークが2つの「不足」だそうです。

★広島県赤十字血液センター ( http://www.hiroshima.bc.jrc.or.jp/index.php )
・[今日の血液(7月3日土曜)] http://www.hiroshima.bc.jrc.or.jp/today/index.php

441わさび:2010/07/25(日) 16:55:01
> やぶさん
血小板成分献血をなされたそうですが、ご気分は如何でしたでしょうか

442いらっしゃいませさん:2010/07/26(月) 14:24:41
唐突なインタビューですな

443いまどき血小板なんて:2010/07/26(月) 21:29:06
赤十字の天下りへの一口10万円の献金だよねー

444わさび:2010/07/27(火) 00:43:41
>>442
そっかー、唐突だったんだぁ
以後、気をつけます

445443の表現:2010/07/27(火) 08:45:15
うまいね

町内会集金システムよりも悪質なシステムだ

446ジェル状着火材:2010/07/27(火) 21:50:59
これってすごい問題だと思うよ!
許してはいけない!

447赤軍と赤十字:2010/07/30(金) 08:55:14
善意のふりしてえげつないのは?

448民主蝉:2010/07/30(金) 12:41:59
嫌ならやるな。
やらなかったからといって、10万貰えるワケじゃなし。

449やぶ:2010/07/30(金) 23:45:45
>>441 わさびさん
おっと失礼、最近こちらを見ていなかったので反応が遅れました。
まぁ血小板成分献血は別に初めてではありませんが、今回はマンガ(『デスノート』)に夢中になっていたせいか採血中にカルピスを飲めたせいか、今までで最も負担を感じない血小板成分献血でした。ちなみに採血機はCCSでした。

450わさび:2010/07/31(土) 05:27:37
>>449
ありがとうございました。
血波にPLTはお幾らほど在ったのですか?
私の過去のPC採血での最低記録は17万台の前半でした。

451やぶ:2010/07/31(土) 15:42:59
>>450 わさびさん
今回は20.2万でした。私は16.0万でもPC経験ありますが、ある知人はもっと下でもやっています。

452わさび:2010/07/31(土) 16:39:03
いちおう、PC採血可否判定の制度上の下限値は15万ということみたいですね。
# 千の位の四捨五入を考慮するならば、14.5万までOKなのかしら

これを見ると、意外と多くの供血者が該当しそうに思いますが、
例えば18万程度以下になると、時間的な意味での採血効率が急激に低下するとかいった
採血事業者の不都合が無視できなくなってくるのでしょうかね。

453嫌儲主義:2010/07/31(土) 19:28:43
血小板
暮らしを支える
高利益

454アミカ:2010/08/03(火) 18:07:12
★東京都赤十字血液センター ( http://www.tokyo.bc.jrc.or.jp/ )
【立川献血ルーム】 http://www.tokyo.bc.jrc.or.jp/rooms/roomhp/room11.html
(以下、テキスト抜粋)

> 血漿成分献血から400mL献血にご協力ください!
>
> 立川献血ルームでは、おかげ様で たいへん多くの方に
> 「血漿成分献血」にご協力頂いております。
> 感謝申し上げます。
>
> 血漿成分献血予定数終了後には400mL献血に
> ご協力ください。

455アミカ:2010/08/03(火) 18:07:59
★東京都赤十字血液センター ( http://www.tokyo.bc.jrc.or.jp/ )
【アキバ献血ルーム】 http://www.tokyo.bc.jrc.or.jp/rooms/roomhp/room7.html
(以下、テキスト抜粋)

> 成分献血をされる方へのお願いです。
>
> 看護師さんから成分献血をされる方に、
> お食事に関してお願いがあります。
>
> 脂肪分を多く摂取されると血清が乳汁のように濁って見える事があります。
> この状態ですと、採血装置で血液を分離できなくなることがあります(>_<)
>
> そこで成分献血をされる際、献血の前は
> 「乳製品」「揚げ物」「ラーメン」「ハンバーガー」「カレー」
> などの油っこい食べ物をなるべく控えていただきますようお願いしますm(_ _)m

456まったく:2010/08/05(木) 09:04:06
ただ同然で提供させて、15万で転売してるくせによく言うよ。

457わさび:2010/08/07(土) 11:06:33
>>288-290
>広島は、人口あたりの血小板使用量が全国トップクラスらしい

他スレに貼った記事を紹介しておきます。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/560/1047227841/314

458血小板利益率の高さ:2010/08/09(月) 09:00:59
ガチで異常
職員の態度、景品の貧相さ

なにか裏があるのでは

459意見:2010/08/09(月) 09:39:36
大企業特有ストレス?

460利益率はともかく:2010/08/09(月) 14:58:42
血小板で金儲けね

461事情通:2010/08/09(月) 15:18:42
経常利益100億円は大きいだろ

462いらっしゃいませさん:2010/08/09(月) 18:16:17
どこの会社の話?

463ドナーのため:2010/08/09(月) 23:28:03
回数稼ぎうざいよ

464わさび in China:2010/09/14(火) 08:07:17
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/560/1047227841/333
>献血ルームでの400mL献血のお願い

>血漿成分献血にご協力いただいております皆様には、 甚だ勝手なお願いではございますが、
>ぜひ400mL献血にご協力いただけますようお願い申し上げます

465五右衛門:2010/09/16(木) 01:48:08
勝手すぎる。
血小板ではだめなのか

466わさび:2010/10/03(日) 11:49:12
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/560/1197894642/149
>甲府献血ルーム

成分献血の聖地をお訪ねになったんですね。
次回はやぶさんの地元、神奈川で血小板献血を強く希望なさってみて下さい。

467わさび:2010/12/23(木) 22:32:11
最近、私のHb値が低めの傾向を見せているので心配していたところですが、
こんな記事を見つけました。

★新潟県赤十字血液センター ( http://www.niigata.bc.jrc.or.jp/ )
【献血者の皆様にお願い】 http://www.niigata.bc.jrc.or.jp/2010/12/17_1324.html
(以下、テキスト抜粋)

日頃より献血にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。皆様のご協力により、ようやく血漿成分(PPP)は供給がほぼ充足されるようになってまいりました。

そこで、当血液センターでは長らく行ってまいりました「女性の血漿成分採血(PPP採血)の場合、条件がそろえばヘモグロビン値11.9g/dL〜11.5g/dLも可とする」という基準を、平成22年12月から当分の間、血漿成分採血(PPP採血)の場合も血小板成分採血の基準と同じく「ヘモグロビン値12.0g/dL以上を可とする」ことに致しました。

誠に申し訳ございませんが、これからは事前検査でヘモグロビン値が12.0g/dL以上ありませんと、献血を延期していただくことになります。せっかくお出でいただいた皆様に献血会場でいきなり献血の延期をお願いすることは心苦しく、まずはホームページ上で情報を提供させていただきます。

なお、ヘモグロビン値が1g/dL上昇するには、鉄剤の服用を行っても3〜4週間はかかります。事前検査でヘモグロビン値が低かった場合、次ぎに献血にお越しになる際は、日頃の食事上の注意をいただいた上で1ヶ月以上の期間をおいてご来場下さいますようお願い申し上げます。

また、成人女性の鉄分の1日必要量は12mgとされていますが、日本人の鉄分摂取量は男性でも1日平均8.1mg、女性で平均7.2mg(15〜39歳では平均6mg台)と潜在的な鉄分摂取不足であることが、厚労省が行う国民健康・栄養調査においても示されています(平成20年国民健康・栄養調査結果の概要について:厚生労働省ホームページより)。
皆様方にはこれからも長く献血へのご協力をお願いさせていただきたく、そのためにもご自身の健康にご留意いただきますとともに、日頃から食事によって鉄分を摂取されますようお願い申し上げます。

最後になりましたが、今後とも、献血へのご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

本件に関するお問い合わせは下記にお願いいたします。
新潟県赤十字血液センター 業務課
電話:025-230-1700(血液センター代表)、025-230-1702(業務課ダイヤルイン)
時間:土曜・日曜・祝日を除く平日の9:00〜16:30

カテゴリー お知らせ

468わさび:2010/12/28(火) 16:47:41
本日の血算値は、Ht=41.8 PLT=23.8 で、自分の中では高い方のPLTでした。

ところで、この前検時の血算値って、後日ハガキで送られてくるデータと異なるのでしょうか。

というのも、過去に数回3サイクル採血を経験した時の実績PLTは今日と同水準だったのに、
本日も4サイクルで血液処理量も1850レベルだったためです。

3サイクル採血と4サイクル採血では、随分と所要時間が異なりますよね。
マニアとしては、採血機に長時間繋がれているのも悦びの内ではありますが。

469献血の自由を:2011/01/06(木) 09:06:41
赤十字の勘違い、非道いね

470血小板に協力するなんて:2011/01/07(金) 21:52:05
赤十字の金儲けの助長では
みんな協力するからあいつらつけあがるのでは

471確かに:2011/01/09(日) 14:43:21
血小板のぼろもうけはひどいね
是正すべきでは

472力士:2011/01/09(日) 15:22:32
同意

473わさび:2011/01/09(日) 16:51:13
こっちのスレに貼ろうとしてたのに、間違えて他スレに貼っちゃった。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/560/1233242589/542
『血液事業部会 2011年度の原料血漿目標は95万L』

95万Lを確保するための採血種別ごとの数量については言及ありませんが、
PPP採血での確保量は縮減トレンドなのでしょうね。

474わさび:2011/01/15(土) 12:17:44
>>468
>前検時の血算値って、後日ハガキで送られてくるデータと異なるのでしょうか

異なっている事が分かりました。

各項目ごとに、前検→通知書 の順で、
 Hb 13.7 → 14.6
 Ht 41.8 → 43.8
 PLT 23.8 → 23.9
でした。

採血のタイミングで、こんなに数値が変化するもの?
それとも検査精度がこの程度ということなのでしょうか。

475解説:2011/01/15(土) 21:33:22
前検と本採血の成分がちがう、すなわち右腕と左腕で別の血が流れているのではなかろうか。

476いらっしゃいませさん:2011/01/16(日) 14:35:07

その程度の誤差は許容範囲

477農協果汁:2011/01/16(日) 18:23:33
右腕はオレンジジュース、左腕にはアップルジュースではないか

478まあ:2011/01/17(月) 08:39:37
血小板してくれたら文句ない

479分析:2011/01/27(木) 00:24:22
価格の適正化と、ドナーへの適切な処遇が必要であろう。

480わさび:2011/01/27(木) 22:59:09
価格の事は自分に関係ない。
そんなことより、2倍カウントやめて心置きなく抜かしておくれ。

481何を考えているのでしょうか:2011/01/28(金) 21:56:44
患者の為の献血です
ドナーの為ではありません

482わさび:2011/01/29(土) 09:48:18
そんなに頓珍漢なこと書いてたかな?

483481は:2011/01/29(土) 13:03:51
アミ虫BOTだろ
気にするだけ無駄

484滋賀県人:2011/01/29(土) 15:53:46
網虫がぼっとしてたのか

485ガタガタぬかすな:2011/01/29(土) 22:03:04
アミ虫ポットだろ、アミ虫の溜まり場。

486血小板強制って:2011/01/31(月) 08:46:42
ドナーにたかる乞食かな

4872週おきだけど:2011/02/03(木) 22:13:10
いつも血小板しつこく強制してくる

こいつらにとってはドナーは使い捨てなんだろうな

焼畑農業か

488山路:2011/02/06(日) 16:15:01
このスレ荒れてるな
どうしたん?

489分析官:2011/02/06(日) 23:48:09
献血も同じだな
リターンゼロw

http://news.livedoor.com/article/detail/5322071/
若い男がセックスを嫌う理由は費用対効果を考えた結果と識者
NEWSポストセブン
2011年02月05日17時00分

厚生労働省研究班の調査によると、性交渉に「関心がない」「嫌悪している」と考えている16〜19才の男性が、この2年間で倍増しているという。いったいどうして、若者たちはセックスに無関心になったのだろうか。

『近頃の若者はなぜダメなのか』(光文社新書)の著者でこれまで1000人以上の若者にインタビューしてきた博報堂若者生活研究室の原田曜平さんによると、いまの若い世代は“無駄な行動”を嫌う傾向にあるという。

「行動する前に“それで何が得?”って考える人が多いですね。ある意味賢いんですけど、費用対効果を考えて無駄なエネルギーを使わないようにしています」(原田さん)

昔に比べて車やブランド服などの高級品が若い世代に売れなくなったといわれている。不況や非正規雇用が増え、ワーキングプアと呼ばれる若年層が生まれた影響ともいわれるが、高級品をもつステータスに対して若者たちはそもそも“それで何が得?”と懐疑的な目を向けているという。

セックスで得られるのが性欲の解消だけなら「オナニーしたほうがラクじゃん」というのが、「面倒くさい」派の思考回路なのだ。

※女性セブン2011年2月17日号

490わさび:2011/02/08(火) 01:29:35
リターンゼロって、
次回献血まで8週間あける必要あるからお断りだね

491おかしやさん:2011/04/04(月) 09:15:47
成分献血を毎回しているのですが
返血の際に返血側の上腕と肘の関節が痛くなったり、血管に違和感を覚えるので
検索しておりましたらこのサイトに行きつきましたが
このサイトの献血の種類の紹介の所にも
返血の際に違和感はありませんと書かれており
私だけなのかと思っております
皆さんは、違和感はありませんでしょうか?

492いらっしゃいませさん:2011/05/01(日) 14:45:23
ドイツやオーストリアで成分献血すると現金もらえるよ。

493どうぞ:2011/05/02(月) 00:58:05
>>492
飛行機代高いし、ドイツ語できないから行きません

494わさび:2011/06/06(月) 20:28:29
PPPの単独採血での体重ランク別増量は今でも健在ですか?

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/560/1047227841/410
にて紹介しましたとおり、じわじわと血漿の採血抑制の動きが進行しているようです。

495経理課:2011/06/06(月) 22:51:57
血漿は儲かりませんから

496いらっしゃいませさん:2011/06/06(月) 22:54:02
>>494
っ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1362186203

497わさび:2012/02/13(月) 14:38:33
本日、今年3度目の献血に行って参りました。
回数制限の制約上、血小板献血でなく血漿献血です。

そしたら、血漿採血量が 717g でした。

>>494 にて、
 >PPPの単独採血での体重ランク別増量は今でも健在ですか?
と問い掛けましたが、現在でも健在している様でした。

この投稿をするにあたって過去スレを読み返してみたんですが、
>>359 が見つかりました。
 >自分のCCS画面に表示されたPPP採血重量が「703g」

しかし、自分の採血記録を見返してみても、いつの献血の事を指してるのか不明まのです。
悲しいことですが、ボケが始ってしまった様です。

498いらっしゃいませさん:2012/02/13(月) 20:12:15
>>497
換算23回の場合、血漿成分献血は見送るのが正解。
有効期限が長く、緊急性の低い血漿に応じるよりは、
血小板の枠が空くまで待つべきでしょう。
有効期間の極端に短い血小板の重要度をきちんと認識しましょう。

499十右衛門:2012/02/17(金) 22:23:23
>>498
大きなお世話
一度も献血したことがない人を探して説教しろ

500勘違い野郎:2012/02/29(水) 16:47:17
>>498
お前みたいなバカが赤十字を甘やかすから
ますますあいつらが横柄な態度になる

501わさび:2012/03/02(金) 22:11:45
★財団法人血液製剤調査機構( http://www.bpro.or.jp/ )
2012年2月15日付掲載、[Today's News 国内編]欄より、
『厚労省検討会 血漿分画製剤の国内自給率向上へ最終報告案』
http://www.bpro.or.jp/news/article.php?id=715&amp;tp=j

 厚生労働省は2月13日の「血漿分画製剤の供給のあり方に関する検討会」に、血液製剤のコスト構造の在り方などを盛り込んだ最終報告書案を示した。今回の議論を踏まえ、3月に開く予定の薬事・食品衛生審議会血液事業部会に最終報告書を提出する方針。輸血用血液製剤と血漿分画製剤のコスト構造の在り方について、今後の方向性を示しているのが大きな特徴。輸血用血液製剤の価格に当たっては、日赤の血液事業に関するコストの透明性やその妥当性について外部評価の導入を提言。新鮮凍結血漿の実勢価格の適正化について、血液事業関係者の努力を要望した。血漿分画製剤の価格をめぐっては、アルブミン製剤の自給率向上を目指し、国には原料血漿の適正価格への調整を求め、国と日赤に対し採血方法の効率化で原料血漿価格を下げることや、国内事業者の統合で製造効率を高めるなどして製造コストを下げることも要望した。
                 2012/2/14, 日刊薬業に掲載された記事の要約

502わさび:2012/03/02(金) 22:16:46
★財団法人血液製剤調査機構( http://www.bpro.or.jp/ )
2012年2月15日付掲載、[最近の文献から]欄より、
『新鮮凍結血漿の品質 ・・献血者の年齢、性別との関連性は?』
http://www.bpro.or.jp/news/article.php?id=112&amp;tp=r

 人口動態の変化から、献血を望む健康な高齢者には年齢の上限にかかわらず、献血を認める必要性が増してきた。こうした観点から、献血者の年齢が献血の危険性や血液成分の安全性・有効性に影響を及ぼさないか等の検証、或いはTRALIの問題から男性の血漿が好んで使われているという点からも性別との関連における血漿の品質の検証を試みた。50人(男性30、女性20)の血液成分を、年齢別に3つ(コホート1:69〜71歳、コホート2:66〜68歳、コホート3:50〜52歳)にグループ分け、それぞれの国際標準比(INR)、活性化部分トロンボプラスチン時間(aPTT)、フィブリノゲン、FⅤ、FⅧ、アンチトロンビン、プロテインS、プラスミノゲンの値を評価。結果として、コホート1群のINRレベルが、コホート2、3群に比し、有意に高かったことをはじめとし、年齢・性別が、品質指標としてのINR、aPPT、FⅤ、FⅧ、フィブリノゲン、プロテインSの値とある程度の相関関係を示すことが分かった。ただ、品質を左右する凝固、抗凝固、フィブリン溶解因子との関連性を明らかにするに充分な有意差はなかった。
                2012/2/1, W.Madla, T.Alt et al, Vox Sanguinis(2012) 102, 116-1

503わさび:2012/03/04(日) 20:03:19
前回は回数制限の都合で血漿成分献血でしたが、
今回は晴れて血小板成分献血をしてきました。

そしたら暫く血小板を抜いて無くって溜まっていたせいでしょうか、
Trimaのベッドに案内されて、20単位も抜かれてしまいました。

それにしてもTrimaでの返血時、血管に掛かる圧迫感は苦手です。

504ドナーは乳牛:2012/03/05(月) 08:26:23
向こうの都合で、無償のドナーに圧迫感を強いるのが赤十字のやり方

505わさび:2012/03/08(木) 22:03:40
★財団法人血液製剤調査機構( http://www.bpro.or.jp/ )
2012年3月8日付掲載、[Today's News 国内編]欄より、
血液事業部会 2012年度の原料血漿標準価格、5%減額適用
http://www.bpro.or.jp/news/article.php?id=716&amp;tp=j

 厚生労働省の薬事・食品衛生審議会血液事業部会は3月6日、2012年度の原料血漿の確保目標量や標準価格などを示した「血液製剤の安定供給に関する計画(需給計画)案」を了承した。12年度の原料血漿の確保目標量は11年度と同じ95万Lとし、日本赤十字社が血液製剤の製造販売業者に対し原料血漿を配分する際の標準価格も設定した。標準価格の設定にあたっては、血液事業の運営に支障を来さないよう配慮しつつ、原料血漿価格について「適正な価格の調整を考えていくべき」と提言し国内自給率の向上を目指して、価格の引き下げに取り組むよう求めている厚労省の「血漿分画製剤の供給のあり方に関する検討会」の最終報告書を踏まえ、従来の算出方式で出された価格より「5%」の減額を適用し、凝固因子製剤用は1Lあたり11,000円(前年度比150円減)、その他の分画用は同10,050円(130円減)などと設定。なお、2010年の米国の原料血漿価格は1Lあたり10,975円となっている。
                 2012/3/7, 日刊薬業に掲載された記事の要約

506経済学者:2012/03/10(土) 13:21:13
金儲けをしたいセンターはますます血小板強制に動きますね

507Deleted:Deleted
Deleted

508いらっしゃいませさん:2012/08/13(月) 23:37:48
嫌ならやるな

509そうだな:2012/08/13(月) 23:55:58
じゃあ血小板拒否してやる

510わさび:2012/08/17(金) 14:27:08
今日、血漿成分献血しかできないタイミングで献血に行ってきたんですけど
受付時に「CMV(-)」と申込書の左下備考欄に手書きされました

血小板成分輸血の際にはCMVの陰性血の必要性が分かりますが
新鮮凍結血漿の輸血にも関係するのでしょうか

511いらっしゃいませさん:2012/08/18(土) 15:05:48
ないですが、惰性です

512なんだ:2012/08/18(土) 22:07:55
血小板を当然のようにやらせようとするのは
そんな理由か

513いらっしゃいませさん:2012/08/23(木) 13:08:00
ヒント

査定
ボーナス

514結局金か:2012/08/23(木) 23:39:10
困ったもんだな
善意を食い物

515Deleted:Deleted
Deleted

516Deleted:Deleted
Deleted

517Deleted:Deleted
Deleted

518Deleted:Deleted
Deleted

519Deleted:Deleted
Deleted

520Deleted:Deleted
Deleted

521献血者:2012/12/25(火) 23:26:29
血小板を嫌がったら、露骨に強制してくるし
金とか絡んでるんだろうな

522いらっしゃいませさん:2012/12/26(水) 12:30:49
あほかよお前ら・・ 

あのさぁ、献血ルームとか献血バスが
「日本赤十字の者です、善意のボランティアに これらの施設と設備が必要なんです」
っていったら「それは素晴らしい!ぜひ使ってください」
ってそれらがただで買えたり家賃が無料になると思ってんの?

ボランティアにだって経費はかかるんだよ、
赤十字は東日本大震災の時に大量に寄付された義援金何千億に対して
一切手数料取らずに公平に分配してんだぞ、
何千億の金をさばくのにいくらの会計処理の手間と人件費が
かかると思ってんだ。 「善意を食い物にしやがって」とか言えば
ニヒルなインテリ気取りか?。マジ痛カッコイイ!
惚れちゃうぜベイベー。

んなハナクソみてぇにこまけぇ事
イチイチつっこむなよ、

523わさび:2012/12/27(木) 20:31:30
血小板献血だと、1回の献血を2階の献血とカウントする理由をご存知の方、いらっしゃいますか?

524わさび:2012/12/27(木) 20:32:59
正)2回
誤)3階

525わさび:2012/12/27(木) 20:44:42
正)2回
誤)3階

526いらっしゃいませさん:2012/12/28(金) 14:02:45
「血小板成分献血」…血小板とともに血漿をほぼ同量採取するため
2回として換算。血小板だけの採取は殆ど行われていない。


「血漿成分献血」…血漿のみ採取。

527わさび:2012/12/28(金) 19:41:08
>血小板だけの採取は殆ど行われていない

それは、よく存じております。


>「血小板成分献血」…血小板とともに血漿をほぼ同量採取するため2回として換算

この関係というか、論拠がよく理解できてません。

それなら、次回献血までの間隔を2週間でなく4週間としないのは何故?

528Deleted:Deleted
Deleted

529Deleted:Deleted
Deleted

530Deleted:Deleted
Deleted

531Deleted:Deleted
Deleted

532Deleted:Deleted
Deleted

533Deleted:Deleted
Deleted

534Deleted:Deleted
Deleted

535Deleted:Deleted
Deleted

536Deleted:Deleted
Deleted

537Deleted:Deleted
Deleted

538Deleted:Deleted
Deleted

539Deleted:Deleted
Deleted

540わさび:2013/04/26(金) 20:31:58
成分採血機のスレが無いようなので、このスレで話題にします。

先日、徳島まで遠征して抜いてきたのですが、
その際、CCSの白血球除去フィルタの位置が側面(モニタに向かって右側)に在ったためナースに質問。
「フィルタの位置、変わったんですか?」

そしたら、
「徳島では、みんなココに付いてますよ」
とのこと。

私に馴染みのあるCCSは前面右側に付いているんですがね、
地域によって採用された仕様が異なることってあるのでしょうか。

541わさび:2013/04/27(土) 19:41:21
★兵庫県赤十字血液センター ( http://hyogo.bc.jrc.or.jp/index.html )
掲載日不明の【重要なお知らせ】
〜AB型の成分献血にご協力ください〜
http://www.hyogo.bc.jrc.or.jp/pdf/info01.pdf

これに拠ると、ABO式血液型の出現率では9.4%のAB型ですが、
血小板製剤と血漿製剤の供給数量は、それぞれ12.9%と17.2%とのこと。

これって、相当数の異型輸血が行われてるって事でしょうか。

542わさび:2013/04/27(土) 21:02:53
>>541

唯一の因果関係というわけではないでしょうが、
ググっていたら、こんなん在りました。

★愛媛県赤十字血液センター ( http://www.ehime.bc.jrc.or.jp/index.shtml )
平成24年9月6日付け掲載の【お知らせ】より
〜AB型の血漿成分献血にご協力を!〜
http://www.ehime.bc.jrc.or.jp/news/?p=1655

>平成22年秋より、“血しょう成分”の採血を抑制して参りました。
>それは血しょうの需要が著しく減ったためでした。
>しかし、最近、“AB型の血しょう”の需要が増してきました。
>それは臓器移植にAB型の血しょうがたくさん用いられるからです。
>医療内容の変化によって需要の変動があり、献血者の皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、
>事情ご理解の上、ご協力頂きますようお願い申し上げます。

543Deleted:Deleted
Deleted

544Deleted:Deleted
Deleted

545Deleted:Deleted
Deleted

546Deleted:Deleted
Deleted

547Deleted:Deleted
Deleted

548Deleted:Deleted
Deleted

549わさび:2013/07/12(金) 22:34:48
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/560/1047227841/532

>血小板成分献血にご協力いただいた方へ
〜(中略)〜
> つきましては、下記2施設において、血小板成分献血にご協力いただいた方々の中から、拒絶反応が起きにくいHLA型の組み合わせの献血者ご本人に、「医療用iPS細胞ストック構築に関する研究」への協力について、書面にて「ご案内」を差し上げる予定にしております。

要するに、iPS細胞の備蓄には血小板が必要ってこと?

550文句たれ:2013/07/15(月) 11:01:39
お前の型は調べてるけどもお前には教えてやらない、
こっちの都合で協力しろって変なの

551わさび:2013/08/17(土) 20:59:47
>>540
>CCSの白血球除去フィルタの位置が側面(モニタに向かって右側)に在った

その後、四国の路面電車の走る街まで抜きに行った処、
徳島と同様にモニタに向かって右側面にフィルタが付いてました。

こんど、四国ではもう片方の路面電車が走る街まで遠征する予定なので、シッカリとチェックしてきます。

552いらっしゃいませさん:2013/09/08(日) 19:26:50
今日80分ほど成分献血された
いつもは40〜50ぐらいなのに
理由あるの?

553経験者:2013/09/10(火) 00:12:04
材料確保ノルマに足りなかったから、貴殿が追加で搾り取られる対象になったってこと。
断りなく、茄子が途中で装置いじってたでしょ?
採血量を上げたんだよ、ドナーに断りなくね。

そういうことが平気でできるのが日赤。
文句を行ったら基準内ですからとか平気で抜かす。

554いらっしゃいませさん:2013/09/20(金) 11:43:38
わさびです。

今日は開所から40分ほどの時刻に受付したのに、血漿でした。

普段から血小板の要請数が少なめな金曜のうえ、3連休前だからかな。

前検でのPLTは236千あったから、思いがけない回数稼ぎとなりました。

555いらっしゃいませさん:2013/09/20(金) 11:49:21
>>551
>こんど、四国ではもう片方の路面電車が走る街まで遠征する予定

9月の勤務カレンダーで予定外が発生し、狙っていたルームに行くことが出来なくなりました。

仕方なく、四国ではもう1つのオリーブに抜きに行ったのですが、
なんと、そちらのルームのCCSは、標準タイプのCCSでした。

それと、余談になりますが、
香川BCのナースはナースキャップをしてましたよ。

やぶさん、遠征してみては如何ですか。

556わさび:2013/09/23(月) 15:58:37
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/560/1047227841/548
>血漿分画製剤に使用される血漿の在庫が、現在過剰となっております

上記は数年前からの傾向の様ですが、
>>541>>542 の様に、一部(AB型限定)で血漿成分献血をプロモーションする動きもあります。

そんな背景の中ですが、直近の広島BCのサイト血液在庫情報では、
AB型の"少し欠けた"♡マークなのに対し、B型は"半分以上が欠けた"♡マーク

広島では、B型の成分献血者が減少してるのでしょうか

557わさび:2013/10/28(月) 09:08:02
>>467とかhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/560/1047227841/548
の関連です。

★愛知県赤十字血液センター ( http://www.aichi.bc.jrc.or.jp/ )
HOME> 献血って?> 献血される方へ
〜献血される方へ〜
http://www.aichi.bc.jrc.or.jp/about/first.html

>愛知県赤十字血液センターでは、平成25年11月より当面の間、女性の方の血漿成分献血の場合、「ヘモグロビン値12.0g/dl以上を献血可とする」基準に変更しました。
>また、現在、男性の方の全血献血(200mL献血)の場合は、「ヘモグロビン値13.0g/dl以上を献血可とする」、女性の方の全血献血(200mL献血)の場合は、「ヘモグロビン値12.5g/dl以上を献血可とする」基準でお願いしております。

558白血球除去:白血球除去
白血球除去

559白血球除去:白血球除去
白血球除去

560白血球除去:白血球除去
白血球除去

561わさび:2014/02/28(金) 06:08:14
>>556
>血漿分画製剤に使用される血漿の在庫が、現在過剰となっております

来年度の血漿分画製剤用、原料血漿の確保目標量が決定されました。

★公益財団法人 血液製剤調査機構 ( http://www.bpro.or.jp ) トップページの
掲載不明の【Today's News 国内編】欄 http://www.bpro.or.jp/news/index.php?tp=j より

〜血液事業部会 2014年度の原料血漿確保量は92万L〜
http://www.bpro.or.jp/news/article.php?tp=j&amp;id=772&amp;pg=
> 厚生労働省の薬事・食品衛生審議会血液事業部会は12月25日、2014年度の血液製剤に関する需給計画をまとめた。来年度に必要と見込まれる血液製剤(血漿分画製剤)は、アルブミン(換算規格25% 50 mL 1瓶)304万4600本、人免疫グロブリン(2.5g 1瓶)188万300本、血液凝固第Ⅷ因子製剤(1,000単位 1瓶)56万8500本などを確認。原料血漿確保量は、今年度と同じ92万Lを目標として、都道府県別の原料血漿確保目標量も決めた。原料血漿の標準価格は凝固因子製剤用と、その他の分画製剤用の2つに分けて今後決める見通し。
>              2013/12/26, 日刊薬業に掲載された記事の要約

今年度と変わらないとのことです。

562わさび:2014/03/10(月) 20:13:46
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/560/1294235503/258
>3サイクルで653gの血漿を抜かれました。

>>556 にある様に、
最近は血漿分画製剤用の原料血漿の確保には困っていない様で、
実際、私が血漿成分献血をする際にもFFP用と思われる480〜495g程度の採血量が殆どでした。

ところが今回の血漿成分献血では、明らかに体重別の原料血漿採血ですね。

>>467>>511>>548 の様な採血抑制策が効果を発揮し、
より少ない人数からの採血で賄える様になったということでしょうか。

563わさび:2014/03/24(月) 01:53:59
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/560/1294235503/258
>次回は広島にNewOpenするピースまで出向く予定です

週末、ピースまで遠征して抜いてきました。

そしたら、
>>540
>CCSの白血球除去フィルタの位置が側面(モニタに向かって右側)に在った
と紹介していた様に

広島でもCCSのフィルタは側面にセットされておりました。

5年前にも「もみじ」を訪れたことありますが
その時は何も気付きませんでした。

564わさび:2014/03/26(水) 20:41:19
>>652

そう言えば、山梨での事前採血では何という測定器を用いて調べているのでしょう。

血小板採血をしている採血所だと血算器を用いて
 Hb・Ht・PLT・WBC等
が測定され、結果を打ち出した紙は、成分採血問診票に貼付されます。

ところが、山梨では貼付欄のところに「×」印がしてありました。
でも、どこかの欄にHt値が手書きされてた様に記憶してます。

少なくともHb値が判明しなければ採血には進めませんので、
ヘモキューか或いは何らかの簡便測定器を使用しているのでしょうかね。

565わさび:2014/03/26(水) 20:59:03
↑でのレスアンカーに誤りがありました
正しくは >>562

余談ですが、連投規制が掛かってるのね

566白血球除去:白血球除去
白血球除去

567白血球除去:白血球除去
白血球除去

568わさび:2014/05/05(月) 22:30:05
先日、血小板成分献血に行って参りました。

朝10時オープンから45分後くらいにルームに到着したので、
受付で「成分ベッドにご案内するのに15分程度掛かりますが、宜しいでしょうか」
と確認されました。

15分と言えば、問診表に回答→医師による血圧測定と問診→事前採血
と順調に進んでも掛かる所要時間なので全く問題ありません。

で、事前採血の際、採血担当ナースより
「1時間位のお時間、大丈夫ですか?」とのこと。

普段の私的には、最もありきたりな断りだったため気にも留めませんでしたが、
ベッドに案内されて、本人確認のために差し出された診療録(献血申込書)の
採血予定単位数の欄には「20単位」とありました。

過去に20単位採血は何度か経験ありましたが、
その多くはトリマでの採血で、1度だけ、
HLA適合の依頼献血の時にCCSで6サイクルを経験したことがあるのみでした。

余談になりますが、
トリマでの採血の時は、無条件?で、ACD-A液のパックが500mLなのですが、
HLA適合依頼でCCS-6サイクルの時は、普段どおりの300mLパックが吊られてました。

案の定、というべきか、
最終サイクルの途中でCCSがエラー音を立て、ACD-A液のお代わりをしたことを覚えております。

話は逸れましたが、
今回は5サイクルで、通常どおりの300mLパックで無事に献血を終えることが出来ました。

次回は、事前採血でのHB値さえクリアすれば全血の予定です。

あと1回分(成分カウントで2回分)は成分枠が残っているので、
HB不足が続く様であれば成分に逃げるかも?

569白血球除去:白血球除去
白血球除去

570白血球除去:白血球除去
白血球除去

571わさび:2014/05/15(木) 21:54:37
>>562
>>467 や ≫511 や ≫548 の様な採血抑制策が効果を発揮

リンク先の誤りに気がつきましたので、以下に訂正いたします
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/560/1047227841/511
× ≫511

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/560/1047227841/548
× ≫548

572白血球除去:白血球除去
白血球除去

573白血球除去:白血球除去
白血球除去

574わさび:2014/05/27(火) 22:52:38
>>556
>血漿分画製剤に使用される血漿の在庫が、現在過剰となっております

>上記は数年前からの傾向の様ですが、
>>541>>542 の様に、一部(AB型限定)で血漿成分献血をプロモーションする動きもあります。

>そんな背景の中ですが、直近の広島BCのサイト血液在庫情報では、
>AB型の"少し欠けた"♡マークなのに対し、B型は"半分以上が欠けた"♡マーク

>広島では、B型の成分献血者が減少してるのでしょうか

血漿成分献血の在庫状況を告知する兵庫BCのトップページですが、
今週に入って、A型だけが最低ランクの「大変困ってます、至急ご協力を!」の表示なのに対して、
その他の型は最高ランクの「ゆとりがあります」を表示しています。

先週までは、どの型もまん中ランクの「やや困っています、積極的なご協力を!」
だった様に記憶してましたけど。

575わさび:2014/06/01(日) 05:19:46
>今週に入って、A型だけが最低ランクの「大変困ってます、至急ご協力を!」の表示なのに対して、
>その他の型は最高ランクの「ゆとりがあります」を表示しています。

まだ続いてますね
しかしトップページでのAB型へのプロモーション告知は依然と続いております

576わさび:2014/06/09(月) 19:18:45
気が付いたら、全ての血液型で「ゆとりがあります」に変わってましたね

A型のみ「大変困ってます、至急ご協力を!」の表示だったのは何の理由だろう

A型の血小板確保に困っていて、普段だとwebページ見て遠慮してたような
PLT=17〜20のドナーさんも、こぞって来てくださいねーっていうメッセージだったのだろうか

577白血球除去:白血球除去
白血球除去

578白血球除去:白血球除去
白血球除去

579忠告者:2014/09/14(日) 22:24:49
http://news.livedoor.com/article/detail/9253142/

ベテランドナーだってさ、
アミ虫、気をつけろよ

580白血球除去:白血球除去
白血球除去

581白血球除去:白血球除去
白血球除去

582白血球除去:白血球除去
白血球除去

583わさび:2014/12/23(火) 18:06:36
>>574-576

各地のwebサイトを巡って観察した範囲での感想だけど
どこも年末年始の血小板成分の在庫確保に向けて必死のご様子ですね

1つには、少子高齢化の影響を受けた人口ピラミッドの右シフト(年齢軸に向かった方向)した結果とも言えるけど
ここ数年のドナーを選別したかの様な高飛車な態度に嫌気をさしたドナーが多いって事なのかもね?

584白血球除去:白血球除去
白血球除去

585白血球除去:白血球除去
白血球除去

586白血球除去:白血球除去
白血球除去

587態度:2015/12/20(日) 16:32:44
人にお願いする態度じゃないね


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板