したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

成分献血の血漿と血小板について語るスレッド

501わさび:2012/03/02(金) 22:11:45
★財団法人血液製剤調査機構( http://www.bpro.or.jp/ )
2012年2月15日付掲載、[Today's News 国内編]欄より、
『厚労省検討会 血漿分画製剤の国内自給率向上へ最終報告案』
http://www.bpro.or.jp/news/article.php?id=715&tp=j

 厚生労働省は2月13日の「血漿分画製剤の供給のあり方に関する検討会」に、血液製剤のコスト構造の在り方などを盛り込んだ最終報告書案を示した。今回の議論を踏まえ、3月に開く予定の薬事・食品衛生審議会血液事業部会に最終報告書を提出する方針。輸血用血液製剤と血漿分画製剤のコスト構造の在り方について、今後の方向性を示しているのが大きな特徴。輸血用血液製剤の価格に当たっては、日赤の血液事業に関するコストの透明性やその妥当性について外部評価の導入を提言。新鮮凍結血漿の実勢価格の適正化について、血液事業関係者の努力を要望した。血漿分画製剤の価格をめぐっては、アルブミン製剤の自給率向上を目指し、国には原料血漿の適正価格への調整を求め、国と日赤に対し採血方法の効率化で原料血漿価格を下げることや、国内事業者の統合で製造効率を高めるなどして製造コストを下げることも要望した。
                 2012/2/14, 日刊薬業に掲載された記事の要約


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板