したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

音楽スレ(2021~ )

494korou:2023/12/10(日) 13:32:12
〇ベートーヴェン「交響曲第9番」(フルトヴェングラー&バイロイト祝祭管他) 続きの続き

終楽章のフーガ以降は
怒涛のオケ、独唱、合唱となる。
そこでは、歌手、合唱団までも
フルトヴェングラーの変幻自在なテンポ、リズムに
懸命に合わせていくことになる。
このあたりの”揺れぐあい”はまさにこの指揮者の神業だ。
最後の最後に、声楽部分が終わるや否や
指揮者とオケ、その場にいた全員を含めて
全身全霊で天上の世界へ駆けあがっていくように聴こえる部分は
もうすでに音楽というものを超えた存在になっている。
この楽章も、見事に振り切っていて
十分に聴き取れる感性さえあれば
やはり人類の奇蹟を感じ取ることはできるだろう。

とはいえ、第2楽章の不毛、第1・第4楽章の前半部分の重たさ、硬直さは
聴くタイミングというものを選ぶレベルにある。
推薦盤として、実に難しい選択ではあるが
やっと、この演奏の正しい評価の入り口に立てたようにも思うので
この演奏は「特」として特別評価の演奏としたい。
いつ聴いても大丈夫という演奏ではないということ。
でも、聴けるだけの準備、余裕があれば、
これ以上の演奏は考えられないということ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板