したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

音楽スレ(2021~ )

483korou:2023/11/24(金) 15:57:15
〇ドヴォルザーク「交響曲第9番”新世界”」

シルヴェストリ&フランス国立放送管('57)の演奏で聴く。
爆裂型の典型という評判だが、確かに振り切った表現で聴かせる演奏だ。
しかし、今はこういう演奏を好む気分ではないことも確か。
途中で眠たくなってくるのも確か。
やはり細部のニュアンスが皆無という演奏はキツい。
録音はモノラルにしては大変鮮明で
同じ組み合わせによるもう1つのステレオ録音盤('59)と比べても
むしろモノラルのほうが演奏の個性をよりとらえているのではないかと思われた。
(ステレオのほうの演奏については評価不能。もうシルヴェストりは十分と思ったので
 第1楽章の最初しか聴いていない)

直後にトスカニーニ&NBC響も聴いてみたが
同じような感じなので
すぐ中止。

クレンペラーが個性的という話だが
ナクソスにあるのかな・・・あるようだが・・・

クレンペラー、ワルターあたりでも満足できなさそう・・・「新世界」を聴くのはもう止めようか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板