したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

音楽スレ(2021~ )

473korou:2023/11/13(月) 12:20:18
今日はユンク氏サイトで2曲鑑賞。

ベートーヴェン「交響曲第8番」
クリップス&AC管の演奏で聴く。
絶対に良い演奏という記憶しかなく、その記憶の正しさを確かめるための鑑賞。
リズム、テンポの正しさは記憶通り。しかし、この曲の中に、ベートーヴェンの生命力をどこまで感じられるかという点については
「英雄」のときと同様、クリップスにはその意図は全くなく、やはり貴族の音楽のつもりで再現されている。
そこに生命力を見出すことは、無いものねだりであり、でも生命力を聴きたい時もあるので、その意味では、あらゆる意味での名演とは
言えないだろう。とはいえ、名演であることは間違いない。

ベートーヴェン「交響曲第3番」
エーリッヒ・クライバー&AC管の演奏で聴く。
多少録音状態のブレが感じられるが(音が貧弱になる箇所が時々発生)、スピーカー視聴で多少大きめの音で再生すれば問題は少ない。
演奏スタイルは、とにかくきびきびしていてジョージ・セルの演奏に近い。セルよりも管楽器の使い方が地についていて安定しているのが
良い。部分的には、他の指揮者の演奏では聴いたことのない解釈が聴かれ、新鮮であり参考にもなる。その反面、あまりにスラスラ流れ
過ぎるので、やはりフルトヴェングラーのような細部にこだわった演奏も聴きたくなるのも事実である。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板