したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

音楽スレ(2021~ )

469korou:2023/09/17(日) 14:43:40
ベートーヴェン「交響曲第1番」

(上記バッハの補足。推薦盤はコープマン指揮の古楽器演奏だったが、それぞれ上記の演奏に変更し、さらに区分も変更)
この演奏では、ワルター指揮コロンビア響を推薦盤としていた。
今回、ワルター、トスカニーニ、フルトヴェングラー、クリップスを比較試聴し
第1楽章については、さらにネルソンス、バーンスタインなども聴いてみた。
結局、細部の有機的な表現を楽しむとしたら
断然フルトヴェングラーなのだが
曲の性質上、常にそうした楽しみ方が可能なわけではないので
そうなるとワルター風の情緒豊かな表現のほうが好ましいわけである。
そして、さらに、誰が指揮してもあまり差が出ない曲調ということで
そうなれば、テンポ、リズムが正確無比で
かつ細部までエレガントに磨かれたクリップスの演奏が
ベストという結論に至った。
安心して聴けて、どんなときでも期待を裏切らないクオリティの確かさこそ
この曲に関しては最大の美点となっている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板