したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

音楽スレ(2021~ )

428korou:2022/12/22(木) 11:42:20
(クリップス⑭)
ベートーベン:交響曲第9番 ニ短調 「合唱付き」 作品125
クリップス指揮 ロンドン交響楽団 レスリー・ウッドゲート(合唱指揮)BBC合唱団
(S)ジェニファー・ヴィヴィアン (A)シャーリー・ヴァーレット (T)ルドルフ・ペトラーク (Br)ドナルド・ベル 1961

このとことずっとクリップスの指揮による演奏を聴き続けていて
この「第9」を聴いて悟ったことは
これは劇的な演奏スタイルが主流になる以前の演奏スタイルではないかということ。
聴いていて、細部にまで音楽が溢れている素晴らしい演奏なのだが
現代の劇的効果満点の演奏を聴き慣れた耳には
クライマックスでの盛り上がりとか、曲全体の構成を見通した造型とかの点で
いかにも物足りないという印象を受けてしまうわけだ。

でも、今の自分の嗜好で思うと
このスタイルはなかなか聴き心地が良い。
クリップスの良さは、ある程度クラシック音楽に馴染み
なおかつ年齢を重ねないと分からないのではないか。
聴き続けてやっと納得できる部分もあり
全体として(「自分にとって」という限定付きだが)最も好ましいベートーヴェンの演奏の一つ
ということが言える。
劇的要素皆無だと魅力半減する「第3」「第5」を除き
他の交響曲については、最初は★8つと思った演奏もあったが
すべて★9つ、あるいは★満点に修正したい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板