したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

音楽スレ(2021~ )

410korou:2022/12/03(土) 14:53:16
(エーリッヒ・クライバー⑥)
チャイコフスキー:交響曲第4番 ヘ短調 作品36
エーリヒ・クライバー指揮 NBC交響楽団 1948年1月3日録音

クライバー父でもこんな演奏をしていたのかという驚き。
スムーズに楽想が展開され、全くムリがないスタイルと思っていたが
このチャイコフスキー「第4」は
(第3楽章を除いて)時代がかったテンポの緩急の連続だ。
全体に録音状態は良く(ユンク氏によれば素人のラジオからの録音と推定されるが)
NBC響もさすがの上手さを聴かせているのだが
ここまで(現代の感覚で言えば)不自然にテンポを動かされると
もうついていけない。
クライバーの天才でああれば
普通にやってくれれば
恐らく申し分ない名演が記録されたはずなのだが。
そこは戦後アメリカという国、時代が為せる業なのか
クライバーはアメリカ人向けの軽薄なスタイルで
このライブをこなしたのだろう。
同時代のワルターが、一切の細かい表現、ニュアンスを省いて
直線的な表現でアメリカの聴衆向けに演奏したように。
その意味で残念でもあるけれど
その後、ヨーロッパに戻ったクライバーが
再び元の巨匠に戻ってくれたことは
ある意味奇跡なのかもしれない。
ワルターが晩年にアメリカスタイルを破棄して
ニュアンスに富んだ名演を残してくれたのと同様に。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板