したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

音楽スレ(2021~ )

398korou:2022/11/25(金) 14:54:27
これも再掲。


(1967年の新譜から)
ブルックナー「交響曲第5番」(クレンペラー&ニュー・フィルハーモニア管、1967年3月9,11,14,16日録音)
★★★★★★★★★★

この曲に関しては、名曲チェックの際に名演に巡り合えず
カラヤン&BPOの演奏だけを挙げて”もう聴かないだろう曲リスト”に
入れてしまった経緯があるので
順序として大変な曲にぶつかってしまった感が強かった。

ところが、このクレンペラーの演奏は驚異的な名演だった。
なぜ前回のチェックの際にこの演奏を見逃したのかと思うほどだった。
やはりクレンペラーという指揮者は、どこをどうやってそう聴こえるようにしたのか
自分のような偏屈で理屈っぽいクラシック愛好家には到底一生涯かけても分からないほど
深遠で蘊蓄に満ちた表現で、これほどの奇跡的な演奏を為す人なのだった。
こんな面倒くさい、ただでさえ面倒くさい作曲家の、ほぼ未完成に近い粗雑な作り、でも真摯で間違いのない姿勢で作られた大曲を
これほどストレートに音を響かせて、音を重ねて、あくまでも誠実に音を作っていって、
結局のところ、何の抵抗もなくしっくりとくるように聴かせてくれる指揮者は
クレンペラー以外誰も存在しない。
断トツでこの曲のベストの演奏だと思った。
録音も優秀で、個々の音がしっかりと聴こえてくる。
この演奏に匹敵できるのは、ティントナーくらい、そしてやや個性的すぎるもののカラヤンくらいではないだろうか。
文句なしに★満点。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板