したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

音楽スレ(2021~ )

370korou:2022/10/14(金) 14:55:35
〇ホロヴィッツのスクリャービン
前奏曲を1曲聴いて、それからピアノソナタ第3番を聴いた。
初めて聴いたので、詳しいことは書けないが、思ったよりも聴き易く
それでいてすぐに見通せる安易な音楽でもないことは理解できた。
ホロヴィッツは、自家薬籠中の音楽として自在に弾いている。
でもそれ以上のことは分からない(初めて聴いたので。しかも比較もできない)

〇クレンペラーのワーグナー
「前奏曲と愛の死」「タンホイザー序曲」を聴いた。
どちらの曲も久々に聴いたが、クレンペラーでは物足りなかった。
何か得体のしれぬデモーニッシュなものがワーグナーの音楽には必要だが
クレンペラーは「すべてお見通し」なのだから。
疑問点もなく立派に進んでいく音楽、文句のつけようもないのだが
文句をつけたい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板