したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

音楽スレ(2021~ )

277korou:2022/06/20(月) 13:31:35
(1960年の新譜から)
〇スメタナ:「我が祖国(1)~高い城・モルダウ・シャールカ」
 ヴァーツラフ・ターリヒ指揮 チェコ・フィルハーモニー管弦楽団 1954年6月10日~12日&21日, 7月2日~3日録音

「スラヴ舞曲」と「わが祖国」が推薦されていたが、その中で「モルダウ」だけ聴く。
まるでフルトヴェングラーがドイツ音楽を演奏しているかのような神々しい演奏。
デモーニッシュでかつエスニックで情熱に満ちていて、個人的には好みの演奏だが
これは「モルダウ」が芯のしっかりした名曲だからであって(1954年の録音で音質も上質ということもある)
小品の「スラヴ舞曲」(1935年録音)の場合は、やはりもう少し良い音質で聴きたいとも思った。

<ナクソスから>
〇ドビュッシー:バレエ音楽「遊戯 Jeux」
スイス・ロマンド管弦楽団  (指揮)エルネスト・アンセルメ 録音: October 1953, Victoria Hall, Geneva, Switzerland
〇ポール・デュカス :舞踏詩「ラ・ペリ」
パリ音楽院管弦楽団 (指揮)エルネスト・アンセルメ 録音: 20 September 1954, La Maison de la Mutualité, Paris, France

いずれもバレエ音楽で、音楽だけ聴いてもなかなか感動に導かれないのだが
さすがにアンセルメだけに、精妙かつ美意識高くまとめられている。モノラル録音とは思えない精密な音が聴こえてくる。
とはいえ、全部聴き通すまでには至らなかった。

全部聴いていないので評価不能だが
「モルダウ」に関していえば★9つ、あと「ラ・ペリ」も★8つはいける。他は★7つくらいだろうか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板