したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

音楽スレ(2021~ )

270korou:2022/06/13(月) 14:45:08
(1960年の新譜から)
モーツァルト:交響曲第35番ニ長調 「ハフナー」 K385
ベーム指揮 ベルリンフィル 1959年10月録音
★★★★★★★★☆☆

1960〜70年代のモーツァルト交響曲演奏の模範だったベームの
最も精彩ある時期の演奏。
古楽器による演奏スタイルについて
ついに触れることもなかった自分にとって
いまだにベームの解釈は古典であり基本である。
クリップスを知った今となっては
ベストではなくなったものの
決して単に古くなったわけではなく
さらに、まだ最良の音を出していた時代の
VPO、BPOを振って創られた音楽なので
その価値は不滅と言ってよいだろう。
「ハフナー」はその作られた経緯からして軽い音楽であり
セレナードといってもよい作品なので
以上のベームの演奏の不滅さをもってしても
あまりに作品の規模が小さすぎると言わざるを得ない。
本来なら★9つだが
作品の小ささとベームの重厚さが不似合いなので
もう1つ減らした評価となった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板