したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

音楽スレ(2021~ )

240korou:2022/05/06(金) 14:20:03
(1959年の新譜から)
ベートーヴェン「交響曲第3番」(ワルター&コロンビア響、1958年1月20、23,25日録音)
★★★★★★★★★★

もう何度も聴き込んでいる演奏だが、改めて聴き直してみた。
特に後半2楽章について、惰性で聴き続ける弊を排して
単独でそれだけで聴いてみた(別の事情もあってそうしたのだが、結果はそれで良かった)。
聴き直した結果、どこにも文句のつけようのない超名演であることを再認識した。
特に今回気がついた点は
第2楽章と第4楽章の見事な音楽の流れであり
これはベートーヴェンの書いた楽譜から
そのような流れを読み取って実際に音として表現した
ワルターとコロンビア響の職人芸のなせる技だろう。
最近のベートーヴェンの演奏で
このような「蘊蓄」を感じることは皆無に近いので
その意味でも★満点の価値は十分にある。
もっと強固な意志が感じられる演奏こそ「英雄」にふさわしいということもあるのだが
これはこれで大指揮者が晩年に行き着いた自然な音楽の流れの境地ということで
高く評価したい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板