したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

音楽スレ(2021~ )

205korou:2022/03/20(日) 09:27:44
(ナイトミュージック)
ブラームス「交響曲第4番」(サヴァリッシュ&ウィーン響)

出だしの響きから、これはもうサヴァリッシュとしても修業時代の演奏と分かる薄い感じ。
さすがにこれは聴き続けてはいられない(寝る前なので特に)
何が違うのかと思い、すぐにシューリヒトと比較してみた。
シューリヒトも響きは薄いのだが(オケのせいもあるがもともと響きは薄い)
そのなかで音の強弱は明確で、さらにどうやってそうしているのかわからないほど
巧みにフレージングを行っているので
聴いていて全く疲れない。
さらにヨッフムも聴いてみたが(もちろん、これも最初のほうだけの比較)
音の強弱に加えて、テンポの揺れ動きが秀逸なのである。
こちらはシューリヒトと違って、やっていることが分かりやすい。
とにかく、聴き易い演奏というものには
それなりの理由があるのだということを再認識した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板